2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建】合格者祝賀会場【33点】

1 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 19:34:32.55 ID:BbKwQoVG.net
おめでとう!

728 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 17:51:38.55 ID:Lk4q3raD.net
>>726
コーヒー吹いたわwwwwww
この流れでそれかよwwww
君には来年期待してるwwwww

729 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 17:53:39.23 ID:6A2uj+XP.net
まあ最終は、ユーキャンでしょ
それまでは分からないし
例年の過去スレ見てると
みなユーキャンまで
分からないとしてる
試験から1週間も経過してないで
合格点なんて分からないし

730 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 17:54:48.87 ID:KOiFDaAD.net
こうなったら35対抗の34の奴らプギャー待ちwwwww

731 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 17:57:16.12 ID:TI7LE47J.net
去年34で落ちて今年37だったけど手応え的には34っぽい感じがある

732 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:14:21.13 ID:1HpRA6os.net
https://i.imgur.com/GwUrScF.jpg

残念ながら

733 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:16:17.55 ID:PhmXMofv.net
あーあ、データ的にも流れ的にも34かなぁ
一瞬33も行けるかも?って雰囲気だったから、期待した分落ち込むわー

734 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:18:29.06 ID:1UrB+gvT.net
>>732
元々住宅新報社は34,35予想だろ?
今までと状況変わらないじゃん。

735 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:18:49.13 ID:JTRxUKDT.net
33が予備校発表だと少ないらしいのが
ちょっとした好材料ではある
宅建ラブの分布では多く出てるのだけど

736 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:22:45.43 ID:17Mp30Is.net
>>733
例年なら予備校平均より−1〜2点だろ?
33はまだ普通に可能性ある

737 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:24:36.66 ID:CRU/n/Y+.net
何があっても合格発表日まで私は信じる

738 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:25:37.88 ID:qZFY6bGg.net
Nに聞いたら1万で平均31.1
34までが約4500、33が5000人位
かなりアバウトだが33は少ないから拾って貰えるかも
この数字どう読むよ

739 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:30:00.85 ID:BnzkvNEJ.net
32にも活路があると

740 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:30:07.94 ID:tIJzfRQy.net
みやざきブログの言葉がささる展開。

741 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:36:58.22 ID:0/gL03RG.net
点数上がることはないけど、下がる要素はあるからね、記入ミスとか、消し残しで判定されないとか
1.2点なんて安全圏じゃないね

742 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:42:09.15 ID:pxr2/J+Y.net
宮崎氏って言ってるけどひかるプロジェクトだっけ
あそこで講師や予備校の合格点的中率分析してるけど
宮崎講師は31%wwwww
LECも31%
大栄は61%
宮崎講師って前も
外れたら切腹しますとか
でかい口を叩くのが好きなんだよな
この講師って悪い人ではないんだけど

743 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:43:30.94 ID:qsCs2lcR.net
34.3マイナス1=33.3 ということは
33.3以上か 33.3を超える点数が必要
と 合格ラインはなってきます 

744 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:44:54.36 ID:Lk4q3raD.net
>>742
宮崎をシカトしたとしても、34の確定要素が多すぎるwwww

745 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 18:45:00.78 ID:hcGvNpCu.net
>>741
消しのこしってどの程度だよ
そんなに感度悪い機械使ってんのか?

746 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:22:46.75 ID:cX7m8tT4.net
34決まりだな

747 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:25:45.34 ID:6A2uj+XP.net
>>744
だからさその宮崎をシカトって
シカトするくらい宮崎って
宅建試験で有名なの?
根拠もなしで34点とか
市ね

748 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:32:43.76 ID:lyqq4Ep/.net
マークミスがこわい
直前に書き直した

749 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:34:22.66 ID:UTOWzd3X.net
予想外に33あるんじゃないの
業法くっそ簡単だったけど民法が難しい
問題集で足全部正誤わかるくらいやってて見たことねーぞっていう文言とか
本番の空気で2,3文字のキーワードを見落としたりで簡単に民法1桁点数取りそう

