2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ29【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/11/09(木) 18:47:51.23 ID:VU9G0EYs.net
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ28【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1507019439/

663 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:29:10.51 ID:NDKhxUBd.net
>>658
>>660
>>661
ありがとうございます、心に響きました
大学に2回行ってしまって、その割に資格も何もなく研究者にもなれず
卒業後に新卒で大手に就職できたのですが、主人の転勤で1年で結婚退職になりました
そして不妊治療、子供を出産、子育て中という流れです
本当に後悔しています
かなり高学歴と言われる大学に行ってしまい、それもパート不採用のネックになってしまっているようで、それならば資格を取って働き口を探そうと考えた次第だったのです
士業は責任も重く、経験も重視されるお仕事ですので、冷静に考えて30代後半の職歴ほぼ無しの専業主婦ブランク有りでは、やる気だけでは確実に無理ですね
自分がクライアントだとしたら、ちょっと依頼したくないですね…
ここで相談して先生方のお話を聞けて、きちんと考えることが出来て良かったです
教材などを購入して勉強し始めてからでしたら、辞めることが出来なかったと思います
頑張ること挑戦することはとても大切なこと、それは忘れません
本当にありがとうございました
皆さまのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます

664 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 15:37:13.37 ID:LmmA51iH.net
>>662
ヤマトが時給2000円で募集するようだけど、160時間で32万円。
社労士事務所で新規採用者を合格者なり、無資格経験者なり、いずれにしても月32万円は私は出せませんね。
そこまで余裕のある経営状態ではないし。
頑張っても交通費抜きで時給1100円が限界。
社保無しなので、それでも来てくれる稀有な人は、やはり週3日の主婦の方や受験生の方だけだね。

>>663
私も子供2人産んで、今は40代後半で開業してから10年ほどになったけど、離婚してるよ。
大学も上位大学に入ってるけど、私のときは不景気もあったし、合格してからはリーマンショック後でどん底だったから、
開業するためにお金をパートで貯めました。
パートは昼は清掃で、子供を保育園に預けて、夜はスーパーでバイトしてて、3年くらいやってお金貯めて開業したよ。
高学歴で年齢が高くても社労士の資格関係なしに不景気のときでも清掃とスーパーのバイトはありつけたんで、
仕事を選ばなければ、今の求人数ならどこかすぐに就職できるよ。
社労士事務所以外でホワイトワーカー以外なら、年齢も職歴も関係なく大丈夫だよ。

665 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:28:28.67 ID:tfWP8XyK.net
>>663
貴方プライドが異常に高いね

仮に社労士になっても無駄にお客選びそうだから辞めて正解

666 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:38:53.97 ID:SqG8AnzU.net
うちもそうだけど社労士事務所って小さいところばっかだから、それを理解している人に来てほしい。

667 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:50:17.44 ID:NDKhxUBd.net
>>664
貴重な経験談ありがとうございました
私もそのくらいのガッツを出して、これからの就職活動を頑張りたいと思います
>>665
いつもそのように思われてしまって苦痛です
経歴でそのような印象になってしまっている気がします
学生時代は学費のために夜の仕事やパチンコ店で何年も働いていたので、プライドとかはもう何もないです
なんだかやっぱり上手くいきませんね、私

668 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 16:53:59.35 ID:BMtzjb/P.net
>>664さんのレスが、俺の心にも響いた。
数年後定年で、その先どうするか悩んでいた。
ダメ元で頑張ってみる。背中押してくれてありがとう。

669 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 17:22:10.70 ID:LikNMBFO.net
>>667
まだ35って若いですよ。
何かを学びたいと思い努力しようという気持ちは、貴女には是非、大事にして欲しいと思いましたのでレスます。
確かに社労士になるのは簡単なことではないし、時間も費用もかかります。
しかし、私は、頑張って取得して良かったと色々な意味で思っています。

合格後も開業してからも大変なことはたくさんあるけれど、頑張ってきたこと、頑張っていることを無駄にはしたくないと思うし、学べたこと、様々な方々との出会い、仕事のやり甲斐など、社労士への道を歩んできて良かったと思っています。

合格してすぐに道が拓けた訳ではなく、私も色々面接やら、苦労した事もありましたけどね。

まずは合格しないとスタートに立てませんが、事務指定講習うけて、しばらく様子を見てその他登録か即独する、そういう方法もあります。

670 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 17:51:49.55 ID:tfWP8XyK.net
俺は即独した

周囲の人間は学歴が、経験が、年齢が、等々ドン・キホーテのようにあれこれ口から出てきたが
結局は自分を気に入ってくれた人が顧客になる


ここで100%成功するから大丈夫!って言われても迷わない?
100%成功しないからやめとけ!って言われてもやはり迷わない?

