2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ29【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/11/09(木) 18:47:51.23 ID:VU9G0EYs.net
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ28【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1507019439/

416 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 01:02:15.16 ID:/Ik3ZVn1.net
カンガルーw
所詮は行書も社労士もカンガルー
そして社労士と社労士はとうぜんカンガルーだな

417 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 01:12:23.65 ID:C2iz+o4Y.net
>>415
そこまで言わせるか、とか
お前何も答えてねーーーーじゃんかwwwww

早く>>326のどこが間違っているのか具体的に言えよ知恵遅れ

418 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 01:17:03.11 ID:dcBRVZwM.net
>>417
お前みたいなやつは俺の事務所では絶対に雇わないな。
実務を全く知らないことはともかく机上の空論をよくもまぁいけしゃしゃと。
お前は路上のゲロだよ!

419 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 01:33:27.69 ID:f9/2p1vh.net
>>416
うわぁ、なんだこいつ!
マジでキモイよ

420 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 01:53:10.24 ID:REhLAVRd.net
>>418
誰もオマエのような基地害に雇って欲しいとは思わねえよ

そもそも雇う雇わないの話などだぁれもしてないのに
マジキチ確定だなw

そんなことより>>326のどこが間違っているか、
説明はどうした( ̄〜 ̄)ニヤリ

421 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 04:48:42.33 ID:dcBRVZwM.net
>>420
何回も言わせるな。
お前のその机上の空論が何故正しいのか?
こちらは、実際の実務で問題ない、と言ってるんだぞ!??
頭大丈夫か??
何故、行政書士の独占業務になる??
総務省、百歩譲って経産省の通達でもあるのか??
キチガ●!

422 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 06:39:13.78 ID:REhLAVRd.net
>>421
>何回も言わせるな。

誰と勘違いしてるんだ、この基地害は
俺のレスは>>420だけだぞ
キチガイ特有の自演認定か


>こちらは、実際の実務で問題ない、と言ってるんだぞ!??
>頭大丈夫か??

おやおや、自白しちまったなお前w
実務でやってるから問題ないだとさ
ダメだコリャw
ものを知らないバカが違法と知らず、触法行為を堂々とやってるから問題ないとか
何処まで馬鹿なの?


>何故、行政書士の独占業務になる??
>総務省、百歩譲って経産省の通達でもあるのか??

通達?そんな次元の話ではないんだよ、お馬鹿さん
法律が分からない馬鹿はこれだからなぁ
行政書士法くらい読んでからほざけよ知恵遅れ

423 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 07:32:57.07 ID:3eprpSwJ.net
お早う皆の衆。
月末の月曜日は気怠いねえ。
今日は、支払の日だから、少しばかり憂鬱だ。

424 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 07:58:58.56 ID:3eprpSwJ.net
12月になったら速攻で県会費の支払票が送られてくる。
たまには、忘れてくれたらいいのにね。
支払を忘れていたら、督促状を速攻で送ってくるし、その文面が強硬だし。

425 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 10:25:06.03 ID:8417G8rV.net
社労士は他士業にかかる法令違反は全くございません

426 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 12:01:19.50 ID:W5vhnTbo.net
全くといえるか、年末調整はグレーゾーン

427 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 13:05:38.22 ID:fa4uzjRz.net
また不採用
合格証書がただの紙切れになるが、
最悪スーパーでアルバイトでもしよう

428 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 13:20:17.43 ID:0RK4tLnk.net
>>427
即独すれば?

429 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 13:45:59.89 ID:dcBRVZwM.net
>>422
なるほど、使えない行政書士の資格に一生懸命しがみつきたくなった挙句のことね。
行政書士レベルの法解釈だな。あっ、行政書士はそもそも法解釈できたっけ。笑

430 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 13:48:59.04 ID:f9/2p1vh.net
>>421
うわぁ、犯罪自供しちゃった
実際に実務でやってるって犯罪者じゃん
ツーホーしました

朝4時代に書き込み・・・
自称開業リアル無職の犯罪者

431 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 13:49:13.72 ID:f9/2p1vh.net
>>421
うわぁ、犯罪自供しちゃった
実際に実務でやってるって犯罪者じゃん
ツーホーしました

