2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士受験生136

1 :名無し検定1級さん:2017/11/09(木) 18:49:36.07 ID:pXX+sqE/.net
法務省:土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

土地家屋調査士受験生135
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1508649148/

336 :名無し検定1級さん:2017/11/14(火) 23:33:24.06 ID:9UwLykNQ.net
>>319
合格率8%は簡単な試験ではないよ。
努力の仕方、覚悟、惰性、思い入れの弱さ、
諦め、地頭が無い、不合格慣れ、頑固で
やりかたを変えないとか。

337 :名無し検定1級さん:2017/11/14(火) 23:56:40.96 ID:x1yxzz6A.net
宅建だってベテは結構いるよ
どんな資格だって程度の差はあるけど
本気になってある程度の期間勉強をし
続けない限り受からんよ。

338 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 00:40:25.65 ID:sXy9RRG/.net
全くもって何もかもダメだ〜

339 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 00:42:48.19 ID:sXy9RRG/.net
途中だった!
口述の日、仕事の休み取れんかった。。。
プレゼンの日程が動かせん。。。
筆記ないにしても再来年はキツイ。

340 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 00:43:29.04 ID:KN7Y8Cjd.net
まあまあ範囲広いなあ
5月あたりから答練らしいけど結局試験日伸びるならどうなるのか

341 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 00:44:53.01 ID:KN7Y8Cjd.net
>>339
身内の不幸とか適当吹いて休めないのですか?さすがに勿体無さすぎる

342 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 00:44:55.93 ID:JdC0c/BD.net
答練て必要か?

343 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 00:47:44.23 ID:KN7Y8Cjd.net
必要だと思ってました...

344 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 03:18:31.42 ID:CE/+Xb+H.net
勉強してみようと思うんだけど皆んな学校通ったり通信で勉強してるの?

345 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 04:09:56.06 ID:Y0h8XhgT.net
>>339
意地でも休もうよ。

346 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 04:11:18.01 ID:Y0h8XhgT.net
>>344
ほとんどの人がね。独学合格は少数だと思う。

347 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 05:14:16.26 ID:KN7Y8Cjd.net
ただの暗記系だったらともかくこれはよほどうまくやらないと独学って難しそう
体に覚えこませるようなところは何となく簿記っぽいところもあるかど

348 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:13:23.37 ID:z1LjywBR.net
>>335
表題は8万〜 普通だと思う。

確定60〜90万 → 難しい土地は別とする。

349 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:15:43.91 ID:z1LjywBR.net
>>335
因みにわりと田舎。土地も坪20万〜70万

都会はもっと高いんだろうな〜

350 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:19:06.08 ID:BqpICB44.net
>>348
ちなみに、表題は、住宅用家屋証明書取得費
用込みですか?それとも、住宅用家屋証明書
は、提携先の司法書士事務所の方で、取得さ
れる感じでしょうか?

351 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:21:12.94 ID:BqpICB44.net
>>344
自分は、基本独学で、直前期に答練だけ受け
て、試験感覚を掴んだ感じです。

352 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:25:44.00 ID:BqpICB44.net
>>339
自分は、筆記試験後にすぐ有給休暇の予定
入れて、合格したら、転職するつもりだっ
たので、筆記試験合格発表翌日に、退職届
だして、今月いっぱいで退職です。

353 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:33:05.56 ID:z1LjywBR.net
>>350
司法書士ですね。
住宅家屋証明書なんてとったことないです

354 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:48:58.65 ID:sYRbltsV.net
>>348
確定だけで60〜90!?
分筆無しで?

355 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:50:48.80 ID:sXy9RRG/.net
>>352
「この商談まとめるから」って辞めるための
交換条件をのんだんだよ。
いざプレゼンの通知を開けてみるとこれだよ。
地方の支店の一人開拓営業マン、代役なし。
運命の日ってこんなに重なるもんかね?

356 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 08:11:20.36 ID:/JITqmee.net
答練って2月からじゃないの?

