2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成30年度】電気通信工事施工管理技士【新設】

1 :名無し検定1級さん:2017/11/12(日) 20:51:29.44 ID:lGVLBPWy.net
内容
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk1_000136.html

467 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 10:51:23.80 ID:KCXTwMky1
C I Cさんのテキスト間違い多いですねー
正誤表ぎっしり2ページ
書き写しで1時間掛かります。

468 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 11:04:45.04 ID:KCXTwMky1
 C I Cさんのweb講習の先生、電線の38スケアを
38平方ミリメートルて読まれてた。

469 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 11:06:05.86 ID:KCXTwMky1
その人やったら施主をせぬしって読まれてたよ

470 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 11:00:38.65 ID:ikBhfXrL.net
一級の勉強は、どうやればいい?

過去問ないし、、

471 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 11:02:40.95 ID:guuVBhD6.net
>>470
1電施と工坦総合種あたりの過去問やっときゃ出たとこ勝負でもどうにかなるんでね
2級の試験問題からの見立てだけど

472 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 23:26:38.06 ID:QV7g5nQfu
CIC読むだけの先生ならプロのアナウンサーにフリガナふった台本読ませろよ
中途半端に講師ぶった素人がカミカミでしゃべるなんて返品ものだぞ

473 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 11:07:53.79 ID:eZrSCBRkX
今やったら I D抹消してもらって返金してくれるようです。

474 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 11:22:38.35 ID:97eAgra7B
テキステ代1200円引かれた

475 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 12:47:25.08 ID:eZrSCBRkX
 C I Cの実講習はどうですか?
 D V Dと同じ講師ですか?

476 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 18:43:55.58 ID:x5lVsVxIJ
CICのDVDは特典で講習の音声がネットで聞ける
読むだけは仕方ないにしてももうちょっと元気よく話してくれよ

477 :名無し検定1級さん:2019/07/16(火) 09:20:24.01 ID:V8b4Ma+1/
CICの生講座受けられた方感想をお聞かせください。

478 :名無し検定1級さん:2019/07/17(水) 18:02:01.37 ID:vsv6ZJ3FV
2級の問題からも出そうですか。

479 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 22:28:55.26 ID:KOKuGzAW.net
地開の講習初めていったけど、線引いた所だけやっておけば大丈夫なのかな?
今までは、過去問を3ループしたら9割位は問題を見た瞬間答えがわかる様なテストだったが今回は対策が微妙だから不安だ。

480 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 23:35:25.18 ID:GsaQ4XXw.net
>>479
8月頭に行くんだけど
ここ大事ですよって線引かせていく感じなんですかね?
量ある程度絞っているのかな

481 :名無し検定1級さん:2019/07/19(金) 20:04:37.89 ID:SUJScwhF.net
二級の実務経験って作業員でもOKですか?

482 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 07:58:24.33 ID:isZRyAc/.net
一級の試験まで、43日ですね。

483 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 08:32:05.37 ID:bQk5w+pd.net
>>481
いけるんじゃない?
指導監督的云々って書いてないし

484 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 06:56:31.45 ID:gaXTU2Y2X
予想問題集まだ?

485 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 22:57:35.59 ID:wOq/g0ho.net
明日、払い込みに行ってくる。

486 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 22:39:04.91 ID:e95JBCC8.net
2電気通信セコカンの学科受かって実技の申込書書きながら、あれれ?電気通信主任技術者持って実務1年以上あったら学科免除だったん??

487 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 16:19:24.87 ID:y+lfqh6q.net
>>486
技術士かつ受検資格があれば学科免除

488 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 16:39:19.71 ID:gJ2/PT6a.net
>>486
4ページ(3)学科試験免除対象者の詳細をよく嫁

489 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 20:45:03.69 ID:3RJXZ2Kd.net
免除になるのは電気電子の技術士だけ

電気電子の技術士持ってれば、電気工事業と
電気通信工事業の監理技術者になれるから
施工管理なんかとる必要なし

490 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 19:23:22.36 ID:gZSHIfAX.net
情報提供

先般、実施された、「電気通信施工管理技士 2級」の問題と回答が、
試験実施機関より公表されましたが、SATよりその問題と回答の解説が発売されました。
2級の問題とは言え、「地開」から発行されている書籍だけでは、この2級の問題に全て
対応できる訳でなく、途方に暮れていた所に、上記のSATより出された、DVDを購入した所、
疑問点が解消されました。 1000円〜2000円程度で、この内容は、格安かと考えます。
知人に紹介した所、DVDとeラーニングを両方を購入した様です。
勿論、「電気通信施工管理技士 1級」受験の参考にもなるかと考えます。
この事は、CICのDVDと比較した上で、申し上げます。
今の所、唯一の過去問解説なので、貴重な資料かと考えます。

