2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建】合格者祝賀会場【33点】

1 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 19:34:32.55 ID:BbKwQoVG.net
おめでとう!

780 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:50:28.57 ID:h8K7pwKT.net
今年は業法とその他関連知識が難しかったし、業法で稼いでた人は厳しいね

781 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 21:57:08.53 ID:7rrpy7l2.net
>>779
彼らがスレを盛り上げてくれるから祭れるんだぜ。

782 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:02:52.77 ID:pxr2/J+Y.net
てか煽りもいるけどここにほとんど33点はいないね
盛り上がってないな今年はつまんね

783 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:04:54.66 ID:h8K7pwKT.net
昨年は35と34がほんと僅差だったからなー。私は34点だからまー煽られましたねw

784 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:08:10.38 ID:7rkvB1yU.net
>>782
33点が少ないってことは
希望が持てるってことなんじゃないのか?

785 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:08:26.48 ID:OUE7uWr9.net
こんな引っかけとか正誤逆とか相手にしてたら
あとで確認しないと、むしろ正しい知識が混乱しそう

786 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:14:47.62 ID:/weudHEc.net
日建とTACの模範解答で37点だったけどこれって信用できるのかな
今さら心臓がバクバクしてる

787 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:19:53.67 ID:41w+Hcxs.net
俺は33点って信じてるで!

788 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:19:54.77 ID:OeIp078L.net
去年34で落ちて今年37だけど
去年の34と今年の33はどっちが可能性あるのかな
去年はユーキャン31.4で宅ゼミの女帝が90%出したりと結構期待してたけどね

789 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:21:57.25 ID:S6UmQxaC.net
>>786
合格点確保してるつもりでもマークミスしてたら意味はないんだ
どうせ解答例変更あったってせいぜい23点だろうし安心しな

790 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:22:55.63 ID:EXV/fX6A.net
32点を無視するな!

791 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:23:36.75 ID:UTOWzd3X.net
>>786
安堵と共に不安が込み上げて書き込んだんだろうけど
ここじゃ煽りにしか見えんと言われるぞ
絶対マークミス無いっていうなら99%大丈夫だろ
1%は政策的な絡みで合格基準見直されるとかハプニングが起きたら知らんという事

ちなみに1%の望みに賭けるくらいなら期待せず次の行動を起こせという事であって
同様に99%大丈夫なら1%の心配して書き込むのも無意味って事

792 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:28:18.32 ID:J+h12SQl.net
>>788
常にギリギリの点数しか取らない主義?w

793 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:28:48.86 ID:17Mp30Is.net
各社完全に一致してるのに今さら解答変更とか無いだろ?…あんの?
20と43で騒がれてたが疑義ってほどじゃ無いし
マークミス無きゃ35以上は余裕だろ

794 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:37:12.05 ID:vzY5V1Oy.net
試験委員ではもう34に決まってるんやろな
ジタバタしても変わらんわ

795 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:39:06.26 ID:BnzkvNEJ.net
あの43はわかるけど20のクソ問題がまかり通るのか

796 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:41:57.34 ID:lBAAtPUM.net
俺はTACのB判定信じる^^Bだぞ 可能性大ありとのことでしょ^^

797 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:44:57.61 ID:O8I7gyL5.net
銀次郎33点から変えるだろうな…

798 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:48:07.36 ID:vzY5V1Oy.net
宮崎があれだけ言い切ってるんだから
それなりの確証があるんだと思う

799 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:50:37.42 ID:kfWxrlEw.net
ミヤザキってだけで失笑

800 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 22:51:54.34 ID:BnzkvNEJ.net
銀次郎とまんぱうわ

801 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:00:45.45 ID:n/JnZyth.net
>>797
明日33 10%
34 80%
35 10% 位かな

802 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:07:54.18 ID:UTOWzd3X.net
>>801
32  0%
33  9%
34 50%
35 40%
36  1%

