2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士受験生136

1 :名無し検定1級さん:2017/11/09(木) 18:49:36.07 ID:pXX+sqE/.net
法務省:土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

土地家屋調査士受験生135
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1508649148/

2 :名無し検定1級さん:2017/11/10(金) 00:35:30.14 ID:fOpyRgUF.net
https://i.imgur.com/eswMxHa.jpg

3 :名無し検定1級さん:2017/11/10(金) 11:59:21.31 ID:n5Cs6HAj.net
N 削 糞    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  除 ス    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   糞 え
  依 レ    L_ /                /        ヽ   ス  |
  頼 に    / '                '           i  レ マ
  だ 許    /                 /           く  !? . ジ
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /

4 :名無し検定1級さん:2017/11/10(金) 12:00:01.74 ID:n5Cs6HAj.net
           /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i} また糞スレ立てて メッ!!
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ!!
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)  →>>1
      | l i  厂  ̄ニニ?      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ  

5 :名無し検定1級さん:2017/11/10(金) 12:00:51.28 ID:n5Cs6HAj.net
 /     r-‐'_ァ='‐─'-- 、__7-‐7ヽ、ヽ. /⌒ヽ(
/     r'´>'"          ̄ `ヽン-!、 ::::::: Y
  _,.r<「/     /__」. - ハ   i  ヽ/ァ ::::::::::: ::::
-'‐r'´ /  /    /i  ハ__ /:::i   ハ   Y」 :::::::::: ::::
 /   ,' .,'  / /:::!ァ'⌒ヽ/:::::|  /-、   '! ::::::::::  ::/
./   i  i   ,' /::::/  /り:::::::::| ハ」_|  i. | 人___ノ
    |  !/レi::: '  し'   ::レ'´ァ'ハ|  ,ハ !く  
   ./レイ   7 ,,  `''        ,!リ/|/ハレ' i   っ
     i   i   u  ,.- 、,_   ゞ/  .iヽ! ノ  て
/   /|  |.     /    ヽ7   !   | Y.   言
 /  //!.   |     !    /  ,イ   ハ i   う
へ_r、_/ |ハ. ',  ,、  ` ー- ' //.|  / レ'   か
__r'">へ `ヽ! /ヽ`i>=-ァ'´ ./ レヘ(ヽ/.    誰
     ヽ`'、ー-、7  /ヽ、レ'、!/レ'::::::::、ノ       が
        `ヽ/(>)/   7ヽ. ::::::::::::: ).  こ  得
ヽ        / ,. '´ ̄ヽ,'" ̄ン、_:::: ∠_.  の  す
ヽ.       ノ´ ̄_ヽ'ヽノ/´,,. -、7::::::::ヽ. ス.  る
ヽへ ヽ  ,/´  /´ ´ /,. '´ ,. -'iハ::::::::::::i  レ  の
└へト、//   i      /,.、/」 |:::: ::::::| .は   
   ヽ>/    ノ     // i  |::: :: ノ  !?

6 :名無し検定1級さん:2017/11/10(金) 22:27:24.27 ID:1lFYU51N.net
合格された方は参考までに勉強期間、教材、独学か否か、所属を是非教えてください
来年受験予定の社会人ですが
一日平均3時間くらいを半年の独学では難しいでしょうか?
金融機関の職員で日常的に不動産担保ローンを取り扱ってるので全くのド素人ではない、という程度です
FP1級は持ってます
大学受験時にセンター試験総合7割くらいの地頭です

7 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 08:17:29.81 ID:pPqQM9Mk.net
運が5割の試験だから死ぬほど勉強しても
落ちる人は落ちるみたい
俺みたいに高卒で1日2時間、半年の勉強でも
受かる奴は受かる

8 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 09:24:24.89 ID:3E1wt2tT.net
どこのサイト見ても勉強時間1000時間以上って書いてある
700-1500とかボカしてあるサイトもあったけど
だから先月から日に2時間土日は5時間以上やるようにしてる。
間に合うかは知らないけど、てか測量士補もなんだかんだで取らなきゃいけないし色々面倒だな…

9 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 09:42:11.81 ID:od9kShZL.net
測量士補は数学苦手でも3週間やれば簡単に受かる。