以上

491 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 23:29:22.31 ID:L/DfYwufp
CICは専門知識ゼロ講師のオッサンをまずなんとかしろ
教科書は悪くないのにぶちこわし
実地のもあいつだったらどうしよう

492 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 15:58:58.93 ID:RGUR0tEC.net
>>490
ま、参考書に出てた出てないなんて結果論だから。

493 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 20:55:23.85 ID:/i2qrdzP.net
5回くらい試験実施しないと全体的な傾向は掴めないだろうから参考書なんて都度都度日和見な内容になる
他資格含めて過去問回して分からない用語は検索すればほぼヒットする
問題も全問回答じゃないし電通主任みたいに1問8択なんてないんだから気楽

494 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 23:50:56.52 ID:3p2c3jI2.net
地域開発研究所のテキストって二級の学科受けた者からすると相当取り組みやすい本だと思う

やたら手を抜きたがる奴が多くてぶ厚いテキストってだけで攻撃の的になってる感があるけど、
電気通信主任技術者試験を受けた後からみれば、通信系の資格試験が概要を並べた総花的な内容になるのは必然でその中で地開のテキストは無理なくほとんどの分野にふれてるし、読みやすい

495 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 19:34:28.86 ID:m02Dleuep
地域開発のテキストをCICの講師が棒読みするDVDとか出たりして

496 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 19:55:11.91 ID:HSQivd7JP
予想問題集間ぎりぎり8月23日発売とか・・・

497 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/08/02(金) 10:53:38.35 ID:gW1lhGOD5
私は、九州○○○○学院 のDVDを購入 2級の問題が出る前は、地域開発研究所の本を
おじいさんが読むだけ 通信くわしいのかもしれないが 何いってるか聞き取れない。(おかげで地域
開発研究所の本を2冊もってます)今回(初回の試験なので)、4択一でせいぜい基本的な言葉をえらぶ
程度といっていた。しかし、 2級の問題が出て、講師も変わって 法規などをがんばりましょうに
方針転換 上記のDVDもすすめられません。
 地域開発研究所の本を使うのも プライドないのかなと思った。

ちなみに 造園1級をここのDVDを使ってうかったので ゲン担ぎに買った。
1級舗装のDVDも購入したら、 本をGET研究所の物を用意してくれとすすめられた。

今は、私の中で信用0です。

498 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 12:46:54.49 ID:sYwPo2Rl.net
あと1ヶ月切ったのか
地開の講習受けてるけど
やっぱり第1回目だし
手探り感が半端ないな

499 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 23:45:43.83 ID:tZvtbnRr.net
地開とCICの方向性が違いすぎて困るわ。
まあどっちでも六割は行くように出来てるんだろうけど。

500 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 17:32:23.63 ID:luYq9HYK.net
>>340
電気セコカン過去問題集5年分をやっと一舐めできた。
ただ、残りの5年分もやるのがいいのか、舐めた部分の繰り返しがいいか、残り一ヶ月きってしまい悩む。

501 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 20:52:44.51 ID:U7lSuWlz.net
>>500
電気通信工事なんだから工坦総合種もやっとけ

502 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 07:01:05.46 ID:MPTvFVUX.net
>>501
無線は何で勉強したらいいの?

503 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 11:14:42.52 ID:4D7oixm9.net
>>502
一陸特

504 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 11:29:48.04 ID:nOD1JPxZ.net
特?ww

505 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 12:19:52.92 ID:31hq6v+I.net
一陸特のほうが勉強になるんでない?
一陸技暗記より価値があるかも?

506 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 12:29:28.19 ID:nOD1JPxZ.net
暗記?ww

507 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 12:56:54.00 ID:31hq6v+I.net
自分ができるようになったら
人に教えてあげるのが仕事ですよ

508 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 12:59:44.57 ID:qwIYcIgu.net
無線の知識が無いのなら、無線の問題は選ばなければ良いんじゃないの?
電気工事セコカンの時は、私には馴染みの無い電車と道路照明は勉強しなかった

509 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 13:13:06.23 ID:4D7oixm9.net
無線は一技のような高度な問題は出ないだろ
セコカンの問題は広く浅くが基本

510 :名無し検定1級さん:2019/08/05(月) 00:56:30.65 ID:2QTjXvSi.net
まあ電波伝搬とかは出ないだろうな
無線機器が出そうだが一陸特でも出る
無線機器を設置することあるかな?