朝4時代に書き込み・・・
自称開業リアル無職の犯罪者

432 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 13:57:33.49 ID:REhLAVRd.net
>>429
法律のホの字も知らない珍談士がよく言うわ
現にお前、肝心要の法律を完全にスルーしてたじゃんか

法律条文もあたらず「通達あんのか」などと喚いて恥ずかしい奴w

433 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 13:59:05.90 ID:dcBRVZwM.net
>>431
2度のカキコ、ダセー。
今、再度の確認を取ったところだよ。
経産省管轄の補助金が行政書士の独占業務でないこと。

434 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 14:08:37.32 ID:K9LHGTZv.net
経済産業省系補助金・助成金・経済産業省各種補助金は窓口が各地域経済産業局なので、
申請書類の作成は行政書士法1条の2による行政書士の独占業務である。

ex 創造技術研究開発費補助金、地域新生コンソーシアム研究開発事業、NEDO各種補助金・助成金、IPA各種補助金
  産業技術実用化開発事業費助成金、中小ITベンチャー支援制度など

435 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 14:08:42.72 ID:dcBRVZwM.net
>>431
て言うか、お前さー。
士業なら本来、自分で調べることだぞ、この程度のこと。
それが出来なければ、お金を出して情報でも入手しろ。
それを、2chの書込みで情報をタダで入手しようとした挙句、
間違いを丁寧に指摘してやってるのに、それに対してこの書込み何だ??
お前には人に感謝するという気持ちがないのか??
それじゃぁいいお客さんも付かないよ!
利用するだけ利用しようとしてることが見え見えなんだよ!

436 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 15:26:34.84 ID:fa4uzjRz.net
>>428
即死に見えた

ありがとう、その道もあるよね

437 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 16:24:18.69 ID:JNO5SK1i.net
>>436


438 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 17:16:17.33 ID:4swsgjQb.net
>>434
実際は税理士や診断士がしてる場合が多いと思う

439 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 17:42:38.61 ID:HMvk9iN1.net
バイトで誰か雇いたい
最初の3ヶ月は給与計算と手続きのチェックしてもらって、
慣れたら全面的に任せられるような人
週2くらいで来れる人で最低賃金でやってくれるような
修行したい人には丁度良いと思うけど、虫が良すぎるかな

440 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 17:44:13.03 ID:HMvk9iN1.net
助成金も労務相談も就業規則の作り方も丁寧に教えるよ
できれば素直で真面目で30代前半までがいい

441 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 18:29:56.81 ID:VW0bjiEb.net
>>433
ソース晒せよ
どうせ脳内データだろw
ソースも示さず、今確認したって馬鹿だろお前
言われなくても何処で確認したか出所を示すのが常識だろ
ガイジには、常識すら通用しないようだな


>>435
で、都合の悪い>>434はシカトかよw

442 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 18:30:51.54 ID:1ocwnGOc.net
監督官の民間活用、実現しそうだけどどんな形になるのかな?

443 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 18:46:38.54 ID:q1O5tpyG.net
行政協力みたいになる 食えない人には朗報かも

444 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 19:44:24.10 ID:YMbp6JiK.net
>>421
>>435
朝5時前から真っ昼間まで連投
( ´,_ゝ`)プッ

開店休業状態の喰いつめ野郎が
雇ってやららないなんて台詞吐くなよ

445 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 19:52:08.37 ID:LUfSlpjP.net
>>442
そうか?監督官の話フェードアウトしてね?

446 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 19:55:20.72 ID:a2cJucxU.net
何か不満のある人が
ここに書きこんでいるんだろう

試験何度も不合格の人
開業しても収入ほとんどない人
顧問先から契約解除された人
社労士廃業したら何すればいいか困ってる人

でも、案ずるより産むがやすし
絶望は愚か者の結論だ
そのうちなんとかなるさ!