問題は自分は一体何がわかれば前に進めるか?を理解してないこと

671 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 17:59:25.19 ID:tfWP8XyK.net
>>667
本当に現状知りたいならその辺の社労士事務所に
「突然すんません!こういう事情なんですが現状知りたいので先生教えて下さい!お願いします!」って行ってみ(勿論菓子折り持参)

俺はそれやって今も可愛がってもらってる

わからないなら気が済むまでやらんと50 60になって絶対後悔する 今この瞬間が一番若いんだから

672 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:04:50.03 ID:s3A17Re9.net
>>667
プライドは持ってないといけないと思うよ

ただ、私はこれだけ学歴があるとかそういうのをあんまり前に出すと人は引いちゃうから気をつけた方がいいかもしんない

ひどい言い方してたらごめん
学歴は運良くついたくらいで思って、良い結果も悪い結果もそこに結びつけん方がうまくいく気がするよ

673 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:10:13.34 ID:tfWP8XyK.net
>>672
彼女の心のよりべが学歴なのかもしれんな

674 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:22:45.58 ID:s3A17Re9.net
>>673
ここに書かれてることだけでは彼女は判断できやんけどね
何となく、学歴ワードが多いからその辺が気になった

675 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:34:26.36 ID:1Jofqc1P.net
謙虚な人と働きたい

676 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:34:56.72 ID:gtU4Ruit.net
専業主婦で開業しますという人いたぞ
やってみたら?

677 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:35:46.58 ID:jJejyQ5f.net
無職の学歴厨なんて定番じゃないか

678 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 18:43:59.54 ID:gtU4Ruit.net
専業主婦は社会で働く辛さが分からない方が多いから使いづらい
どれだけストレスがかかって辛い思いして責任とってという感覚が薄い
社会人経験が数年だと尚更

679 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 19:33:18.10 ID:uF4lfqvp.net
>>656
35歳にそこまでこだわってるかな、企業ではその辺よく問うけど
少しは変化しつつあるようだけど
社労士とか下手すれば存在知る頃には、それなりに年齢いってる事あるし
事務所でそこまで年齢厳格という印象はないかな

680 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 20:19:10.33 ID:JaavG/at.net
>>663
パート不採用の理由は学歴でない気がする

681 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 20:30:06.19 ID:kzGbeK2w.net
所長の学歴にもよるかもね
入所当初は大人しくしてても、慣れて来て偉そうに振る舞い出したら嫌だとか、人数少ない事務所がほとんどだから他の職員との兼ね合いも考えるかも知れない

682 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:25:53.97 ID:LmmA51iH.net
>>679
社労士事務所に限らず、士業事務所は年齢層形成を理由にして、35歳以下の募集が圧倒的ですね。
年齢募集に記載することが多いですが、年齢不問にしているところも実質35歳以下の縛りにしているところばかりだね。
大都市圏は別として。
そもそも社労士事務所の場合、合格者を雇えるだけの力があるのは大規模事務所や中規模事務所なんで、
地方の5人以下小規模事務所なら「それなりの年齢」の方は経験者以外不要ですね。
経験者でも35歳超えてたら、とにかく使いにくくてしょうがない。

683 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:28:50.22 ID:LmmA51iH.net
>>668
開業する分には年齢や経験は不問ですよ。
私は完全未経験で開業してますから。
定年後で開業に踏み切るのが躊躇されるようなら、その他登録で雰囲気掴んでもいいんじゃないでしょうか。
私もパートしていた最後の年度は、その他登録をして特別研修受講したりしてましたから。

684 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:31:21.91 ID:MtTw+qm9.net
少しだけアスペの匂いがする

685 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:41:54.83 ID:J8miQFjk.net
社労士開業で色々意見はあるだろうけど
自分の人生を本気で考えられるのは、世の中で自分ただ一人・・・

開業後も色々と言ってくる諸先輩も周りにいると思うけど
それは、あなたの利益ために言ってるんじゃなくて
100%言ってる本人の利益のためだからね。

686 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:42:15.63 ID:ijKK9gTi.net
社労士法人にしたら名前だけ共同代表の職員が辞めた事務所があるらしい

687 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 21:55:13.40 ID:CkyU90qQ.net
>>686
別に一人社労士法人にすればいいだけじゃない?