803 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:10:55.53 ID:RmuOBE2G.net
22日にやるlecの林が説明する動画は見ておいた方がいい。
あれは、主観なくデータ結果のみで判断してくる。
俺は、平均点の端数切りで林は34点ボーダーを主張してくると見ている。

804 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:16:49.93 ID:lBAAtPUM.net
32点は? 大原さん 最初は 好きだっていってくれてたよね

805 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:33:06.13 ID:A5JS7JeN.net
いやーしかし安全圏のところから低得点者を煽るのは楽しいな
やるべき時にちゃんと勉強しておいて本当によかった

806 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:37:06.35 ID:tIJzfRQy.net
34点までで15%の人数だと、、31371人。
過去見ると最大で17.9%までだから33点の人数が全体の2.9%の6029人以内じゃないとだめ。
33点の人数はもっと多いと思うのでさすがに厳しい。
となると34点までの人数が12%(大体25100人)未満くらいじゃないと33点が合格枠に収まらない。
LECやTACの分布を割り引いて見ても33点までの人数が枠に収まるとは考え難い。

807 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:44:35.86 ID:bwW5hRZg.net
結局、予備校でも問20は問題視されてないの?
4は”一定の場合を除き”って文言が前提で"当該技術的基準を満たす必要のない"
って書いてあるけど、これが誤ってるものなら"一定の場合を除き"の定義って何??

"当該技術的基準を満たす必要のない" が ”一定の場合”にあてはまるんじゃないの?
まじで誰か解説して。

808 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 23:45:39.31 ID:zBN6Gr/3.net
安全圏にいるけどつまんないや
ドキドキがほしかったわ
こんなこというとボーダーのやつに叩かれそうだけどさ

809 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:01:25.91 ID:84WE1QbW.net
銀次郎34に修正

810 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:04:46.25 ID:k3CNbNnt.net
お前ら銀次郎好きだな?
https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201710200000/

811 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:09:42.12 ID:9EqMS862.net
>>810
これ見るとやっぱ33はないわな
あるとしても35に上振れるかだ

812 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:09:45.72 ID:jetHS2n4.net
いや、33点の人数は少ないよ
5000にんもいないと思う

813 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:10:28.87 ID:jiuufaqt.net
>>810
銀次郎も34寄りにすり足。
ま、そうなるわな。

814 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:15:06.48 ID:iSu9OkBv.net
お前ら最後まで分からん。平成21年の前例があるだろう。蓋を開けないと分からないよ。17%台なら33もあり得るって何回言ってるんだ。

815 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:18:48.45 ID:+0JR3Ei1.net
まだ33合格を夢見てる馬鹿がいるのか
早く漫画でわかる宅建あたりからやり直せ

816 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:20:57.94 ID:pTyXK/Es.net
夢ぐらい見させてやれよ
いつかは現実とのすり合わせをしなくちゃいけなくなるんだから

817 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:21:22.40 ID:p1GTQVVK.net
ボーダー34や35とか、ナニあまちゃんなこと言ってんだ、情弱どもが。
今年は特別な情報がある。合格率9〜11%の間。 9.6%。(宅建士一桁元年)
ボーダー39点、1点。 魂の予想!

818 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:24:43.18 ID:JEO/YTDi.net
>>814
33なら銀ざこって呼ぶっきゃないな

819 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:27:43.63 ID:p1GTQVVK.net
消えうせろ!34点35点の信者どもー、33点の亡霊達と共に。
そして、39点以上の者のみが地上に残ることを許される!