10 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 09:56:10.59 ID:Cw/G7PU/.net
>>6
50代。
今年の1月から7ケ月と半分。
初学者。
  表題部所有者という欄は、所有権名義人が登記されたときに
  抹消dされる、というのが4月にようやく理解できたレベル。
  法経のすいすいくんに裏表があることには、6月に気が付いた。
独学(法経の実践答練・通信は受けた。講座は受けてない。)
リーマン・仕事あり。
時間の量はその人に必要な量なのでわからない。
基準はない、自分が納得できる、自信を持てるだけをやるしかない。
答練とか模試とかで自分がどれくらい判ってるのか判ってないのかを自覚して
決めればよいと思う。はじめから、「これだけ」とは決まってない。
全く違う業界からの挑戦だったので、結果的に平日3時間くらい、土日は7時間くらい。
これでも結構きつい。残業はこなしたが、飲み会は全オフ、土日家族サービスかなり限定。
人間関係かなり厳しくなった。
(家族は理解してくれていた。たまに、自分へのごほうびに月イチのパチンコで息抜き。)
地頭はいると思うけど、学歴で示せるような「頭の良さ」ではないと思う。
私が受かったので、誰にでも無理なことではないと思います。
(2年計画の1年目での偶然の僥倖、今年の問題は初学者でも理解できるのが多かった。)
後は、自分の覚悟と継続力、自力の理解でいろいろやり方をこまめに調整していく
ことかなと思います。
※予備校はどこでも良いけど、答練だけは受けた方がいい。
 1週間のリズムと最近の形式の問題がわかる。
 過去問だと形式に違和感のあるものがありH21くらい以降のものしか
 合わないように思う。

参考になれば。

11 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 10:10:18.55 ID:3E1wt2tT.net
>>10
横だけどとても参考になりました。
おそらく試験は一年後なので参考にさせていただきます。

12 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 10:27:01.68 ID:Cw/G7PU/.net
>>11
おせっかいだけど、まずは択一を徹底的にやって理解するのが良いと思います。
ここに出てくる言葉の意味やら法令やら、判らないと何もかもちんぷんかんぷんで
何もできなくなってしまう。
 ちなみに自分の場合
 1週間で合格ノートをすべて読んだ(正確には見たレベル。)
 そこから択一DBを全部やった。
 最初は正解率50%台。(○×問題として考えての数値。)
 法経答練開始前には80%台になったが、不明箇所多し。
 六法見るのやめて(時間かかる)解説をとにかく仕分ける
 方法に変更。
 択一DBで間違えた問題を中心に、答練の問題繰り返し。
 答練で出た分は最終的に97.5%の正解率にまで
 あげた。
 答練の最後、模試で16問だったけれど、
 本番で18問までいった。個数問題が出なくて本当に運が
 良かった。
 

13 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 10:39:39.83 ID:wJGf7b1y.net
>>12
合格お目出度うございます。
横からですが、来年受験に向けて参戦予定です。
とても参考になります。
民法や測量の学習基礎とかは有りましたか?

14 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 10:43:08.19 ID:wJGf7b1y.net
>>12
>合格お目出度うございます。 ?
合格おめでとうございます。 ○

失礼しました。

15 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 10:59:15.40 ID:N78YTbdd.net
合格通知来てひと安心

自己採点より5点くらい高かった。82.5点だった。

採点基準はマジで謎。

16 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 11:00:39.06 ID:Cw/G7PU/.net
>>13
レスありがとうございます。
民法・・・ナニワ金融道、特上カバチのネタレベル。
     占有とか時効取得とか対抗力とか相続とかはなんとなく。
     恥ずかしながらその程度。     
測量・・・ぜんぜんなし。
     測量士補の勉強で方向角だとか知ったレベル。
     数学レベルでいうと学生時代(30年前)、理系に
     いたのでベクトルの基礎がありましたので、そこ
     は有利だったかな、と思います。

判らないことだらけだったので、とにかく基本的な用語や
ルール(法律ではこうだ)を覚えるのが大変でした。
数学とかだと公式覚えれば推論での応用ききますが、
法律系は判例、とか、通達で「こういう風と決まってる」
(覚えるだけ)というのが多く、それが結構カベでした。
こればっかりは「覚えるしかない」ことだったので。

