2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ29【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/11/09(木) 18:47:51.23 ID:VU9G0EYs.net
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ28【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1507019439/

516 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:35:02.72 ID:a7aCmV8n.net
>>515
なるほど

517 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:39:26.55 ID:ja3Px+3i.net
>>516
もう10年くらい前からいる。
最近は元職場である県庁職員の血縁関係に関することで名誉棄損をずっとやってて、
>>348の社労士事件とまったく同じことをやってる。
>>348の社労士も相手社労士の血縁関係や婚姻関係について名誉棄損をずっとやってて、
とうとう起訴されてる。
>>483もそのうち刑事裁判で新聞に名前が載るんじゃないか。

518 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:43:47.72 ID:a7aCmV8n.net
>>517
10年か
長年この分野のスレに>>483のようなこと書いていたわけか
影響受けた人もいるんだろうなぁ

519 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 16:56:39.48 ID:ja3Px+3i.net
>>518
最初はまだ社労士登録もしていたが、仕事が全然取れなくて、40歳くらいで実家に同居しているから親と大喧嘩。
行政協力に1回当選しただけで、収入は数千円だけしかなかったり。
最終的に行政協力は会の役員の知り合いじゃないと当選できない、とか、ほかにもあることないこと会の悪口を拡散して、
会の顧問弁護士を通じてアウトに。
その後、廃業。
深夜の配送センターでの肉体労働で、契約社員として再就職してからは、
社労士会批判は止めて社労士試験を受験する人や合格者に対して>>483みたいなことをずっと書き込みし続けるスタイルになった。

520 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 18:26:14.24 ID:BZ0zuZ/T.net
>>504
そんな事考える人間が「社労士食えますか?」なんてくだらない事聞く?
なーんも考えてない人間が漠然と聞くんだよ

521 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 18:58:35.44 ID:wKr3b+x3.net
社労士は食えないどうしようもない資格
と言うのも
社労士は本人次第で、前途はバラ色の資格
というのも

どっちも正解だ。

522 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 19:46:23.98 ID:ek1voNUZ.net
他の業界で食える奴は社労士業界でも食える
他の業界で食えなかった奴は社労士業界でも食えない
社労士だから食えるわけではない
というもの正解

523 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 20:21:03.97 ID:haHUQ4Qx.net
>>522
まさにこれ
合格証ビリビリが馬鹿だったのは、
社労士になれば人生変わると思ってた事
わざわざネガキャンしてるのも、期待からの落差の裏返し
彼もまた被害者なのだよ

524 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 20:22:12.62 ID:ja3Px+3i.net
県庁辞めたのも本人の問題だったし、3年程度で社労士廃業したのも本人の問題だったしね。

525 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 20:56:21.21 ID:ZLG+anTd.net
県庁なんか受ける時点で

526 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 21:50:38.46 ID:SZkaX/sQ.net
>>519
合格してから社労士関係情報あさってたら、延々社労士ディスってるブログ見つけたけど、こういう人が書いてるんだな
結局本人がキチガイなだけか

527 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 21:54:08.26 ID:SZkaX/sQ.net
>>523
多分そのブログだわ、合格証書破くとか自分の努力否定だから100%キチガイで確定やわ

528 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 22:08:05.61 ID:ja3Px+3i.net
薬価45210円

  。 。
   \ \
エ━━( Д ;)━━!!!


咳が止まらないから昨日行った内科のホクナリンテープが73円くらいだった。
じいさんばあさんになって、病気になると薬価だけでゼロが3つも違うとは。
健康なまま寿命で死にたい。

529 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 22:09:42.08 ID:ja3Px+3i.net
>>527
いやそのブログ主がずっと5chにいるのよ。
試験前後と合格発表後の事務指定講習とかに。
事務指定講習の紙をびりびりに破いたり、でもすぐには廃業しなかったのにね。
10年くらい前から、ずっといるのよ。

530 :名無し検定1級さん:2017/11/30(木) 23:25:08.20 ID:haHUQ4Qx.net
大人しく県庁にしがみついてりゃ良かったのにな
自分を過大評価し過ぎた結果が仕分けセンターのバイトだよ

531 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 01:14:30.46 ID:iqmbVK3X.net
忙しすぎてもうムリだ
人とろうにも求人難で誰も来ない
廃業するしかないな
売上1000万あるのに…

