2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ29【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/11/09(木) 18:47:51.23 ID:VU9G0EYs.net
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ28【社労士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1507019439/

872 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 17:47:53.56 ID:TTD/JM5Z.net
>>870
知り合いの税理士事務所職員の友達、算定200件で忙しいとか言ってたわ。こっちは40件なのに。

873 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 17:58:01.08 ID:+vpqYrFQ.net
>>872
税理士社労士で互いに年調社保開放してはダメかね

税理士は年調騒ぐクセに社保やるんだもんなぁ

874 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 18:09:18.16 ID:TTD/JM5Z.net
>>873
それ社労士はメリットない。

875 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 18:18:52.63 ID:+vpqYrFQ.net
>>874
そか…
余計食われるか

876 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 18:28:52.33 ID:TTD/JM5Z.net
>>875
年末調整なら36協定くらい

877 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 19:24:07.61 ID:MH8br9Zde
>>873
税理士は年調騒ぐクセに

別に騒いでも、社労士会からの処罰とかないよね??
仲間の社労士も年調や法定調書作成なんて、ごく普通にやってるし。。

878 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:32:25.63 ID:PgHKA+KU.net
社労士法但し書きで税理士はやりたい放題
一方社労士は税理士法違反シーズン

879 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:50:58.15 ID:MH8br9Zde
>>878 年調やって、税理士法違反で挙げられた奴なんていないでしょ??

880 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:43:10.51 ID:WHqFCgn1.net
通報しても意味ねーかな

881 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 20:45:17.45 ID:Q80WqYxF.net
さいたま市の税理士が、社会保険労務士法違反と司法書士法違反で各会に通報された。

882 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 21:12:41.27 ID:MH8br9Zde
>>881 確か、udonko事件でしたか。
でも通報されても、税理士業務を停止させられた訳ではないし、
知りませんでした、申し訳ありません、以後気を付けます、で済みましたよね??

883 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:22:41.19 ID:teZJ1bGX.net
>>878
但し書き何とかする気はないのかねぇ

>>881
一応そういうことになるんだ?
格上資格でやりたい放題とはいかないわけか

884 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:26:21.40 ID:/OqWIIsz.net
>>869
税理士会とは喧嘩して懲りた

885 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:33:45.48 ID:Q80WqYxF.net
>>883
しかもつい最近。
現在進行中で、社会保険労務士会が動いたのでHPから社会保険労務士法違反の社会保険手続項目は削除。
おって社会保険労務士法違反の調査。
埼玉の司法書士会のほうも動いてて、地方法務局も司法書士法違反で協力するようだ。

886 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:37:13.80 ID:teZJ1bGX.net
>>884
分が悪かったのかな
税理士様様なのかねー

887 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:39:27.02 ID:teZJ1bGX.net
>>885
そうなんだ?
もういっそしっかり縦割りなり縄張りしっかり決めちゃうとかしないのかな
縦割り好きな方だと思うし日本って

888 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:42:46.27 ID:WHqFCgn1.net
社労士会最近強気だな

明らかな違反行為にはもっとやってほしい

889 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:43:19.27 ID:wyOV6O1i.net
>>883
社労士制度ができる前は税理士が社会保険事務やってたので、
但し書きつけて社労士法を作らざるおえなかった
社労士制度できたばかりで社労士が少ないときならまだしも
飽和状態の今は会わないと思うのだが

890 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:48:36.18 ID:teZJ1bGX.net
>>889
社労士に限らず士業が飽和とも聞くから逆に他士業の分野に手を出したるするのかな

891 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:49:27.65 ID:WHqFCgn1.net
>>889
たしか昭和55年時点で登録してる行政書士も出来るよな

892 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:50:31.19 ID:mjj5EUc9.net
縦割りできっちりやりたいなら、米国みたいに公認会計士と弁護士以外は全部資格制度創設するのが早いよね。

893 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:50:52.51 ID:mjj5EUc9.net
>>891
まだ5000人登録者が残ってる。

894 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:51:37.68 ID:mjj5EUc9.net
あと、公認会計士も社労士の助成金申請業務が可能。

895 :名無し検定1級さん:2017/12/14(木) 23:52:56.00 ID:Q80WqYxF.net
>>891
公認会計士も助成金申請は可能だから、例外資格はあるな。

896 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 00:18:16.38 ID:2tGlgphS.net
>>892
しといた方が領域争いが減って平和かな
客からすれば何のことやらだろうけど
それぞれ上手くこれはよろしくと出来りゃいいんだろうけど

897 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 08:50:36.60 ID:Fg5PMAKo.net
そうなの知らなかった
ソースは?