357 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 08:31:14.84 ID:M/zFcMNK.net
しがらみあったり普段責任感あって気合入ってる感じでまわりより良い給料とってたりしたら絶対休めんよね
口述試験なんでとか大人の言うことじゃないからね
そもそもが会社にしてみれば関係無い資格なんかとってないで働けだからな
まあ俺は現在無職になってるからどうでもいいんだけど
ただ昔やったなんも考えず仕事辞めて無職と違って清々しいよ無職でも次にやることあると
不安ではあるけど

358 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 08:52:02.54 ID:yhajq1Oh.net
>>355
職場からプレゼン先にこっそりその日になるように仕組まれたんじゃないか?嫌がらせで。
近親者が重篤になったことにすればいいじゃん。

>>357
専業で勉強してきて今回残念&合格者が恨めしいからのそんなこと書いたのかもしれんが、そういう職場命みたいのがサビ残や過労死にも繋がるんじゃないか。今の職場が一生を保証してくれるわけでなし、せっかくのチャンスを逃す手は無い。次まで1年以上は長いぜぇ。

359 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 08:57:22.57 ID:KN7Y8Cjd.net
>>355
辞める条件ってのがなかなか…断れば円満退職出来ないんだろけど退職金とかにも関わりそうだし。お察しします

360 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:10:15.31 ID:BqpICB44.net
>>353
調査士事務所で取得して、保存のために司法
書士事務所に、住民票、住宅用家屋証明書渡
してるところもあるので!!

確か、資格者代理人で住宅用家屋証明書取得
できるのは、建築士、土地家屋調査士、司法
書士だけなので。

361 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:11:45.00 ID:BqpICB44.net
調査士で住宅用家屋証明書を代理取得する
なら、その費用を上積みしても良いかと。
+2万くらい。

362 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:17:29.85 ID:BqpICB44.net
転職先が全く関係ないなら、円満退社しなく
ても大丈夫だと思うけど・・・。試験前から
筆記試験合格するつもりで、面接試験日に、
有給休暇の予定入れてれば大丈夫だったと
思いますが・・・。資格取っても今の会社で
働き続けて、資格は自己啓発的な感じで、独
立するつもりも転職するつもりもないなら、
面接試験に行かないで、再来年面接受けるで
良いと思いますけど・・・。

363 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:19:25.82 ID:M/zFcMNK.net
>>358
受かっとるわw
仕事はなんでも責任持ってやらないといかんよ
紹介してもらって入社なんかしてたら紹介してくれた人の顔も潰すし
仕事に支障出ないなら勝手に勉強すりゃいいんだけど
大人がいいかげんなことしたら一生にかかわるから

364 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:23:17.65 ID:3ietMj4h.net
>>355
ちなみに、辞めるのは、雇用者の自由です。
面接試験の1ヶ月前くらいに、一方的に退
職届出しても良かったと思いますよ!!
自分の中で、辞めた後のビジョンがちゃんと
あるようでしたら・・・。

365 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:27:21.12 ID:3ietMj4h.net
労基も、雇用者の自殺とかあって、ブラック企業の取り締まり強化しているようなので・・・。辞めさせてくれないとかであれば、
社労士や労基署に相談してみるのも良いかも
ですね・・・。

366 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:35:12.63 ID:3ietMj4h.net
訂正

雇用者→被雇用者です。

367 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 09:41:34.88 ID:79Pz4hPm.net
前から過労死はあったのにね
電通の女性が過労死してから世論が思いっきり変わったね、若い女一人は男より重いのかね
あとは過払い請求終わる弁護士や社労士の新たな食いぶちとして最近ひどく敏感になってきた気がする

368 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:11:14.43 ID:P3vQVsqc.net
大人として責任がどうとか言うなら調査士なんて目指さず今の仕事続ければいいじゃないか。立つ鳥跡を濁さずなんて馬鹿らしい精神やめとけよ

369 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:15:17.32 ID:MytaMa6g.net
>>361
うちの事務所は家屋証明とって司法書士に渡してるけど、請求は1300円(証明費用)のみだわ笑

370 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:25:36.46 ID:3ietMj4h.net
えっ!?費用取ってないんですね 。ある意味
びっくりです。住宅用家屋証明書の代理取得で2万円取ってるところもありますよ。

371 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:28:04.23 ID:3ietMj4h.net
表題単独なら、8万〜

住宅用家屋証明書含むなら、+2〜3万で、
10万〜

保存と設定の登録免許税があるか、ないかで
費用全然変わってきますからね。

372 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:32:32.46 ID:nwGBma+o.net
口述の試験日は筆記試験が終わった段階で、休ませてもらうって上司と同僚に言っておいたから余裕だぜ。
一応子供の保育参観ということになってるがな!

