2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ29【社労士】

555 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 09:50:12.53 ID:4gcPr7wa.net
>>554
同感。
社労夢の営業ってウソばっかじゃなかった?

556 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 23:14:01.98 ID:zvjNUaYC.net
今日は社労士の日だよね

557 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 23:22:29.16 ID:CAIpkmik.net
>>555
雇用保険取得の紙申請つくれないとかw

558 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 07:41:01.21 ID:7s89pAJO.net
三菱のソフトなら間違いないよ。

559 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 07:57:16.38 ID:IUSzklW1.net
県の理事をやってた人が起訴されたらしい

560 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 08:12:30.71 ID:xyzRh263.net
>>559
なんで?

561 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 14:42:06.02 ID:9bjFxD9Y.net
>>556
相談会担当員やって、その後に打ち上げで飲んで帰った。
相談会はこちらも人数多めに出して、広報活動と相談活動を両方やってたけど、
相談する人は常に待ってもらってる状態になるくらい盛況だった。
やっぱり労働・年金の相談は群を抜いて多いな。



https://twitter.com/noguso_rikon/status/937168388610080770

なんかもうツイッターの時代だとあちこちにこういうのが拡散しちゃうね。
連合会もツイッター運用大変だな。
社労士の日の相談会でトラブルになって拡散されちゃあ面倒だ。
会費から補てんするしかないな。

562 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 14:49:44.15 ID:9bjFxD9Y.net
>>290
今日は全国クレサラ対協が全国一斉障害年金電話相談会やってて、
自分ところは社労士と司法書士が一緒になって、障害年金相談と多重債務相談の両方をやってる。
お互いの分野で一緒になって総合的に電話相談対応ができるのはうらやましいね。

563 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 15:44:52.78 ID:gYoNMuFa.net
>>562
うちの会も、もっといい講師を呼んで研修してくれたらいいのになあ
会費の請求書だけはマメに送ってきやがる

564 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:02:56.58 ID:9bjFxD9Y.net
>>563
年1回だけど、他会は社労士のほかに司法書士・土地家屋調査士のADR代理権3士業で、
合同の相談会やってるところも結構あるんだな。
社労士単独の相談会よりも、ADR相談会は合同でやったほうが相談件数多かったようだ。
弁理士はさすがに相談分野が違うみたいで、参加ないみたいだが。

会の研修講師はどこも微妙じゃねえの。
いい講師は、有志が自腹で呼んで任意研修やってるよ。

565 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:07:51.10 ID:9bjFxD9Y.net
失礼。
ADR代理権がない行政書士会も参加してたわ。
ただ、毎回行政書士会だけ相談件数0件なので、戦力になってねえな。

566 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:23:44.57 ID:ubsNzh6b.net
去年の4士業ADR

司法書士会が7件
社会保険労務士会と調査士会が2件ずつ
行政書士会がゼロ

4会合同でやるのはいいかもね
同じ室内で集まってやることはあまりないからさ
行政書士会はADR代理権ないから、一緒にやる意味ないかもね

567 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:26:34.84 ID:WH9YZO3j.net
お上は役所の窓口業務まで委託やAIなどの活用で合理化しようとしてる。
本当に厳しい時代を迎えつつあるかも。
やっぱり経済財政諮問会議って影響力強いのかな。

568 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 16:28:08.05 ID:9bjFxD9Y.net
>>566
行政書士会は自転車とかペットとか敷金だもんな。
敷金140万円以下だから相談は司法書士会に配分されてたし、
自転車とペットは相談自体がなかったようだ。
逆に司法書士会のブース相談に労働問題が持ち込まれたので、社労士会に配分したり、
司法書士会のブースに境界紛争が持ち込まれたので、土地家屋調査士会に配分したり、
そういう連携ができるのはいいかもな。
1つの会場でやることに意義があるのかもしれん。
ただ半日6時間かけてやった割には、ADRの相談件数が11件だったから、通常の相談会より遥かに少ないな。
昨日やった社労士会の相談会は、50件超えたから。

569 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 18:07:48.62 ID:y/DPbPtz.net
規制で守るしかないクソ職業は消えてもらっておK

570 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 18:58:22.94 ID:o/V7C/iz.net
電子申請の審査をAIでやってほしい

571 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 21:01:43.85 ID:FJPrVbAK.net
社労士会強制加入はお役所の都合
もういい加減お役所の下働きはやめよう。
社労士会を任意加入にして自主独立の道を進もう!

572 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 21:16:55.97 ID:jMrfzGfk.net
>>571
バカじゃねーの
医師以外の士業は基本みんな強制加入だっちゅーの

573 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 22:18:04.73 ID:Jc0CKlb9.net
やはり行政書士はこんな中では弱いのかね?

574 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 22:33:25.53 ID:geZ7qqO7.net
>>572
また「バカ」しか言えないサルが沸いたね

この前のサルは補助金申請書類作成ができると言い張った珍談死だったっけ
その珍談死は強制加入じゃないんだよ、おサルさんw
しかも、医師は「士」業ではないっちゅーの

こんなサルが同じ社労士とは情けないね

いかにおサルさんでも珍談死が強制加入ではないことを知らない訳ないから
以前のおサルさんとは別人かね

575 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 22:54:55.88 ID:ubsNzh6b.net
なんら独占業務がない中小企業診断士はともかく

独占業務があるのに強制入会制度を廃止したら
海事代理士みたいになっちゃうだろ

576 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 23:10:41.52 ID:lFGzavzH.net
診断士は商工会から独占的に仕事もらえるよ

577 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 23:21:21.95 ID:34oyKM83.net
>>531
社労士事務所は、人件費削りすぎなんだよ。
初任給年収360万円で人が集まると思うか?
バカにするのもいい加減にしろ、と。

578 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 01:22:47.68 ID:cukQGWEk.net
>>575
>>576

そうそう
法定されているかどうかよりも、実際に飯の種になるかどうかの方が大事

IT化やAIの進展で代替可能性高いは有償独占だはで役に立たない独占ではねぇ

簡単に人をバカ呼ばわりする>>572のレスは
突っ込みどころ満載であることに何ら違いはないしな

579 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 02:32:36.58 ID:xooKtoU4.net
コンメータールつくることにした

580 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 06:21:29.39 ID:BgKekqt/.net
>>577
雇う側からするとパートでもできちゃう仕事だからね。
営業できるなら別だけど、事務作業だけなら300でも高い

581 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:32:54.16 ID:Hzx/cH/P.net
現在の社労士会強制加入を維持したいのは
役員以外では行政協力でかろうじて食ってる連中だけだろうね。
でも、これからは入会者も減ってくるだろうし
行政協力で食いつなげるのはごく少数だから
現行の強制加入を維持するのは、今後、退会者増でどのみち無理!

582 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:37:14.10 ID:7MjK7Kw/.net
>>580
それに金払ってる経営者が沢山いる
その経営者達に叫べば?

よく「パートでもー、バイトでもー」って言ってる人間いるがだったら経営者に言ってくれ

社労士の仕事内容を把握してる人間からは相手されないぞ 受験生君

583 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:46:33.09 ID:vv6+Q/FQ.net
>>564
講師の紹介はするから、誰かやってくれませんかねえ

584 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:50:26.95 ID:EkTtgVTo.net
>>577
地域性もあるが未経験の初任給じゃあそんなもんだろ

585 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 08:52:00.76 ID:pGyORCGF.net
>>582
うちはスタッフ5人いるよ。
その経験から。

586 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 10:14:05.72 ID:s5YE6SQd.net
>>585
その経験からって
じゃあそんな意識で仕事してるんだな

それなら社労士が低く見られるのもわかるわ

587 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 10:30:46.09 ID:EkTtgVTo.net
>>586
よくわからんけど、ペーパードライバーに300万も初年度から払えないと思うんですが?

588 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 11:46:28.42 ID:yH3nIi7F.net
360万も貰えるなら有難いよ
もっと少ない人いっぱいだ

589 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 12:27:34.01 ID:4M2rcc9N.net
事務スタッフはパートで十分だわ

590 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 12:40:12.45 ID:OnXMkJ2w.net
360万って事は賞与なしで月30万か
社労士事務所の中じゃいい方だな

591 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 13:47:04.05 ID:s5YE6SQd.net
行政書士より稼げないのにコイツらといったらまったく

592 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 15:48:53.48 ID:F2vT2S/g.net
20代で開業した人っている?
顧客つかなそうなイメージあるけど、
実績があればそんな事ないのかな

593 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 16:04:01.78 ID:Hzx/cH/P.net
社労士の開業って
一般的には定年退職した人が
年金もらいながらやる
隠居仕事ってイメージなんだけど…

違うのかな?

594 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 16:44:45.21 ID:9T1Pxq8l.net
>>582
本当に何も知らない経営者とか少なくないと補助で社労士事務所勤めてるとき思った
大企業はある程度整ってるのかもしれないけど、中小企業だと本当に手取り足取り状態なのを
見たよ、そういう顧客対応は有資格者がやってたな

595 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:14:27.88 ID:pGyORCGF.net
>>592
27歳で開業しました。
8年たっていまは40件顧問先あるけど、とくに若い経験者が多いわけでもない。
ちなみに開業前は経験なし。

営業よりも人を雇ってからが苦労したね。もともと部下なんていたこともないし、パートはみんな年上だからどこかなめられてるかもね。

596 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:25:42.16 ID:e7jv3m/J.net
>>595
未経験で開業して最初はどんなことしてたの?

参考に教えて欲しい

597 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:31:11.81 ID:pGyORCGF.net
>>596
最初は社労士業務の確認から始めたw
退職したら離職票が必要とか毎日スタバで手続き関係の勉強しながらホームページ作成。


いまじゃやらないけど助成金のスポットばっか依頼がきたんでやってたよ!

598 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 17:37:02.36 ID:e7jv3m/J.net
>>597
まずはできることから始めて軌道に乗せたんだね

人雇うまでになってすごいなぁ

599 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 18:34:14.32 ID:RdMZ3HF1.net
>>595
凄い人だった!
よく顧客掴めましたね
元々人望があるのでは?
ホームページ作成はいずれ参考にしたいです

600 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:25:09.08 ID:k4JC040A.net
そうえいば、社労士資格を持っている特殊清掃の社員がいたなぁ。
ちなみに両方とも会社の業務でやるんだそうな。

601 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:30:51.67 ID:oafM+8oT.net
>>597
助成金て、経験なしでも申請書かけるもの?

602 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:48:03.89 ID:SjtlRtqb.net
>>601
最初は社労士なのに委任状もらったり変なところがあったけど余裕だと思う。

当時としては珍しくセミナー会社からの紹介だったから一つの助成金だったしね。いま考えると不正もあったなーと思う。

603 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 19:55:25.91 ID:oafM+8oT.net
>>602
ありがとう
登録したらすぐに頼むって言われてて、親しいから断ることもできず不安だった
調べながら頑張ってみる

604 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:15:33.43 ID:hPFCv658.net
>>603
純粋だなぁ・・・

実務でたら騙されんなよ

605 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:20:53.91 ID:SjtlRtqb.net
>>603
594に同意。
社労士利用してやろうって人多いから気をつけてね。自分もいまではスポットの助成金なんてやらないからね。

606 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:25:56.93 ID:NmrlWT4J.net
>>603
助成金は日にちに注意だぞ!行政機関の質問には簡単に答えるなよ!一回事業主に確認すると言って、一回切って質問されたことを良く考えるんだぞ!

607 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:32:10.03 ID:oafM+8oT.net
>>604
たしかに、あまり疑ったことない…
やはり怖いな…失敗しそうだ

>>605
経験積むと怖いものだとわかる感じなのかな
ちょっと待ってもらうように言うわ
自信ないままやりたくないわ

>>606
助言ありがとう
損害賠償とかよくあるって聞いてるから不安ではあったんだけど

もし、取り扱うことになったら即答しないように気をつける

608 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 20:46:07.77 ID:OnXMkJ2w.net
>>607
社労士登録すりゃスポットの助成金依頼なんて掃いて捨てるほどあるから
ただし8割は爆弾抱えてると考えた方が良い

書類が完璧に揃えられるような会社は、大抵自社でやっちゃうからな

609 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 21:13:51.32 ID:oafM+8oT.net
>>608
そうなんだね
その中で、扱うなら自分で厳選しないと危ないってことだね
うーん。もう少し経験積んでからにするよ

アドバイスありがとう

610 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 21:31:50.62 ID:M2gfkJE3.net
ID:s5YE6SQd
蟯虫は首縊って死んどけ

611 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:07:48.38 ID:PFSOV+4v.net
助成金はハイリスクなのか
TACの先生は絶対にやりなさいって
言ってる

612 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:14:14.79 ID:e7jv3m/J.net
>>611
条件に合致してるかどうか検討して、問題なければただ申請書書くだけ

けど、そこが曲者で危ない企業が多い、ってことなんかな?

613 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:15:34.58 ID:QGPHU4s6.net
>>591
蟯虫如きが
社労士のこと稼げねーとか笑止千万www

バカは死んだから言ってくらや

614 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:49:52.12 ID:QgGFlhbB.net
>>583
そういうのは自分から企画してやらないと
会に企画要望してもいないのに愚痴ってもだめよ
会の研修でやれないなら、任意研修として自分で企画して開催しないとね
意欲が本当にあるなら、会に頼れなくても自分たちで任意研修会開いてるよ

615 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:53:13.75 ID:5dH8lylY.net
事務指定講習までの間に読んでおいた方が良い
実務書等がありましたらアドバイスを下さい。
試験が終わってから、思いっきり燃え尽き症候
群でしたが、さすがに焦り始めました。

616 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 00:05:59.67 ID:IzzSAZSd.net
受験生です。社労士のかたの話が聞きたいので近所の社労士にコンタクトとろうと思っています。
受験生からこのような形でコンタクト取られるのって嫌なものなのでしょうか?

617 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 06:34:22.16 ID:hWj3+ece.net
>>616
手土産もって行けばいいよ。

618 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 06:43:18.68 ID:fdb+Ldx+.net
お早う、皆の衆。
今日は寒いから気を付けてね。
私は今日は病院へ行くので、午前中は休みます。

619 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 06:54:36.45 ID:fdb+Ldx+.net
>>611
事業主が真正な書類を出すかどうか、見極めにくい⇒契約書に条項を入れておくこと
後で、検査が入ることがある⇒特に会計検査院の奴は厳しい

社会保険労務士側が事実を曲げて書類を作成することをテクニックと勘違いしてしまう

620 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 07:07:02.05 ID:A6y8Xp5Y.net
>>619
まぁテクニックはあるんだけどな
グレーか完全アウトかの違いなだけで
助成金助成金言ってる会社は金に困ってるとこ多いから、
うちが注意しても書類偽造を平気でしてくる
一番酷かったのは、入社してないのに入社したかのように偽装してた時かな
あれで出してたら俺も終わってたわ

621 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 07:51:10.31 ID:fdb+Ldx+.net
>>620
雇用調整助成金で社長から「休みにした日に出勤させてもばれないだろ」と言われたから
断った
それを断れるかどうかですね

書類偽造を防ぐのは難しいですね
社会保険労務士が巻き込まれた例もありますし

622 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 08:02:45.47 ID:nJamdXxp.net
>>621
働き方改革でテレワークしてたことにしましょう!