17 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 11:22:15.65 ID:NLdQRlzKo
>>6
仕事:司法書士約10年(2回受験)、学歴:高卒
今年の1月から通信で受講。答練等一切なし。
本年度択一17問正解

タイムスケジュール
1月から2月中旬:測量士補勉強
2月中旬から4月:調査士勉強
5月から測量士補受験日:測量士補勉強
測量士補受験日から調査士受験日:調査士勉強

勉強量
択一:過去問2〜3回まわす
書式:過去問2〜3回まわす

勉強時間
平日:1〜2時間くらい。
土日:5時間くらい。

感想
司法書士試験のときと同じく、テキストをとにかく読み込めば合格レベルに行く。過去問を何回も回すのではなく、とにかく理解することが重要。あとは、運だと思う。

18 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 11:35:56.68 ID:otee+H+L.net
>>16
すごく参考になります、ありがとうございます

19 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 11:40:28.15 ID:oAh6IBHI.net
今年合格
受験8ヶ月
測量士補に2ヶ月無駄にかけてしまったため、調査士の勉強は6ヶ月ほど
社会人(無関係な業種)
レックの直前答練のみ
1日通勤時間2時間と
帰宅してから寝るまで 2時間くらい
土日は図書館にこもって8時間以上
中だるみして平日は結構さぼる。
択一は直前一ヶ月だけ

勉強より、勉強時間を確保するために仕事頑張ったのがなかなか辛かった。

ちな、答練は全部E判定
あと複素数モードの勉強してない

20 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 11:48:23.94 ID:uomZOs5R.net
今年は、特殊じゃない?1年間勉強時間ゼロ、答連、模試もやらずの俺でも76.5だったから。
勿論、その前は勉強していたけど。

21 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:06:56.96 ID:Cw/G7PU/.net
>>20
そうだと思います。
初回受験者にも不利にならないことが多かった
なと思います。
知識を問われる部分では差はないんだとうと
思いますが、技量を問われる部分でずいぶん
楽だっので、やりこんできた方との差が生まれ
にくかったのではないかと思います。

・計算量が絶対的に少ない
  →コンパス法とか均等法とか出てこなくて
   計算量が少なく、電卓の習熟の差が出ない。
  →私は複素数モード覚えきれなかったので、
   普通の使い方だったけど、間に合った。
  →建物床面でも区分でないので誤計算の混入
   箇所が減った。
・図面が楽
  →2階建てとか、区分とか直線・点線の区分不要。
   図面作業未熟でもなんとか時間内にできた。
  →形状がとにかく楽。
    直観的にわかる。線がとにかく少ない。
  →図面における方向のトラップとかもなく、すなお。

土地所在図や地役権図面を書くこともなく、
区分建物でややこしい1階や、同建物内の
付属建物とかを書く必要もなく、
かなり「助かった」感強いです。
今年の受験で運が良かったというのが今の
正直な感想。

22 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:10:18.17 ID:d3uxK/Ff.net
残念ながら落ちた人は来年受けるの?

仕事忙しいから俺は来年はパスするわ
今年易化したから来年難化しそうだし
よく考えたら、もし受かっても開業する金ねーしな

23 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:14:32.84 ID:blAi4pVy.net
去年今年と見て
複雑な計算は少なくなり基本的な法律関係などをしっかり理解しているかを見ていると思う
結局機材が計算するからね

24 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:20:32.22 ID:bpZ3i8cu.net
>>22
新規の俺ですら受けるのにアドバンテージのある経験者が受けないのは勿体無いなあと思う
でも仕事忙しいなら仕方ないか

25 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:22:53.13 ID:owfeULVy.net
もう点数届いたのか

26 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:41:55.14 ID:abOm81eT.net
今日口述の受験票と同じタイミングで届きました。
土地の書式では、
I点のY座標がフル桁計算によるズレ
それに伴う辺長3ヵ所と地積間違い
そもそも申請書の分筆後の地積をアとイ逆に書くミス
記述では文言中に具体的な地積を間違っているのに書いてしまうミス
これらの間違いがあるにも関わらず、24点でした。
座標値のズレに伴う間違いは多目に見てくれたのかな?

27 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:44:34.01 ID:FEOwmfRa.net
>>26
間違えじゃなくて正解だったてことか?!