447 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 20:14:28.04 ID:K9LHGTZv.net
まーたハロワが個人情報記載文書を社会保険労務士に誤送付してる。
今度はハロワ広島東。
60歳以上雇用継続給付支給申請に関する書類(氏名・住所・年齢・賃金月額などの個人情報記載)について、
ハロワが11月10日に全く無関係の社会保険労務士に誤って発送。
11月16日にそれを受領した社会保険労務士がハロワ広島東に持参してきたので、今回のミスが発覚。
そのミスの理由が、「入力システムの宛先を間違って登録していた」「さらに今回の発送前に行うべき確認も怠っていた」という、
あまりにもお粗末な二重ミス。
近年のハロワの誤送付の中でも、かなりの職員の怠慢さが目立つ事案だった。
せめて、発送する前に確認しろよ。
社会保険労務士が同じことやってたら、懲戒請求されても仕方ない事例だ。

448 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 20:23:46.52 ID:pEo5DLe2.net
>>447
間違えて送ってくることたまにあるよね?
自分はハローワークに送って終わりだけど。

年金事務所とか事務センターとか多い。

449 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 20:35:50.00 ID:K9LHGTZv.net
>>448
俺は経験がないが、ままあることだから、仕方ないかもしれないが。
入力+発送前の確認ミスというのは、社会保険労務士がやったらアウト。
事務員の責任にも転嫁できない。
報道されるのは、必ずと言っていいほど、社会保険労務士への誤送付だから、
社会保険労務士以外はもっと隠れた誤送付事案が多いのではなかろうか。
実際に、そのまま情報売り渡した会社も聞いたことあるし。
さすがに社会保険労務士はそういうことを今のところはやってないから、
毎回丁寧にハロワや年金事務所の持参したり連絡入れて送り返したりして、
公表事案になってしまってるみたいだが。

ハロワの非正規職員ないし派遣社員の入力ミス+正規職員の入力後チェック+正規職員の発送前確認のトリプルミスだから、
いったい連携どうなってんの?と思う。
入力チェックの正規職員と発送前確認の正規職員は別だと思うが、非正規職員のせいになってんのかな。

450 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 20:50:00.42 ID:3eprpSwJ.net
>>447
私の行くハローワークは、社会保険労務士が返信用封筒を付けるから、
そんなことはあり得ない。

451 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 21:29:21.66 ID:K9LHGTZv.net
>>450
たとえ事務所返信用封筒を付けたとしても、その事務所返信用封筒に入れる作業の時点で、
60歳以上雇用継続給付支給申請に関する書類を間違って入れてるんだからどうにもならない。
しかも、事務所返信用封筒に入れる作業の前に行われる、入力システムの宛先自体も間違って管理してたわけだから、
その間違った宛先である無関係の社会保険労務士事務所に60歳以上雇用継続給付支給申請に関する書類を事務所返信用封筒に入れてしまい、
発送前の確認もなされなかった、という話。

452 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 22:03:54.06 ID:h4OQ5Fjb.net
>>449
ニュースになるのとならないのは何が違うんだろうね。

自分は穏便にすませちゃうけど。ハローワークの求人faxの間違いもあった

453 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 22:08:48.04 ID:K9LHGTZv.net
>>452
社会保険労務士に誤送付された事例ばかりがニュースになってるから、
さすがに労働局も放っておけないのかもしれない。
11月10日誤送付→11月16日社会保険労務士がハロワ広島東に自ら持参→11月24日?だったかに事案を労働局が公表。
そんな流れだった。
それで、ハロワを管轄している労働局職業安定部から再発防止の措置に努めたいと担当者がコメントしてたな。

たぶん、社会保険労務士以外への誤送付事案は、相当数あるのかもしれないね。
ニュースにならないだけで。

454 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 23:03:57.36 ID:f9/2p1vh.net
>>433

情弱のお前は知らないかもしれないが、5ちゃん鯖が遅延してアップの結果が返らないことがあるんだよ
だから、念のため再送しただけなのに

本旨の珍談死が補助金申請書書けないという件で反論できないから
こんなことに突っ込むしかないんだね
可哀そうにw

で、珍談死が補助金の書類作成できるというのは何処の誰に確認したんだい?w

455 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 23:36:46.31 ID:HMvk9iN1.net
誤送付ならまだいい
標準報酬月額間違えたり、資格喪失対象者間違えるのはいい加減にしろ
俺がスルーしちゃってたら大変な事になってたわ