と思ったが業法はまじめにやってりゃ15点以上取れるくらいに楽だったから
業法以外で30点中10問間違いの20点前後取れば35点になるのか

体感じゃ33点普通にありそうだがデータ的には34と35の人数分布次第っていうのは正しいかもな

750 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:37:57.11 ID:hcGvNpCu.net
宅建業法 第87条 合格基準点予想

一項 資格予備校が合格基準点の予想を決定す
るには根拠を述べなければならい。

二項 資格予備校が合格基準点の予想を変更す るには根拠を述べ合格基準点に関係のあ る受験者と協議をし同意を得なければな らな

751 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:38:58.91 ID:cX7m8tT4.net
LECて二回に分けて予想合格点出すんだよね?

752 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:39:25.83 ID:IweFf6nq.net
個数問題どれくらい増えたんだろう
簡単なのが多かったけど

753 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:42:03.77 ID:ArxRN6Rc.net
40点でした。33点の皆さんと一緒に合格できて何よりです。 33点も40点も宅建士は宅建士ですからね。ふぅ。

754 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:45:53.54 ID:8vJPENEh.net
テキストを使わないでアプリのみで勉強して
勘がわりと当たって33点。
来年は勘が当たるとは限らないし
たぶん努力もできないから
もう受けない。

755 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:46:13.35 ID:ArxRN6Rc.net
40点でした。33点の皆さんと一緒に合格できて何よりです。 33点も40点も宅建士は宅建士ですからね。ふぅ。

756 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:48:46.91 ID:Lk4q3raD.net
>>747
有名だよww
これまで2年続けて予想外したことはないwwww

757 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 19:52:45.69 ID:RKfmOnp+.net
https://takkenshi.jp/goukakuten-research-29

758 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:12:51.94 ID:ir6BgEGg.net
34点か35点以上が合格ラインで確定だね。

759 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:17:47.24 ID:mc8XMQt0.net
33点だけど諦めたわ。来年頑張る。

760 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:32:13.61 ID:UTOWzd3X.net
>>757
37点が15%ってつまり36で16、17%くらいってことじゃん
1点2点下がるだろうし15%ラインを35VS34でやってて17%ラインで33ワンチャンじゃね

周囲に確認した限り今回はきっちり基礎叩き込まれた予備校生が特に点数取りやすかったかと思う
速報中継段階でも笑顔なくらい業法で確実に高得点取っててやつらの平均点が軒並み高い
だから予備校のデータよりも全体が予想以上に低く出る可能性もあるんじゃない

761 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:45:15.90 ID:xpg63aOz.net
>>760
LECのデータを見ていて思ったのが、宅建業法が例年並みか易しいと言われている割には、
業法の平均点が15.0だったんだよね。

そういった意味では、独学者を中心にして、
点数が伸び悩んでいる可能性はあるね。

いずれにしても、去年のTACとLECの平均点よりも、
現状は1点近く低いので、やはり、前年よりはやや難化と
いうのがデータ上の結果では。

762 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:45:55.48 ID:6A2uj+XP.net
33点が100%なくなったわけではないし
俺は銀次郎様。大栄様、大原吉野様を
信じる!

763 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:52:36.53 ID:/Cp9j8N9.net
いっそのこともう34だとハッキリ言ってくれ

764 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:54:40.61 ID:EXV/fX6A.net
32点もまけないっちゃ

765 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:57:09.55 ID:EXV/fX6A.net
>>728
あはは!俺41点

766 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 20:57:20.68 ID:ir6BgEGg.net
>>762
銀次郎は最終的データが入ったらライン変えてくるよ。彼は予想屋ではなく分析屋。

767 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:00:04.20 ID:UTOWzd3X.net
>>762
楽観視ではなく可能性として33が箸にも棒にもかからないという話では無いと思うよ
32は流石に無理だろうけど17%か15%か、士業になって3回目の正直で15%以下にするのか
建築士の学科合格が今年は15%→19%に大幅に上昇した実例もあるからな
宅建士だって上にも下にも前例以上の変動がある可能性はある

士業になって1年目難しく2年目簡単に3年目で微調整→さて基準変更
って流れは考えてた

768 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:07:02.67 ID:eTAqonW+.net
>>113
35点のボーダーラインすれすれのアホな点数しか取れなくて
合格発表までビクビクソワソワしてて半生半死状態にあっても
晴れて合格できた暁には「1問間違えたーっ!満点ってナカナカ取るの難しいんだな」ってカマシときゃ良いんダヨ!