623 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 10:07:43.35 ID:TW7iNya8.net
事業主に嘘つかれると
どうしようもないですね
社労士の仕事って難しい

624 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 10:32:39.30 ID:kXtXbXhN.net
>>623
顧問契約と一緒に助成金を頼まれた事業主、
話を聞いていると、途中から嘘を言っていることが見え隠れし、就業規則も出勤簿も賃金台帳も全て滅茶苦茶。

それまで契約していたという昔の社労士の全員
の悪口話を聞かされ…。

結局、顧問契約結ぶ前にお断りしましたが、
その際、こちらに一方的な感情をぶつけられ理不尽な展開に疲弊して、大変だったことがありました。

難しいですね、変な嘘つかれたり、助成金絡みは特に。

625 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 10:43:17.15 ID:GQcfQJ9D.net
>>624
前の先生の悪口いう客にロクな人いないのは確か

どんな先生でも資格必死にとってやってるから
そこまでいい加減なことしてるとは思えん

626 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 10:55:45.29 ID:eLqCRhce.net
>>625
いや変な社労士もいるよ
手続きも給与計算も滅茶苦茶で、電話かけても繋がらないようなとことか
手続きや助成金も受けたまま放置してるとこもあるから、
悪口=不当評価とも限らない
俺は常に中立の立場だな、酷い社労士は本当に酷い

627 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 11:03:27.69 ID:vayWp7op.net
>>625
他人の自の悪口を言うってことは、おそらく後でコッチの悪口を誰か言ってるんだろうってことだもんね

悪口、嘘つき、その上に自分の感情を抑えられないような人間は単なる危険人物だ

628 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 11:11:27.14 ID:GQcfQJ9D.net
>>626
そういうケースは社労士が悪い時もあると思うけど、結局それで受けてみると意外とそのお客のが資料全く出さなかったり、もう渡したとか嘘ついたりってのもあったよ
人の悪口いう人にマトモなやつはいないと思ってる


>>627
そう思う
考え方の違いはあるし、相性が悪いなら顧問契約は続けなくていいと思うけど、その先生の悪口を聞くのはすごく嫌な気分になる

629 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 11:21:47.46 ID:Da5c67u6.net
自分の居住地ですが、変な先生もいない訳ではない様なので、前の顧問契約解除の経緯を、冷静に客観的な内容で話して貰えるなら、それは自分の今後に活かそうと思い、拝聴します。

が、度を越えた中傷や社労士を使用人扱いのような感覚の事業主は泣きたくなりました。

イヤだなあ、と反射的に思ってしまうのが
「社労士を雇ったら、雇って」という、
雇う呼ばわり。
それから、「労務士さん」
なんか軽視された響きを感じるのは自分だけ?でしょうか。

630 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 11:27:22.54 ID:ZTVScTuA.net
一見は警戒する

631 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 12:43:16.97 ID:rWEe2Hjc.net
>>593
それが一番賢い

632 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 17:00:21.95 ID:0bzep7z6.net
>>631
ひふみんみたいに歯のない先生はさすがにいないが
入れ歯が合わなくて、ふがふが言ってよく聞き取れない先生もいる。

士業者としての最低限の矜持は、誰でも必要。

633 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 17:06:30.26 ID:W/sYggVW.net
>>632
入れ歯があってなくて、まったく日本語が聞き取れない年配社労士は多いよな。
入れ歯を新しくするか、もしくはインプラントでしっかり口腔ケアしてほしいが、
まず周りにそんな人はいない。
ただ年金をもらってるだけで、本業の仕事は全然なくて金がないのか、入れ歯すら作り直さない。
入れ歯があってないから、しゃべるごとに空気が漏れて、本当に何しゃべってるのか聞き取れない。
おまけに耳も遠いから、電話や会議なんかでも本当に苦労する。
それでいて補聴器を付けるのはかたくなに嫌がるから、せめて金貯めて入れ歯くらいは新調してほしいよ。
顧問先に行っても、誰も周りは気づいてないと思ってるのだろうか。
同業者でさえも気づいてるんだから、もう少し気にしてほしいわ。

634 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 21:24:44.96 ID:IzzSAZSd.net
>>617
ありがとうごさいます。

635 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 02:35:24.71 ID:Q+g2mqLE.net
>>617
ありがとうごさいます。

636 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 08:35:11.81 ID:5Kg8tx6s.net
入れ歯ふがふがの先生でも通用する
まぁ、これが社労士業界なんだろう。

637 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 08:35:26.72 ID:/InHSD/b.net
お早う、皆の衆。
40歳過ぎたら、年に1回は眼科検診を受けませう。

638 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 17:45:17.44 ID:rQQqTdhu.net
全国社会保険労務士会連合会
https://www.shakaihokenroumushi.jp/Portals/0/resources/onayami/

639 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 22:32:19.25 ID:Tnun3D5m.net
支部会とどんな距離感でいる?

640 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 23:45:02.79 ID:r1ztIgLZ.net
真面目な質問です、お答え頂けましたら幸いです
大卒、35歳、専業主婦、職歴ほぼなし(正社員1年)
この状態で社労士を取っても仕事には就けないでしょうか?
開業ではなく、社労士事務所の事務や雑用が良いのですが、社労士を取ったら採用してくれる所はありますでしょうか?
無理そうなら諦めて他の資格を探します

641 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:03:41.80 ID:mw1iLQWf.net
あるよ

都内で給与欲張らなければ
いくらでもある

642 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:22:50.34 ID:NDKhxUBd.net
>>641
ご回答ありがとうございます
レス頂けて本当にありがたいです
最近、試験は満点でしたが職歴がないことで医療系の学校に落ちた上に、普通の事務パートにも学歴が高くてスペックオーバーな上に職歴が無いということで3連続で落ちてしまって…
社労士試験は簡単ではないですが、頑張ってみます!

643 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 03:17:05.98 ID:bkYIQZQ2.net
女なら雑用として取ってくれるだろうが、男は無理だ開業するしかない。

644 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 06:28:40.36 ID:XVvGnCOJ.net
資格取る前に就活した方が良いのでは?
35歳って未経験で雇えるかどうかのギリギリラインだと思う
どこの事務所も即戦力が欲しいから経験者か、
業界未経験でもまともな職歴と社会性を見てると思う
はっきり言って資格持ってても即戦力になんてならないし、
今から目指したら30代後半で、資格持ってても今より厳しくなると思うわ

645 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 06:31:36.55 ID:JaavG/at.net
学歴スペックオーバーで落とされるってことあるの?足りてればOKじゃないの?

646 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 06:33:44.86 ID:mcFSnxJF.net
事務所退職した人が顧客もっていくのどー思う?
退職後も以前の担当事業所に連絡してくることも。

647 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 06:58:41.21 ID:9o/wKCiE.net
>>646
まわりはみんなやってるよね〜〜

けど自分はやらなかったね。なんとなく後ろめたいし、会社なんかたくさんあるしね。

648 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 10:06:10.63 ID:tfWP8XyK.net
>>647
持っていくというか顧客が選んだって事かね?

顧客は会社より人についていく面が強いしさ

649 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 12:34:50.70 ID:Pl+CrPL4.net
客が信じてついてくるには構わんと思うが、茶々焼いて連れてくのは後から色々言われるからやめた方が良いと思う

650 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 13:40:36.40 ID:o/rOElPT.net
ちょっとした仁義なき戦いだね。それよりネットでもいわれてるけど
政府は働き方改革無かったことにしたいのかね?たしかに政策からも
外れてるし、はしごはずされたか?

651 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 13:43:16.02 ID:Ho8JdKxg.net
>>650
ん?年末で忙しくて情報とれてないや
何かあったの?教えてください

652 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 13:52:33.97 ID:o/rOElPT.net
イヤ情報なんてのではないが、ある記事に総理が件のことに全く触れなくなり
人づくりのことにシフトしてるとあったんでね。

653 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 14:06:01.21 ID:tfWP8XyK.net
>>649
それは御法度だね

654 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 14:43:30.78 ID:Ho8JdKxg.net
>>652
じゃあ忘れてるだけw

655 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 14:53:40.69 ID:NDKhxUBd.net
>>644
やめておいた方が良いでしょうか
子供が保育園に入れないので、あと2年は就職が出来ないため、その間に頑張ろうと思ったのですが…

656 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 14:58:18.53 ID:LmmA51iH.net
>>655
社労士事務所に限らず、ほとんどの士業事務所は、年齢層の形成を理由として35歳以下募集ですよ。
36歳以上の方は、学歴関係なく書類で落としています。

657 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:07:17.25 ID:LmmA51iH.net
>>652
高度プロフェッショナル制度の創設=「働き方改革」の目標達成

それとは別に新規に「人づくり革命」を宣言、一般労働者向けはまた別途議論する方針に。
数年かかっちゃうね。
忘れたというよりも、見事に話をすり替えてまた棚上げにしたね。

658 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:07:45.67 ID:9hl/RFH+.net
>>655
うーん。資格取得や勉強したいことを頑張るのはいいと思います。
しかし、社会人経験と言うか職歴ほぼなし?一年ですかね。それに加えてブランクがあるとなると。
とりあえずハロワ行って、何か出来そうなパートか事務を探して、まずブランク埋めることやりながら勉強してみては?

ここで聞くより、具体的なスペック提示してハロワの相談員とか、大手の派遣会社でキャリコン持ちみたいな人に相談してみた方がいい気がしますよ。

やはり、開業して生身の経営者相手に仕事するのは、それなりに大変です。
と思った、顧問先からの帰り道の午後でした。

659 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:08:08.20 ID:NDKhxUBd.net
>>656
分かりました、諦めます
投資回収出来ないと主人に申し訳ないので…
若いうちに頑張らなかったツケが回ってきてるんですね
人生なかなか上手くいきませんね
ありがとうございました

660 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:15:40.61 ID:LmmA51iH.net
>>659
社労士試験に2年で合格できればいいほうだよ。
選択式のせいで、総合点では1年目から合格ラインなのに、結局4年以上合格までにかかる人が多い試験だから。
合格しても開業なさるか、自宅住所でその他登録をしてください。
35歳超で未経験者の場合、合格者でも東京や大阪などの大都市圏以外では、まず募集事項の年齢で門前払いにされるので。
35歳超の場合、総務や人事の経験者や社労士事務所勤務者などで、なおかつ合格者が派遣や契約社員の仕事にようやくありつける世界だよ。
前職とのブランクがなければ、正社員としても転職できるけど、ブランクがあるようなら厳しい。
逆に35歳以下の合格者であれば、給与待遇に目をつぶれば、いくらでも募集事務所は多いので、どこかに採用される。

35歳超えて無資格者で未経験なら、合格しても拾ってくれるところは大都市圏以外では厳しいので、
開業が難しいならその他登録してご主人の給料で社労士気分を味わってみたらどうでしょう。

661 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:18:09.29 ID:YmxePZGU.net
>>659
興味があるなら勉強はしてみたら?
まだ35って考えると、諦めてしまうのはもったいないような感じもする。

就職については、他の人も書いてるけど、地元のハロワや派遣会社、転職エージェントみたいな所で聞いてみるとか。パソコンがある程度使えて、社会人としての受け答えや対応がきちんと出来るとかさ、本気で社会復帰するつもりがあるならなんとかなるかもしれない。

662 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:21:33.93 ID:SqG8AnzU.net
有資格者だと警戒しちゃうからプラマイゼロくらいじゃないかなー

いま有資格者のパート雇ってるけど、正直ほかの事務所経験者の方が使えるわ

663 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:29:10.51 ID:NDKhxUBd.net
>>658
>>660
>>661
ありがとうございます、心に響きました
大学に2回行ってしまって、その割に資格も何もなく研究者にもなれず
卒業後に新卒で大手に就職できたのですが、主人の転勤で1年で結婚退職になりました
そして不妊治療、子供を出産、子育て中という流れです
本当に後悔しています
かなり高学歴と言われる大学に行ってしまい、それもパート不採用のネックになってしまっているようで、それならば資格を取って働き口を探そうと考えた次第だったのです
士業は責任も重く、経験も重視されるお仕事ですので、冷静に考えて30代後半の職歴ほぼ無しの専業主婦ブランク有りでは、やる気だけでは確実に無理ですね
自分がクライアントだとしたら、ちょっと依頼したくないですね…
ここで相談して先生方のお話を聞けて、きちんと考えることが出来て良かったです
教材などを購入して勉強し始めてからでしたら、辞めることが出来なかったと思います
頑張ること挑戦することはとても大切なこと、それは忘れません
本当にありがとうございました
皆さまのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます

664 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:37:13.37 ID:LmmA51iH.net
>>662
ヤマトが時給2000円で募集するようだけど、160時間で32万円。
社労士事務所で新規採用者を合格者なり、無資格経験者なり、いずれにしても月32万円は私は出せませんね。
そこまで余裕のある経営状態ではないし。
頑張っても交通費抜きで時給1100円が限界。
社保無しなので、それでも来てくれる稀有な人は、やはり週3日の主婦の方や受験生の方だけだね。

>>663
私も子供2人産んで、今は40代後半で開業してから10年ほどになったけど、離婚してるよ。
大学も上位大学に入ってるけど、私のときは不景気もあったし、合格してからはリーマンショック後でどん底だったから、
開業するためにお金をパートで貯めました。
パートは昼は清掃で、子供を保育園に預けて、夜はスーパーでバイトしてて、3年くらいやってお金貯めて開業したよ。
高学歴で年齢が高くても社労士の資格関係なしに不景気のときでも清掃とスーパーのバイトはありつけたんで、
仕事を選ばなければ、今の求人数ならどこかすぐに就職できるよ。
社労士事務所以外でホワイトワーカー以外なら、年齢も職歴も関係なく大丈夫だよ。

665 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:28:28.67 ID:tfWP8XyK.net
>>663
貴方プライドが異常に高いね

仮に社労士になっても無駄にお客選びそうだから辞めて正解

666 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:38:53.97 ID:SqG8AnzU.net
うちもそうだけど社労士事務所って小さいところばっかだから、それを理解している人に来てほしい。

667 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:50:17.44 ID:NDKhxUBd.net
>>664
貴重な経験談ありがとうございました
私もそのくらいのガッツを出して、これからの就職活動を頑張りたいと思います
>>665
いつもそのように思われてしまって苦痛です
経歴でそのような印象になってしまっている気がします
学生時代は学費のために夜の仕事やパチンコ店で何年も働いていたので、プライドとかはもう何もないです
なんだかやっぱり上手くいきませんね、私

668 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:53:59.35 ID:BMtzjb/P.net
>>664さんのレスが、俺の心にも響いた。
数年後定年で、その先どうするか悩んでいた。
ダメ元で頑張ってみる。背中押してくれてありがとう。

669 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 17:22:10.70 ID:LikNMBFO.net
>>667
まだ35って若いですよ。
何かを学びたいと思い努力しようという気持ちは、貴女には是非、大事にして欲しいと思いましたのでレスます。
確かに社労士になるのは簡単なことではないし、時間も費用もかかります。
しかし、私は、頑張って取得して良かったと色々な意味で思っています。

合格後も開業してからも大変なことはたくさんあるけれど、頑張ってきたこと、頑張っていることを無駄にはしたくないと思うし、学べたこと、様々な方々との出会い、仕事のやり甲斐など、社労士への道を歩んできて良かったと思っています。

合格してすぐに道が拓けた訳ではなく、私も色々面接やら、苦労した事もありましたけどね。

まずは合格しないとスタートに立てませんが、事務指定講習うけて、しばらく様子を見てその他登録か即独する、そういう方法もあります。

670 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 17:51:49.55 ID:tfWP8XyK.net
俺は即独した

周囲の人間は学歴が、経験が、年齢が、等々ドン・キホーテのようにあれこれ口から出てきたが
結局は自分を気に入ってくれた人が顧客になる


ここで100%成功するから大丈夫!って言われても迷わない?
100%成功しないからやめとけ!って言われてもやはり迷わない?