456 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 23:38:47.19 ID:K9LHGTZv.net
>>455
税理士事務所から来る、顧問先じゃないのって、ほぼ100%の確率で間違ってるから、
ハロワとかだけじゃなくて税理士事務所もいい加減にしてほしいね。

457 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 23:46:04.83 ID:Y+C3gU3d.net
>>433のソースって診断士スレじゃね?
診断士協会が「みんなやってるから大丈夫」みたいな回答したらしい
これには流石に他の診断士も「赤信号みんなで渡れば怖くない」と呆れていたけど

どうやら>>433 ID:dcBRVZwMの池沼は診断士の中でも最下等と思われ

458 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 23:59:04.41 ID:REhLAVRd.net
>>435
法律条文リテラシーゼロのお前が言うなよww

459 :名無し検定1級さん:2017/11/27(月) 23:59:55.97 ID:REhLAVRd.net
朝の4時に発狂www

460 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 06:32:17.65 ID:8Ou+EUfO.net
>>421
どうしたオマエ
今日は朝4時過ぎに発狂してないじゃん
まさかもう尻捲ったんじゃねえだろな

461 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 08:12:51.67 ID:acicSuFm.net
>>450
ハローワーク広島東って、私がちょっと視線を窓口に送ったら大急ぎでその書類を隠しやがってさ
いかにも「我々は個人情報保護法を守っています。」って大見得切ってるけど、中身はガタガタなんだよね。
誤送付って、何回目なんだか。

462 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 08:54:06.24 ID:8dfLgsYY.net
休まず
遅れず
仕事せず

ハロワなんかお役所の典型

463 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 09:45:17.28 ID:/fkCDud1.net
そんな職場で働きたい

464 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 16:31:47.83 ID:LMsWMMF/.net
>>348
https://ameblo.jp/utsunomiya-office/image-12331476788-14079788707.html

これか。
刑事被告人社労士は別の社労士の名誉をブログで毀損し、容疑を認めており、弁護人も争わないとあるから、
初犯でも罰金刑以上が確定するんだな。
初犯なんで禁固以上の刑にはならないから、社労士の欠格事由には該当しなさそうだ。
ただ、他士業の事例だと、名誉棄損罪で罰金刑を受けてしまうと、戒告や業務停止の懲戒処分になってるし、
社労士でも木全が名誉棄損罪でもないのにブログで業務停止3か月になってたから、
この刑事被告人社労士も懲戒請求されてるようなら、岡山会の単位会処分に加えて厚生労働大臣の業務停止処分が下るかもしれんな。

記事にある「間接強制」が気になって、民事事件のほうを調べてみたら、東京地裁平28.12.28の異議請求事件があった。
このときの時点で、既に間接強制金額が合計2295万円になっており、そのうち875万円はこの刑事被告人社労士が支払ってる。
よくもまあ、間接強制で損害賠償額が2295万円まで膨らむまでさあ、相手社労士をブログで誹謗中傷したもんだなあ。
執念を感じる。
新聞記事によると、2012年2月ごろからブログで誹謗中傷を開始した、とあるけど、
民事事件のほうの判決文を読むと、少なくとも2016年12月まではブログで名誉棄損が認定されているから、
本当につい最近までずーっと相手社労士を誹謗中傷で攻撃してたんだろうな。
該当ブログは、検索してみたが現在は削除されて閉鎖されてるようだ。

傍聴人に岡山会の事務局長が来てたみたいだけど、有罪確定なら岡山会が単位会処分するのかな。

465 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 16:42:11.17 ID:LMsWMMF/.net
しかし、この誹謗中傷された同業者の社労士ってのも、別の民事事件の判決文を読むと、
名誉棄損罪の告訴に関して、自分の代理人弁護士を解任して、当該弁護士に損害賠償請求をして見事に敗訴してる。
しかも、別の社労士に対しても民事事件の提訴をして、こちらも敗訴している。
少なくとも3人の社労士がやたらと裁判の原告・被告に分かれて民事訴訟しまくってるみたいだから、
社労士業界はマジで終わってるわ。

466 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 17:07:59.54 ID:LMsWMMF/.net
あれ、このブログを読むと、このブログ主も刑事被告人社労士相手に民事裁判やってるのか?
判決文が見当たらなかったので、気づかなかった。
となると、少なくとも社労士4人が原告・被告に分かれて民事訴訟合戦をしているというわけね。

467 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 17:35:45.00 ID:opPBWDsO.net
どっちもどっち

468 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 20:11:59.08 ID:PP6MPWjC.net
単位会処分って言っても会員権停止程度だから痛くもかゆくもない

469 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 20:13:11.49 ID:c0Zg24sX.net
>>468
どんな事件?