688 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 23:03:00.38 ID:ywBUWUgV.net
何か人を惹きつける魅力がある人なら必ず拾う神はある。
この人からはなにも感じないってくらい平均、標準な感情フラットな人物像は面白味ない。
アピールが過ぎると嫌う人もいるし、距離感はかれない人も意外に厳しい。
変に知識武装したような言葉やフィルターかかったような物言いする人もなかなか大成しないかもしれない。
人を動かす側の人になるのか、動かされる側の人になるのかでまた違うけど。
俺が客なら仕事したいのはおもしろいなって思える人かな。ただ事務処理できる人ではないのはたしか。

689 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 23:09:57.82 ID:YlDSoKhL.net
俺が客なら物静かでも気配りが出来る人の方がいいな
元気と調子だけは良いけど、仕事は適当な奴はお断り

690 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 23:26:37.34 ID:uF4lfqvp.net
>>682
>>664とか読んでるともしかして>>529の方が言ってる人?
手法が少し変わったのか

691 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 00:58:40.37 ID:huSP23f6.net
元熊本県庁職員の廃業社労士だっけ?
仕分けバイトが休みの時は、くまモンの着ぐるみバイトでもやってれば?

692 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 07:35:52.66 ID:XmGzAWxu.net
時給だけではなくて
登録料、経費諸々考えたらイオンのバイトでも
1200円行って福利厚生あり、割引きあり
自己満足だなー
良いのは扶養に入ってお花畑開業
旦那にたべさせてもらって受講料も登録料も出してもらい
上級民だけが生き残れそう

693 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 10:57:54.90 ID:k6/Fs5cS.net
無期転換
難しくてわからん

みんな対応できてるのか

694 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 11:39:13.41 ID:4wPGCf97.net
>>693
本読め

695 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 11:52:16.99 ID:fhW9b7eP.net
>>693
理解はしてるが現実には使いどころに悩む権利だな

696 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 17:59:43.82 ID:3Fd8p6Zq.net
>>695
試験してダメなら更新しないってのはダメ?

697 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 18:46:45.57 ID:kP0uzwEW.net
>>696
よくそんな怖いこと言えるな

698 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 19:33:26.85 ID:dVM5k3gb.net
>>659
ここで言われてること、まともに捉えすぎないほうがいいと思うよ
色んな人が出入りしてるようだから
ネットでもたくさん調べてみたら良いかと

699 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 20:06:16.80 ID:huSP23f6.net
でもさすがに30半ば過ぎて未経験で職歴もほぼ無いとなると、厳しいと思うけどなぁ
資格取ってもそれがプラスになるかも微妙だし、1〜2年で取れたらまだマシだけど、それ以上の場合もあるし
小さな子供もいるみたいだし、まず書類通過する姿が想像出来ないよ
資格の勉強自体はいい事だけど、それと就職できるかどうかは別問題

700 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 20:25:56.74 ID:NWW+1hI5.net
>>659
年齢の問題がゼロとは言わんが、就活が上手く行かないのは自分が思ってる原因とは違う気がするけどな

5ちゃんで微妙な内容を長文で書いて、やめとけよと言われたらそうですかとやめる。そういう部分を面接で直感的に見抜かれてるんじゃないの

もし俺だったらこれまでの書き込み見てるからなおのこと年齢や資格勉強以前にご縁が無かったですねにすると思う

若い頃から精神的にゆとりがないんじゃないかな。俺も30過ぎて少しずつ人並みになって行けたから偉そうなことは言えないんだけどね

701 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 20:38:58.08 ID:dVM5k3gb.net
>>700
案外年齢がいってても能力や経験値が高くなくても上手くいく人はいってるようだしね
ちょっとのことでやめておきますだと、採用する側が採りたいかなというのはある