28 ::2017/11/11(土) 12:51:14.10 ID:BvQ5TBoh.net
皆さんありがとうございます
今年は簡単だったのですね
つまり来年は…orz

29 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:53:01.95 ID:bpZ3i8cu.net
来年の受験者数もきになる。
年々減ってる傾向だけど受験日変更ときて、さて

30 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 12:54:06.04 ID:+xxyxkDB.net
東京在住ですが、何も届きません。

31 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:11:02.42 ID:ng44tSUk.net
>>27
そうですよね〜、25の内容で24点なら
正解は25の方です(苦笑)

32 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:12:42.46 ID:otee+H+L.net
もちろん受ける
来年の試験が簡単だろうが難しかろうが、上位8%に入ることだけ考える

33 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:13:36.08 ID:uomZOs5R.net
来年からは宅建と試験日が同じになるから更に減るような気がする。宅建と調査士をW受験する人ちらほらいる。

34 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:27:21.86 ID:OveoWP8R.net
いつ点数結果届くんだ!

35 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:34:01.47 ID:XoG/g22+.net
やっと点数届いた@鹿児島
記述の点数が自己採点より7.5点程高くてびびったよ
去年より点数がいいのは納得できない…
絶対去年の方ができてると思ったのにな…

36 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:38:10.39 ID:FEOwmfRa.net
書式いがいとみんなの出来が良くなかったから甘く採点せざるおえなかったんだろうな。

37 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:40:04.79 ID:OveoWP8R.net
厳しく採点すると択一を重視しすぎる結果になってたんなろうな。

38 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:42:57.37 ID:uomZOs5R.net
作図と申請書を書いているかどうかだよ。内容が正解かどうかよりも書いているかどうかが大切。あと、記述問題。書いていればある程度点数はくれる。なければ容赦なく減点。
予備校の答練は内容が正解でないと容赦なく減点だけど、本番はそうでもない。
だから、答練成績上位でも落ちる。

39 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 13:45:52.00 ID:nN9yYkEB.net
>>26
えー!?
それが本当だとすると、法○の模範解答と座標値が0.01ズレた場合も正解扱いなのかな?
俺は模範解答と同じ座標値で24点だったから、両方正解っぽい。
それなら、このスレで自己採点より点数が高かったという人がちらほらいるのも納得できる。

40 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 14:14:22.66 ID:uomZOs5R.net
結局さあ、実務でも座標がちょっとずれていても、面積ちょっと違っていても、公差範囲内にあれば問題ないから正確さはあまり重視してないのかも。採点者は調査士だからね。

41 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 14:16:01.19 ID:wJGf7b1y.net
>>16
詳しいレスありがとうございます。
自分は民法はそこそこ、測量は士補に受かったくらいの知識なので、1年で合格できるか気になっていました。
それに他資格での話ですが、某予備校講師が推奨勉強時間の2倍は勉強しないと実際は受からないぞなんて脅していたもので・・・
なんとか勉強時間は確保できそうなので、頑張りたいと思います。

42 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 14:41:58.67 ID:owfeULVy.net
択一40書式40の80だったわ
ついでにきりよく受かりたかったが

43 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 14:50:21.67 ID:FQJp8rLC.net
求めた座標値が1cmずれてるから面積も全部間違ってる上に測量図のプロットを1点飛ばして結線その上辺長も全部書き忘れ
建物も全部の建物について作図の指示を見落として主である建物の各階平面図を省略
これだけミスったらダメだなと諦めてて蓋を開けてみたらまさかまさかの43.5点
こりゃ凡ミスはほとんど引かれないようになってんだね

44 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 14:55:42.05 ID:BQatgPTY.net
完走と全体的なバランス、記述が重要だろうね

45 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:01:29.70 ID:QgGfSpng.net
択一が苦手な俺にはチャンスだったんだな
はあー運がよかったわ

46 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:05:19.83 ID:ERrIuPcC.net
きた!

記述38.5の81すれすれ!

47 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:08:36.76 ID:5lqBv4dP.net
>>46
内容を知りたい

48 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:11:25.06 ID:GhBld1lc.net
>>42
書式40取って合計80点で不合格なんて
恐ろしい年だったな!
10月まで長いな!直ぐにでも試験受けた
いぐらいだろ?