532 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 01:52:26.07 ID:2dC1ULPP.net
>>519
まあでも肉体労働をdisってないってことは、そっちの方が性に合ってたのかもしれないね

533 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 06:52:37.39 ID:Y1PWUZzQ.net
>>531
顧問先の単価低すぎないか?
忙しくて金額が低いとかはやめたほうがいいよ。

534 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 10:30:54.03 ID:3a3WNwxF.net
>>531
社労士事務所で働きたい人知ってるんだけどな
地方だけど

535 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 10:47:11.50 ID:8dxP1Uuj.net
>>531 同じく、1400万くらいだけど、週12時間くらいの
パート1名のみ。パートに担当持たせるのはありかな。

536 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 10:54:08.64 ID:Kgdza4YB.net
>>535
うちは定期訪問やめたわ。
基本は郵送と電子申請

537 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 11:08:47.49 ID:tHGhrqct.net
>>528
母は後期高齢者だから1割負担。あとは保険が払ってくれます。
完全赤字で申し訳ないです。

538 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 11:38:34.49 ID:Q4S61dCN.net
電話が鳴らない

539 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 12:18:19.89 ID:QZ/YKKp6.net
みんな人手不足に悩んでるんだな
俺も社員雇うほどじゃないけど、週3日くらいのパートさんが欲しい

540 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 12:29:03.11 ID:qD9hSJr7.net
勤務だけど所長が新規取って来る度にいい加減にしろと言いたくなる
求人出してるからまともなパートがきてくれるのを祈ってるわ

541 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 12:55:07.48 ID:Kgdza4YB.net
パート雇って一年くらいたつけど、雇う難しさを感じる毎日ですわ。
けど自分の仕事は格段に楽になった。

542 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 12:56:57.47 ID:Kgdza4YB.net
ハローワークはだしても来ないけど、タウンワークだと50人くらい応募あったわ。
ほとんどは未経験だったけど

543 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 14:26:49.42 ID:0kNiOo6S.net
>>542
ガチで仕事を探してるわけではないような主婦パートみたいな層はタウンワークか

544 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 15:00:30.92 ID:Kgdza4YB.net
>>543
仕事は探してるけど事務作業したことないけどみたいな人ばっか。
まあ社労士事務所って特殊っていえば特殊やしね。

545 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 15:25:33.33 ID:4ChDcig8.net
ふみこさんて条文読めるのかな…

546 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 15:26:31.83 ID:I2HBaNIy.net
彼氏にフェラしてくるわ。。

547 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 18:28:28.47 ID:fVtpdoip.net
北海道の求人が少ない

548 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 18:36:41.60 ID:2EeFA0MF.net
まあ社労士事務所で求人出してるとこなんて少ないわな

549 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 18:52:47.86 ID:tHGhrqct.net
>>548
四六時中、出している事務所があるww

550 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 18:59:59.49 ID:9TZgKy2J.net
新成工業という会社、本気ゾッとする。
あれもお友達たちでしょ。

551 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 20:03:24.14 ID:Km1h6dd6.net
>>529

552 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 20:04:52.57 ID:Km1h6dd6.net
>>529
節目に特に出てくるんだね
受験スレにも警告した方がいい位かもね

553 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 21:01:02.17 ID:jPW5UWvm.net
>>529
こだわる人は
同じような思いを
持ってるんじゃないか?

554 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 00:25:52.17 ID:uyGpOFbq.net
社労夢くそだな

555 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 09:50:12.53 ID:4gcPr7wa.net
>>554
同感。
社労夢の営業ってウソばっかじゃなかった?

556 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 23:14:01.98 ID:zvjNUaYC.net
今日は社労士の日だよね

557 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 23:22:29.16 ID:CAIpkmik.net
>>555
雇用保険取得の紙申請つくれないとかw

558 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 07:41:01.21 ID:7s89pAJO.net
三菱のソフトなら間違いないよ。

559 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 07:57:16.38 ID:IUSzklW1.net
県の理事をやってた人が起訴されたらしい

560 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 08:12:30.71 ID:xyzRh263.net
>>559
なんで?