問題は自分は一体何がわかれば前に進めるか?を理解してないこと

671 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 17:59:25.19 ID:tfWP8XyK.net
>>667
本当に現状知りたいならその辺の社労士事務所に
「突然すんません!こういう事情なんですが現状知りたいので先生教えて下さい!お願いします!」って行ってみ(勿論菓子折り持参)

俺はそれやって今も可愛がってもらってる

わからないなら気が済むまでやらんと50 60になって絶対後悔する 今この瞬間が一番若いんだから

672 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:04:50.03 ID:s3A17Re9.net
>>667
プライドは持ってないといけないと思うよ

ただ、私はこれだけ学歴があるとかそういうのをあんまり前に出すと人は引いちゃうから気をつけた方がいいかもしんない

ひどい言い方してたらごめん
学歴は運良くついたくらいで思って、良い結果も悪い結果もそこに結びつけん方がうまくいく気がするよ

673 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:10:13.34 ID:tfWP8XyK.net
>>672
彼女の心のよりべが学歴なのかもしれんな

674 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:22:45.58 ID:s3A17Re9.net
>>673
ここに書かれてることだけでは彼女は判断できやんけどね
何となく、学歴ワードが多いからその辺が気になった

675 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:34:26.36 ID:1Jofqc1P.net
謙虚な人と働きたい

676 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:34:56.72 ID:gtU4Ruit.net
専業主婦で開業しますという人いたぞ
やってみたら?

677 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:35:46.58 ID:jJejyQ5f.net
無職の学歴厨なんて定番じゃないか

678 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:43:59.54 ID:gtU4Ruit.net
専業主婦は社会で働く辛さが分からない方が多いから使いづらい
どれだけストレスがかかって辛い思いして責任とってという感覚が薄い
社会人経験が数年だと尚更

679 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 19:33:18.10 ID:uF4lfqvp.net
>>656
35歳にそこまでこだわってるかな、企業ではその辺よく問うけど
少しは変化しつつあるようだけど
社労士とか下手すれば存在知る頃には、それなりに年齢いってる事あるし
事務所でそこまで年齢厳格という印象はないかな

680 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 20:19:10.33 ID:JaavG/at.net
>>663
パート不採用の理由は学歴でない気がする

681 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 20:30:06.19 ID:kzGbeK2w.net
所長の学歴にもよるかもね
入所当初は大人しくしてても、慣れて来て偉そうに振る舞い出したら嫌だとか、人数少ない事務所がほとんどだから他の職員との兼ね合いも考えるかも知れない

682 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:25:53.97 ID:LmmA51iH.net
>>679
社労士事務所に限らず、士業事務所は年齢層形成を理由にして、35歳以下の募集が圧倒的ですね。
年齢募集に記載することが多いですが、年齢不問にしているところも実質35歳以下の縛りにしているところばかりだね。
大都市圏は別として。
そもそも社労士事務所の場合、合格者を雇えるだけの力があるのは大規模事務所や中規模事務所なんで、
地方の5人以下小規模事務所なら「それなりの年齢」の方は経験者以外不要ですね。
経験者でも35歳超えてたら、とにかく使いにくくてしょうがない。

683 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:28:50.22 ID:LmmA51iH.net
>>668
開業する分には年齢や経験は不問ですよ。
私は完全未経験で開業してますから。
定年後で開業に踏み切るのが躊躇されるようなら、その他登録で雰囲気掴んでもいいんじゃないでしょうか。
私もパートしていた最後の年度は、その他登録をして特別研修受講したりしてましたから。

684 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:31:21.91 ID:MtTw+qm9.net
少しだけアスペの匂いがする

685 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:41:54.83 ID:J8miQFjk.net
社労士開業で色々意見はあるだろうけど
自分の人生を本気で考えられるのは、世の中で自分ただ一人・・・

開業後も色々と言ってくる諸先輩も周りにいると思うけど
それは、あなたの利益ために言ってるんじゃなくて
100%言ってる本人の利益のためだからね。

686 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:42:15.63 ID:ijKK9gTi.net
社労士法人にしたら名前だけ共同代表の職員が辞めた事務所があるらしい

687 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:55:13.40 ID:CkyU90qQ.net
>>686
別に一人社労士法人にすればいいだけじゃない?

688 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 23:03:00.38 ID:ywBUWUgV.net
何か人を惹きつける魅力がある人なら必ず拾う神はある。
この人からはなにも感じないってくらい平均、標準な感情フラットな人物像は面白味ない。
アピールが過ぎると嫌う人もいるし、距離感はかれない人も意外に厳しい。
変に知識武装したような言葉やフィルターかかったような物言いする人もなかなか大成しないかもしれない。
人を動かす側の人になるのか、動かされる側の人になるのかでまた違うけど。
俺が客なら仕事したいのはおもしろいなって思える人かな。ただ事務処理できる人ではないのはたしか。

689 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 23:09:57.82 ID:YlDSoKhL.net
俺が客なら物静かでも気配りが出来る人の方がいいな
元気と調子だけは良いけど、仕事は適当な奴はお断り

690 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 23:26:37.34 ID:uF4lfqvp.net
>>682
>>664とか読んでるともしかして>>529の方が言ってる人?
手法が少し変わったのか

691 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 00:58:40.37 ID:huSP23f6.net
元熊本県庁職員の廃業社労士だっけ?
仕分けバイトが休みの時は、くまモンの着ぐるみバイトでもやってれば?

692 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 07:35:52.66 ID:XmGzAWxu.net
時給だけではなくて
登録料、経費諸々考えたらイオンのバイトでも
1200円行って福利厚生あり、割引きあり
自己満足だなー
良いのは扶養に入ってお花畑開業
旦那にたべさせてもらって受講料も登録料も出してもらい
上級民だけが生き残れそう

693 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 10:57:54.90 ID:k6/Fs5cS.net
無期転換
難しくてわからん

みんな対応できてるのか

694 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 11:39:13.41 ID:4wPGCf97.net
>>693
本読め

695 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 11:52:16.99 ID:fhW9b7eP.net
>>693
理解はしてるが現実には使いどころに悩む権利だな

696 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 17:59:43.82 ID:3Fd8p6Zq.net
>>695
試験してダメなら更新しないってのはダメ?

697 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 18:46:45.57 ID:kP0uzwEW.net
>>696
よくそんな怖いこと言えるな

698 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 19:33:26.85 ID:dVM5k3gb.net
>>659
ここで言われてること、まともに捉えすぎないほうがいいと思うよ
色んな人が出入りしてるようだから
ネットでもたくさん調べてみたら良いかと

699 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 20:06:16.80 ID:huSP23f6.net
でもさすがに30半ば過ぎて未経験で職歴もほぼ無いとなると、厳しいと思うけどなぁ
資格取ってもそれがプラスになるかも微妙だし、1〜2年で取れたらまだマシだけど、それ以上の場合もあるし
小さな子供もいるみたいだし、まず書類通過する姿が想像出来ないよ
資格の勉強自体はいい事だけど、それと就職できるかどうかは別問題

700 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 20:25:56.74 ID:NWW+1hI5.net
>>659
年齢の問題がゼロとは言わんが、就活が上手く行かないのは自分が思ってる原因とは違う気がするけどな

5ちゃんで微妙な内容を長文で書いて、やめとけよと言われたらそうですかとやめる。そういう部分を面接で直感的に見抜かれてるんじゃないの

もし俺だったらこれまでの書き込み見てるからなおのこと年齢や資格勉強以前にご縁が無かったですねにすると思う

若い頃から精神的にゆとりがないんじゃないかな。俺も30過ぎて少しずつ人並みになって行けたから偉そうなことは言えないんだけどね

701 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 20:38:58.08 ID:dVM5k3gb.net
>>700
案外年齢がいってても能力や経験値が高くなくても上手くいく人はいってるようだしね
ちょっとのことでやめておきますだと、採用する側が採りたいかなというのはある

702 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:05:22.94 ID:huSP23f6.net
>>701
そういうのって仕事にも出てくるからな
注意されたらやる気無くす奴とか

703 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:10:20.06 ID:fhW9b7eP.net
はいそうですかでやめれる資格ならやめた方が良い
何でもそうかと

それでもやりたい事があるなら資格とるやろ

704 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:13:42.63 ID:fhW9b7eP.net
>>696
実際に使われてるのをみたことないからわからん
ただ5年経ったから無期にしろっていって居座って
うまくいくのかねって想像すると無理だろうなと

705 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:14:42.07 ID:dVM5k3gb.net
>>702
出てくるねー、心折れちゃったようなのとかオドオドしてるようなの
まして人相手にする職なら、抱えてる事情はともかく割り切って堂々としてくれてる方が良く見える

育児や介護とか家の事情、場合によっては病気でブランク持ってるのザラだし
自信ありませんって雰囲気よりも、いっそそれが何か?くらいじゃないと、仕事大丈夫かと思われるかと
今それに無関係で比較的スムーズに来ていても、いつかは何かしら通る道である可能性があるものだし

706 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:07:57.82 ID:oajthoRe.net
>>703
同感

707 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:30:13.51 ID:huSP23f6.net
社労士になりたいんじゃなくて、学歴高くてパートに受からないから、
じゃあ社労士でいいやって感じみたいだから、社労士事務所に拘る必要ないんじゃないかな

士業事務所だって30代未経験職歴ほぼ無しで、拠り所が学歴だけの人なんて、有資格者でもお断りだよ

708 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:32:42.35 ID:PuAZsbkU.net
>>706
同感。
匿名掲示板に自分の将来や進路相談して、そこで手厳しいレスがついたら「辞めておきます」

それ、ご本人にとっては、そこまで欲しい資格じゃないってことですよね。
受かりたかったから、何とでも努力した。
自分の極限まで頑張って合格した。
大人が受験するんだから、大なり小なり皆、仕事、家庭、育児、介護なんかの事情は抱えてる。皆、そうだと思います。

人にちょっと言われたくらいで、少なくとも自分は社労士試験を諦めようとか、仕事諦めようとか考えたことなんか一度もない。

そういう意志の弱さが面接で出ちゃうから、就活上手くいかないのかもしれない。

709 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:50:07.90 ID:huSP23f6.net
本人いない所であれこれ書くのもなんだけど、資格勉強自体はしてもいいんじゃないかな
でも資格で就職は厳しいと思うな、学歴でパート落とされるのは単なる断り文句で、
本当は雰囲気が暗いとか、上から目線の発言が目立つとか、ほかの原因があると思う

もし思い当たる節があるなら改めて、社労士に拘らず色々面接受けてれば、どこかでは採用されると思うわ
まあ頑張ってください

710 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:06:59.62 ID:dVM5k3gb.net
>>709
年齢、学歴、職歴、資格だけで決まるなら、そもそも面接無しでいいじゃんってことになるだろうし

711 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:20:46.67 ID:oajthoRe.net
若い時から家族や配偶者に守られて苦労をした経験がない人にはわからないことがたくさんあるんだろうね。
みんなそれぞれの課題を背負った中で資格試験に挑戦しているんだよ。

かけがえのないお子さんを授かったことが自分のキャリアを台無しにしたと、もし思っているのなら、まずはご自身のその考え方について見つめ直したほうがいいと思うよ。

過去のすべての出来事は全部あなたが自ら選択したことでしょ?

712 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:25:22.14 ID:54BNH6ap.net
私は高学歴
普通のパートは高学歴のため断られる

んー、司法書士?少し難易度が高過ぎかな?
何かないかなー あ 社労士なんかどう?
ほら、なんか市販で売ってる本でも受かるみたいだしさ 高学歴で釣り合い取れてそこそこ難易度高いじゃない?
子供が大きくなった時にも役立ちそう!

でもでも雇ってくれるかな?
いくら私くらい高学歴だからって言ってもなぁ

私は既に合格は確実なので、雇ってくれるかな?
だってさ、だってだよ?合格したって雇ってくれるとこ無いなら勉強した時間や苦労が無駄じゃない?
だったら今のままでいいしさっ

ハァ 高学歴って本当に罪よね

713 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:32:55.36 ID:oajthoRe.net
その時々の周りの環境によって自分はそうするしかなかった。そういう選択肢しかなかった。
他人や環境を言い訳にして、自分が本当にやりたいことや欲求に蓋をしていると他人の人生を生きることになるよ。
自分の人生を生きなきゃ。

714 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:35:24.63 ID:lbc1WTCY.net
目見てしゃべってみないことには…人はわからんこと多いよ。
ここでは強気でもしゃべれ言われたらしゃべれん人も多い。

715 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:45:44.33 ID:oajthoRe.net
他人の目が気になる自己愛の強い人って苦労するね
私もそうだから

716 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 01:02:33.92 ID:uoQBJorl.net
もう許してやって

717 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 01:31:33.07 ID:5GqTOwUT.net
でも女の社労士ってこういう感じ多いよねw

718 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 01:36:27.68 ID:uoQBJorl.net
お局様が多いイメージ

719 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 09:24:58.92 ID:EdzE2P2z.net
学歴や資格では食えないからね。

720 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 09:27:57.49 ID:1LCUtbWD.net
>>719
それを勘違いして失敗したのが合格証ビリビリマン
やりすぎ感あるが、彼の言ってる事も間違いではない
ただしあそこまで落ちぶれたのは自分の性格によるものだろうが

721 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:23:08.41 ID:DLkMqsq7.net
盛り上るね。
燃料投入してくれた高学歴職歴無しに、拍手。

722 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:37:30.51 ID:UsH9DPKQ.net
高学歴のせいで仕事がありませんってのはちょっと違うでしょ。

知り合いに似たような経歴の人がいる。有名国立大卒、最初の勤務先一流大企業、正社員。
こちらは2年で退職。

その後、すぐに出産、育児、第二子出産、育児のブランクあったけど、手が空き始めたら社会復帰したいって大学の研究室の事務のパートに行き、その傍ら派遣会社に登録し、簿記やFP取ってパソコンも勉強して、いま会計事務所でフルタイムの事務員さんやってる。

彼女が社会復帰を考え始めた時期、多分30なかば。彼女は、自分の経歴を過大評価せず、今から、これから何が自分に出来るか?、子供はそのうち成人して自立していく、自分もまた社会復帰したいと言い、自分を客観視して言い訳せず努力していた。

書類通過するのに面接落ちなら、経歴以外で落ちている部分は考えてみないと、同じこと繰り返すだけだと思う。

723 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:41:37.68 ID:mRGt0XHI.net
不思議なんだけど。お祈りレターに不採用の理由なんか明記するかなあ?