373 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:36:02.66 ID:79Pz4hPm.net
みんな内緒でやるよなあ

374 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:36:27.70 ID:MytaMa6g.net
>>370
2万は取りすぎな気もするけど、それが一般的なのかなぁ
うちの事務所は全体的に安いと思う。
分筆30万弱。一筆地測量なら20万弱。

375 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 11:48:22.66 ID:3ietMj4h.net
>>374
確かに安いですね。
分筆、40、50万でも普通なような・・・。

376 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 12:17:58.69 ID:srZx7ICg.net
354の開拓営業マンだが。
択一15だったのに筆記うかるなんて
予想できるか?
年内で辞めて年明けから勉強一本の予定が。。。
退職金+年末ボーナスを取るか
資格をとるか、究極の選択だ。
こういうヤツが電車とかに○○予告するんだろーなw

377 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 12:27:25.25 ID:z1LjywBR.net
>>348
分筆含みです。

四角の土地で、隣接5人なら、2区画に分筆で75万前後が相場。

若手が安くやろうとすると、重鎮からの圧力が、、、

378 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 12:42:39.88 ID:FyAVODSf.net
>>376
身内の不幸しかないな

379 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 12:52:14.46 ID:79Pz4hPm.net
>>376
まあ年齢若ければボーナス退職金とるし

380 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 12:54:20.22 ID:1ADErZFk.net
>>376
有給ないの?

381 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 12:55:03.09 ID:KN7Y8Cjd.net
先方にプレゼンの日程を融通つけてもらったら?駄目元で

382 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 13:00:31.20 ID:dJBAbD0u.net
>>375
14条地図が入ってて、成果持ってる現場はどうですか?
10万位安くなります?

383 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 13:07:35.49 ID:srZx7ICg.net
>>380
あるけどプレゼンの日に取るのはムリだわ。
あと、身内の不幸とかあるけど、あとで
証明を、出す必要があるから厳しい。

今考えてんのは、
プレゼン午前、口述午後だから
プレゼン参加して俺のクチが不要になったら
身内危篤ってテイであとは本社のお偉いさんに任せて
途中退席。で会場にダッシュ。
うまくいけば間に合う可能性もゼロではない。
プレゼンで質疑応答に時間取られるとアウトだが。

384 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 13:10:19.39 ID:srZx7ICg.net
>>381
こっそり担当者とその上司に頼んでみたけど
役員やら他社のと兼ね合いでムリだと。
資格取って辞めて、受注した後の担当が俺でなくなるなんて言えんしな。

385 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 13:24:41.48 ID:QuF3gOR1.net
>>376
辞めましょうよ
人生一回なんだし自分のやりたいことやりましょう
サラリーマンなんて所詮他人の金儲けの手伝い。自分のために働ける環境作りましょう

386 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 15:55:47.55 ID:yhajq1Oh.net
>383
身内の不幸だと証明が必要だろうけど、事故や急に倒れての入院でどうしても自分が行かなければ行けない状態だったら証明も求められない。

まぁ裏でこっそり聞いてしまってるからバレるだろうけど。
それにしても何のために勉強してきたのよ。もったいない。そこまで尽くすほど貰ってたの?

387 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:06:12.26 ID:bWTPxFTo.net
何か凄い話になっていますね、一昨年の欠席者もこういう方だったのかな?

せめてもの救いは平成30年試験には確実に合格することだけど・・・

388 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:15:39.37 ID:1Zg/dMy4.net
資格取って独立するのが自分の目標だろうに
1年間棒に振ること考えたらその価値は計り知れないと思うけどね
まぁ辞めて独立前の修行に充てる期間とかで何とか落とすことは出来るかも
俺は無理だw

389 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:18:30.73 ID:KN7Y8Cjd.net
まあ一年開業資金を貯めると思えば…
話変わるけど
合格した人は書式何百枚くらい書きましたか?1000枚書いたなんて人もいます?