702 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:05:22.94 ID:huSP23f6.net
>>701
そういうのって仕事にも出てくるからな
注意されたらやる気無くす奴とか

703 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:10:20.06 ID:fhW9b7eP.net
はいそうですかでやめれる資格ならやめた方が良い
何でもそうかと

それでもやりたい事があるなら資格とるやろ

704 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:13:42.63 ID:fhW9b7eP.net
>>696
実際に使われてるのをみたことないからわからん
ただ5年経ったから無期にしろっていって居座って
うまくいくのかねって想像すると無理だろうなと

705 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 21:14:42.07 ID:dVM5k3gb.net
>>702
出てくるねー、心折れちゃったようなのとかオドオドしてるようなの
まして人相手にする職なら、抱えてる事情はともかく割り切って堂々としてくれてる方が良く見える

育児や介護とか家の事情、場合によっては病気でブランク持ってるのザラだし
自信ありませんって雰囲気よりも、いっそそれが何か?くらいじゃないと、仕事大丈夫かと思われるかと
今それに無関係で比較的スムーズに来ていても、いつかは何かしら通る道である可能性があるものだし

706 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:07:57.82 ID:oajthoRe.net
>>703
同感

707 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:30:13.51 ID:huSP23f6.net
社労士になりたいんじゃなくて、学歴高くてパートに受からないから、
じゃあ社労士でいいやって感じみたいだから、社労士事務所に拘る必要ないんじゃないかな

士業事務所だって30代未経験職歴ほぼ無しで、拠り所が学歴だけの人なんて、有資格者でもお断りだよ

708 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:32:42.35 ID:PuAZsbkU.net
>>706
同感。
匿名掲示板に自分の将来や進路相談して、そこで手厳しいレスがついたら「辞めておきます」

それ、ご本人にとっては、そこまで欲しい資格じゃないってことですよね。
受かりたかったから、何とでも努力した。
自分の極限まで頑張って合格した。
大人が受験するんだから、大なり小なり皆、仕事、家庭、育児、介護なんかの事情は抱えてる。皆、そうだと思います。

人にちょっと言われたくらいで、少なくとも自分は社労士試験を諦めようとか、仕事諦めようとか考えたことなんか一度もない。

そういう意志の弱さが面接で出ちゃうから、就活上手くいかないのかもしれない。

709 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 22:50:07.90 ID:huSP23f6.net
本人いない所であれこれ書くのもなんだけど、資格勉強自体はしてもいいんじゃないかな
でも資格で就職は厳しいと思うな、学歴でパート落とされるのは単なる断り文句で、
本当は雰囲気が暗いとか、上から目線の発言が目立つとか、ほかの原因があると思う

もし思い当たる節があるなら改めて、社労士に拘らず色々面接受けてれば、どこかでは採用されると思うわ
まあ頑張ってください

710 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:06:59.62 ID:dVM5k3gb.net
>>709
年齢、学歴、職歴、資格だけで決まるなら、そもそも面接無しでいいじゃんってことになるだろうし

711 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:20:46.67 ID:oajthoRe.net
若い時から家族や配偶者に守られて苦労をした経験がない人にはわからないことがたくさんあるんだろうね。
みんなそれぞれの課題を背負った中で資格試験に挑戦しているんだよ。

かけがえのないお子さんを授かったことが自分のキャリアを台無しにしたと、もし思っているのなら、まずはご自身のその考え方について見つめ直したほうがいいと思うよ。

過去のすべての出来事は全部あなたが自ら選択したことでしょ?

712 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:25:22.14 ID:54BNH6ap.net
私は高学歴
普通のパートは高学歴のため断られる

んー、司法書士?少し難易度が高過ぎかな?
何かないかなー あ 社労士なんかどう?
ほら、なんか市販で売ってる本でも受かるみたいだしさ 高学歴で釣り合い取れてそこそこ難易度高いじゃない?
子供が大きくなった時にも役立ちそう!