561 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 14:42:06.02 ID:9bjFxD9Y.net
>>556
相談会担当員やって、その後に打ち上げで飲んで帰った。
相談会はこちらも人数多めに出して、広報活動と相談活動を両方やってたけど、
相談する人は常に待ってもらってる状態になるくらい盛況だった。
やっぱり労働・年金の相談は群を抜いて多いな。



https://twitter.com/noguso_rikon/status/937168388610080770

なんかもうツイッターの時代だとあちこちにこういうのが拡散しちゃうね。
連合会もツイッター運用大変だな。
社労士の日の相談会でトラブルになって拡散されちゃあ面倒だ。
会費から補てんするしかないな。

562 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 14:49:44.15 ID:9bjFxD9Y.net
>>290
今日は全国クレサラ対協が全国一斉障害年金電話相談会やってて、
自分ところは社労士と司法書士が一緒になって、障害年金相談と多重債務相談の両方をやってる。
お互いの分野で一緒になって総合的に電話相談対応ができるのはうらやましいね。

563 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 15:44:52.78 ID:gYoNMuFa.net
>>562
うちの会も、もっといい講師を呼んで研修してくれたらいいのになあ
会費の請求書だけはマメに送ってきやがる

564 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:02:56.58 ID:9bjFxD9Y.net
>>563
年1回だけど、他会は社労士のほかに司法書士・土地家屋調査士のADR代理権3士業で、
合同の相談会やってるところも結構あるんだな。
社労士単独の相談会よりも、ADR相談会は合同でやったほうが相談件数多かったようだ。
弁理士はさすがに相談分野が違うみたいで、参加ないみたいだが。

会の研修講師はどこも微妙じゃねえの。
いい講師は、有志が自腹で呼んで任意研修やってるよ。

565 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:07:51.10 ID:9bjFxD9Y.net
失礼。
ADR代理権がない行政書士会も参加してたわ。
ただ、毎回行政書士会だけ相談件数0件なので、戦力になってねえな。

566 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:23:44.57 ID:ubsNzh6b.net
去年の4士業ADR

司法書士会が7件
社会保険労務士会と調査士会が2件ずつ
行政書士会がゼロ

4会合同でやるのはいいかもね
同じ室内で集まってやることはあまりないからさ
行政書士会はADR代理権ないから、一緒にやる意味ないかもね

567 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:26:34.84 ID:WH9YZO3j.net
お上は役所の窓口業務まで委託やAIなどの活用で合理化しようとしてる。
本当に厳しい時代を迎えつつあるかも。
やっぱり経済財政諮問会議って影響力強いのかな。

568 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:28:08.05 ID:9bjFxD9Y.net
>>566
行政書士会は自転車とかペットとか敷金だもんな。
敷金140万円以下だから相談は司法書士会に配分されてたし、
自転車とペットは相談自体がなかったようだ。
逆に司法書士会のブース相談に労働問題が持ち込まれたので、社労士会に配分したり、
司法書士会のブースに境界紛争が持ち込まれたので、土地家屋調査士会に配分したり、
そういう連携ができるのはいいかもな。
1つの会場でやることに意義があるのかもしれん。
ただ半日6時間かけてやった割には、ADRの相談件数が11件だったから、通常の相談会より遥かに少ないな。
昨日やった社労士会の相談会は、50件超えたから。

569 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 18:07:48.62 ID:y/DPbPtz.net
規制で守るしかないクソ職業は消えてもらっておK

570 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 18:58:22.94 ID:o/V7C/iz.net
電子申請の審査をAIでやってほしい

571 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 21:01:43.85 ID:FJPrVbAK.net
社労士会強制加入はお役所の都合
もういい加減お役所の下働きはやめよう。
社労士会を任意加入にして自主独立の道を進もう!

572 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 21:16:55.97 ID:jMrfzGfk.net
>>571
バカじゃねーの
医師以外の士業は基本みんな強制加入だっちゅーの

573 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 22:18:04.73 ID:Jc0CKlb9.net
やはり行政書士はこんな中では弱いのかね?