49 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:17:58.01 ID:ERrIuPcC.net
>>47

土地19.5 建物19

50 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:28:00.13 ID:Wk4tVsgB.net
民法3問に10分かかるのはかかりすぎ?

51 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:31:18.93 ID:uomZOs5R.net
かかりすぎ。1問2分だろ。もし、難問なら後回し、普通レベルの問題でできないなら知識不足。

52 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:35:31.20 ID:5lqBv4dP.net
>>49
言い方が悪かった
ミスした内容が知りたい

53 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:35:40.46 ID:gScIA1X4.net
>>50
そんなもんだと思うけどな

54 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:36:41.64 ID:Wk4tVsgB.net
>>51
この試験、時間配分が分からないんだよね。模試、答練受けず、完全独学だったので。

択一で40分かかると、書式にしわよせくるよね?

55 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:41:09.50 ID:5lqBv4dP.net
択一は30分以内だろ

56 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:43:23.44 ID:Wk4tVsgB.net
択一30分で解くには、組み合わせ問題では全肢みない?

57 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:44:28.82 ID:5lqBv4dP.net
ほぼ見ないね
不動産登記法あたりは特に

58 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:47:40.14 ID:Wk4tVsgB.net
>>57
さすが。合格レベルの人は違うなぁ

択一何問とれた? 自分は16問だった

59 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 15:51:07.29 ID:5lqBv4dP.net
>>58
17
本試験では25分だった

60 :力必達:2017/11/11(土) 15:59:58.57 ID:fCNPDt6a.net
択一47.5 土地17 建物18 合計82.5 だった 建物はもっとできたとおもったが残念

61 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:10:21.19 ID:agvbWrSG.net
俺択一満点だったけどなんだかんだ40分近くかかったな
書式はそれぞれ50分確保できればいいやと思ってたし
30分で解けるならそれに越したことはないけどそれで逃げ切り点取れなかったら元も子もないしな

62 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:11:26.25 ID:a+B4lQ7V.net
択一は40点あったんだけど記述が思ったより低かったな〜。やっぱり合格圏内の人たちを対象に調整してそれ以外は容赦なく減点されてるのかな?

63 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:23:12.80 ID:VdNI//h1.net
書式は数こなせば本試験レベルの問題50分くらいでいけるから、択一に40分って決めて今年挑んだ
択一の微妙な引っ掛けに気づかないで肢飛ばして二年目やらかしたもんで

64 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:23:36.01 ID:owfeULVy.net
>>48
結局択一の2.5点が非常にでかいってのを再認識した。まぁ今受けれれば、上位者合格してるから受かるだろうねw

65 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:34:29.96 ID:ERrIuPcC.net
>>52
おぼえてる範囲で

土地 

たぶん座標は× 図面にいらなくB点を書いてしまったので辺長や筆界の種類なども× 

建物

構造× 各階平面図の主である建物付属建物符号2を書いてないのに答案回収前に気がついてめちゃくちゃな字で書いた笑 

ただ両方図面は超丁寧に作図した




 

66 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:48:16.43 ID:5lqBv4dP.net
>>65
似たようなもんで合格したけどやはり採点甘めだね
今回書式足切り食らった人はもっと酷い答案だということか

67 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:48:30.05 ID:Id+on0f7.net
第一印象が大事だよな、字がきれいとか図面が丁寧とか

それと、採点する人の機嫌がいいときに採点してもらったら点数変わってきそう

68 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:55:28.94 ID:jqM/lMxQ.net
記述(書式)で25点満点取れるのかな。
なーんか24点位までで抑えられているような。

69 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 16:57:54.52 ID:SsXtzyTS.net
>>68
土地24.5やった。模範解答みる限りミスはないと思うので、基準か図面でマイナス0.5。

70 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 17:06:33.20 ID:c8rKVq+1.net
>>60
記述あと1点なのか…

71 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 17:28:49.32 ID:iOrxslCX.net
まだ、成績通知書が届かないけど、九州の人で届かないところありますか?