でもでも雇ってくれるかな?
いくら私くらい高学歴だからって言ってもなぁ

私は既に合格は確実なので、雇ってくれるかな?
だってさ、だってだよ?合格したって雇ってくれるとこ無いなら勉強した時間や苦労が無駄じゃない?
だったら今のままでいいしさっ

ハァ 高学歴って本当に罪よね

713 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:32:55.36 ID:oajthoRe.net
その時々の周りの環境によって自分はそうするしかなかった。そういう選択肢しかなかった。
他人や環境を言い訳にして、自分が本当にやりたいことや欲求に蓋をしていると他人の人生を生きることになるよ。
自分の人生を生きなきゃ。

714 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:35:24.63 ID:lbc1WTCY.net
目見てしゃべってみないことには…人はわからんこと多いよ。
ここでは強気でもしゃべれ言われたらしゃべれん人も多い。

715 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 23:45:44.33 ID:oajthoRe.net
他人の目が気になる自己愛の強い人って苦労するね
私もそうだから

716 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 01:02:33.92 ID:uoQBJorl.net
もう許してやって

717 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 01:31:33.07 ID:5GqTOwUT.net
でも女の社労士ってこういう感じ多いよねw

718 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 01:36:27.68 ID:uoQBJorl.net
お局様が多いイメージ

719 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 09:24:58.92 ID:EdzE2P2z.net
学歴や資格では食えないからね。

720 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 09:27:57.49 ID:1LCUtbWD.net
>>719
それを勘違いして失敗したのが合格証ビリビリマン
やりすぎ感あるが、彼の言ってる事も間違いではない
ただしあそこまで落ちぶれたのは自分の性格によるものだろうが

721 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:23:08.41 ID:DLkMqsq7.net
盛り上るね。
燃料投入してくれた高学歴職歴無しに、拍手。

722 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:37:30.51 ID:UsH9DPKQ.net
高学歴のせいで仕事がありませんってのはちょっと違うでしょ。

知り合いに似たような経歴の人がいる。有名国立大卒、最初の勤務先一流大企業、正社員。
こちらは2年で退職。

その後、すぐに出産、育児、第二子出産、育児のブランクあったけど、手が空き始めたら社会復帰したいって大学の研究室の事務のパートに行き、その傍ら派遣会社に登録し、簿記やFP取ってパソコンも勉強して、いま会計事務所でフルタイムの事務員さんやってる。

彼女が社会復帰を考え始めた時期、多分30なかば。彼女は、自分の経歴を過大評価せず、今から、これから何が自分に出来るか?、子供はそのうち成人して自立していく、自分もまた社会復帰したいと言い、自分を客観視して言い訳せず努力していた。

書類通過するのに面接落ちなら、経歴以外で落ちている部分は考えてみないと、同じこと繰り返すだけだと思う。

723 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:41:37.68 ID:mRGt0XHI.net
不思議なんだけど。お祈りレターに不採用の理由なんか明記するかなあ?

不採用通知や電話って
「今回はご縁がなく」が多いでしょう。

あなた高学歴だから、あなたは低学歴だからって、ありとあらゆる会社の断り文句って信じられいんですがw

724 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:48:07.96 ID:8CrxP9d5.net
話題の奥さんに悪意があったとは言ってないよ

自分の学歴を鼻にかけてるというんじゃなく、自分が高学歴だから人が引いてしまうんだ、みたいな勘違い思い込み癖があるんじゃないかねとは感じる

知り合いに、私美人だから集まる男は多いけど逆に良い人は寄り付かないの、と本気で嘆いてる行き遅れたアラフォーがいるけどさ、確かに顔はきれいだが実は男をより好みしすぎて行き遅れただけだとは本人は全く気づいてないもん

むしろメンタルヘルスかコミュニケーションスレの話題だね

725 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 13:52:40.21 ID:8yGF7l7d.net
そもそも社労士受ける前提で良い参考書なりを聞く位ならわかるけど、資格取るのかやめるのかをネットで質問して判断する姿勢が理解出来ない

726 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 14:22:26.42 ID:1LCUtbWD.net
>>725
就職が目的なら別に良いんじゃないの?
俺は彼女が社労士受ける前に質問して良かったと思うよ
悪いけど資格取っても、とても採用されると思えないからね

727 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 14:43:07.22 ID:nNLyTt4b.net
>>724
まさにそこだよな

少しアスペの感じがしてしまう

728 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 14:57:51.88 ID:Twv6bLpV.net
社労士事務所の事務員の求人が増えるのは春頃ですか?
男性は採用されにくいですか?