574 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 22:33:25.53 ID:geZ7qqO7.net
>>572
また「バカ」しか言えないサルが沸いたね

この前のサルは補助金申請書類作成ができると言い張った珍談死だったっけ
その珍談死は強制加入じゃないんだよ、おサルさんw
しかも、医師は「士」業ではないっちゅーの

こんなサルが同じ社労士とは情けないね

いかにおサルさんでも珍談死が強制加入ではないことを知らない訳ないから
以前のおサルさんとは別人かね

575 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 22:54:55.88 ID:ubsNzh6b.net
なんら独占業務がない中小企業診断士はともかく

独占業務があるのに強制入会制度を廃止したら
海事代理士みたいになっちゃうだろ

576 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 23:10:41.52 ID:lFGzavzH.net
診断士は商工会から独占的に仕事もらえるよ

577 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 23:21:21.95 ID:34oyKM83.net
>>531
社労士事務所は、人件費削りすぎなんだよ。
初任給年収360万円で人が集まると思うか?
バカにするのもいい加減にしろ、と。

578 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 01:22:47.68 ID:cukQGWEk.net
>>575
>>576

そうそう
法定されているかどうかよりも、実際に飯の種になるかどうかの方が大事

IT化やAIの進展で代替可能性高いは有償独占だはで役に立たない独占ではねぇ

簡単に人をバカ呼ばわりする>>572のレスは
突っ込みどころ満載であることに何ら違いはないしな

579 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 02:32:36.58 ID:xooKtoU4.net
コンメータールつくることにした

580 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 06:21:29.39 ID:BgKekqt/.net
>>577
雇う側からするとパートでもできちゃう仕事だからね。
営業できるなら別だけど、事務作業だけなら300でも高い

581 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:32:54.16 ID:Hzx/cH/P.net
現在の社労士会強制加入を維持したいのは
役員以外では行政協力でかろうじて食ってる連中だけだろうね。
でも、これからは入会者も減ってくるだろうし
行政協力で食いつなげるのはごく少数だから
現行の強制加入を維持するのは、今後、退会者増でどのみち無理!

582 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:37:14.10 ID:7MjK7Kw/.net
>>580
それに金払ってる経営者が沢山いる
その経営者達に叫べば?

よく「パートでもー、バイトでもー」って言ってる人間いるがだったら経営者に言ってくれ

社労士の仕事内容を把握してる人間からは相手されないぞ 受験生君

583 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:46:33.09 ID:vv6+Q/FQ.net
>>564
講師の紹介はするから、誰かやってくれませんかねえ

584 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:50:26.95 ID:EkTtgVTo.net
>>577
地域性もあるが未経験の初任給じゃあそんなもんだろ

585 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:52:00.76 ID:pGyORCGF.net
>>582
うちはスタッフ5人いるよ。
その経験から。

586 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 10:14:05.72 ID:s5YE6SQd.net
>>585
その経験からって
じゃあそんな意識で仕事してるんだな

それなら社労士が低く見られるのもわかるわ

587 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 10:30:46.09 ID:EkTtgVTo.net
>>586
よくわからんけど、ペーパードライバーに300万も初年度から払えないと思うんですが?

588 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 11:46:28.42 ID:yH3nIi7F.net
360万も貰えるなら有難いよ
もっと少ない人いっぱいだ

589 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 12:27:34.01 ID:4M2rcc9N.net
事務スタッフはパートで十分だわ

590 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 12:40:12.45 ID:OnXMkJ2w.net
360万って事は賞与なしで月30万か
社労士事務所の中じゃいい方だな

591 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 13:47:04.05 ID:s5YE6SQd.net
行政書士より稼げないのにコイツらといったらまったく

592 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 15:48:53.48 ID:F2vT2S/g.net
20代で開業した人っている?
顧客つかなそうなイメージあるけど、
実績があればそんな事ないのかな

593 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 16:04:01.78 ID:Hzx/cH/P.net
社労士の開業って
一般的には定年退職した人が
年金もらいながらやる
隠居仕事ってイメージなんだけど…

違うのかな?

594 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 16:44:45.21 ID:9T1Pxq8l.net
>>582
本当に何も知らない経営者とか少なくないと補助で社労士事務所勤めてるとき思った
大企業はある程度整ってるのかもしれないけど、中小企業だと本当に手取り足取り状態なのを
見たよ、そういう顧客対応は有資格者がやってたな

595 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:14:27.88 ID:pGyORCGF.net
>>592
27歳で開業しました。
8年たっていまは40件顧問先あるけど、とくに若い経験者が多いわけでもない。
ちなみに開業前は経験なし。

営業よりも人を雇ってからが苦労したね。もともと部下なんていたこともないし、パートはみんな年上だからどこかなめられてるかもね。

596 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:25:42.16 ID:e7jv3m/J.net
>>595
未経験で開業して最初はどんなことしてたの?