72 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 17:34:05.50 ID:CNgRfbEd.net
総合82.5、択一47.5、土地15、建物20。土地が思ってたより低くて、建物が高い。来年どうすっかなー

73 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 17:44:03.80 ID:cILTcWpq.net
総合82.0、択一42.5、土地19.0、建物20.5。結構ギリギリだった。
土地は、座標点H.I間違いで、測量図も間違い。
建物は、理事長、構造など間違い。
もっと、記述の点数が悪いと思っていたが、採点が甘いのか…

74 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:10:53.45 ID:FEOwmfRa.net
名古屋だけどまだ点数の届いてないんだけどー

75 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:12:15.21 ID:FEOwmfRa.net
名古屋の人届いてますか?

76 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:20:36.48 ID:a+B4lQ7V.net
名古屋届いてるよー

77 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:21:57.02 ID:FEOwmfRa.net
>>76
返答ありがとうございます。
なんで届かないんだろう。

78 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:23:08.49 ID:GQvc05QD.net
建物だけど、、構造と符合ぐらいしか間違ってないのに17.5って、、、

79 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:23:46.96 ID:agvbWrSG.net
>>78
有り得ない有り得ない
それなんか致命的な間違いしてるわ

80 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:24:32.60 ID:3E1wt2tT.net
今んとこ求積とか書式は楽しいがそのうち血反吐吐くようなクソいやらしい問題も出て来るんだろうか

81 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:27:46.67 ID:GQvc05QD.net
>>79
受かったからいいんだけど、、、
登記事項証明書かな?
主である建物も書いたし、、
記述しか考えられん。ちゃんと記述書いたのに

82 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:29:50.57 ID:+xxyxkDB.net
東京の方、合格通知届いていますか?
成績通知書は届きました。91,5点。

83 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:36:30.41 ID:agvbWrSG.net
>>81
記述にしてもよっぽど的外れなこと書いてない限り大幅な減点とかないはずだけどな

84 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:40:49.80 ID:gCkifbsC.net
符号ミスは-2
構造ミスも-2
ぐらいの採点でした

85 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:41:10.55 ID:GQvc05QD.net
>>83
開示請求してみよ。もしかしたら赤ボールペンで間違って縦線引っ張ったやつかもしれん。黒ボールペンで削除しといたけど、、

86 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:46:41.70 ID:GQvc05QD.net
>>84
やっぱり構造と符合の配点でかいな、、、

87 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:55:01.26 ID:zh/DBoGv.net
関数表無視した複素数での微妙な数値違いは許容してくれるってことでいいのかな

88 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:56:16.70 ID:GQvc05QD.net
>>87
間違いないです!

89 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 18:59:09.25 ID:zh/DBoGv.net
>>88
それは助かったw
つか複素数の方が数値的には正確なはずだからバツにするのはおかしいよね

90 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 19:17:47.74 ID:FEOwmfRa.net
成績通知書って封筒で届きますか?

91 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 19:21:01.03 ID:M1NSaCix.net
>>90
試験の時に自分で宛名を書いた封筒ですよ

92 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 19:25:22.02 ID:9UBk0wru.net
81.5点取って落ちました
ありがとうございます

93 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 19:48:57.65 ID:FEOwmfRa.net
>>91
うわー

二重線で消したからかな。書いたあとに消さないでくださいとかいうからそのままにしたからなあ。

94 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 19:50:45.28 ID:jf7aGy4B.net
建物が10番1と隣接する水路の上にも建物が存する場合、所在は「10番地1、10番地1先」でよろしいか?

95 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 20:19:47.46 ID:aeUyvCl9.net
いいと思う

96 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 20:24:46.01 ID:agvbWrSG.net
>>93
だからといって発送しませんとか有り得ないと思うが

97 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 20:28:12.60 ID:psNRX0Vv.net
80点で落ちてた、って言うか書式足切り高いんだな
普通に引っかかってたわ・・・
建物20点越えてたのに土地が悪すぎて
まあ、でもトータル点数見ても思ってたのより大分よかったなあ
74点ないだろうなあと思ってたのにね、結構採点甘いね

98 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 20:33:48.07 ID:MPiamAbc.net
記述の順位何位だった?

99 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 20:34:24.55 ID:MPiamAbc.net
すまん訂正
>>97
記述の順位何位だった?

100 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 20:41:08.42 ID:psNRX0Vv.net
600位台だったと思う

総レス数 1003
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200