769 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:08:54.45 ID:IweFf6nq.net
本スレでも出てたけど、級分けない限りたぶん解決しない

770 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:10:56.12 ID:ir6BgEGg.net
>>767
みやざきさんも言ってる通り、安易に期待させるよりは今後のためにはっきり言っておいた方がよいんだよ。確率が極めて低い33点以下は来年のために勉強再開すべし、その方が来年は合格する確率が高くなる。
33点の人に安易に期待させると合格発表時の落胆も凄いと思うしな。

771 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:21:46.20 ID:A5JS7JeN.net
まあ期待させといて落ちるより、期待させないで合格してるほうが嬉しいよな
33以下は無駄な時間を過ごしてないでさっさと他の事やれよ
ここに来てたって結果はもう変わらんぞ

772 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:24:18.82 ID:srpzTpX1.net
普通に33ありそうじゃない?なんでないことになってるの?

773 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:34:52.63 ID:17Mp30Is.net
>>772
無い事にしたい奴がいるだけ
各社予想見ると34と33が濃厚

774 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:37:55.31 ID:srpzTpX1.net
>>773
あー、煽りなのね、ありがと

775 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:39:57.46 ID:J/MXCmuW.net
33点と34点のどっちになるか五分五分だよ
去年は34点寄りの35点
今年は34点寄りの33点
去年より2点下がらなくても33点になるからな

776 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:41:46.20 ID:OUE7uWr9.net
33で18%いかないなら33もあるかな

777 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:47:49.36 ID:+txiNc7b.net
33点は可能性ありだな。
今回は出題者の問題の配置や揺さぶりがあって難易度以外の減点要素があるからな。
ボーダー近辺は得点を伸ばせなかった奴がかなり居ると思う。

778 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:48:20.82 ID:UTOWzd3X.net
>>770>>771
真面目な話をするとそうなるね
記念に取る人は知らんけど仕事で資格取る人は受かったもん勝ちじゃなく
実務で使える程度には知識備えてないと結局本人のためにはならないという事もある
まぁ落ちたつもりで勉強しといても何の損も無いっていうのは間違いないね

779 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:50:21.85 ID:hLyyxlq1.net
33の奴らが必死すぎて引くわ
濃厚なのは34であって、33じゃないからな
33もワンチャン有るってだけで、普通は期待せずに待つレベルだから

780 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:50:28.57 ID:h8K7pwKT.net
今年は業法とその他関連知識が難しかったし、業法で稼いでた人は厳しいね

781 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:57:08.53 ID:7rrpy7l2.net
>>779
彼らがスレを盛り上げてくれるから祭れるんだぜ。

782 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:02:52.77 ID:pxr2/J+Y.net
てか煽りもいるけどここにほとんど33点はいないね
盛り上がってないな今年はつまんね

783 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:04:54.66 ID:h8K7pwKT.net
昨年は35と34がほんと僅差だったからなー。私は34点だからまー煽られましたねw

784 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:08:10.38 ID:7rkvB1yU.net
>>782
33点が少ないってことは
希望が持てるってことなんじゃないのか?

785 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:08:26.48 ID:OUE7uWr9.net
こんな引っかけとか正誤逆とか相手にしてたら
あとで確認しないと、むしろ正しい知識が混乱しそう

786 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:14:47.62 ID:/weudHEc.net
日建とTACの模範解答で37点だったけどこれって信用できるのかな
今さら心臓がバクバクしてる

787 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:19:53.67 ID:41w+Hcxs.net
俺は33点って信じてるで!