898 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 09:39:12.11 ID:cWxODDqPR
喰えない奴ほど独占業務とか業際とかうるさいんだよね
お互い持ちつ持たれつでいいじゃん

俺は税理士から「そっちで年調、法定調書やってね」ってよく言われるし
地元の税理士の集まりで年更、算定の説明をしたこともあるよ
おたがい相談や紹介も多いし

899 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 09:50:08.56 ID:3XLH5yEsh
>>885みたく、社労士会が税理士に圧力かけると、
その代わりに、年調や法定調書やる社労士が税理士法違反として挙げられる危険性大。

900 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 15:34:34.36 ID:KyIWBsZE.net
>>871
ここは行書が常駐しとる
嘘っぱちの法解釈と行書宣伝が出てくるからすぐ分かるけどw

901 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 15:44:29.07 ID:3A2sSepi.net
>>900
行書の社労士に対しての対抗意識はなんだろう

902 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 16:24:26.20 ID:2td83jAZ.net
社労士が税理士に対抗意識あるのと同じなんじゃね?

903 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 16:29:16.75 ID:tVkmoLlE.net
税理士には行政書士にはないコンプもある

904 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 16:44:01.97 ID:2td83jAZ.net
>>903
どっちも人数が多すぎなイメージ

905 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 17:40:19.20 ID:4TFHTH4s.net
どれもA Iに食われる仕事だしな

906 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 17:41:34.44 ID:3A2sSepi.net
税理士主張は年調やってんじゃねーか
社労士主張は社保やってんじゃねーか

だからハッキリした方がいい

907 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 18:10:10.68 ID:+pI88nP9B
年調やって税理士法違反で捕まる社労士、これからマジで増えそう。

非税理士が法第52条の規定に違反した場合は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる場合があります(法第59条第1項第4号)。

908 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:39:34.24 ID:dMu/Gk70.net
税理士は猫焼いてんじゃねーか

909 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:41:04.77 ID:FUFIxHxH.net
AIで食われるなら資格なかったらもっとやばいってことだな

910 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:46:32.99 ID:zOuszoK6.net
簡単な窓口業務や交通整理の旗振りはなくなるっつーこと

911 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 20:56:26.82 ID:FJjGAQZ5.net
はっきりさせて年末調整できなくなったら、
給与計算契約が切られて死活問題だわ

912 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 21:45:38.05 ID:y1dSmio4.net
>>901
確かに、嘘パッチの行政書士レベルの法解釈を、
よくもまぁヌケヌケとするよね!笑

913 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:11:58.27 ID:99wFajEK.net
年末調整を大手を振ってするには税理士資格を取るしかないのか・・・

914 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:15:38.59 ID:/NqY0MRB.net
年末調整なんてだれでもできるんだから
専門性とかどうでもいい

915 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:26:23.13 ID:zYsCZroY.net
>>913
税理士と組めば良い
それぞれの分野が活かせていい

916 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 22:55:51.41 ID:m4cO4ztp.net
税理士との力関係では下請け関係になるよ

917 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:18:04.74 ID:TcbPBoYC.net
税理士 社労士 共に犬

しかし社労士と弁護士に組まれると経営者はゴリゴリやられる
美容室で未払金残業代100万超えやられてた
小売りの2代目は全従業員の前で詫び入れてた

ふざけた経営者から徹底的に絞るのもかなり
金になる
というか、これからそっち側が増える

918 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:36:19.48 ID:zYsCZroY.net
>>916
全くきにならんよ
むしろ色々とありがたい

919 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:41:13.46 ID:n+Y/rEzM.net
理容師は、有給休暇や残業代がないのが当たり前の
風潮って聞くんだけど、洗脳でもされているのかな
こういう時、社労士が活躍して欲しいなって思った

920 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:47:02.87 ID:AAJxybr+.net
今年合格して今は役所の臨職しながら
転職活動してるけど、社労士は癖者、
変人だらけって職員が言ってた。
実務バリバリ知ってる人は助かるけど
そこの知識が中途半端な人はかなり
面倒くさいとのこと。

921 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:50:32.91 ID:Q61ySelp.net
>>920
>癖者、変人だらけ

そう思う。ソース俺

922 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:59:29.47 ID:AAJxybr+.net
>>921
いわゆる普通の人が居ないらしい。
めちゃめちゃ身なりや物腰がキッチリ
してる人か、本当に変わってる人かの
どちらかだってw