不採用通知や電話って
「今回はご縁がなく」が多いでしょう。

あなた高学歴だから、あなたは低学歴だからって、ありとあらゆる会社の断り文句って信じられいんですがw

724 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:48:07.96 ID:8CrxP9d5.net
話題の奥さんに悪意があったとは言ってないよ

自分の学歴を鼻にかけてるというんじゃなく、自分が高学歴だから人が引いてしまうんだ、みたいな勘違い思い込み癖があるんじゃないかねとは感じる

知り合いに、私美人だから集まる男は多いけど逆に良い人は寄り付かないの、と本気で嘆いてる行き遅れたアラフォーがいるけどさ、確かに顔はきれいだが実は男をより好みしすぎて行き遅れただけだとは本人は全く気づいてないもん

むしろメンタルヘルスかコミュニケーションスレの話題だね

725 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:52:40.21 ID:8yGF7l7d.net
そもそも社労士受ける前提で良い参考書なりを聞く位ならわかるけど、資格取るのかやめるのかをネットで質問して判断する姿勢が理解出来ない

726 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 14:22:26.42 ID:1LCUtbWD.net
>>725
就職が目的なら別に良いんじゃないの?
俺は彼女が社労士受ける前に質問して良かったと思うよ
悪いけど資格取っても、とても採用されると思えないからね

727 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 14:43:07.22 ID:nNLyTt4b.net
>>724
まさにそこだよな

少しアスペの感じがしてしまう

728 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 14:57:51.88 ID:Twv6bLpV.net
社労士事務所の事務員の求人が増えるのは春頃ですか?
男性は採用されにくいですか?

729 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 15:01:35.31 ID:1LCUtbWD.net
>>728
求人増えるのは合格発表後の今頃か、年度更新前の春頃じゃないかな
男がいいか女がいいかは所長の考え次第

730 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 16:50:48.51 ID:EdzE2P2z.net
>>728
社労士事務所だとどうしても給料が低いから男は厳しいかもね。独立リスクもあるし。

731 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:15:21.27 ID:bDzH5e7E.net
意外と大胆に開業して苦しみながら悔しい思いしながらそれでも歯を食いしばって続けてきてなんとか続けてる人もいるよ。
そういうリスクを避けずに受け止めるのもひとつのやり方でそのほうがチャンスがある場合もある。
どうもひとつひとつ手順を踏んでリスク避けてってスタイルが国民性なのか主流みたいだね。
チャンスをつくろうとせず横パスばっかりして縦にドリブル仕掛けないのと似てるね。
相手が怖いのはリスク冒して仕掛けてくること。リスクを回避しててもチャンスは生まれないのと同じ。
相手は楽でしょうよ、メンバーに入れてくださいって補欠でいいんでって言われるだけで断りゃいいんだからね。
合格者が多い年は相対的にそういう人も多いのかなぁと推測する。

732 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:18:51.45 ID:Twv6bLpV.net
>>729
>>730
ありがとうございます
社労士資格の勉強をしながら社労士事務所で働きたかったのですが地方は今のところ求人が少ないので、増える時期まで待ってみようかと思います。ダメ元で数打ってみます。

733 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:31:13.99 ID:1LCUtbWD.net
>>732
今はどこも比較的落ち着いてて人も育てる余裕もあるだろうけど、
年度更新はとにかく人手が欲しい繁忙期だから、入った瞬間地獄だぞ

734 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:43:51.36 ID:yLDZWG7G.net
何かもう学歴のことで煽ると煽った人が学歴にコンプレックスがあるとしか見えないんだがw

735 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:20:09.06 ID:lhGL0jaS.net
すみません、元の投稿した者です
子供が生まれる前にこの地域に越して来た後に、求人に応募すると履歴書を見ただけで、
大卒なの?うちは小さい会社だから雇えないな!と言われたり、
最近多いんですよね大卒の主婦の応募、でも皆すぐ辞めるんですよ!と言われたり、面接すら断られたりします
面接の時にかなりハッキリ言われます
今回は両親が定年になるので、子供の面倒を見てくれるというので、パートに応募しましたら同じような理由で数軒断られました
私の人となりが悪いのでしたら納得がいくのですが、どうやらそうでもないらしいと
地域のせいかもしれません、中卒〜の募集がとても多い地域です
あまりに落ちるので、妊娠前は高卒ということにしたらすぐに採用された事務のパートをしておりました
最近受けた医療系の学校で、落ちた理由を聞きましたら、理由が2つあり正社員歴が短いことと、大卒で専業主婦だからこの学校には向かないとのことでした
もっと苦労人が来るところだから、あなたのような働かなくても暮らせる人の来るところじゃない、〇〇大卒では現場でも使いにくいから資格は取れても現場で虐められる、などと言われました
大学を2回も出て正社員をすぐに辞めるような人は学校もすぐ辞める、人生の地獄を見ているような人が向いていると言われました
勇気を出して落ちた理由を聞いた結果こう言われました
試験は国数英で満点、小論文も最高点だったそうです
心機一転で社労士を頑張って取ろうと思いましたが、実際に事務としても雇用される年齢ではないということが分かりましたので、ここで相談して良かったと思います、もし取れたとしても独立は主人の職業の関係で出来ない状況です
あと2年くらいで子供の手が離れたら、高卒として求人に応募する予定です
何かご縁のある仕事で頑張ります
先生方ありがとうございました

736 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:32:35.32 ID:urnJRVFA.net
>>735
うーん。なんだかなあ。

自分の高学歴がネックで、住んでる場所が低学歴の人の多い地域だから採用されない。
自分の不採用は最終学歴のせい、テストは最高点なのに、って書くあたりが何というか。

文章は、表現は丁寧ですが、ものすごく自己弁護や自己主張、自己顕示欲が強いのがありありとわかります。

再就職したら、社会の厳しさをご自身で感じてご自身で学んでください。

掲示板で少し言われたら、辞めておく程度の志望動機だったんですよね。
本当に社労士になりたい訳でもないのに、私達の職業に質問してきて、長々と自分語り。
そういう所、人事や採用する側はすぐ気が付いたんだろうと思いますよ。

737 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:33:28.42 ID:D2Kwp1vl.net
これからわずか2年くらいで社会保険労務士試験に合格できるんだったら、
合格してからまたこのスレでその他登録の相談でもしてください。

738 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:39:00.09 ID:Xs8S5mBc.net
>>735

>>736、727の言う通り。
これ以上は、スレチのような気がします。

貴女の再就職相談は、地元のハロワや派遣会社でどうぞ。ここ、開業社労士スレなので。

最後に一つだけ。
学歴詐称はやめておいた方がいいですよ。バレたらあなたの人間性、信用問題になりますし、学歴や経歴で賃金体系決めている企業の場合、学歴詐称が発覚したら大変な展開になる場合もあるかと。

739 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:45:31.72 ID:8CrxP9d5.net
>>735
なんというか

みんなのレス読んでて結局そこに行き着くなら仕方ないかな

740 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:45:42.31 ID:lhGL0jaS.net
>>736
満点だったと書いたのは、学科試験をする意味がないのにされたということです
白紙で提出しても受かるなら、満点でも落ちるなら、学科試験で合否を決めると明記した募集をしなければいいと思います
また今から社労士になりたい、頑張りたいと思っていても、活躍できる場がないのならそれはとても無意味なので、はじめに質問させて頂きました
結果的にスレ汚しになってしまったこと、謝罪致します
社会の厳しさ、と言いますがもう十分に味わって来ています
一面しか見られず理不尽な理由で社会から拒絶される気持ちは、された人にしか分からないと思います
これ以上はご迷惑になりますので控えさせて頂きます、ありがとうございました

741 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:47:52.35 ID:yLDZWG7G.net
多分、釣りという奴で
大漁に近い釣果が得られてるので満足なのかなと憶測するw

742 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:50:15.39 ID:1LCUtbWD.net
>>735
上でも書かれてますが、大卒を高卒と偽るのも学歴詐称ですよ
あと話の真偽は分かりませんが、高卒中卒ばかりの地域ということは、社労士事務所もほとんど無いのでは?
そうならなおさら社労士など目指さずに、もっと本気で就職活動に取り組んだ方が良いと思います

それにしても大卒が逆差別されるって凄い地域ですね
私の地元も結構な田舎ですが、事務職で大卒が敬遠されるとか聞いた事ないです

743 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:52:19.66 ID:NHv7qwOa.net
>>735
あら 学歴詐称するつもりなの?
なら尚更社労士なんてなったらダメよ

学習塾とか開いたら?
地域が中卒が多いんでしょ? だから貴女が地域を変えるくらいの気持ちでさ

でも地域の子供たちは貴女の能力についてこれないかな?
迷選手名監督になんとかだしなぁ

難しいねぇ

744 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:52:28.85 ID:OW+k2HnS.net
>>741
うん。もうこれ、釣りwww
真面目に何人かがレスしても、結局学歴自慢、アテクシを落とす会社や社会は理不尽!ってなるw

学科試験だけで入社や合否は決めないよ。馴染めそうかどうか、人柄や性格も見てるよ普通。
って、釣りにレスしても仕方ないなwww

釣り乙!
レスしてたみなさん、乙!

745 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:53:56.85 ID:vf99x7qa.net
釣りにしてもあの長文を書ける時点で病んでるなとは思う

746 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:57:31.08 ID:sI/1NKdW.net
高学歴が多い会計事務所なら採用されやすいかもしれないけど、一緒に働きたいと思えなそうな人だよね

747 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:59:52.82 ID:1LCUtbWD.net
まぁ時間に余裕がある時ほど色々悩みが出てくるからね
実際に働き出したら余計な事考えずに必死に働くでしょ

748 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:00:35.98 ID:OW+k2HnS.net
てか、釣りじゃないとしてマジレスしたら、雇われて働いてる間の理不尽さなんて、まだマシ。

開業して、人雇ったら、コンスタントに利益出して給料払って、顧問先の仕事きちんと丁寧にやって、経営者である自分が倒れたら終わり。
そういう厳しさを背負って、みんな頑張ってるんです。

明日、自分は、金曜日に話をしに行った顧問先の社長が主張する内容が微妙で、
も一回話に行かなきゃいけない頭いたい事案もあるし、支部の忘年会や、
上の先生の開催する勉強会や、隣接士業の先生との仕事が今週押してるし、
そんなこと考えてたらね、
雇ってもらえての時代の理不尽さなんて、
まだまだなんですよ。

嫌なら、雇われてる側から辞めたらいいだけの話。

釣りじゃない、としたら、
あなたに社労士は向いてません。学歴詐称しようとするあたり、社会人としてのモラルもどうかと思う。

749 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:03:27.96 ID:nSao3SHo.net
一人事務所の所長が倒れて死んだら抱えてる案件とか顧問先とかどうなるんだろ

750 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:23:43.89 ID:1LCUtbWD.net
>>749
そうなる前に後継者育てたいよな
でないと顧問先も不安になるだろうし

751 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:41:36.27 ID:D2Kwp1vl.net
いくらでも競合の同業事務所が田舎でもいる世界だから、
顧問先が奪える草刈場になるだけですね。
事務員までは引き取りませんが。

752 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:42:00.70 ID:0RBVaUMs.net
>>750
自分がまだ現役バリバリなのに後継者が十二分に育っちゃって顧問先ごとごっそり…
考えるだに、恐ろしいのう

753 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:52:43.28 ID:JYJFPyRC.net
好きなようにさせといたらいい
詐称する人に法律業なんてそもそも無理

まあ釣り乙ってことで

754 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:55:55.17 ID:QQQ63NHy.net
こんなグダグダ長文書く
神経質おばさんだから採用されないんだよ
学歴とか以前

755 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 21:00:16.57 ID:wEs4zq2t.net
採用する側からすれば他の皆とうまくやっていけそうか、扱いやすそうかということがどれだけ重要か

756 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 21:55:38.48 ID:lU7J49ZY.net
従業員同士の揉め事が多発してる場合、所長の立場としてどのように対処しますか?
僕が昔いた事務所では、所長は見て見ぬふりでした
狭い空間でギスギスする異様な光景でした

757 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 21:58:38.50 ID:66L85nvk.net
どんな類の揉め事?

758 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:04:58.16 ID:eQLaAAsI.net
>>756
職務遂行に影響がないのであればその所長の判断は正しい

丸く収めたいのであれば、もめ事を起こしている授業員の
どちらかをクビにすればいいのだが、世の中正義は人の数ほどあるので
どちらをクビにしても角が立つ

ゆえに正解は「双方クビにし、所長自身も事務所をやめる」

これを大岡裁き「三方一両損」と言う

759 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:06:06.33 ID:D2Kwp1vl.net
大変面倒ですね。
現実に起きてしまうから、困りますが。
どちらにも諭すだけだと、全く根本的な解決にならないので、
最終的にはどちらかが辞めるまでは解決しませんね。
見て見ぬふりをする所長の気持ちはわからないでもないですよ。

760 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:11:23.80 ID:7bL+Y3zR.net
全く関係ない者がガタガタ気持ち悪いくらい執着してるから、古川がいい例でしょw
まぁ同類の信者にされたんだから仕方ないと思うけどw

761 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:39:12.63 ID:lU7J49ZY.net
>>757
作業の仕方や、
言った言わないの水掛論
互いの態度など
>>758
オチ面白い
>>759
ですよね、和解なんて無理でしょうし
狭い空間に嫌な人がいると辛いですよね

762 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 23:01:30.39 ID:NVGul5FM.net
さて、寝ようかな
明日はまず銀行記帳、顧問料振り込みの確認だ。

おやすみ

763 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 23:30:13.26 ID:D2Kwp1vl.net
>>761
お互いの言い分を聞いても、よほど悪質でない限り、どちらかだけをけん責できないですからね。
ひどいのだと、所長の処分が不服でツイッターに匿名で悪口垂れ流しますから。
ユニオンに駆け込まれたケースもありますしね。
どちらにも肩入れしないで、所長がそのまま何年間も耐えるか、
第三者として弁護士を仲介で雇って処理するしかなさそうです。

764 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 00:16:35.83 ID:XMI5hm9i.net
開業してしばらくは収入が安定してなかったんで妻に外で働いて貰ってたがパート落ちまくってたな
あの専業主婦の言うことも分からんでもない
さて明日は厄介な社長に朝から会わねば
気が重い
我が事務所も事務員の静かな諍いで雰囲気が最高に悪い時もある
皆そんなものだろう

765 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 01:30:35.96 ID:k4gj5ljq.net
開業して3年経つのにまだ未適やってる俺。

766 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 01:58:15.01 ID:TsNSP9Is.net
さて、の使い方の意図まるだしでおもしろいな〜
小者っぽくみえるからそういうのやめたほういいよ

767 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 02:58:17.36 ID:DqRNy50Q.net
あれから皆さんにレス頂いた内容をよく考えて、この時間まで主人と相談して受験することにしました
主人には内緒で受けたかったのですが、やはり協力が無いと勉強出来ないので打ち明けました
また高卒のふりをしてパートに行くのは知り合いも増えているから辞めた方がいい、それならば資格を取ってみたらとのことでした
自宅で開業は無理だけど、合格したら専用の事務所を都内に借りるなど支援してくれるそうです
あと2年あるので頑張ります、受かったらまた来ます
ありがとうございました

768 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 03:46:38.24 ID:JOOElwhZ.net
>>767
ご主人とお話ができて良かったですね
頑張ってください!