511 :名無し検定1級さん:2019/08/06(火) 07:35:33.74 ID:YMTqEK0Mf
一陸特なんぞにこだわってる暇があれば建築土木法規を浅くやっといた方がよっぽどいいぞ

512 :名無し検定1級さん:2019/08/07(水) 00:27:44.86 ID:iO+wNgXT.net
セコカンで陸技の過去問演習は時間の無駄でしょ

513 :名無し検定1級さん:2019/08/07(水) 07:23:50.72 ID:1cVJOdjK.net
二級で無線のところ出たんかなあ?

514 :名無し検定1級さん:2019/08/07(水) 08:43:26.61 ID:Wvql99s3.net
受験票まだ?

515 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/08/07(水) 11:17:02.35 ID:PEgdTi4OV
受験標 地域開発研究所 8月13日と言っていた。
おそいですねー

516 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/08/08(木) 14:08:59.11 ID:OJoJ3BzJc
今  直前突破!電気通信工事施工管理 予想問題集という本が株式会社 弘文社から出てます。
買った方います。 ご感想を お願いします。

517 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/08/08(木) 14:16:11.31 ID:OJoJ3BzJc
すみません。 ↑ まだ発売されてませんでした。

518 :名無し検定1級さん:2019/08/11(日) 09:06:00.19 ID:xcvIybUY.net
後3週間ほどで試験です
受験票は夏休み中には来ると思いますが
それより 試験勉強が進まない  これの方が問題

519 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 16:43:25.81 ID:k5XTJddT.net
ネットワーク工程表をマスターしておけば1点は確実ですね(^^)

520 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 17:54:10.77 ID:adgQA/Qb2
1級の合格率が2級より高かったら嫌だな

521 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 23:40:06.95 ID:UmpXr+Bh.net
模擬試験入手したった!

522 :名無し検定1級さん:2019/08/13(火) 07:06:56.17 ID:q/sfQdQu.net
それ不許複製って書かれていない?

523 :名無し検定1級さん:2019/08/13(火) 17:04:40.05 ID:WWhSrDml.net
受験票の発送日、確か今日だったと思う。

524 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 10:45:55.68 ID:M7QE5k35.net
受験票届きました
皆さん 頑張りましょう

525 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 11:17:42.60 ID:ccYPPC8t.net
我が家にも受験票が届きました@埼玉
圧着ハガキではなくで、普通のハガキ

試験会場は、北千住の東京電機大学でした

526 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 11:34:23.39 ID:9aMXXP5r.net
>>525
圧着はがきにする意味もねぇけどな
その昔は工坦なんか試験結果通知も隠し事なく来てたからな

527 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 14:08:14.30 ID:L5ldb0O4.net
>>526
隠し事?

528 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 14:17:19.09 ID:LKev6yoz.net
>>527
目隠しシールがないはがきで仕分け人から配達人、偶然拾った人まで何もしなくても合否が分かるはがきだった

529 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 14:43:59.98 ID:tanmhpDS.net
個人情報保護法以前にはそういうのは当たり前だっかもね。
合否は隠されてるんだけど合格者には「合格通知書」、不合格者には「試験結果通知書」みたいな、封筒開ける前にタイトルでわかるっていうギャグみたいなのもあったなあ。
何の試験か忘れたけど。

530 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 16:00:41.39 ID:3LiVjto2.net
圧着ハガキでない受験票は、私が最近受けた試験では、これだけだと思う。

531 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 16:49:59.97 ID:tsukWzx0.net
>>530
デ協がやってる工坦、電通主任は昔から圧着ハガキなんてカネがかかることはしていない
表面上部が受験者宛先
下部が受験種別、日時、場所が記載
裏面の上部が写真、氏名欄
あとは注意事項
極めてシンプル

532 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 18:38:59.40 ID:ec5uiuwI.net
試験時間長いけど、試験途中でトイレ行ったりできるのでしょうか?

533 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 19:46:21.79 ID:ebXTJKy2.net
>>532
トイレ休憩はないけどトイレは使用可能
刑務所でもトイレだけは申告すれば刑務作業中でもいけるんだから当たり前

534 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 21:47:37.01 ID:0VY1Vdam.net
>>532
トイレに行く時間だけ解く時間が無駄になるから、試験前に可能な限りトイレは済ませておくかな。近辺のトイレが並んでても、別のフロアに行ってでもトイレを済ませとく。

535 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 21:48:42.85 ID:ec5uiuwI.net
>>533
ありがとうございます。安心して受験できます。ビジネス実務法務検定受けた時、トイレ退室不可だったので。

536 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 22:14:16.67 ID:QOeEzqln.net
受験票が届きました@東東京

試験会場は、渋谷区の青山学院大学です。

537 :名無し検定1級さん:2019/08/15(木) 12:53:27.40 ID:Q5cSFtZK.net
日商簿記試験では、トイレ退室後の再入室ができないそうで、前にニュースになっていたね

1,2時間の試験時間なので、特別お腹の調子が悪くなければ、直前にトイレに行っておけば済む話では?
また2級の試験問題を見ると、多くの人は1時間程度で途中退出するでしょうし

538 :名無し検定1級さん:2019/08/15(木) 19:26:20.60 ID:ykkdO0Qs.net
23区内住み、受験票きた。
試験会場は青学。
みんな勉強してる?