923 :名無し検定1級さん:2017/12/15(金) 23:59:55.59 ID:TcbPBoYC.net
>>919
来年あたりそこ狙われる

全国にいくらでもあるからな

924 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 00:02:00.24 ID:U3qh4VJy.net
大多数は普通の人だけどね
変なのもいるけど、世間一般の平均と比べてそう上振れも下振れもないよ

925 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 00:43:37.16 ID:gbflSvSf.net
>>922
同意

>>923
理容室絶滅しちゃうんじゃない?
なんで従業員は指摘しないんだろう
経営者が「俺が法だ」とか言っているの?

926 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 02:09:45.62 ID:f6cR5uCx.net
>>925
その通り

「マスターが法律」だからな
狭い世界でしか生きてきてない人間達だろ?
だから経営者はお山の大将になって権利もくそもなく好き放題やる
従業員の目覚ましてやるのが一番

927 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 06:58:24.18 ID:1I44sXQE.net
正直、役人に言われたくない。
奴らこそ、事なかれ主義か超変わり者しかおらん。

928 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 08:07:38.70 ID:YZ2lJvsI.net
顧問先で何割くらいボーナス払ってる?

うちは3割くらいかな。

929 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 08:27:54.32 ID:O3bUMiPJ.net
>>927
自分は週2で相当田舎(生活費めっちゃ安い)の年金事務所に入ってるんだけど役人との壁はかなり高い
たぶん役人には社労士の収入に関する嫉妬があると思う
週2でそこそこの収入確保しながらあとの3日はなにしてるんだ?どこでいくら稼いでるんだ?とやんわり聞かれたりするからね
国産のRV新車買ったら速攻で値段聞かれたし(のらりくらりかわしたけど)
もう奴らとは適度な距離保って付き合っていくしかないよ

930 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 09:05:52.19 ID:WbgAFmjc.net
>>927
否定はしない。俺や他の人が外部からの
電話のメモ残しても折り返しの電話も
しなければ、メモを見ようともしない
職員が居る。その辺にメモが山積みに
なってて、挙げ句来所した人と話が繋
がらずクレームになることがザラにあ
るからなw民間から中途で入った人は
気が狂うと思うwww

931 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 09:15:24.94 ID:WbgAFmjc.net
>>929
俺が居る職場の職員の一部は仲間内で
社労士試験勉強してたらしいけど、結局
受験すらせず脱落。連中は意志も弱い。
そりゃ給料上がらんだろ、と。

932 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 09:21:19.85 ID:1I44sXQE.net
私の大学時代の友人なんだけど…。
一緒に遊びに行く日を間違えてとんでもない日にやってくる。
電話番号を間違えて伝えておいて、連絡が取れなかったのを誤りもしない。
私の家(タバコを吸わない)でタバコを吸って1週間匂いが取れないという非常識な行動をする。

今やハローワークの係長様ww
「社会保険労務士さんは玉石混交。」

うるせーww

933 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 11:03:22.03 ID:XxTbblb1.net
>>932
友人のレベルはあなたのレベルに比例する

934 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 11:23:20.36 ID:E6rHhyjP.net
玉石混交か
酷い言われようだね
間違ってはないけどね

935 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:02:25.71 ID:BwctKpJe.net
士業なんぞ全部そうだろう

936 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:18:07.32 ID:n771OG4z.net
経営者目線対事務補助者目線

見づらいわぁ

937 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:41:49.98 ID:M+Ghv7IQE
>>911
http://www.aichi-sr.com/huzui.html
なお、年末調整に関する事務は、税理士法第2条第1項に規定する業務に該当し、社会保険労務士が当該業務を行うことは税理士法第52条(税理士業務の制限)に違反する。

938 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:36:21.92 ID:9Ii8YUbN.net
会計士は年金事務所や労基に
会社の代理で行けますか?