788 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:19:54.77 ID:OeIp078L.net
去年34で落ちて今年37だけど
去年の34と今年の33はどっちが可能性あるのかな
去年はユーキャン31.4で宅ゼミの女帝が90%出したりと結構期待してたけどね

789 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:21:57.25 ID:S6UmQxaC.net
>>786
合格点確保してるつもりでもマークミスしてたら意味はないんだ
どうせ解答例変更あったってせいぜい23点だろうし安心しな

790 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:22:55.63 ID:EXV/fX6A.net
32点を無視するな!

791 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:23:36.75 ID:UTOWzd3X.net
>>786
安堵と共に不安が込み上げて書き込んだんだろうけど
ここじゃ煽りにしか見えんと言われるぞ
絶対マークミス無いっていうなら99%大丈夫だろ
1%は政策的な絡みで合格基準見直されるとかハプニングが起きたら知らんという事

ちなみに1%の望みに賭けるくらいなら期待せず次の行動を起こせという事であって
同様に99%大丈夫なら1%の心配して書き込むのも無意味って事

792 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:28:18.32 ID:J+h12SQl.net
>>788
常にギリギリの点数しか取らない主義?w

793 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:28:48.86 ID:17Mp30Is.net
各社完全に一致してるのに今さら解答変更とか無いだろ?…あんの?
20と43で騒がれてたが疑義ってほどじゃ無いし
マークミス無きゃ35以上は余裕だろ

794 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:37:12.05 ID:vzY5V1Oy.net
試験委員ではもう34に決まってるんやろな
ジタバタしても変わらんわ

795 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:39:06.26 ID:BnzkvNEJ.net
あの43はわかるけど20のクソ問題がまかり通るのか

796 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:41:57.34 ID:lBAAtPUM.net
俺はTACのB判定信じる^^Bだぞ 可能性大ありとのことでしょ^^

797 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:44:57.61 ID:O8I7gyL5.net
銀次郎33点から変えるだろうな…

798 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:48:07.36 ID:vzY5V1Oy.net
宮崎があれだけ言い切ってるんだから
それなりの確証があるんだと思う

799 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:50:37.42 ID:kfWxrlEw.net
ミヤザキってだけで失笑

800 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:51:54.34 ID:BnzkvNEJ.net
銀次郎とまんぱうわ

801 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:00:45.45 ID:n/JnZyth.net
>>797
明日33 10%
34 80%
35 10% 位かな

802 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:07:54.18 ID:UTOWzd3X.net
>>801
32  0%
33  9%
34 50%
35 40%
36  1%

803 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:10:55.53 ID:RmuOBE2G.net
22日にやるlecの林が説明する動画は見ておいた方がいい。
あれは、主観なくデータ結果のみで判断してくる。
俺は、平均点の端数切りで林は34点ボーダーを主張してくると見ている。

804 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:16:49.93 ID:lBAAtPUM.net
32点は? 大原さん 最初は 好きだっていってくれてたよね

805 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:33:06.13 ID:A5JS7JeN.net
いやーしかし安全圏のところから低得点者を煽るのは楽しいな
やるべき時にちゃんと勉強しておいて本当によかった

806 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:37:06.35 ID:tIJzfRQy.net
34点までで15%の人数だと、、31371人。
過去見ると最大で17.9%までだから33点の人数が全体の2.9%の6029人以内じゃないとだめ。
33点の人数はもっと多いと思うのでさすがに厳しい。
となると34点までの人数が12%(大体25100人)未満くらいじゃないと33点が合格枠に収まらない。
LECやTACの分布を割り引いて見ても33点までの人数が枠に収まるとは考え難い。

807 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:44:35.86 ID:bwW5hRZg.net
結局、予備校でも問20は問題視されてないの?
4は”一定の場合を除き”って文言が前提で"当該技術的基準を満たす必要のない"
って書いてあるけど、これが誤ってるものなら"一定の場合を除き"の定義って何??