769 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 06:27:38.98 ID:fO4iyRT/.net
>>768
書き込まれた時間、「都内に事務所を借りる」のくだりからして、釣りだった!とw

東京都内って事務職の募集は中卒、高卒が多くて大卒敬遠されるエリアだった?
んな訳ないよねwwwww

朝から大爆笑。

770 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 06:40:46.34 ID:6tDjzuS4.net
合格出来ればいいけどw

タラレバの時点で都内に事務所を借りる開業、即独のプランに脱帽。

都内のどの辺りにて開業なさるおつもりか不明ですが、登録や会員としての費用、月々の賃貸料、光熱費、経費、通信費、パソコンやコピー機など事務機械費、備品、机や来客用セット、書籍代、ホームページ作成したらその費用や管理費、封筒や名刺代、
などなど発生しますが、
ご主人がたった一晩の会話で
「支援してくれる」っていうのは、余程試験や開業をナメているのかしら。

あの内容や、数々の面接落ちの経緯、学歴詐称を考えつく辺りから、
顧問先が取れる、
または顧問先やお客様と上手くやっていけるとは到底思えません。

と言うより、
おそらく釣りであったんでしょうねw

ストレス抱えた受験生、先月発表でしたから結果による鬱憤晴らしの方かもしれません。

これから受験なさるのがホントなら、受験生ブログやSNSで情報収集をお勧めします。

これ以上は、本当にスレ違いスレ汚しですよ。

771 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 06:44:32.61 ID:6tDjzuS4.net
>>769
東京都内の事務職や、社労士事務所で中卒、高卒の求人多発は、わたしも見たことがないです。
かつて登録していてそのままの転職サイトから
未だメルマガや求人のメールが来ますが、ほぼ大卒、中に学歴不問がありますが。

都内に中卒の求人多発、都内では大卒は敬遠される?
朝から大笑いしてしまいました。

772 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 06:47:39.53 ID:V5GxxlOw.net
予告w

どうせまた、「2年後には主人の転勤で東京に戻るので」って後出しジャンケン風に来るよw

なんか新手の釣りが現れたよなあw

773 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 07:00:49.74 ID:YE/Afhuu.net
>>771
都内ではないけど、社労士事務所の求人、大卒とはっきり書いてるか、
または学歴不問にしてるけど、書類で落とすか、だよ。

やり取り見てたけど、自分の事務所なら、ああいうタイプは
お祈りレター。

都内は中卒の求人が多いのか?ってワロタw

774 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 07:11:39.59 ID:qMaqskTu.net
都内って八丈島なんでしょ

775 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 08:05:54.97 ID:EJbESrcX.net
とりあえず学歴詐称はバレるからダメなわけじゃないからな
罪に問われることもあるからな

776 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 09:11:54.81 ID:dETiHEv3.net
人手不足っていうけど50歳女の事務って正社員の採用ってどう?

うちのパートが正社員になりたいらしいけど、うちでは無理だから他で探してって言っちゃった。いまは時給1300円だからそこそこ払ってるんだけどね。

777 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 10:20:49.16 ID:+yyav6Ok.net
未婚なのかな

778 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 10:21:08.01 ID:iXLhxzgy.net
皆さんありがとうございます。
試験はテキストを読んでみた感想としてすぐ合格できるので心配しておりませんが、開業した際周囲の先生方の学歴が私よりも、、、という場合果たして交流できるか?
その点を心配しております。

主人も士業にはコンプレックスの塊のような先生が多数いる為、お前の学歴だと妬み嫉みが激しいんじゃないかと心配してます。
特に行政書士の先生方は基本的に中卒高卒の先生方が占めているとのことで、交流する際には耳栓が必要と言われました。
そのような先生方はスーツではなくスウェットを着ている場合が多々ある為胸元にカレーのシミが点々と着いている それを見て「先生、またレトルトカレーですか?」とは口が裂けても言うなよ と念をおされ今から非常に憂鬱です


なんて釣りばり絶対垂らすなよ

779 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 10:50:14.89 ID:y5MW9W5r.net
>>778
類似内容のカキコはまたありそう。
数時間に話し合いで理解が得られ、
いまの地域は中卒〜の求人が、って言ってたのに、
「都内で開業」を旦那が支援してくれる…とかで、あー釣りねwと笑ってしまった。

合格後の学歴がまたどーの、予備校講師の学歴がどーの、周りの受験生の学歴がどーの、と、学歴学歴学歴!の「社労士試験と私の高学歴について」がテーマのカキコあったら、釣りってことで。

労一で勉強した中の、七五三現象を思い出してしまったよ。

780 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 13:27:39.69 ID:D3avD8gp.net
>>465
全国の地方紙記事を見られるデータベースで、山陽新聞の社労士記事をようやく昨日見たんだが
太っちょさんのブログにコメントしている人じゃないか?
太っちょさんのブログから刑事被告人がついに出るとは・・・
これ懲戒請求されてないのかね

781 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 14:09:48.83 ID:D3avD8gp.net
地方議員の厚生年金加入へ法案まとめる 自民
12月11日 5時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171211/k10011253891000.html

地方議員は専業の人以外も多いのでは?
厚生年金に加入させて、事実上の議員年金化ということ?
議員を自治体職員とみなすのは強引手法のような・・

782 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 15:33:05.02 ID:D3avD8gp.net
B型肝炎 発症20年超の再発者に賠償 福岡地裁判決 請求権認める
2017年12月11日 14時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/379451/

除斥期間20年の起算点は「再発時」から
これは画期的だが、国は福岡高裁に控訴するんだろうね・・・
福岡高裁注目

783 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 17:22:36.42 ID:9d8pBt4I.net
おきらく氏も名誉毀損事件に言及しているね。
太っちょ氏のブログに書き込んでる人が刑事被告人である社会保険労務士とはなあ、たまげた。
罪を認めてるから有罪判決になるんだろうけど、
さすがにブログコメント欄からの常連が犯罪者になってしまうのは、太っちょ氏も初ではなかろうか。
罰金ならいいけど、執行猶予付きでも禁固になるなら、欠核該当で登録抹消になってしまうのでは?
懲戒請求されてるなら、名誉毀損罪だと過去の事例で業務停止処分になるみたいだ。

784 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 18:41:53.84 ID:9d8pBt4I.net
ホリエモンが出てた、あの社会保険労務士法人スマートHR。
いつの間にか電子申請代行サービスが終了してた。
やっぱり社会保険労務士法27条違反だったのね。
当時から指摘されてたのと結局同じことになったか。

785 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 18:54:29.59 ID:9d8pBt4I.net
ちなみに、元々は顧問弁護士はOK出してて、社会保険労務士法27条に違反しないと思って踏み切ってたみたいね。
外部からのチェックで、このやり方が社会保険労務士法27条に違反する、と。
社会保険労務士法人も若い女性が一人で立ち上げてたけど、この人も合法だと思ってやってたのかしら。
実質的には雇われ状態だったのかな?

786 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 19:12:54.48 ID:GexFunh/.net
>>734
学歴のことで特に火がついた印象だわ
近日のこのスレ

787 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 19:19:00.90 ID:D3avD8gp.net
学歴が無駄に高い人が社会になじめなくて独立開業するパターンが非常に多いからなあ、社労士業界は
ただ女性は短大卒とか中堅私大レベルの人が多い印象
男性は大学院卒とか法科大学院卒とかもいるけど、女性はあまり上位私大や旧帝大出身者は見ないな
地元国立大卒は多く見るけど

788 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 19:37:16.42 ID:ISlvLe6y.net
民間委託の話はどこへ

789 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 19:44:57.72 ID:3nH2dIuO.net
みんなジタハってしってるかw

790 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 19:57:40.71 ID:aA0dn+U/.net
太っちょのところで良く書き込んでた人って勤務とか事務員とか雇ってたんでしょ?
その人達の生活とか大丈夫なのかな?

791 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:04:48.30 ID:D3avD8gp.net
>>790
よく分からないけど、9日付でコメント欄に投稿していたから、普通に社労士として活動しているみたい
データベースで山陽新聞の該当記事を読んでから、社労士法人の登録状況を確認してみたけど、
今年の設立時の社労士法人社員は2人だったよ
事務員がいるかどうかは不明だけど
特定付記も新規にしてたから、登録番号変更になってた

792 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:32:46.31 ID:/GCmuQkl.net
面倒くさくなったらブログを止めるだけだから、おけ。

793 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:34:49.12 ID:D3avD8gp.net
>>792
大変すなあ
居酒屋メニュー参考にして料理作ったりしているんで、
男のツマミブログとしては社労士界隈では助かってたのに・・・
まさか刑事被告人が発生するとは思わなんだ

794 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:39:16.23 ID:/GCmuQkl.net
>>793
そうなのww
シャローシブログ止めて料理ブログに衣替えするかなあ。

795 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:40:21.87 ID:9d8pBt4I.net
>>792
私は薬を知りたくて見てますね。
昔、ジスロマックの記事を見てから、まーこいつには以後世話になりっぱなし。
内科で処方してもらってから、体調悪いときは即治るね。

796 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:42:06.50 ID:D3avD8gp.net
>>794
確かにツマミブログになってるもんねえ
さすがに料理の技術はないから無理だけど、肉にかけた甘いソースとかポテトサラダを焼くとかは参考になってる
社労士ツマミブログになってるw

797 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:49:56.28 ID:/GCmuQkl.net
公約通り、1万位切るまではくたばるまで続けるつもりです。

798 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 20:53:27.47 ID:D3avD8gp.net
>>797
1万の壁は週単位だとやはりきついなあ
先に太っちょさんが死ぬかもしれない・・・w
5000だと閉鎖になる可能性はあるよね

799 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 21:03:22.41 ID:RdZdVbHq.net
>>797
ふとっちょ、本人やないかいw

800 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 21:10:56.98 ID:9d8pBt4I.net
日本酒に合う一品料理がたくさんあるから、「飲ん兵衛ブログ」にはなってると思う。
でも、太っちょ氏は料理がかなり下手というか、初心者過ぎるので、「料理ブログ」ではないんだよね。
いつも新鮮なメバルやクロダイがたくさんあるのに、
味の濃そうな煮付けばかりで、レパートリーなさすぎて泣けてくる。
やはり居酒屋巡りの飲ん兵衛ブログのイメージかな。

801 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 21:19:29.57 ID:/GCmuQkl.net
>>800
もう少し時間の余裕があれば、料理の研究もしたいんですけどねぇ。
意外に余裕がない。
近くにステキな食べ物屋があるのもネックですね。

802 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 21:24:25.44 ID:9d8pBt4I.net
>>801
たしかにあれだけ酒飲みたくなるせんべろ店があると、ふらっと入っちゃいますね。
「料理ブログ」ではなく、あくまでも「飲ん兵衛ブログ」ですね。
酒量セーブしてるみたいだけど、
私なら一品料理があれだけあると、
見境なしに飲んでしまう。
週末以外は入れないなあ。

803 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 21:33:51.12 ID:/GCmuQkl.net
>>802
小鉢3つに刺身。生ビール1杯で千円ですもん。
周りの店も晩酌セットをやり出しましたし。
いい環境ですわ。

>>795
社会保険労務士の実務と関連していないですが、元医薬品営業として
薬には触れて行くつもりです。

804 :名無し検定1級さん:2017/12/11(月) 22:12:41.61 ID:vgPSpwIU.net
罪を認めたということは犯罪者か
犯罪者が書き込んでくるブログを運営するというのも怖いな

805 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 00:11:51.24 ID:gU/M3wEn.net
一般事業主行動計画ってテキトーでいいの?

806 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 00:12:39.42 ID:B6rqH5Vt.net
>>712
この書き込み面白すぎー!!
うけるー!!

807 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 00:25:29.62 ID:B6rqH5Vt.net
>>663
う〜ん、
あまり計画性のない行き当たりばったりの人生だね。。
学歴だけ??

808 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 00:51:08.67 ID:ua93PiQn.net
>>807
なんかその後、ずーっと学歴が、高学歴のせいでパート落ちる、高学歴のせい、高卒として再就職するー、地域は中卒が多いから私のような高学歴は仕事落とされるー、
みたいにレスして、んでさ、今朝方だったか、旦那のオッケーが出たんで、2年で合格して「都内に開業を支援して貰えることに」

釣り?w
じゃなかったら、どんだけめでたいんだ?と朝からワロタw

誰かも書いてたけどさ、都内の求人や社労士事務所って、そんなに中卒だらけで、中卒がオール事務員さんな会社や事業所で溢れてる?w
んなワケないだろw

この試験、選択式で苦労する人も多いし、2年きっかりで合格ねえ。。。
高学歴だから2年必ず、っていうワケでもなし。

809 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 01:00:17.99 ID:qiVKzAwH.net
俺も高学歴だから合格確実だっかが
市販の基本書ではなくてユーキャンの講座に7万いくらか払って通信で学習した
社労士だけでは少し歯ごたえがなかったから6万ぐらい払って行政書士の講座も合わせで学習した
その結果は行政書士は1回で合格したが社労士は1回目は不合格
その屈辱をばねに社労士も2回目の受験でなんとか合格した
ちなみに俺は某国立の○橋大学卒

810 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 01:21:38.06 ID:gU/M3wEn.net
>>808
合格ラインになら二年もあれば余裕で届くんだよ。あとは選択次第。これは学歴関係ない。

811 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 01:36:32.81 ID:DL/f0dI3.net
>>810
釣りにしては壮大なスケールでしたよw

事実なら、高学歴自慢のイタイ人。

文章は一見丁寧ですが、内容は慇懃無礼。
長文でクドクドと自分語りや学歴自慢を繰り返し、その割に話が的を得ず、しつこいなあという印象。
一緒に働きたくないと感じてしまう人柄が、文面に滲み出ていました。

私が採用面接するなら、書類は通過しても、協調性や自己顕示欲あたりに不安を感じ、御断りすると思います。

まあ、釣りだといいですねw

812 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 01:49:10.37 ID:XADC25W3.net
このスレ、社労士はいるかもしれないけど、経営者は居ないなw
履歴書もらって面接をした時点で性格に難があれば採用なんてしたくない
学歴があるならウチにはもったいないといってやんわり断るだろう、普通

補助者も一人もいない社労士なんかに面倒みてもらいたくないわw

813 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 03:20:09.77 ID:tLca/9z2.net
何だかんだ言っても働かなくていいあのババアの方が勝ち組なんだよ

814 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 08:07:41.94 ID:JheTPVf3.net
こんな年金制度がどうなるかわからん時代に専業主婦が勝ち組なわけないだろwww
旦那だけの収入に頼るなんて10年後が恐ろしくて寝てられんわ

815 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 08:28:19.59 ID:B6rqH5Vt.net
一橋で受験回数2回って、あまり頭良くないな。。

816 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 10:25:31.62 ID:vrIAmky6.net
一ツ橋でて社労士ってもったいなくないか
そんないい大学でて社労士って言われる
如水会は社労士では肩身がせまく恥ずかしくていけない
社労士で高学歴すぎると世間の風当たりがきつくみじめで卑屈になるんだよな

817 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 10:45:53.94 ID:oQIaLhKz.net
仕事するために資格とったんなら関係ないんじゃない

818 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 11:13:26.08 ID:+rxWKv9m.net
東大出の寿司職人みたいに世間からの色眼鏡にたえられるかな

819 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 11:27:43.87 ID:YcKuxYK5.net
>>816
手軽く先生業って思ってるんじゃない?

高学歴でみじめで卑屈な社労士って例えば誰かな?

820 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 11:29:59.43 ID:+rxWKv9m.net
社労士って先生と呼ばれるの?
高学歴だと落ちぶれたと思われるよ

821 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 11:59:52.51 ID:YcKuxYK5.net
>>820
誰に思われるの?