939 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:00:09.61 ID:1I44sXQE.net
>>933
君もここに来た以上は、私と同レベルww

>>934
私にだからこそ言ったんでしょうな。

940 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:08:33.67 ID:ihTO0YGA.net
>>931
去年、ちょっとだけ行政協力で役所に行ったけど、行った先は最悪でした。

社労士試験に長年受からない非正規、キャリコンかじったがやはり不合格、万年受験生の非正規、ヤル気も知識もない職員の集合体だった。

職員で合格者も2人いたけど「社労士試験、自分も持っている。何年で受かりましたか?」と聞いて来たから
「2回目です」
と本当のこと答えたら、なぜか逆ギレされた。

「こちらは働きながら受験していたから、6回受けた。あんな資格、開業するのに登録費用もいるし、客がいないと食べていけないし、とっても意味がない資格。」だのひどい言われ様。

いや、こちらも働きながら受験しましたが…と思ったけど、社労士もピンキリだの、社労士自体を否定、非難大会が始まったので、キリの良いところで辞めさせてもらった。

うちの支部の先輩も、行政協力はイヤな経験したことがあるらしいです。

年金受給者の先生で、定年後に社労士受かったけど、営業する気もない、仕事とりにいく気もない、給与計算ソフトを入れて頑張る気もない、助成金、え?何それ?、年金の受給期間の法改正あったの?ってレベルの人が、近所や周りに
「いまは社労士なんですよ」アピしたいがために、
役所のバイトで雇用される形で行政協力行きながら、社労士会の勉強会や忘年会に来て、偉そうにしてる。

行政協力の全てを否定する気はないし、中には勉強になる部署や役所もあるでしょう。

しかし、自分にはあまり良い経験になりませんでした。

941 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:46:36.70 ID:U9YhrV9F.net
>>940
俺今の臨職の面接受けた時感じたけど
連中は社労士や俺みたいな合格者に対
してもかなりコンプレックス持ってる
と思う。「上司がお前の持つ知識から
すれば出鱈目なこと言ってきたらどう
するか。」ということを手を変え品を
変え聞かれたからね。

942 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 19:00:56.34 ID:VwGCQBSb.net
公務員も開業社労士も社会から弾かれた人たちの集団だから、
社会不適格者でダメ人間はそこらじゅうにいる。
かくいう自分もそれに該当している。
まともに社会生活を送れたら、会社辞めてまで社労士になることはないだろう。
中には公務員すら勤まらずに社労士になる人間もいるし、
社労士になってから非常勤の公務員にならざるを得ないような人間もいるし、
社会的にはどちらもどんぐりの背比べだろう。

943 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 19:57:58.64 ID:1I44sXQE.net
>>942
君もそうだね。

944 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:18:49.93 ID:fB2EbM9H.net
>>943
そう書いてあるけどね

945 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:19:47.10 ID:O3bUMiPJ.net
>>942
まともな社会生活を送るためには会社勤めをしなきゃならんのか。
まぁキミの考えを否定する気はないが。
自分は社労士法人立ち上げて従業員を雇っている。彼らの生活を背負っている自覚があるから下手なことはできない。まともな社会生活を送っているつもりだけどな。

946 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:35:09.78 ID:VwGCQBSb.net
>>943
そう書いたけど。

>>945
公務員も社労士も社会になじめなかった人間だらけという感想。
自分も含めてね。
ズレてるやつはいる。

947 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:39:31.87 ID:VwGCQBSb.net
たとえば、自分が>>942に書いてるにも関わらず、
それすら読めないで顔真っ赤にして「君もそうだね。」と書き込む>>943がいるように、
公務員も社労士も対話ができない人が多い気がする。
自分の感想ではあるが、コミュ障の比率が多いというか。
書いてあることを読めない、もう対話が成り立たないで自分の世界に入り込む人は他の社会人より多い印象。
もちろん、自分も含めてね。
書いてあること、話していること、それくらいは傾聴する気持ちがないと、
ビジネスマナーとしても対話はできないと思う。
それが欠如している割合は、公務員と社労士はどちらもどんぐりの背比べだと思ってる。

948 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 20:45:39.45 ID:E6rHhyjP.net
プライド高い人多いから刺激したら
まずい気がする
とても面倒

949 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:00:14.72 ID:odStW+Dg.net
>>945
だねぇ
ブラック企業や違法やってる企業もまともな社会生活になるのかねとは思うし
そんな会社勤めがまともな社会生活なのかとも思ってしまう

950 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:00:22.33 ID:ftApJhIP.net
どんぐり「今日はわたしたちの身長の話でスレが盛り上がってるね」

951 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:07:20.80 ID:1I44sXQE.net
>>946
ごめん。見落としてました。

>>947
自分の職業のくせに文句つけてる奴と勘違いしたのよ。
大変、申し訳ない。

952 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:14:55.91 ID:VwGCQBSb.net
>>951
いやまあ自分も社会保険労務士事務所を経営している社会保険労務士だから、
自分の職業のくせに文句付けてる人間の1人ではあるんだけどね。

953 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:21:56.73 ID:qpFQOPC5.net
社労士事務所のパートはどんな人だと続くだろう?
いま二人採用してるけどなんか違う。続くというよりもどんな人が向いてるだろう?