390 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:21:45.45 ID:sYRbltsV.net
俺も何が何でも休むなーw

391 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:22:38.74 ID:sYRbltsV.net
2年目合格だけど、1年目で500〜600枚で2年目で100〜200枚ぐらいじゃないかなー?

392 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:33:15.62 ID:KN7Y8Cjd.net
>>391
通算800枚くらいすか…やっぱそれくらい書かないとダメなんですね
ありがとうございます

393 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:40:53.15 ID:gtwvHS+6.net
>>386
先方に日程の融通を打診したのは
他社との比較がしやすいから最後にしてくれ
って内容だ。
仕様をウチでガチガチに固めて商談的には
ほぼ決まりだから上にも説明しやすいだろうってことで。
尽くすほどかといえば疑問だが
30半ば係長兼支店長、手取り年収700ちょい下。
とりあえず上で書いた作戦実行してみる。
プレゼン自体は9時半スタートの12時終わりだが
俺の提案資料は1時間ちょいで終わる。
いらん前置きは捨ててインパクトをコンパクトに
まとめて途中退席の予定。

394 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:47:19.42 ID:dJBAbD0u.net
>>393
年収700近くあるなら、その仕事続けた方が幸せかもね…

395 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 17:04:12.59 ID:PLUzJTTt.net
サラリーマンが向いてないマジもう無理な人が
とる資格だから年収は関係ないんじゃないかな

396 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 17:09:53.88 ID:gtwvHS+6.net
>>394
俺もそう思う。
独身を通すつもりだったが
予定外で家族を持つことになったんだ。
その責任ってヤツだよ。

397 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 17:12:20.29 ID:gtwvHS+6.net
下半身に品位がないからムリですって言っても
笑って許してもらえる相手ではないからなあ。
察してくれ。

398 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:09:55.08 ID:yLGKja8+.net
ダレカタスケテ
https://i.imgur.com/xmXCuY8.jpg
地下のみの建物の各階平面図は朱書きじゃなかったっけ…

399 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:13:16.07 ID:tmROIi/p.net
よく見ろ!
各階平面図はと書いてあるだろ
建物図面は朱線だよ

400 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:25:04.92 ID:lLfdrTej.net
今の職場は楽だし人間関係も割とマシなんだけど
如何せん年収が300万円ぐらいしかないから調査士取りたい

401 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:27:22.97 ID:KN7Y8Cjd.net
今の職場クソキツイ…
500万だけどサービスで26時とか残るとかあるしもうやだ

402 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:30:13.34 ID:e45cIj7Y.net
資格とっただけで収入が確約されるわけじゃないぞ
客どうやってとるんだよ

403 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:42:00.29 ID:gtwvHS+6.net
>>401
俺は年俸制だから残業代はないわ。
プレゼン半月前になると始発で帰って
風呂と着替えして会社に戻る生活になるけど
オンナを口説く感覚で仕事してるから
苦ではない。
流石に受注できんかったときは
精神も肉体も一気にやられるけど。
調査士にそこまでやり甲斐を見出せるだろうか。

404 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:45:36.09 ID:KN7Y8Cjd.net
>>403
独立開業すりゃやったぶんだけ手元に入るし経費で落とせるのが個人事業主のメリットだから、多分それなりに楽しいんじゃないか
サラリーマンよりは税金困らんとは思う。でも社保から国保なら保険税は高くなるだろうなとか色々考える

405 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:49:35.04 ID:sYRbltsV.net
>>399
うわ、ホンマや…
騙されるとこだった…

406 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:53:02.53 ID:gtwvHS+6.net
>>404
やったらやった分だけ手元に入るって
客はどうやって捕まえるの?
過度な誘致はダメってどの程度ならOK?
不動産屋とかハウスメーカーなんかに
営業かける程度なら大丈夫?