729 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 15:01:35.31 ID:1LCUtbWD.net
>>728
求人増えるのは合格発表後の今頃か、年度更新前の春頃じゃないかな
男がいいか女がいいかは所長の考え次第

730 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 16:50:48.51 ID:EdzE2P2z.net
>>728
社労士事務所だとどうしても給料が低いから男は厳しいかもね。独立リスクもあるし。

731 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:15:21.27 ID:bDzH5e7E.net
意外と大胆に開業して苦しみながら悔しい思いしながらそれでも歯を食いしばって続けてきてなんとか続けてる人もいるよ。
そういうリスクを避けずに受け止めるのもひとつのやり方でそのほうがチャンスがある場合もある。
どうもひとつひとつ手順を踏んでリスク避けてってスタイルが国民性なのか主流みたいだね。
チャンスをつくろうとせず横パスばっかりして縦にドリブル仕掛けないのと似てるね。
相手が怖いのはリスク冒して仕掛けてくること。リスクを回避しててもチャンスは生まれないのと同じ。
相手は楽でしょうよ、メンバーに入れてくださいって補欠でいいんでって言われるだけで断りゃいいんだからね。
合格者が多い年は相対的にそういう人も多いのかなぁと推測する。

732 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:18:51.45 ID:Twv6bLpV.net
>>729
>>730
ありがとうございます
社労士資格の勉強をしながら社労士事務所で働きたかったのですが地方は今のところ求人が少ないので、増える時期まで待ってみようかと思います。ダメ元で数打ってみます。

733 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:31:13.99 ID:1LCUtbWD.net
>>732
今はどこも比較的落ち着いてて人も育てる余裕もあるだろうけど、
年度更新はとにかく人手が欲しい繁忙期だから、入った瞬間地獄だぞ

734 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 18:43:51.36 ID:yLDZWG7G.net
何かもう学歴のことで煽ると煽った人が学歴にコンプレックスがあるとしか見えないんだがw

735 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:20:09.06 ID:lhGL0jaS.net
すみません、元の投稿した者です
子供が生まれる前にこの地域に越して来た後に、求人に応募すると履歴書を見ただけで、
大卒なの?うちは小さい会社だから雇えないな!と言われたり、
最近多いんですよね大卒の主婦の応募、でも皆すぐ辞めるんですよ!と言われたり、面接すら断られたりします
面接の時にかなりハッキリ言われます
今回は両親が定年になるので、子供の面倒を見てくれるというので、パートに応募しましたら同じような理由で数軒断られました
私の人となりが悪いのでしたら納得がいくのですが、どうやらそうでもないらしいと
地域のせいかもしれません、中卒〜の募集がとても多い地域です
あまりに落ちるので、妊娠前は高卒ということにしたらすぐに採用された事務のパートをしておりました
最近受けた医療系の学校で、落ちた理由を聞きましたら、理由が2つあり正社員歴が短いことと、大卒で専業主婦だからこの学校には向かないとのことでした
もっと苦労人が来るところだから、あなたのような働かなくても暮らせる人の来るところじゃない、〇〇大卒では現場でも使いにくいから資格は取れても現場で虐められる、などと言われました
大学を2回も出て正社員をすぐに辞めるような人は学校もすぐ辞める、人生の地獄を見ているような人が向いていると言われました
勇気を出して落ちた理由を聞いた結果こう言われました
試験は国数英で満点、小論文も最高点だったそうです
心機一転で社労士を頑張って取ろうと思いましたが、実際に事務としても雇用される年齢ではないということが分かりましたので、ここで相談して良かったと思います、もし取れたとしても独立は主人の職業の関係で出来ない状況です
あと2年くらいで子供の手が離れたら、高卒として求人に応募する予定です
何かご縁のある仕事で頑張ります
先生方ありがとうございました

736 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:32:35.32 ID:urnJRVFA.net
>>735
うーん。なんだかなあ。