822 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 12:16:26.16 ID:+rxWKv9m.net
例えば高卒出の税理士

823 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 12:35:53.86 ID:YcKuxYK5.net
>>822
成る程!

君は先生って呼ばれた事ない?

824 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 12:36:57.33 ID:l3StkO2F.net
ID:+rxWKv9m
糞ニートの君ほど惨めなものはないから

825 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 12:47:42.02 ID:+rxWKv9m.net
社労士どうしだとよく先生と呼び合うが
肝心の客である社長から先生と呼ばれないことがある

826 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 13:12:22.53 ID:84kcjciT.net
>>825
いる。そういう客。
今日午後から行かなきゃいけないが、今日も「さん」付け間違いなし。

但し、この社長、税理士会計士も「さん」付けで、基本的な社会常識あんまりないからなあ。
出入りの宅配便業者や銀行担当者などには、もうパワハラ並みの態度と言葉遣いだよ。

税理士の先生からの紹介で契約したけど、この社長、性格に問題ありでサラリーマン続けられず職を転々とした挙句、個人商店レベルの小さな会社立ち上げた人。

気分屋だし、言ったこと忘れるし、感情がすぐ顔に出るし、言葉遣いにも現れるし、清潔感なしい、話が長く説教好き。
で、パートの女性にパワハラ度々やらかすわで、面接や採用でもトラブル起こすやら、
雇っても人が定着しないのよw

こっちも顧問契約解除したい。
気が重いですが、社長の話を聞きに行ってきます。

827 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 13:15:36.91 ID:YcKuxYK5.net
>>825
呼ばれないことがあるって事は呼ばれた事はあるの?
君は「社労士って先生と呼ばれるの?」って聞いたよね?
それは社労士の君自身が一番わかってるんじゃないの?

828 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 13:23:17.02 ID:g/hlFEix.net
>>826
ある程度稼げるようになったら報酬でも値上げしてお断りしてもらうだね

829 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 13:48:12.52 ID:BabvHpMr.net
本心は出入業者の1つにしか思われていない
仮に先生と言われても心から言われていない
事務員からも先生と呼ばれないことがある

830 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 13:54:30.43 ID:efLI953v.net
15年くらい前までは、ハロワや年金事務所に行くと「○社労士!」と受付の人に言われてた。
それで5年くらいで申請件数や届出件数が多くなると、「○先生!」と呼び方が変わったもんだよ。
今じゃ民間の人も受付に入ってるから、「○さん!」とか「○先生!」と初めから優しくなった。
「○社労士!」と呼びつけられることは一度も無くなった。

831 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 13:56:07.78 ID:efLI953v.net
なまこの薄切りを酢の物で・・・食べたい。
こりこり感がたまらん。

832 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 15:10:46.22 ID:bSggEHcn.net
昔、労災手続きで労基署と電話した時に、
「先生の書かれた◯◯が間違ってるんです」と言われて、
そこは私じゃなくて医師が書いたんですよと、答えたら
「だから医師の先生が間違えて書いてるんです」と言われて
恥ずかしい思いをした事があるなぁ

833 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 15:43:32.67 ID:YcKuxYK5.net
>>832
普通は○○医師の書かれた って説明されるが、どこの労基?

834 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 15:48:35.39 ID:efLI953v.net
確かに労災手続の診断書だと、15年くらい前でもずーっと「○医師の記載では・・・」という言い方しか聞いたことがないですね。
「先生」という言い方は一度も聞いたことがない。
どこの労基署でしょ。

835 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 16:20:46.45 ID:3fUkXjVr.net
神奈川県社労士会の広告は
横浜球場といい
JR関内駅といい
目につきやすい、実にいいところに出ている。

836 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 17:09:06.91 ID:miFjzztE.net
お互いさんづけで呼んでいた提携先の会計事務所職員が税理士試験に合格して、
先生合格おめでとうございますと言って以来先生と呼ぶようになってる

837 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 17:21:37.17 ID:Y3gO0eNr.net
>>831
こりこり感を楽しむのなら、茶振りじゃあない方がいいかも知れない。

838 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 17:33:47.04 ID:efLI953v.net
>>837
茶ぶりなまこというもの自体を聞いたことも見たこともないですね。
そういう食べ方があること自体、知りませんでした。
全国的ではないようで、珍しいですね。

839 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 18:14:15.18 ID:3RoC6kll.net
清楚で上品な社労士の女性と働いていた事あるけど、そんな女性この業界じゃごく稀だよね
また一緒に働きたい

840 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 18:47:56.18 ID:bSggEHcn.net
>>833
八王子か立川
5年くらい前だったかなぁ

841 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 19:46:17.13 ID:3RCoYMNx.net
>>840
あんたも好きだねぇ

842 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 21:22:10.16 ID:PBhU/P/I.net
民間委託、産業保健新聞によるとほぼ決定らしいけど、どうなのかな?

843 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 22:36:52.29 ID:Z3FKX9BU.net
>>839
FPとかもそうだけど、やたら女性を強調してるタイプが多い職種かもねとは思う

営業力勝負なんで意識高い(と勘違いしてる)方が新規開拓しやすいのかもしれんが

844 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 23:21:35.74 ID:rvER+JJS.net
社労士ってこの先生きのこれるの?

845 :名無し検定1級さん:2017/12/12(火) 23:51:51.23 ID:JdKRAU67.net
うまいな。「先生」というワードを入れながらの洒落た表現だ。たぶんそういうヤツは生き残れるよ。

846 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 01:24:15.68 ID:viGwRRuA.net
>>845
おいおいマジで言ってるの?

847 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 07:24:07.51 ID:jL6y0V/7.net
社労士は先生と呼ばれるの?

848 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 08:48:43.59 ID:mP1JpCEP.net
私なんかは、先生と呼ばれたくない。
先生と呼ばれるほど落ちぶれていません…と言ってます。

849 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 09:05:17.41 ID:HLTOvHsh.net
大丈夫社労士は先生と呼ばれないから、ご心配なく

850 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 11:39:16.13 ID:SBQd85Wa.net
俺は○○ちゃん扱いだが、仕事しっかりくれるし気楽でいい

851 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 12:20:23.89 ID:aew3AxIG.net
苗字で呼び捨てだけど気にしない
ご飯おごってくれるし

852 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 14:43:52.06 ID:mW1pHXyZ.net
>>797
謎のアクセス急増・・・。

853 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 14:45:32.65 ID:mW1pHXyZ.net
とんぺい焼きはオムレツみたいなやつだったような・・・。
大阪で食べたことがある。

854 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 14:49:33.83 ID:mW1pHXyZ.net
GMOが給与一部をビットコインにするというが・・・。
労基法24条から、従業員本人の同意が必須になるはず・・・。
GMOは社内総務部なり法務部なりで体制を作ると思うが、中小企業でマネするようなベンチャー現れたらやっかいだな・・・。
顧問社労士が従業員本人の同意まで面談で確認しておかないと、近未来では懲戒事案がでてきそう・・・。
就業規則のときみたいに。

855 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 14:58:34.96 ID:rcaly79z.net
懲戒リスクはあるがビジネスチャンスかもしれんぞ
ビットコイン給与専門社労士で売り出す

856 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 15:07:24.79 ID:mW1pHXyZ.net
1ビットコイン200万円として、年1回の賞与を1ビットコイン支給ということもありうるか・・・。
ビットコインは採掘総量が決まってるから、先物で機関投資家が入ってくると乱高下すごそうだが・・・。
既に社労士事務所でビットコイン支払OKの事務所はだいぶ増えたけど・・・。

857 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 15:34:40.42 ID:mP1JpCEP.net
>>852
いずれ落ち着くでしょ。

>>853
店によって作り方がバラバラなんですよ。

858 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 17:57:16.20 ID:ECDyHFKN.net
ビットコインは現物給与扱いになるのかな、
社会保険料、労働保険料削減に使うほうほうはないか

859 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 21:31:45.96 ID:Tp01YeQE.net
ビットコインは法定通貨ではない以上、現物給与だろうな
となると、労働協約が必須
しかし、こんだけ24時間ビットコインの取引価格が乱高下しているなら、
たとえば毎月1日現在の価格を基準にするとか、支給基準評価額の設定も必須になるな
めんどくせえことやる企業があるんだな

860 :名無し検定1級さん:2017/12/13(水) 22:09:07.14 ID:cDSvNmHF.net
ソース見てレスしなきゃ恥ずかしいよ

861 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 03:48:44.41 ID:ZVVZlx5U.net
>>854-859
こいつら仕事できねえ笑
ニュースちゃんと見てない
買う権利がもらえるだけ

862 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 07:03:06.04 ID:V5r94UBP.net
>>861
アンカーは正確に。

863 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 07:38:51.10 ID:la5U/BHG.net
俺も読んでてあれ?っと、思ったけど
こういう詰めの甘さが社労士たる所以だな
いつまでたっても所詮は社労士

864 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 10:46:21.64 ID:+vpqYrFQ.net
>>863
行書に負けるわけだ

865 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 11:54:56.27 ID:yE2PeBw/.net
民間委託は労働特会で計上してる。どこが落とすかは、入札次第

866 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 12:41:14.30 ID:JLSRDTdT.net
確かに触法件数じゃ行書には敵わんな・・

867 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 13:07:29.25 ID:mjj5EUc9.net
「足の裏の米粒」と揶揄される国家資格とは
中小企業診断士3人が課題と希望を語り合う
2017年12月14日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/121200274/?P=1

独立系は誰もいなくて、大企業ばっかw

868 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 14:21:08.68 ID:+vpqYrFQ.net
>>866
そうか?

平気で年調やってるのに?
税理士に社保やられて泣き寝入りなのに?
ん?

869 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 15:46:32.56 ID:O1+1TBWEJ
実際、年末調整も給与支払報告書の作成も、給与計算の一環として、
やっている社労士は多い。

税理士会との協定は、何の拘束力もないのだろうか?

オレのアンテナが低いからかもしれんが、
年調やって処分食らった、なんて社労士の存在を知らない。

870 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 16:47:15.99 ID:la5U/BHG.net
>>868
税理士は半ば当然のように社保やってるな
社労士事務所にいた奴より会計事務所の奴の方が
余程詳しかったりする場合もあるし

871 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 17:37:49.50 ID:JLSRDTdT.net
てか何で蟯虫湧いてんの?キモいんだけど

872 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 17:47:53.56 ID:TTD/JM5Z.net
>>870
知り合いの税理士事務所職員の友達、算定200件で忙しいとか言ってたわ。こっちは40件なのに。

873 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 17:58:01.08 ID:+vpqYrFQ.net
>>872
税理士社労士で互いに年調社保開放してはダメかね

税理士は年調騒ぐクセに社保やるんだもんなぁ

874 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 18:09:18.16 ID:TTD/JM5Z.net
>>873
それ社労士はメリットない。

875 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 18:18:52.63 ID:+vpqYrFQ.net
>>874
そか…
余計食われるか

876 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 18:28:52.33 ID:TTD/JM5Z.net
>>875
年末調整なら36協定くらい

877 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 19:24:07.61 ID:MH8br9Zde
>>873
税理士は年調騒ぐクセに

別に騒いでも、社労士会からの処罰とかないよね??
仲間の社労士も年調や法定調書作成なんて、ごく普通にやってるし。。

878 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:32:25.63 ID:PgHKA+KU.net
社労士法但し書きで税理士はやりたい放題
一方社労士は税理士法違反シーズン

879 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:50:58.15 ID:MH8br9Zde
>>878 年調やって、税理士法違反で挙げられた奴なんていないでしょ??

880 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:43:10.51 ID:WHqFCgn1.net
通報しても意味ねーかな

881 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:45:17.45 ID:Q80WqYxF.net
さいたま市の税理士が、社会保険労務士法違反と司法書士法違反で各会に通報された。

882 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 21:12:41.27 ID:MH8br9Zde
>>881 確か、udonko事件でしたか。
でも通報されても、税理士業務を停止させられた訳ではないし、
知りませんでした、申し訳ありません、以後気を付けます、で済みましたよね??

883 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:22:41.19 ID:teZJ1bGX.net
>>878
但し書き何とかする気はないのかねぇ

>>881
一応そういうことになるんだ?
格上資格でやりたい放題とはいかないわけか

884 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:26:21.40 ID:/OqWIIsz.net
>>869
税理士会とは喧嘩して懲りた

885 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:33:45.48 ID:Q80WqYxF.net
>>883
しかもつい最近。
現在進行中で、社会保険労務士会が動いたのでHPから社会保険労務士法違反の社会保険手続項目は削除。
おって社会保険労務士法違反の調査。
埼玉の司法書士会のほうも動いてて、地方法務局も司法書士法違反で協力するようだ。

886 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:37:13.80 ID:teZJ1bGX.net
>>884
分が悪かったのかな
税理士様様なのかねー

887 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:39:27.02 ID:teZJ1bGX.net
>>885
そうなんだ?
もういっそしっかり縦割りなり縄張りしっかり決めちゃうとかしないのかな
縦割り好きな方だと思うし日本って

888 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:42:46.27 ID:WHqFCgn1.net
社労士会最近強気だな

明らかな違反行為にはもっとやってほしい

889 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:43:19.27 ID:wyOV6O1i.net
>>883
社労士制度ができる前は税理士が社会保険事務やってたので、
但し書きつけて社労士法を作らざるおえなかった
社労士制度できたばかりで社労士が少ないときならまだしも
飽和状態の今は会わないと思うのだが

890 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:48:36.18 ID:teZJ1bGX.net
>>889
社労士に限らず士業が飽和とも聞くから逆に他士業の分野に手を出したるするのかな

891 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:49:27.65 ID:WHqFCgn1.net
>>889
たしか昭和55年時点で登録してる行政書士も出来るよな

892 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:50:31.19 ID:mjj5EUc9.net
縦割りできっちりやりたいなら、米国みたいに公認会計士と弁護士以外は全部資格制度創設するのが早いよね。

893 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:50:52.51 ID:mjj5EUc9.net
>>891
まだ5000人登録者が残ってる。

894 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:51:37.68 ID:mjj5EUc9.net
あと、公認会計士も社労士の助成金申請業務が可能。

895 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:52:56.00 ID:Q80WqYxF.net
>>891
公認会計士も助成金申請は可能だから、例外資格はあるな。

896 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 00:18:16.38 ID:2tGlgphS.net
>>892
しといた方が領域争いが減って平和かな
客からすれば何のことやらだろうけど
それぞれ上手くこれはよろしくと出来りゃいいんだろうけど

897 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 08:50:36.60 ID:Fg5PMAKo.net
そうなの知らなかった
ソースは?

898 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 09:39:12.11 ID:cWxODDqPR
喰えない奴ほど独占業務とか業際とかうるさいんだよね
お互い持ちつ持たれつでいいじゃん

俺は税理士から「そっちで年調、法定調書やってね」ってよく言われるし
地元の税理士の集まりで年更、算定の説明をしたこともあるよ
おたがい相談や紹介も多いし

899 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 09:50:08.56 ID:3XLH5yEsh
>>885みたく、社労士会が税理士に圧力かけると、
その代わりに、年調や法定調書やる社労士が税理士法違反として挙げられる危険性大。

900 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 15:34:34.36 ID:KyIWBsZE.net
>>871
ここは行書が常駐しとる
嘘っぱちの法解釈と行書宣伝が出てくるからすぐ分かるけどw

901 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 15:44:29.07 ID:3A2sSepi.net
>>900
行書の社労士に対しての対抗意識はなんだろう

902 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 16:24:26.20 ID:2td83jAZ.net
社労士が税理士に対抗意識あるのと同じなんじゃね?