954 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:25:15.64 ID:1I44sXQE.net
>>952
誠に申し訳ない。
よく読まずに投稿してしまいました。
酔っぱで投稿すべきでなかったですね。
ご迷惑をおかけしました。

955 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 21:35:46.22 ID:VwGCQBSb.net
>>954
いえいえ。
お互い様です。
気にしないでくだされ。
自分も酒飲みますし。

956 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 22:20:11.13 ID:qpFQOPC5.net
>>952
経営って人何人いるの?

どんな人が向いてるか教えて〜

957 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 22:29:26.60 ID:VwGCQBSb.net
>>956
自分の事務所は13人で、給与計算会社と損保代理店と行政書士事務所を自分が代表で併設しているから、
全員正社員なのでパート採用はしてない。
人と対話できる人、コミュ障じゃない人なら、だれでも従業員として成立する。
資格の有無は問わないよ。
社労士事務所の業務については、実質自分ともう1人の正社員だけしか行っていないようなもん。
フロアは同じ。

958 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 22:31:27.58 ID:VwGCQBSb.net
正確には、損保代理店だけじゃなく生保代理店や学資保険などマネー関係全部やってる会社だけどね。

959 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 10:30:31.66 ID:AhiWzCco.net
>>958
すごいね!それだと保険屋が社労士やってる感じかな。

売上がどれくらいですか?

960 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 16:52:06.88 ID:sFbFPquo.net
うちも併設だけど部屋はきっちり分けてるな
一部屋にまとめてるとこは正直情報管理に問題がありそう

961 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 16:53:52.48 ID:gmpWfYvA.net
社労士の資格は会社の組織の中の縦ラインでは全く活かせないでしょう。
それはブラックな組織になればなるほど若手は蔑ろにされるでしょう。
スタッフ職なら別だけど、最も手っ取り早く最大限に資格を活かすにはやはり独立すべきです。
適材適所です。余り自虐的に社労士を捉えないことをお勧めします。

962 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:07:57.04 ID:yh6QQ7hv.net
33歳ならギリギリ若手か。

963 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:16:42.32 ID:ID3ZP2NO.net
開業社労士統一スレ112
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747025/

964 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:17:08.71 ID:sM28j+Qj.net
開業社労士統一スレ112
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747025/

965 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 17:17:45.23 ID:ID3ZP2NO.net
開業社労士統一スレ112
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747025/

966 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:07:43.98 ID:OVlSXtvy.net
科目免除経験者などでご存じの方がいたら教えてください。
社労士試験の科目免除指定講習の修了試験について、年末から受講した4科目の勉強を始める予定ですが
どんな勉強をどの程度すればよいのか、どの程度の合格率なのでしょうか? 
あまり情報がなく分からない状況です。
通常の社労士試験程度の難易度や方式なのでしょうか? 
ご存知の方がいましたら、お手数ですがどうかご教授お願いします。

967 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:13:54.69 ID:Z9eCT+cL.net
会計士は代理できますか?

968 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:18:53.88 ID:2l/I3/Ip.net
27条但し書き付随業務の拡大解釈納得させれば可能

969 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 19:20:18.62 ID:NJLEVmYC.net
>>962
若手だろう
その歳なら社労士初めて知りましたという人もいるかと

970 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 21:22:32.38 ID:mJj3yVqQ.net
>>966
俺は受けたことないから、難易度はよく知らんけど
手元にある会の資料だと、平成27年度(第47回)のやつで

受験申込者数52612人 うち科目免除者1207人(公務員特例免除者636人)
だから、免除指定講習組は571人

平成27年度の免除指定講習実施は、144人(合計326科目)
1人あたり平均2.3科目の受講で、150人くらいしか毎年受講してないみたいだから、
平成27年度の免除指定講習組の受験申込者数が571人もいるところを見ると、
修了者数も金払えば毎年100%近いってわけじゃなさそうだな
スクーリングに出席して、3日間で講義受けて3日目に修了試験となると、中には落ちるやつもいるんじゃね

971 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 21:36:17.12 ID:mJj3yVqQ.net
>>967
助成金の申請は代理申請もできるな
書類作成だけじゃなくて代理申請も可能だった
ただ、財務関連業務を行う場合だけなんで、無関係に代理申請は不可

総レス数 1021
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200