自分の高学歴がネックで、住んでる場所が低学歴の人の多い地域だから採用されない。
自分の不採用は最終学歴のせい、テストは最高点なのに、って書くあたりが何というか。

文章は、表現は丁寧ですが、ものすごく自己弁護や自己主張、自己顕示欲が強いのがありありとわかります。

再就職したら、社会の厳しさをご自身で感じてご自身で学んでください。

掲示板で少し言われたら、辞めておく程度の志望動機だったんですよね。
本当に社労士になりたい訳でもないのに、私達の職業に質問してきて、長々と自分語り。
そういう所、人事や採用する側はすぐ気が付いたんだろうと思いますよ。

737 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:33:28.42 ID:D2Kwp1vl.net
これからわずか2年くらいで社会保険労務士試験に合格できるんだったら、
合格してからまたこのスレでその他登録の相談でもしてください。

738 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:39:00.09 ID:Xs8S5mBc.net
>>735

>>736、727の言う通り。
これ以上は、スレチのような気がします。

貴女の再就職相談は、地元のハロワや派遣会社でどうぞ。ここ、開業社労士スレなので。

最後に一つだけ。
学歴詐称はやめておいた方がいいですよ。バレたらあなたの人間性、信用問題になりますし、学歴や経歴で賃金体系決めている企業の場合、学歴詐称が発覚したら大変な展開になる場合もあるかと。

739 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:45:31.72 ID:8CrxP9d5.net
>>735
なんというか

みんなのレス読んでて結局そこに行き着くなら仕方ないかな

740 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:45:42.31 ID:lhGL0jaS.net
>>736
満点だったと書いたのは、学科試験をする意味がないのにされたということです
白紙で提出しても受かるなら、満点でも落ちるなら、学科試験で合否を決めると明記した募集をしなければいいと思います
また今から社労士になりたい、頑張りたいと思っていても、活躍できる場がないのならそれはとても無意味なので、はじめに質問させて頂きました
結果的にスレ汚しになってしまったこと、謝罪致します
社会の厳しさ、と言いますがもう十分に味わって来ています
一面しか見られず理不尽な理由で社会から拒絶される気持ちは、された人にしか分からないと思います
これ以上はご迷惑になりますので控えさせて頂きます、ありがとうございました

741 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:47:52.35 ID:yLDZWG7G.net
多分、釣りという奴で
大漁に近い釣果が得られてるので満足なのかなと憶測するw

742 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:50:15.39 ID:1LCUtbWD.net
>>735
上でも書かれてますが、大卒を高卒と偽るのも学歴詐称ですよ
あと話の真偽は分かりませんが、高卒中卒ばかりの地域ということは、社労士事務所もほとんど無いのでは?
そうならなおさら社労士など目指さずに、もっと本気で就職活動に取り組んだ方が良いと思います

それにしても大卒が逆差別されるって凄い地域ですね
私の地元も結構な田舎ですが、事務職で大卒が敬遠されるとか聞いた事ないです

743 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:52:19.66 ID:NHv7qwOa.net
>>735
あら 学歴詐称するつもりなの?
なら尚更社労士なんてなったらダメよ

学習塾とか開いたら?
地域が中卒が多いんでしょ? だから貴女が地域を変えるくらいの気持ちでさ

でも地域の子供たちは貴女の能力についてこれないかな?
迷選手名監督になんとかだしなぁ

難しいねぇ

744 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:52:28.85 ID:OW+k2HnS.net
>>741
うん。もうこれ、釣りwww
真面目に何人かがレスしても、結局学歴自慢、アテクシを落とす会社や社会は理不尽!ってなるw

学科試験だけで入社や合否は決めないよ。馴染めそうかどうか、人柄や性格も見てるよ普通。
って、釣りにレスしても仕方ないなwww

釣り乙!
レスしてたみなさん、乙!