820 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:29:17.59 ID:+0JR3Ei1.net
いつまでも僻み妬みでネチネチと
気持ち悪い
不合格無資格者のトップとしての自覚やプライドはないのか33は

821 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:30:32.28 ID:dJGTmWhe.net
勝手に33点はないとか意味不明
小池同様、排除ですか?
大栄は33点予想ではずしたことは
一度もない!
33点俺は信じる
大原の吉野先生は33点だよ

822 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:31:10.29 ID:JEO/YTDi.net
あ、ここ33すれじゃん33なら銀ざこって呼ぶっきゃないな

823 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:33:24.83 ID:+0JR3Ei1.net
>>821
お前がそんなんだと
この板をバトンタッチして1年任せることなんてできんぞ

824 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:34:27.14 ID:jetHS2n4.net
ひかるのブログ見たけど劣勢とは言え決着はしていない
今年は受験者が多いから
予備校平均よりも予想以上には落ちる

825 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:35:35.50 ID:z+o+SpUc.net
>>817
ネタだと思うが流石にいきなり11%以下は難しいだろ
宅建士より受験資格の厳しい一級建築士ですら両科目あわせて12%台だからな
そんなところで基準絞りきって大量の業者関係者まで落とすくらいなら
まず受験資格を改定して20万人っていう無駄に多い受験者を減らす方が優先される
国家資格は試験本番だけが要素じゃないからな
12%〜10%台は38だから39なら10%↓くらいかもな
一桁になったら難関の仲間入りだなw

826 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:37:05.15 ID:jiuufaqt.net
来年の試験まで358日、33はH30年度試験の超エリートとして最前列スタートか。

827 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:42:36.62 ID:+0JR3Ei1.net
>>826
いや、こいつらあかんて
あと40日はそわそわして何もしないし
合格発表後は生ける屍みたいに動かんし
今年33は今年28とか29の奴に負けると思うわ

828 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:47:58.55 ID:p1GTQVVK.net
>>825
>>ネタだと思うが流石にいきなり11%以下は難しいだろ
今年から、9%よりの11%以以下で、もうすでに情報が出てきている。
突然、合格率変わっても協会は責められない。そもそも15%〜17%約束した覚えもない。
よって突然変えたことに対する説明責任すら不要!
某資格が突然9.3%->2.6%になって、まったく空気で流れていったあの時と同じ。

829 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:47:59.66 ID:438idHX+.net
エクセル使って計算してみたが33点もあり得ない話ではないな

35点上位7%〜10.1%
34点上位12%〜15.2%
33点上位17%〜20.5%

ユーキャンが出てもこのレンジを縮めることは不可能。

830 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 00:52:05.05 ID:+0JR3Ei1.net
>>829
そんな無駄な計算するぐらいなら
報酬の計算練習でもしとけ

831 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 01:04:30.27 ID:jiuufaqt.net
33が今すべき計算は居住用以外で返還なき権利金200万円は5%な。4%+2万ではない。

832 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 01:04:42.58 ID:9EqMS862.net
逆だよ逆。むしろ18〜19%とかあるぞw
なんせ俺が国家試験受けるときは大量に無駄に受からせてくるからな…_| ̄|〇
第二種情報処理技術者なんて俺が受けたときだけ20%台突入だったもんな嫌になる

833 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 01:06:49.21 ID:seSEvsji.net
>>830
残念、俺は39点なのだよ

834 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 01:07:06.59 ID:rZDCk8lT.net
ついでに
配当と建ぺい率と容積率も
できるやん!
ほんで11/30の
合格発表までに完璧にできるように
してたら、ごほうびあるやん!

今年合格か、来年の計算問題出た時の
アドバンテージ!!!

どっちみちムダにはならんし
ポジティブに受け止めよー!!!!

835 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 01:08:47.90 ID:rZDCk8lT.net
>>831
おーいー
答え一緒なるでーーー!
4パー2万でも!

836 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 01:12:30.09 ID:9EqMS862.net
これを見てくれ。二種って合格率15%前後で宅建に近いんだよ
でもね、俺が受けた平成10秋だけ27.6%とか異常な合格率になってるだろ?
ホント嫌になるよ(ノ∀`)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/suii_6a_12a.pdf

837 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 01:15:08.79 ID:z+o+SpUc.net
>>832
まぁこれから数年後には大量の宅建士が必要になるから
一応毎回社会情勢も考慮して合格人数は前後するらしいぞ
でもせいぜい17%台だろ

838 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 02:25:39.97 ID:HIylKHT1.net
>>826
去年34で今年40の俺がいるぞ