"当該技術的基準を満たす必要のない" が ”一定の場合”にあてはまるんじゃないの?
まじで誰か解説して。

808 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:45:39.31 ID:zBN6Gr/3.net
安全圏にいるけどつまんないや
ドキドキがほしかったわ
こんなこというとボーダーのやつに叩かれそうだけどさ

809 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:01:25.91 ID:84WE1QbW.net
銀次郎34に修正

810 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:04:46.25 ID:k3CNbNnt.net
お前ら銀次郎好きだな?
https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201710200000/

811 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:09:42.12 ID:9EqMS862.net
>>810
これ見るとやっぱ33はないわな
あるとしても35に上振れるかだ

812 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:09:45.72 ID:jetHS2n4.net
いや、33点の人数は少ないよ
5000にんもいないと思う

813 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:10:28.87 ID:jiuufaqt.net
>>810
銀次郎も34寄りにすり足。
ま、そうなるわな。

814 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:15:06.48 ID:iSu9OkBv.net
お前ら最後まで分からん。平成21年の前例があるだろう。蓋を開けないと分からないよ。17%台なら33もあり得るって何回言ってるんだ。

815 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:18:48.45 ID:+0JR3Ei1.net
まだ33合格を夢見てる馬鹿がいるのか
早く漫画でわかる宅建あたりからやり直せ

816 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:20:57.94 ID:pTyXK/Es.net
夢ぐらい見させてやれよ
いつかは現実とのすり合わせをしなくちゃいけなくなるんだから

817 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:21:22.40 ID:p1GTQVVK.net
ボーダー34や35とか、ナニあまちゃんなこと言ってんだ、情弱どもが。
今年は特別な情報がある。合格率9〜11%の間。 9.6%。(宅建士一桁元年)
ボーダー39点、1点。 魂の予想!

818 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:24:43.18 ID:JEO/YTDi.net
>>814
33なら銀ざこって呼ぶっきゃないな

819 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:27:43.63 ID:p1GTQVVK.net
消えうせろ!34点35点の信者どもー、33点の亡霊達と共に。
そして、39点以上の者のみが地上に残ることを許される!

820 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:29:17.59 ID:+0JR3Ei1.net
いつまでも僻み妬みでネチネチと
気持ち悪い
不合格無資格者のトップとしての自覚やプライドはないのか33は

821 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:30:32.28 ID:dJGTmWhe.net
勝手に33点はないとか意味不明
小池同様、排除ですか?
大栄は33点予想ではずしたことは
一度もない!
33点俺は信じる
大原の吉野先生は33点だよ

822 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:31:10.29 ID:JEO/YTDi.net
あ、ここ33すれじゃん33なら銀ざこって呼ぶっきゃないな

823 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:33:24.83 ID:+0JR3Ei1.net
>>821
お前がそんなんだと
この板をバトンタッチして1年任せることなんてできんぞ

824 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:34:27.14 ID:jetHS2n4.net
ひかるのブログ見たけど劣勢とは言え決着はしていない
今年は受験者が多いから
予備校平均よりも予想以上には落ちる

825 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:35:35.50 ID:z+o+SpUc.net
>>817
ネタだと思うが流石にいきなり11%以下は難しいだろ
宅建士より受験資格の厳しい一級建築士ですら両科目あわせて12%台だからな
そんなところで基準絞りきって大量の業者関係者まで落とすくらいなら
まず受験資格を改定して20万人っていう無駄に多い受験者を減らす方が優先される
国家資格は試験本番だけが要素じゃないからな
12%〜10%台は38だから39なら10%↓くらいかもな
一桁になったら難関の仲間入りだなw

826 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:37:05.15 ID:jiuufaqt.net
来年の試験まで358日、33はH30年度試験の超エリートとして最前列スタートか。

827 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:42:36.62 ID:+0JR3Ei1.net
>>826
いや、こいつらあかんて
あと40日はそわそわして何もしないし
合格発表後は生ける屍みたいに動かんし
今年33は今年28とか29の奴に負けると思うわ

828 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:47:58.55 ID:p1GTQVVK.net
>>825
>>ネタだと思うが流石にいきなり11%以下は難しいだろ
今年から、9%よりの11%以以下で、もうすでに情報が出てきている。
突然、合格率変わっても協会は責められない。そもそも15%〜17%約束した覚えもない。
よって突然変えたことに対する説明責任すら不要!
某資格が突然9.3%->2.6%になって、まったく空気で流れていったあの時と同じ。

総レス数 1006
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200