470 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 12:40:17.03 ID:e7S4yPeb.net
今週電話が鳴らない

471 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 13:27:54.33 ID:+oG8ELT/.net
>>470
平安無事でいいじゃん。
酒でも飲みに行こうよ。

472 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 13:43:53.36 ID:FWi9sV2w.net
2017.11.29 12:17更新
豚骨ラーメン「一蘭」を捜索 福岡の本社や店舗など、ベトナム人不法就労の関係先 大阪府警
http://www.sankei.com/west/news/171129/wst1711290043-n1.html

外国人が就労することをハローワークに届け出ていなかったとして、大阪府警南署は29日、
雇用対策法違反容疑で、豚骨ラーメン店「一蘭」の本社(福岡市博多区)や大阪市中央区の店舗「一蘭 道頓堀店別館」を家宅捜索した。

同署は28日、就労可能な時間(週28時間)が決まっているのに今年4〜11月、同店でその時間を超えて働いたとして、
入管難民法違反(資格外活動)容疑でベトナム国籍の女(29)=大阪市西成区=を逮捕した。
同署によると、容疑を認めているという。
女は3月に通っていた専門学校を除籍されていた。

同署によると、外国人を雇用する際は雇用から1カ月以内にハローワークに届け出なければいけないが、
同社は期限の平成28年8月末までに届け出をしなかったとしている。




社会保険労務士じゃなくて自社処理してたのかな。

473 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 14:08:55.25 ID:tIrd6Vxz.net
仕事がありません
誰とも話しをしていません

474 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 14:37:11.79 ID:+lkf8as6.net
>>472
これってなにを届けるの?

475 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 14:44:34.04 ID:SJPfR97w.net
>>474
雇用保険被保険者取得届

476 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 14:52:16.81 ID:FWi9sV2w.net
>>474
雇用対策法28条届(いわゆる外国人雇用状況届)。
社会保険労務士がこれをミスで出さなかったというのはありえないから、
一蘭自体が故意に雇い入れ後も届出をしてなかったというケースしか考えられない。
だからこそ警察が家宅捜査までしちゃってるわけだけど。

477 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 15:28:30.17 ID:+lkf8as6.net
>>475
外国人だとなにか特別に提出するのかと思ったん。ありがとう。

最近は留学生が28時間超えて働くのが多いみたいだから注意が必要だね。

478 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 15:44:56.59 ID:+LzMEL41.net
>>477
他の人が丁寧にレスしてくれてんだから、ちゃんとそっち見ろよ

479 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 15:48:40.34 ID:+lkf8as6.net
>>478
自分が関係してるのは雇用保険加入者だけなんだ。けどありがとう〜

480 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 15:52:45.95 ID:+lkf8as6.net
けど給料計算してない会社でバイトで外国人採用しても連絡こないからわからんよな。

自分の顧問先でも数件はありそう汗

481 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 16:42:20.19 ID:+LzMEL41.net
>>479
雇用保険加入者で資格取得届するなら、なおのこと28条届しなきゃならんでしょ

482 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 18:17:22.84 ID:ZbTvj4bj.net
/開業戦隊士業マン\ 
行政書士レッド!
司法書士ブルー!
土地家屋調査士グリーン!
社会保険労務士ピンクよ!

イエローは?