407 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:57:52.08 ID:PLUzJTTt.net
サラリーマンができるならこんな道へ進まなくてもいいのに
補助者やってコンサルで働いて測量をやりたいけど
全部自分で決めて人に使われたくない俺はこの道しかないんだ

408 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 18:58:01.49 ID:KN7Y8Cjd.net
>>406
おれはまあコネがあるから。
実務はゼロだけど

409 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 19:31:41.51 ID:aEpOkJEi.net
口述試験対策をお願いします。
調査士法1条2条だけで大丈夫ですか?

410 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 19:50:48.64 ID:sYRbltsV.net
レックは対策のPDFあるよ
法経もなんか小冊子があるみたい

411 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 19:52:33.77 ID:/5lZgDy1.net
>>409
足らんと思うよ。
参考。
「バーチャル 口述 PDF」でググる。

412 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 19:54:57.21 ID:/5lZgDy1.net
>>409
口述は相対試験じゃないから自分との勝負。
まわりと競争しなくていいから、少し気が楽かな。
お互い頑張りましょ。

413 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 20:43:39.20 ID:zS+nMnen.net
去年の面接の合格率100%でしょ?勉強する必要なし。

414 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 21:22:17.56 ID:ZuC1NJRA.net
勉強する気なし、、、
と、言いつつ少し見直すか

415 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 21:29:27.50 ID:vcSVyFjL.net
対策してなけりゃ落とされても文句言えん
位に考えた方が良いのでは?

416 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 21:43:07.46 ID:d4BF8saN.net
>>348
ヒエ〜ッ
俺の事務所がいくら安いとはいえ3倍以上だよ!

417 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 21:46:39.92 ID:OqXMobIW.net
>>416
それじゃビジネスじゃなくてボランティア
建物表題登記7万以下は、聞いたことない。

418 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 22:28:00.33 ID:sYRbltsV.net
ウチは表題7.2〜7.5万
分筆は確定込みで25〜40ぐらい
九州の田舎だからクソ安いでしょ?

419 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 22:52:13.70 ID:k8JqG3g+.net
分筆25って話にならんな

420 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 23:04:59.99 ID:z1LjywBR.net
>>418
それは、その地域での相場?

大都市なら100万越えるんじゃないかな?

421 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 00:20:22.35 ID:a6WgYQVW.net
>>418
地方の相場なんてそんなもんだよね。
うちも、40で見積もり出したら他にもってかれる。

422 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 01:06:41.72 ID:tA76b14V.net
フフフ

423 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 04:19:56.20 ID:h5MGTBJj.net
ああ緊張してきた
PDFを印刷して電車の中で何度も読もう

424 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 06:22:06.26 ID:OkJGp6r5.net
どんな格好で行ったらいい?

425 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 06:41:49.09 ID:9gLo58ki.net
電車が人身事故で止まってる!

426 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 07:16:26.72 ID:OelKzE/+.net
>>424
作業服でもジーパンでも実際落ちないんだろうけど、常識的に考えてスーツでしょうねぇ

427 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 07:27:52.24 ID:vtsvbA1h.net
>>426
作業服にTSと三脚担いでいったら、何て言わ
れますか?

428 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 07:33:36.17 ID:XuIvtrfB.net
>>427
合格間違いなし。

429 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 07:36:39.84 ID:gVS6V+6M.net
>>427
そりゃ合格だろ

430 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 07:56:29.08 ID:sA4d5Eb4.net
東京でしたが、皆スーツでした。

431 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 08:16:04.79 ID:OkJGp6r5.net
>>430
おけいありがと!

432 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 09:05:29.03 ID:vtsvbA1h.net
ダブスコ、電動カッター、ドリルも装備品として持っていったらどうなりますか?

433 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 09:07:07.97 ID:gVS6V+6M.net
>>432
そりゃ合格だな

434 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 09:08:35.82 ID:vtsvbA1h.net
軽トラに装備品全部詰め込んでそのまま向かい
ますか?

435 :名無し検定1級さん:2017/11/16(木) 09:10:49.12 ID:CPvuWGBr.net
やべぇ…緊張してきた…

筆記終わってから羽を伸ばしまくってたせいで、口述の資料みても忘れてることだらけだぜ…

逝ってくる

総レス数 1003
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200