903 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 16:29:16.75 ID:tVkmoLlE.net
税理士には行政書士にはないコンプもある

904 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 16:44:01.97 ID:2td83jAZ.net
>>903
どっちも人数が多すぎなイメージ

905 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 17:40:19.20 ID:4TFHTH4s.net
どれもA Iに食われる仕事だしな

906 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 17:41:34.44 ID:3A2sSepi.net
税理士主張は年調やってんじゃねーか
社労士主張は社保やってんじゃねーか

だからハッキリした方がいい

907 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 18:10:10.68 ID:+pI88nP9B
年調やって税理士法違反で捕まる社労士、これからマジで増えそう。

非税理士が法第52条の規定に違反した場合は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる場合があります(法第59条第1項第4号)。

908 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:39:34.24 ID:dMu/Gk70.net
税理士は猫焼いてんじゃねーか

909 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:41:04.77 ID:FUFIxHxH.net
AIで食われるなら資格なかったらもっとやばいってことだな

910 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:46:32.99 ID:zOuszoK6.net
簡単な窓口業務や交通整理の旗振りはなくなるっつーこと

911 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:56:26.82 ID:FJjGAQZ5.net
はっきりさせて年末調整できなくなったら、
給与計算契約が切られて死活問題だわ

912 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 21:45:38.05 ID:y1dSmio4.net
>>901
確かに、嘘パッチの行政書士レベルの法解釈を、
よくもまぁヌケヌケとするよね!笑

913 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:11:58.27 ID:99wFajEK.net
年末調整を大手を振ってするには税理士資格を取るしかないのか・・・

914 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:15:38.59 ID:/NqY0MRB.net
年末調整なんてだれでもできるんだから
専門性とかどうでもいい

915 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:26:23.13 ID:zYsCZroY.net
>>913
税理士と組めば良い
それぞれの分野が活かせていい

916 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:55:51.41 ID:m4cO4ztp.net
税理士との力関係では下請け関係になるよ

917 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:18:04.74 ID:TcbPBoYC.net
税理士 社労士 共に犬

しかし社労士と弁護士に組まれると経営者はゴリゴリやられる
美容室で未払金残業代100万超えやられてた
小売りの2代目は全従業員の前で詫び入れてた

ふざけた経営者から徹底的に絞るのもかなり
金になる
というか、これからそっち側が増える

918 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:36:19.48 ID:zYsCZroY.net
>>916
全くきにならんよ
むしろ色々とありがたい

919 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:41:13.46 ID:n+Y/rEzM.net
理容師は、有給休暇や残業代がないのが当たり前の
風潮って聞くんだけど、洗脳でもされているのかな
こういう時、社労士が活躍して欲しいなって思った

920 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:47:02.87 ID:AAJxybr+.net
今年合格して今は役所の臨職しながら
転職活動してるけど、社労士は癖者、
変人だらけって職員が言ってた。
実務バリバリ知ってる人は助かるけど
そこの知識が中途半端な人はかなり
面倒くさいとのこと。

921 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:50:32.91 ID:Q61ySelp.net
>>920
>癖者、変人だらけ

そう思う。ソース俺

922 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:59:29.47 ID:AAJxybr+.net
>>921
いわゆる普通の人が居ないらしい。
めちゃめちゃ身なりや物腰がキッチリ
してる人か、本当に変わってる人かの
どちらかだってw

923 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:59:55.59 ID:TcbPBoYC.net
>>919
来年あたりそこ狙われる

全国にいくらでもあるからな

924 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 00:02:00.24 ID:U3qh4VJy.net
大多数は普通の人だけどね
変なのもいるけど、世間一般の平均と比べてそう上振れも下振れもないよ

925 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 00:43:37.16 ID:gbflSvSf.net
>>922
同意

>>923
理容室絶滅しちゃうんじゃない?
なんで従業員は指摘しないんだろう
経営者が「俺が法だ」とか言っているの?

926 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 02:09:45.62 ID:f6cR5uCx.net
>>925
その通り

「マスターが法律」だからな
狭い世界でしか生きてきてない人間達だろ?
だから経営者はお山の大将になって権利もくそもなく好き放題やる
従業員の目覚ましてやるのが一番

927 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 06:58:24.18 ID:1I44sXQE.net
正直、役人に言われたくない。
奴らこそ、事なかれ主義か超変わり者しかおらん。

928 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 08:07:38.70 ID:YZ2lJvsI.net
顧問先で何割くらいボーナス払ってる?

うちは3割くらいかな。

929 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 08:27:54.32 ID:O3bUMiPJ.net
>>927
自分は週2で相当田舎(生活費めっちゃ安い)の年金事務所に入ってるんだけど役人との壁はかなり高い
たぶん役人には社労士の収入に関する嫉妬があると思う
週2でそこそこの収入確保しながらあとの3日はなにしてるんだ?どこでいくら稼いでるんだ?とやんわり聞かれたりするからね
国産のRV新車買ったら速攻で値段聞かれたし(のらりくらりかわしたけど)
もう奴らとは適度な距離保って付き合っていくしかないよ

930 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 09:05:52.19 ID:WbgAFmjc.net
>>927
否定はしない。俺や他の人が外部からの
電話のメモ残しても折り返しの電話も
しなければ、メモを見ようともしない
職員が居る。その辺にメモが山積みに
なってて、挙げ句来所した人と話が繋
がらずクレームになることがザラにあ
るからなw民間から中途で入った人は
気が狂うと思うwww

931 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 09:15:24.94 ID:WbgAFmjc.net
>>929
俺が居る職場の職員の一部は仲間内で
社労士試験勉強してたらしいけど、結局
受験すらせず脱落。連中は意志も弱い。
そりゃ給料上がらんだろ、と。

932 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 09:21:19.85 ID:1I44sXQE.net
私の大学時代の友人なんだけど…。
一緒に遊びに行く日を間違えてとんでもない日にやってくる。
電話番号を間違えて伝えておいて、連絡が取れなかったのを誤りもしない。
私の家(タバコを吸わない)でタバコを吸って1週間匂いが取れないという非常識な行動をする。

今やハローワークの係長様ww
「社会保険労務士さんは玉石混交。」

うるせーww

933 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 11:03:22.03 ID:XxTbblb1.net
>>932
友人のレベルはあなたのレベルに比例する

934 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 11:23:20.36 ID:E6rHhyjP.net
玉石混交か
酷い言われようだね
間違ってはないけどね

935 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:02:25.71 ID:BwctKpJe.net
士業なんぞ全部そうだろう

936 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:18:07.32 ID:n771OG4z.net
経営者目線対事務補助者目線

見づらいわぁ

937 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:41:49.98 ID:M+Ghv7IQE
>>911
http://www.aichi-sr.com/huzui.html
なお、年末調整に関する事務は、税理士法第2条第1項に規定する業務に該当し、社会保険労務士が当該業務を行うことは税理士法第52条(税理士業務の制限)に違反する。

938 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:36:21.92 ID:9Ii8YUbN.net
会計士は年金事務所や労基に
会社の代理で行けますか?

939 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:00:09.61 ID:1I44sXQE.net
>>933
君もここに来た以上は、私と同レベルww

>>934
私にだからこそ言ったんでしょうな。

940 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:08:33.67 ID:ihTO0YGA.net
>>931
去年、ちょっとだけ行政協力で役所に行ったけど、行った先は最悪でした。

社労士試験に長年受からない非正規、キャリコンかじったがやはり不合格、万年受験生の非正規、ヤル気も知識もない職員の集合体だった。

職員で合格者も2人いたけど「社労士試験、自分も持っている。何年で受かりましたか?」と聞いて来たから
「2回目です」
と本当のこと答えたら、なぜか逆ギレされた。

「こちらは働きながら受験していたから、6回受けた。あんな資格、開業するのに登録費用もいるし、客がいないと食べていけないし、とっても意味がない資格。」だのひどい言われ様。

いや、こちらも働きながら受験しましたが…と思ったけど、社労士もピンキリだの、社労士自体を否定、非難大会が始まったので、キリの良いところで辞めさせてもらった。

うちの支部の先輩も、行政協力はイヤな経験したことがあるらしいです。

年金受給者の先生で、定年後に社労士受かったけど、営業する気もない、仕事とりにいく気もない、給与計算ソフトを入れて頑張る気もない、助成金、え?何それ?、年金の受給期間の法改正あったの?ってレベルの人が、近所や周りに
「いまは社労士なんですよ」アピしたいがために、
役所のバイトで雇用される形で行政協力行きながら、社労士会の勉強会や忘年会に来て、偉そうにしてる。

行政協力の全てを否定する気はないし、中には勉強になる部署や役所もあるでしょう。

しかし、自分にはあまり良い経験になりませんでした。

941 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:46:36.70 ID:U9YhrV9F.net
>>940
俺今の臨職の面接受けた時感じたけど
連中は社労士や俺みたいな合格者に対
してもかなりコンプレックス持ってる
と思う。「上司がお前の持つ知識から
すれば出鱈目なこと言ってきたらどう
するか。」ということを手を変え品を
変え聞かれたからね。

942 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 19:00:56.34 ID:VwGCQBSb.net
公務員も開業社労士も社会から弾かれた人たちの集団だから、
社会不適格者でダメ人間はそこらじゅうにいる。
かくいう自分もそれに該当している。
まともに社会生活を送れたら、会社辞めてまで社労士になることはないだろう。
中には公務員すら勤まらずに社労士になる人間もいるし、
社労士になってから非常勤の公務員にならざるを得ないような人間もいるし、
社会的にはどちらもどんぐりの背比べだろう。

943 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 19:57:58.64 ID:1I44sXQE.net
>>942
君もそうだね。

944 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:18:49.93 ID:fB2EbM9H.net
>>943
そう書いてあるけどね

945 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:19:47.10 ID:O3bUMiPJ.net
>>942
まともな社会生活を送るためには会社勤めをしなきゃならんのか。
まぁキミの考えを否定する気はないが。
自分は社労士法人立ち上げて従業員を雇っている。彼らの生活を背負っている自覚があるから下手なことはできない。まともな社会生活を送っているつもりだけどな。

946 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:35:09.78 ID:VwGCQBSb.net
>>943
そう書いたけど。

>>945
公務員も社労士も社会になじめなかった人間だらけという感想。
自分も含めてね。
ズレてるやつはいる。

947 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:39:31.87 ID:VwGCQBSb.net
たとえば、自分が>>942に書いてるにも関わらず、
それすら読めないで顔真っ赤にして「君もそうだね。」と書き込む>>943がいるように、
公務員も社労士も対話ができない人が多い気がする。
自分の感想ではあるが、コミュ障の比率が多いというか。
書いてあることを読めない、もう対話が成り立たないで自分の世界に入り込む人は他の社会人より多い印象。
もちろん、自分も含めてね。
書いてあること、話していること、それくらいは傾聴する気持ちがないと、
ビジネスマナーとしても対話はできないと思う。
それが欠如している割合は、公務員と社労士はどちらもどんぐりの背比べだと思ってる。

948 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:45:39.45 ID:E6rHhyjP.net
プライド高い人多いから刺激したら
まずい気がする
とても面倒

949 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:00:14.72 ID:odStW+Dg.net
>>945
だねぇ
ブラック企業や違法やってる企業もまともな社会生活になるのかねとは思うし
そんな会社勤めがまともな社会生活なのかとも思ってしまう

950 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:00:22.33 ID:ftApJhIP.net
どんぐり「今日はわたしたちの身長の話でスレが盛り上がってるね」

951 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:07:20.80 ID:1I44sXQE.net
>>946
ごめん。見落としてました。

>>947
自分の職業のくせに文句つけてる奴と勘違いしたのよ。
大変、申し訳ない。

952 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:14:55.91 ID:VwGCQBSb.net
>>951
いやまあ自分も社会保険労務士事務所を経営している社会保険労務士だから、
自分の職業のくせに文句付けてる人間の1人ではあるんだけどね。

953 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:21:56.73 ID:qpFQOPC5.net
社労士事務所のパートはどんな人だと続くだろう?
いま二人採用してるけどなんか違う。続くというよりもどんな人が向いてるだろう?

954 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:25:15.64 ID:1I44sXQE.net
>>952
誠に申し訳ない。
よく読まずに投稿してしまいました。
酔っぱで投稿すべきでなかったですね。
ご迷惑をおかけしました。

955 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:35:46.22 ID:VwGCQBSb.net
>>954
いえいえ。
お互い様です。
気にしないでくだされ。
自分も酒飲みますし。

956 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 22:20:11.13 ID:qpFQOPC5.net
>>952
経営って人何人いるの?

どんな人が向いてるか教えて〜

957 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 22:29:26.60 ID:VwGCQBSb.net
>>956
自分の事務所は13人で、給与計算会社と損保代理店と行政書士事務所を自分が代表で併設しているから、
全員正社員なのでパート採用はしてない。
人と対話できる人、コミュ障じゃない人なら、だれでも従業員として成立する。
資格の有無は問わないよ。
社労士事務所の業務については、実質自分ともう1人の正社員だけしか行っていないようなもん。
フロアは同じ。

958 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 22:31:27.58 ID:VwGCQBSb.net
正確には、損保代理店だけじゃなく生保代理店や学資保険などマネー関係全部やってる会社だけどね。

959 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 10:30:31.66 ID:AhiWzCco.net
>>958
すごいね!それだと保険屋が社労士やってる感じかな。

売上がどれくらいですか?

960 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 16:52:06.88 ID:sFbFPquo.net
うちも併設だけど部屋はきっちり分けてるな
一部屋にまとめてるとこは正直情報管理に問題がありそう

961 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 16:53:52.48 ID:gmpWfYvA.net
社労士の資格は会社の組織の中の縦ラインでは全く活かせないでしょう。
それはブラックな組織になればなるほど若手は蔑ろにされるでしょう。
スタッフ職なら別だけど、最も手っ取り早く最大限に資格を活かすにはやはり独立すべきです。
適材適所です。余り自虐的に社労士を捉えないことをお勧めします。

962 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:07:57.04 ID:yh6QQ7hv.net
33歳ならギリギリ若手か。

963 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:16:42.32 ID:ID3ZP2NO.net
開業社労士統一スレ112
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747025/

964 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:17:08.71 ID:sM28j+Qj.net
開業社労士統一スレ112
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747025/

965 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:17:45.23 ID:ID3ZP2NO.net
開業社労士統一スレ112
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747025/

966 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:07:43.98 ID:OVlSXtvy.net
科目免除経験者などでご存じの方がいたら教えてください。
社労士試験の科目免除指定講習の修了試験について、年末から受講した4科目の勉強を始める予定ですが
どんな勉強をどの程度すればよいのか、どの程度の合格率なのでしょうか? 
あまり情報がなく分からない状況です。
通常の社労士試験程度の難易度や方式なのでしょうか? 
ご存知の方がいましたら、お手数ですがどうかご教授お願いします。

967 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:13:54.69 ID:Z9eCT+cL.net
会計士は代理できますか?