839 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 02:47:32.39 ID:ZgQe/awM.net
>>807
ほんまそれ
訳わからないから誰か詳しく解説してほしい

840 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 02:49:47.64 ID:mm0gGRnj.net
さんじゅうに、、、

841 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 03:18:40.69 ID:vW3V1dHe.net
>>839
たぶんだけど初めの届け出が必要といってるのは1500以上や切土2メートル以上の時届けが必要か?
違って許可が必要
後のところは許可が必要ではない工事の時は届け出は必要かっうのをいってて
 届け出は必要っうことだとおもうよ
42点獲得者より

842 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 03:20:34.67 ID:vW3V1dHe.net
つまり技術的基準っうのが宅地造成の基準の意味だと思ってたよ

843 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 03:44:48.42 ID:zsWuzoxz.net
問い20ね。

結局そんな規定はない←的な1番おいおいおい。

そりゃないっしょ。


点数あげないCランクと思えばいいのでは?

844 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 03:48:37.42 ID:Vt5LmmEB.net
>>807
一定の基準に満たない排水設備なら除却しても問題ないでしょ?
かな?
排水に必要な設備なら基準を満たしてないといけない
→なら、勝手に除却したらまずいよね?
かなと?

845 :803:2017/10/21(土) 03:49:03.38 ID:1Vj9fXBx.net
>>841
解説ありがとうございます!
あー、そうゆうことか。許可か届出かのひっかけって事ね。
問43の提示にもひっかかったし。俺やっぱりこの試験苦手だわ。
問20が複数正解なら35点!と思ったけど今の解説で納得撃沈した。
34点で吉報を待ちます。試験終わった後にこれでやっとすっきりしたわ
流石42点!2週間しか勉強してない俺とは違うわ。ありがとう!

846 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 04:09:39.72 ID:vW3V1dHe.net
>>845
自分も3週間の勉強だから合ってるかどうか解らんよ
2だって防災地区のほうには報告を求める事が出来るって自分が使ったテキストには書いてあったからそれを類推したんだけど結果的には消去法だし

問い43はまんまと引っかかったし

847 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 04:15:31.76 ID:vW3V1dHe.net
因みにだけど上の人が一部についていってるけど
一部は開発許可を受けている場合とかだと勝ってに解釈したんだ
間違えでも責任はとらんよ

848 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 04:35:46.79 ID:0UQuoC8f.net
32点 あるよ

849 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 04:59:12.24 ID:oEtXxmZq.net
TACのA判定は信頼度あるのか?

850 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 05:18:21.20 ID:lOPQze8Y.net
いやーしかし試験終了後わずか数時間内に
34±1と出した各予備校はすごいなと思う

851 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 05:26:38.86 ID:oEtXxmZq.net
>>850
俺は体感で本命34対抗33って
試験終了20分前に感じてたぞ

852 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 06:01:57.95 ID:RBiHSc2T.net
俺も同感。試験終了時に今年は34がボーダーだなと思った。昨年34で落ちたから尚更ね。昨年よりは難しいから35はない。でも、2点も下落するほどではない。業法は昨年より簡単だったからね。とすると34だろうなと。因みに俺はリベンジを果たして40。

853 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 07:12:04.25 ID:ZgQe/awM.net
>>841
なるほど、、、
解説ありがとうございます!!
やっぱ33点しか取れない能力じゃ
また来年も同じようなひっかけに
かかりそうだし変な期待込めずに勉強します(笑)

854 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 07:14:55.53 ID:nYpks7SE.net
銀次郎修正後も33点は◯評価だぞ
◎34、◯33、▲35

855 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 07:18:06.70 ID:Aqcl85Dl.net
なんだまだ大丈夫じゃん

856 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 07:28:01.78 ID:vTth6cW4.net
今年の33点より、一昨年の30点の時の方がまだ合格の可能性を秘めていた。
結果はご承知の通り。
あの時と多少雰囲気が似ている。

857 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 07:38:45.68 ID:oEtXxmZq.net
ニアピンの君たちは来年絶対に合格できるよ!