483 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 19:38:55.82 ID:QKyN8z8Q.net
合格された皆さん、あなたは勝者です。
そう、2chの中では間違いなく勝者です。
資格手当がつくなら、頑張ったかいがあったかも知れません。
また、無味乾燥な勉強から解放されたという意味では、受かって良かったと言うべきでしょう。
社労士は専門性がありそうでない資格です。
社労士の業務程度なら、事務の人が軽くやってしまいますし、分からない事があったら、役所に聞いたら手取り足取り親切丁寧にタダで教えてくれるのです。
社労士に頼むなら、パート1人雇って、掃除やお茶出し等々やって貰う方が、企業にとって有益なのです。
年配の方は、まだ〇〇士というのに頼る方もごく一部いますが、時代が求める存在ではなくなってきています。
冬の足音と共に、貧乏の足音が聞こえて来ましたね。
額縁を眺めて、頑張った自分を褒めてあげて下さい。
そこで留まったら、あなたは勝者でいられ続ける事でしょう。

484 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 20:01:22.74 ID:SJPfR97w.net
社労士試験に受かっても実益はほぼ皆無
開業してもまず経費倒れ、やるだけ損
でも、6.8%の難関を突破したってことは
自分に自信がつくはず。立派だ。

485 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 21:22:00.13 ID:Ghg3tyP/.net
>>483
受験生には不都合な事実だな

専門性がありそうでない、まさにこれ

486 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 21:23:06.22 ID:om5DcZnP.net
外国人の届け出することがすごく増えた
手元で処理する分は大抵雇用保険被保険者になるから取得届と兼ねて済むけど、様式3号の方は知らない会社まだまだあるんだろうね

487 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 21:27:38.29 ID:+LzMEL41.net
>>486
地方のコンビニで中東の人とか普通に見るようになったからな
顧問先もサービス業は中国人はじめ外国人かなり多くなった
店舗によっては従業員の半分が28条届提出済みなんて、数年前じゃかんがえられなかったもんな

488 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 22:08:36.94 ID:sfnH/n48.net
>>486
正直自分も知らなかった。
たまに在日とかの人いるけど扱いはどうなんだ?日本名だから会社も気づいてないよ。

489 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 22:27:09.19 ID:FWi9sV2w.net
そもそも在日は雇用対策法28条届の対象外なんだから、届出するどころか、確認の義務すらない。

490 :名無し検定1級さん:2017/11/29(水) 22:58:29.21 ID:FWi9sV2w.net
http://www.mbs.jp/news/kansai/20171129/00000076.shtml

外国人就労に詳しい「行政書士」、ね。
「名簿の届け出を国に」とあるけど。

491 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 07:19:45.38 ID:wKr3b+x3.net
不法就労の外国人を雇ってる事業主が
なんでわざわざ国に届けんの?

492 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 08:12:39.02 ID:SKxMYI7S.net
>>490
行政書士はなんでも詳しいんや!

493 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 09:33:58.19 ID:nnOESBO4.net
行政書士は、入国管理局に申請取次業務を行ってるからね
行政書士が不法滞在がらみでよく問題起こしている
今回の件も行政書士が主導的にからんでた可能性がある

494 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 10:13:01.87 ID:ljFGRkrE.net
お早う、皆の衆。
インフルエンザのワクチンが無いぞ。

495 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 10:20:31.48 ID:Ictw9PHd.net
留学生の28時間ってほとんど守られてないよね〜

496 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 11:56:04.84 ID:lRkiuZWo.net
不法滞在などからんでよっぽど悪質なら問題になるけど
ほとんどばれたらばれたとき考えればいい考え
罰則もたいしたことないし

497 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 12:48:38.27 ID:xrE9PYvR.net
独立しても仕事くるのって5年後とかなんじゃないの?

開業セミナーで食えるようになるのに10年かかったって社労士が言ってた。

498 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 12:57:15.08 ID:OrVPHYZk.net
>>497
自分は一ニ年目は売上200万くらいだったけど、三年目は一気に700いったよ。

三年食えないっていうけど、ほんとそんな感じだね。

499 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 13:50:14.76 ID:xrE9PYvR.net
>>498
食えてるのはすごいです。

500 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 14:10:17.12 ID:diGi/Zjd.net
開業のうち、純粋に食えてる率はどのくらいなんだか。
食えててなおかつ人も雇ってるとなると
さらに少なそうだな。

501 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 14:55:06.86 ID:BZ0zuZ/T.net
食えないって言った方がライバル減るからな

だから知り合いの社労士は、人から聞かれたら全く食えないって言ってるとさ

502 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:33:10.84 ID:2oClCsiB.net
開業社労士で登録すると年会費高いんだっけ?