745 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:53:56.85 ID:vf99x7qa.net
釣りにしてもあの長文を書ける時点で病んでるなとは思う

746 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:57:31.08 ID:sI/1NKdW.net
高学歴が多い会計事務所なら採用されやすいかもしれないけど、一緒に働きたいと思えなそうな人だよね

747 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 19:59:52.82 ID:1LCUtbWD.net
まぁ時間に余裕がある時ほど色々悩みが出てくるからね
実際に働き出したら余計な事考えずに必死に働くでしょ

748 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:00:35.98 ID:OW+k2HnS.net
てか、釣りじゃないとしてマジレスしたら、雇われて働いてる間の理不尽さなんて、まだマシ。

開業して、人雇ったら、コンスタントに利益出して給料払って、顧問先の仕事きちんと丁寧にやって、経営者である自分が倒れたら終わり。
そういう厳しさを背負って、みんな頑張ってるんです。

明日、自分は、金曜日に話をしに行った顧問先の社長が主張する内容が微妙で、
も一回話に行かなきゃいけない頭いたい事案もあるし、支部の忘年会や、
上の先生の開催する勉強会や、隣接士業の先生との仕事が今週押してるし、
そんなこと考えてたらね、
雇ってもらえての時代の理不尽さなんて、
まだまだなんですよ。

嫌なら、雇われてる側から辞めたらいいだけの話。

釣りじゃない、としたら、
あなたに社労士は向いてません。学歴詐称しようとするあたり、社会人としてのモラルもどうかと思う。

749 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:03:27.96 ID:nSao3SHo.net
一人事務所の所長が倒れて死んだら抱えてる案件とか顧問先とかどうなるんだろ

750 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:23:43.89 ID:1LCUtbWD.net
>>749
そうなる前に後継者育てたいよな
でないと顧問先も不安になるだろうし

751 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:41:36.27 ID:D2Kwp1vl.net
いくらでも競合の同業事務所が田舎でもいる世界だから、
顧問先が奪える草刈場になるだけですね。
事務員までは引き取りませんが。

752 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:42:00.70 ID:0RBVaUMs.net
>>750
自分がまだ現役バリバリなのに後継者が十二分に育っちゃって顧問先ごとごっそり…
考えるだに、恐ろしいのう

753 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:52:43.28 ID:JYJFPyRC.net
好きなようにさせといたらいい
詐称する人に法律業なんてそもそも無理

まあ釣り乙ってことで

754 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 20:55:55.17 ID:QQQ63NHy.net
こんなグダグダ長文書く
神経質おばさんだから採用されないんだよ
学歴とか以前

755 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 21:00:16.57 ID:wEs4zq2t.net
採用する側からすれば他の皆とうまくやっていけそうか、扱いやすそうかということがどれだけ重要か

756 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 21:55:38.48 ID:lU7J49ZY.net
従業員同士の揉め事が多発してる場合、所長の立場としてどのように対処しますか?
僕が昔いた事務所では、所長は見て見ぬふりでした
狭い空間でギスギスする異様な光景でした

757 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 21:58:38.50 ID:66L85nvk.net
どんな類の揉め事?

758 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:04:58.16 ID:eQLaAAsI.net
>>756
職務遂行に影響がないのであればその所長の判断は正しい

丸く収めたいのであれば、もめ事を起こしている授業員の
どちらかをクビにすればいいのだが、世の中正義は人の数ほどあるので
どちらをクビにしても角が立つ

ゆえに正解は「双方クビにし、所長自身も事務所をやめる」

これを大岡裁き「三方一両損」と言う

759 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:06:06.33 ID:D2Kwp1vl.net
大変面倒ですね。
現実に起きてしまうから、困りますが。
どちらにも諭すだけだと、全く根本的な解決にならないので、
最終的にはどちらかが辞めるまでは解決しませんね。
見て見ぬふりをする所長の気持ちはわからないでもないですよ。

760 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:11:23.80 ID:7bL+Y3zR.net
全く関係ない者がガタガタ気持ち悪いくらい執着してるから、古川がいい例でしょw
まぁ同類の信者にされたんだから仕方ないと思うけどw

761 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 22:39:12.63 ID:lU7J49ZY.net
>>757
作業の仕方や、
言った言わないの水掛論
互いの態度など
>>758
オチ面白い
>>759
ですよね、和解なんて無理でしょうし
狭い空間に嫌な人がいると辛いですよね

762 :名無し検定1級さん:2017/12/10(日) 23:01:30.39 ID:NVGul5FM.net
さて、寝ようかな
明日はまず銀行記帳、顧問料振り込みの確認だ。

おやすみ

総レス数 1021
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200