968 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:18:53.88 ID:2l/I3/Ip.net
27条但し書き付随業務の拡大解釈納得させれば可能

969 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:20:18.62 ID:NJLEVmYC.net
>>962
若手だろう
その歳なら社労士初めて知りましたという人もいるかと

970 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 21:22:32.38 ID:mJj3yVqQ.net
>>966
俺は受けたことないから、難易度はよく知らんけど
手元にある会の資料だと、平成27年度(第47回)のやつで

受験申込者数52612人 うち科目免除者1207人(公務員特例免除者636人)
だから、免除指定講習組は571人

平成27年度の免除指定講習実施は、144人(合計326科目)
1人あたり平均2.3科目の受講で、150人くらいしか毎年受講してないみたいだから、
平成27年度の免除指定講習組の受験申込者数が571人もいるところを見ると、
修了者数も金払えば毎年100%近いってわけじゃなさそうだな
スクーリングに出席して、3日間で講義受けて3日目に修了試験となると、中には落ちるやつもいるんじゃね

971 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 21:36:17.12 ID:mJj3yVqQ.net
>>967
助成金の申請は代理申請もできるな
書類作成だけじゃなくて代理申請も可能だった
ただ、財務関連業務を行う場合だけなんで、無関係に代理申請は不可

972 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 21:38:42.34 ID:mJj3yVqQ.net
ああ、ただそれは俺の意見ね
半分くらいの社労士は俺と同じような意見だけど
残りの半分は公認会計士であれば財務関連業務に附随すれば1号業務2号業務全部できるって人たち
でも財務関連業務に附随するのが助成金くらいなんで、実質助成金の代理申請のみって話

973 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 23:59:27.07 ID:cbKGbvpX.net
ふとっちょは判決が出たらどうするんだろう?

974 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 01:34:15.77 ID:gWg48qEI.net
このスレはだいたいが勤務の人が多いみたいだから独立には否定的か黙る。
あとスポーツネタのたとえとかも縁がないのかピンとこないのか反応悪い。
アニメとか好きなやつも多いらしいし。
イケテナイグループ出身はコミュニケーションもリアルなんは苦手なんでしょう。
ド突きド突かれの人生経験の少ない学級委員タイプが多いのかな。
つまらんやつだらけですよ。

975 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 02:52:39.85 ID:Quh2RD7e.net
自己紹介乙です

976 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 06:25:01.95 ID:VoQD9oc+.net
>>973
何も変わらない。
特別な対応もしない。

977 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 09:53:00.46 ID:9hxuyQoWV
提出代行じゃなくて事務代理ならOK?

978 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 08:13:10.48 ID:wnF//k6q.net
>>974
そもそも社労士じゃなくて税理士補助

979 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 09:29:45.22 ID:SaDXUoIc.net
>>954
付随業務の範囲はお互い見解で違ってくるのでグレーゾーン
社労士会としては問題にして年末調整で返り血あびるのがいやだから
実際はやりたい放題

980 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 12:28:20.13 ID:lgUg0P3P.net
>>979
流石に助成金申請が財務の付属ってこじつけすぎると思う

981 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 12:53:27.13 ID:vff2q17r.net
社労士会としては喧嘩して懲りてるので、
うやむやにして関わりたくない

982 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 15:56:15.26 ID:oufCIbRL.net
支部会って行ってますか?

最近、支部会に参加しましたが、定年後開業のおっさんが上から目線なので、
もう行きたくないっす。

983 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 17:04:40.94 ID:/MjFH5z8.net
>>982
舐められる見た目や喋り方なんじゃ無いの?

984 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 18:48:16.08 ID:78b7Vikj.net
税理士事務所から独立
社労士事務所から独立
いきなり独立

どれが一番多いんだろう

985 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 18:49:50.92 ID:OAs6Q1zO.net
>>982
社労士で食いたいなら行かないほうがいい。

みんなでなぐさめあってるのが支部会

986 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 18:50:56.71 ID:OAs6Q1zO.net
>>984
いきなり独立。

やる気って案外続かないもんだよ

987 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 19:22:12.98 ID:F0OrLRtn.net
定年後開業の高齢社労士は相手しなくていい。時間のムダ。
だが、開業組としてきっちり事業している仲間は必須。
助成金情報、窓口情報、その他ネットや書籍では
得られない情報がもらえる。2,3分の立ち話が百万単位の
売上になることもあった。

988 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 20:45:39.92 ID:t1ls5DN4.net
行書がやたら絡んでくる
私も持ってるんですが登録はしてないんです
って言うと去っていく

なんなんだ

989 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 23:01:08.26 ID:m1hPnQuS.net
仕置き人
弁護士に言われて、ツイッターで個人的発言できなくなったらしい
だから過激発言が激減してた

990 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 23:08:10.86 ID:m1hPnQuS.net
珍しくスレ立てが規制にかからずにできた


次スレ

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ30【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513606015/

991 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 01:11:45.97 ID:4fY9C63D.net
>>986
意外でした
ありがとうございます

992 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 06:54:27.39 ID:+7rlza+L.net
>>990
乙です。

993 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 08:59:26.04 ID:+7rlza+L.net
支部の新年互礼会にも出ない。
YさんやKさんを殴りたくなるから。

994 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 14:06:15.99 ID:TqO76AsG.net
>>990
次スレ乙

995 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 14:07:59.00 ID:TqO76AsG.net
GPIFがマイナス金利の分を肩代わりするというのは、みずほの信託銀行のためかな
GPIFから穴埋めしなきゃならないのは納得できないことではあるが
国債利回りがここまで低下すると、年金給付も現在水準厳しいわな

996 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 14:10:20.09 ID:TqO76AsG.net
倉敷市が消費者金融提訴の方針 滞納国保料徴収、過払い金を請求
http://www.sanyonews.jp/article/643447

債務者である市民が行方不明なのか?
連絡つかないってどういうことだ
第三債務者である消費者金融会社に対して提訴しなきゃならん自体なのかな
国保課の怠慢では

997 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 15:37:05.10 ID:TqO76AsG.net
2017年(平成29年)12月19日
厚生労働省社会保障審議会生活保護基準部会報告書案に対する会長声明
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement/44611/

社労士会は出さないのか?
管轄省庁だから、そもそも社労士会は出せないのか
出しにくいわな

998 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 16:25:38.51 ID:qAsZzagc.net
>>997
反対するなら対案を出せと思う

999 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 16:33:26.48 ID:TqO76AsG.net
日本司法書士会連合会と日本精神保健福祉士協会は反対声明を出しているな
それ以外の一部士業組織だと、
全国青年司法書士協議会・大阪弁護士会・千葉県司法書士会・群馬県司法書士会の4つ
社労士会は単位会としても特に反対声明はないんだな

1000 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 16:52:31.91 ID:nQDbob99.net
そもそも賛成なんじゃないか?

反対声明出さなくちゃいけないの?

1001 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 16:55:33.19 ID:TqO76AsG.net
だから賛成なんでしょ
全国社会保険労務士会連合会は

1002 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 17:00:52.68 ID:nQDbob99.net
一部の人間がおいたし過ぎたから仕方がないか

1003 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 20:56:11.16 ID:296FoODe.net
シェアード会社ってプリントはいってたけどなに?

1004 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 21:59:18.38 ID:eP5wl1Oh.net
>>1003
大企業が管理部門のみの子会社作って、
そこでグループ会社全体の社保手続やってるのが、
社労士法に違反してるって訴えでしょ
報酬を得て他社の手続を行えるのは社労士だけ

1005 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 00:23:31.84 ID:d/LDpusU.net
生活保護も考え方が難しいところ

1006 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 09:01:33.36 ID:Hz7wQ7fv.net
馴染みのない横文字は大体ロクでもないことが多いな

1007 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 09:41:55.56 ID:jN1yKKWfO
大槻さんの巻頭文は素晴らしい

1008 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 18:34:08.65 ID:rV9hyVQ2.net
若い人でも40代で社労士廃業した人が、生活保護受給してることがあった。
60代以上で年金受給者で廃業した人とは違って、
元社労士は40代50代の中途退職者で5年以内廃業者のほうが、
生活保護受給率は比較的高い気もする。
肉体労働もできないレベルで廃業してしまうと、社労士としても再就職きつい年齢だから、
受給せざるを得ない人もいるんだろうな。

さすがに生活保護受給しながら社労士登録継続者というのは、聞いたことがないが。
生活保護費を本会費・支部会費・政連会費につぎ込めるのだろうか。

1009 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 18:44:40.17 ID:rV9hyVQ2.net
「待機時間は労働時間」 運転手がバス会社提訴 地裁 /熊本
毎日新聞2017年12月20日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20171220/ddl/k43/040/267000c

難しいね。
福岡地判平成27年5月20日は待機時間も労働時間に当たるとして、市(バス)に未払い賃金の支払いを命じた。
ケースバイケースになるんだろうけど、バス関係は難しい。

1010 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 19:54:44.46 ID:VNZDj7f/.net
私は生活保護寸前まで行ったけど。
そうなったら、さすがに社会保険労務士は辞めるつもりだったなあ。

1011 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 21:02:19.10 ID:rV9hyVQ2.net
病気になって肉体労働できずに廃業する元社労士もいたから、生活保護に頼らなきゃいけないのもわかる。
引き下げは死活問題になりかねないけど、社労士連合会は前回も声明出さなかったし、今回もないから、
引き下げ賛成なんだろうね。
しゃーない。

1012 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:16:20.81 ID:KInyku9C.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成24年10月21日(日)
合格発表日時:12月21日(金)正午
合格証書発送日:平成25年1月7日(月)※ワカヤマン以外

平成24年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h24aki_exam.html
平成24年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20121021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h24a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6921名、愛知県892名、大阪府1451名、岡山県159名、熊本県87名、
 和歌山県41名(無職、その他6名)w

平成24年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者6名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者41名、受験者32名、合格者1名 合格率3.1%

そのうちワカヤマン合格証書をクレクレ言い出すぞ

1013 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:16:40.25 ID:KInyku9C.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成25年10月20日(日)
合格発表日時:12月20(金)正午
合格証書発送日:平成26年1月6日(月)※ワカヤマン以外

平成25年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h25aki_exam.html
平成25年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20131020_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h25a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6672名、愛知県885名、大阪府1397名、岡山県152名、熊本県67名、
 和歌山県30名(無職、その他4名)w

平成25年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者4名、受験者2名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者30名、受験者20名、合格者3名 合格率15.0%

ワカヤマンは今回でネットワークスペシャリスト4年連続不合格ですw

1014 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:17:06.10 ID:KInyku9C.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成26年10月19日(日)
合格発表日時:12月19(金)正午
合格証書発送日:平成27年1月9日(金)※ワカヤマン以外

平成26年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h26aki_exam.html
平成26年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20141019_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h26a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6578名、愛知県816名、大阪府1378名、岡山県133名、熊本県71名、
 和歌山県36名(無職、その他9名)w

平成26年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者9名、受験者7名、合格者1名 合格率14.3% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者36名、受験者23名、合格者2名 合格率8.7%

その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 合格者無し
システムアーキテクト ⇒ 2年連続合格者無し
ITサービスマネージャ ⇒ 平成21年制度変更時より6年連続合格者無し
※論文型試験で合格者が1人もいなかったのは47都道府県で和歌山県のみw

ワカヤマンはネットワークスペシャリスト5年目の挑戦も見事敗退w

1015 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:17:30.50 ID:KInyku9C.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成27年10月18日(日)
合格発表日時:12月18(金)正午
合格証書発送日:平成28年1月8日(金)※ワカヤマン以外

平成27年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h27aki_exam.html
平成27年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20151018_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h27a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6152名、愛知県797名、大阪府1298名、岡山県130名、熊本県80名、
 和歌山県30名(無職、その他6名)w

平成27年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者4名、合格者1名 合格率25.0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者30名、受験者21名、合格者4名 合格率19.0%

その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 2年連続合格者無し
システムアーキテクト ⇒ 3年連続合格者無し
ITサービスマネージャ ⇒ 平成21年制度変更時より7年連続合格者無しw
※論文型試験で2年連続(H26秋期、H27秋期)合格者が1人もいなかったのは47都道府県で和歌山県のみw

ワカヤマンは6年連続不合格の大手柄立てるw

1016 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:17:47.20 ID:KInyku9C.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成28年10月16日(日)
合格発表日時:12月16(金)正午
合格証書発送日:平成29年1月6日(金)※和歌山県以外w

平成28年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28aki_exam.html
平成28年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20161016_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h28a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都5964名、愛知県794名、大阪府1246名、岡山県131名、熊本県64名、
 和歌山県22名(無職、その他7名)w

平成28年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者7名、受験者3名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者22名、受験者12名、合格者0名 合格率0% ← 全滅w

その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 合格者1名、3年ぶりの合格者誕生w
システムアーキテクト ⇒ 4年連続合格者無しw
ITサービスマネージャ ⇒ 平成21年制度変更時より8年連続合格者無し(これは酷すぎるw)
※平成28年度ネットワークスペシャリストで合格者が1人もいなかったのは47都道府県で和歌山県のみw

ワカヤマンがネットワークスペシャリスト7年連続不合格の偉業達成!

1017 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:18:03.28 ID:KInyku9C.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成29年10月15日(日)
合格発表日時:12月20(水)正午
合格証書発送日:平成30年1月上旬※ワカヤマン以外w

平成29年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h29aki_exam.html
平成29年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20171015_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h29a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6479名、愛知県826名、大阪府1344名、岡山県158名、熊本県76名、
 和歌山県28名(無職、その他7名)w

平成29年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者7名、受験者5名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者28名、受験者19名、合格者1名 合格率5.3% ← 全国平均13.6%の半分以下w

その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 合格者無しw
システムアーキテクト ⇒ 5年連続合格者無しw
ITサービスマネージャ ⇒ 平成21年制度変更時より9年連続合格者無し(これは酷すぎるw)
※和歌山県は論文型試験の合格者無しw

ワカヤマンがネットワークスペシャリスト8年連続不合格の新記録更新!

1018 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:18:29.57 ID:KInyku9C.net
ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン
平成22、23、24、25、26、27、28、29年度 ネットワークスペシャリスト 8年連続 不 合 格 (笑)
平成25、26、27、28、29年度 システム監査技術者 5年連続 不 合 格 (笑)

1019 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:18:46.37 ID:KInyku9C.net
/////////////////////////////////////////////
//////■■■///■■////////////////////■■■////////
///////■■/■■/■■//////■■■///////■■//■■/■■■////
///////■■//■■/////////■■////////■■■■■■■//////
/■■/////■■■■////■■////■■■■■■■/////■■/////////
//■■■■■■■■■//////■■■■■■■//////////■■/■■//////
////////■■////////////■■//////////■■■■■■■////
/////////■■///////////■■/////////■■■/■■/■■■//
///■■■■■■■■//////■■///■■■■■■////■■■■/■■//■■//
//■■////■■■■//////■■■■■■///////■■/■■/■■///■■/
/■■///////■■//////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////■■■■■■■/////■■//■■■////■■//
//■■■////////////■■///■■■■■////■■■■/■■//■■■//
////■■■■■■///////■■///■■//■■■/////////■■■////
//////////////////■■■■■////■■////////////////
///////////////////////////////////////////// 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


1020 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:19:10.90 ID:KInyku9C.net
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i  何故和歌山だけいつも合格率が低いのかぁあがががが
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
                  ↑ワカヤマン@ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200