858 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 07:59:54.37 ID:EofpVmUM.net
>>854
銀次郎の最終の予想は
34点の一点予想になる模様。

859 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:07:48.29 ID:84WE1QbW.net
>>856
わかるわかる
とても似てる!

860 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:08:11.17 ID:nYpks7SE.net
>>858
とみせかけて、ユーキャンデータから「33点(100%)」の大ドンデ返しとみた。

861 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:09:48.48 ID:r0xIRHHg.net
ユーキャンと日建ってどっち平均たかいの?

862 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:12:08.77 ID:oEtXxmZq.net
>>861
日建のが少し高いはずだよ

863 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:14:14.48 ID:EofpVmUM.net
>>860
ないな。34点以上で間違いないと思うよ。

864 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:15:59.36 ID:r0xIRHHg.net
日建の平均が31くらいだから33も可能性はあるということだな
ユーキャン30でれば33も可能性大

865 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:17:13.79 ID:Utkwcwgs.net
で、ユーキャンの平均はいつ分かるの?

866 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:18:18.76 ID:dJGTmWhe.net
33点
大栄、大原吉野先生、宅建マンパワー
銀次郎さん、ユーチューバーいっちいさん

867 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:18:26.01 ID:oEtXxmZq.net
>>864
ないな今年の主役は34以上に間違いない
これは機構との太いパイプがあるから自信をもっていえる

868 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:21:24.13 ID:r0xIRHHg.net
>>867
そうかー、でも35ということはないよねー

869 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:23:33.76 ID:oEtXxmZq.net
>>868
ないことはないな。

870 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:27:15.67 ID:OL70ltu5.net
おいおい、今年は難しかったんだろ?
34なのか…

871 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:33:47.62 ID:HxQv3f5a.net
難しくないよ、ここ5年間で2番目に易しい。もちろん去年が一番易しかったから今年難しく感じただけ

872 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:34:33.26 ID:oEtXxmZq.net
>>870
34点に限りなく近いけど
なにがあるかわからないのが宅建試験

873 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:36:26.78 ID:oEtXxmZq.net
TAC
日建
LEC
宅建LAB
平均が一点以上落ちたのはLECのみ

874 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:36:32.44 ID:pTyXK/Es.net
33点はお布施組で確定?

875 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:39:48.16 ID:oEtXxmZq.net
>>874
確定だよ
もう機構では決まってるみたい
予備校も知ってるけど公表できないんだよ
みやざきさんがによわしてるだろ
あれが現実だよ

876 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:48:00.07 ID:4UqsSuIk.net
昨年スレに翻弄され34点不合格、今回は40点合格予定なのでボーダー33点の人にアドバイス。

みやざきがブログで33点以下は来年の勉強を開始するように断言、日建の試験当日の生データとLECデータを入手しての絶対的な自信を持っている、34点かブレたら上振れしか無いと確信してるのが良く解る。

データからは33点の人は、万が一合格出来れば程度に思ってた方がいいよ、合格発表まで合格可能性があると期待して、発表当日に1点足りない不合格はメンタルやられる。特に銀次郎は最初に低い予想をして最後にラインを上げるよ。

877 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:49:15.21 ID:oEtXxmZq.net
35一点張りの予備校陣が折れない限り
限りなく可能性は薄いがまだ諦めてはだめだ
未来は必ずしも真っ暗ではない

878 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 08:59:11.51 ID:pO8TegSn.net
>>876
1点足りないですみますか?

879 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 09:12:51.65 ID:kUYGoaqa.net
32点 今から勉強 来年受かるか怪しい
33点 32点より1点ポテンシャル高いんで様子見で一ヵ月遅れて勉強開始でOK、ワンチャン受かってたらそれでよし

まぁ何にせよ一点足りん程度の実力まで高まってるなら余裕で来年受かるよ

総レス数 1006
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200