参考に教えて欲しい

597 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:31:11.81 ID:pGyORCGF.net
>>596
最初は社労士業務の確認から始めたw
退職したら離職票が必要とか毎日スタバで手続き関係の勉強しながらホームページ作成。


いまじゃやらないけど助成金のスポットばっか依頼がきたんでやってたよ!

598 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:37:02.36 ID:e7jv3m/J.net
>>597
まずはできることから始めて軌道に乗せたんだね

人雇うまでになってすごいなぁ

599 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 18:34:14.32 ID:RdMZ3HF1.net
>>595
凄い人だった!
よく顧客掴めましたね
元々人望があるのでは?
ホームページ作成はいずれ参考にしたいです

600 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:25:09.08 ID:k4JC040A.net
そうえいば、社労士資格を持っている特殊清掃の社員がいたなぁ。
ちなみに両方とも会社の業務でやるんだそうな。

601 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:30:51.67 ID:oafM+8oT.net
>>597
助成金て、経験なしでも申請書かけるもの?

602 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:48:03.89 ID:SjtlRtqb.net
>>601
最初は社労士なのに委任状もらったり変なところがあったけど余裕だと思う。

当時としては珍しくセミナー会社からの紹介だったから一つの助成金だったしね。いま考えると不正もあったなーと思う。

603 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:55:25.91 ID:oafM+8oT.net
>>602
ありがとう
登録したらすぐに頼むって言われてて、親しいから断ることもできず不安だった
調べながら頑張ってみる

604 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:15:33.43 ID:hPFCv658.net
>>603
純粋だなぁ・・・

実務でたら騙されんなよ

605 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:20:53.91 ID:SjtlRtqb.net
>>603
594に同意。
社労士利用してやろうって人多いから気をつけてね。自分もいまではスポットの助成金なんてやらないからね。

606 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:25:56.93 ID:NmrlWT4J.net
>>603
助成金は日にちに注意だぞ!行政機関の質問には簡単に答えるなよ!一回事業主に確認すると言って、一回切って質問されたことを良く考えるんだぞ!

607 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:32:10.03 ID:oafM+8oT.net
>>604
たしかに、あまり疑ったことない…
やはり怖いな…失敗しそうだ

>>605
経験積むと怖いものだとわかる感じなのかな
ちょっと待ってもらうように言うわ
自信ないままやりたくないわ

>>606
助言ありがとう
損害賠償とかよくあるって聞いてるから不安ではあったんだけど

もし、取り扱うことになったら即答しないように気をつける

608 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:46:07.77 ID:OnXMkJ2w.net
>>607
社労士登録すりゃスポットの助成金依頼なんて掃いて捨てるほどあるから
ただし8割は爆弾抱えてると考えた方が良い

書類が完璧に揃えられるような会社は、大抵自社でやっちゃうからな

609 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 21:13:51.32 ID:oafM+8oT.net
>>608
そうなんだね
その中で、扱うなら自分で厳選しないと危ないってことだね
うーん。もう少し経験積んでからにするよ

アドバイスありがとう

610 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 21:31:50.62 ID:M2gfkJE3.net
ID:s5YE6SQd
蟯虫は首縊って死んどけ

611 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:07:48.38 ID:PFSOV+4v.net
助成金はハイリスクなのか
TACの先生は絶対にやりなさいって
言ってる

612 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:14:14.79 ID:e7jv3m/J.net
>>611
条件に合致してるかどうか検討して、問題なければただ申請書書くだけ

けど、そこが曲者で危ない企業が多い、ってことなんかな?

613 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:15:34.58 ID:QGPHU4s6.net
>>591
蟯虫如きが
社労士のこと稼げねーとか笑止千万www

バカは死んだから言ってくらや

614 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:49:52.12 ID:QgGFlhbB.net
>>583
そういうのは自分から企画してやらないと
会に企画要望してもいないのに愚痴ってもだめよ
会の研修でやれないなら、任意研修として自分で企画して開催しないとね
意欲が本当にあるなら、会に頼れなくても自分たちで任意研修会開いてるよ

615 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:53:13.75 ID:5dH8lylY.net
事務指定講習までの間に読んでおいた方が良い
実務書等がありましたらアドバイスを下さい。
試験が終わってから、思いっきり燃え尽き症候
群でしたが、さすがに焦り始めました。

総レス数 1021
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200