503 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:36:31.38 ID:VIv6861/.net
>>502
県によって違う。
開業と勤務が同じ県もあるから。

504 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:37:39.26 ID:VIv6861/.net
>>501
事務所の家賃や人数でおおよそ売上わかるじゃん。

505 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:40:36.62 ID:ja3Px+3i.net
>>502
大半は年会費いっしょ。
3割くらいは勤務等は開業の半分の年会費。

506 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:44:07.32 ID:VIv6861/.net
>>505
そうなんだ。
うちの県は勤務の方が安いけど半分くらいは同じなんだね。

勤務を安くする理由を知りたいや

507 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:49:11.32 ID:ja3Px+3i.net
>>506
大規模会は本店所在地で上場企業も多いから、健康保険組合とかあって、
勤務等登録者の人数が多いんで、年会費半分にしてもやっていけるようだ。
7割くらいは小規模会だから、これはもう開業と同額にしないと会運営に影響してしまうから、
半額にしないみたいだな。

東京の千代田支部なんか、さすがに本店所在地集中しているから、
登録約1400人のうち900人くらいが勤務等、開業は30%くらいしかいないしね。

508 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:49:46.49 ID:2oClCsiB.net
>>503
ありがとうございます
お高いんでしょうね
>>505
その3割に該当する地域な気がする
ありがとうございます

509 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:54:39.02 ID:ja3Px+3i.net
>>508
最近は会費値上げが続いたから、ほとんどの会が年会費9万6000円のところが増えたんじゃないかな。
年会費8万4000円のところはかなり少なくなった。
勤務等にとっては年会費10万円近くはかなり負担あるかもね。
会社が負担すればいいけど、自宅住所登録者は自腹だしね。

510 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 15:58:59.44 ID:ljFGRkrE.net
法人会費は、どこの県でも取られてる??

511 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:02:07.01 ID:VIv6861/.net
>>507
ありがとうございます。
納得ですね。ただ自分としては開業でも勤務でも社労士会の業務量は同じなんで、同じ会費にしてほしいです。

512 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:05:26.88 ID:ja3Px+3i.net
>>510
法人会費は開業に含まれるから、設立時に法人社員区分に変わるんで、全国どこも開業年会費と同額だよ。
例外なし。
法人社員も例外なく開業区分と同額年会費。

勤務等は年会費半分のところが3割くらいだけど、入会金も半分になるところはもうちょっと少なくなる。
東京みたいに開業5万円勤務等3万円という入会金の安さは異常かと。
自分のところは、年会費は勤務等だと開業の半額にはなるけど、入会金は開業と同じく一律8万円で安くはならない。

513 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:09:07.08 ID:ja3Px+3i.net
>>511
研修なんかでも勤務等の人たちは平日昼間なんで参加する人がきわめて少ないからね。
そういう意味でも、少しでも登録者増やして会費を少しでも確保するために、勤務等は半分にしているところもあるようだ。
逆に開業登録者が伝統的に多いところが大半なので、あまり勤務等の人数を考慮しなくていいところは、
同額会費にしてるみたいね。
勤務等の登録者も事務所勤務者が地方は多くて、企業勤務者や組合勤務者は少ないね。
組合専従者も自分ところは1人しか登録者がいない。

514 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:30:03.33 ID:a7aCmV8n.net
>>485
>>483のって補佐に特に回される内容だな
他スレにも出没してたようだが
受験疲れか仕事疲れか少しボヤきたい状態なのかもしれないな

515 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:32:11.38 ID:ja3Px+3i.net
>>514
>>483は、西南学院大学卒の元開業社労士だよ。
最後は会とトラブル起こして二度とこういうことはやらないとの弁護士念書まで提出させられて、廃業。
今は深夜の配送センターで肉体労働。

516 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:35:02.72 ID:a7aCmV8n.net
>>515
なるほど

総レス数 1021
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200