539 :名無し検定1級さん:2019/08/15(木) 20:08:26.60 ID:SHXzJRQg.net
北海道
受験票来た。コンベンションセンター

何勉強すれば良いか分からん

540 :名無し検定1級さん:2019/08/15(木) 21:49:54.88 ID:t6h6ywc/.net
受験票来ました。
名古屋学習院大学。
皆さん、初年度の合格目指しましょう。

541 :名無し検定1級さん:2019/08/15(木) 22:52:33.97 ID:C9gIdYH+.net
東京で受験票来ない...心配になってきた

542 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/08/16(金) 08:43:55.09 ID:g4VHds4q5
私は、受験票届きません。 岡山です。
それと 電気通信工事施工管理 予想問題集 アマゾンで予約して
しまった。 受験までに本が届くのかも心配になってきた。

543 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 01:04:41.47 ID:l4HW1IOy.net
やばい、勉強してない。
フレネル反射とかレイリー拡散とか光ファイバー系ならわかるけどネットワーク用語が全くわからん。
電気工事系の問題いっぱい出てくれねーかな

544 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 01:56:13.08 ID:QG9aHtbG.net
拡散

545 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 10:46:09.08 ID:B2EI3W3T.net
>>522
それは演習問題な

546 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 12:17:12.39 ID:v5tsbqNU.net
昨日来た
広島工業大学か
市内がよかったのに

547 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 15:31:46.95 ID:TaA9HI1A.net
東京会場の方試験開始は何時からでしょうか?

548 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 16:34:31.67 ID:rPrFXw8G.net
>>546
市内中心部だろ
広島工大は広島市佐伯区なので市内
人数が多い工学系の資格試験は実施者問わず広島工大は定番
少人数だとRCC文化センター、広島情報専門学校、広島県社会福祉会館あたりが定番

549 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 19:47:40.03 ID:zcbYqRTB.net
>>547
青学は受験説明が09:45からとなってます

550 :名無し検定1級さん:2019/08/17(土) 23:05:12.78 ID:ewQofneV.net
>>549
ありがとうございます。

551 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 11:25:20.12 ID:C5wKdIHN.net
>>548
504じゃないけどあれは中心部ではないだろう
言葉上はまあ市内なんだが中心部からはちょっとズレてる
前乗りしようにも周りにホテルがないから中心部からまた電車に乗ってかなきゃならんし

552 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 13:02:40.96 ID:K8qjGsEMq
大阪は電気通信大学

553 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 14:35:10.49 ID:thC+spC/.net
過去問ないから今の勉強方法で方向合ってんのかすげー不安。
当日問題見た途端に「あちゃー」ってなる可能性大。

554 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 15:04:33.40 ID:VhVKJbpUx
一級電気の過去問をしておけば6割とれるらしいです。
一級電気に出てる電気通信系の問題は確実に何問か出ると思います。

555 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 15:41:38.77 ID:biJkXpB7.net
受験票がおととい届いたので昨日問題集買ってきた。
まだ開いていないんだけどね。

556 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 16:09:55.33 ID:thC+spC/.net
>>555
弘文社の「直前突破」?

557 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 16:43:50.09 ID:biJkXpB7.net
>>556
弘分社プロが教える電気通信工事施工管理第2版
お値段だけで決めたので内容はわからない
予想問題ははなから期待してないけど
取り敢えずおさらい程度に電気工学を思い出せればいいかなって

558 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 17:04:18.47 ID:biJkXpB7.net
>>557
間違えました
誤:弘分社
正:弘文社

559 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 17:21:01.33 ID:thC+spC/.net
>>558
初版を使ってる。ちょいちょい間違いあるよ。
弘文社から「直前突破」とか名を打った問題集が出たんだか、もうすぐ出るんだかで買おうか悩んでる。

560 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 19:37:21.00 ID:VNSjjFxl.net
>>553
激しく同意!
しかし初年度〜3年位は過去問も豊富でないから
難易度下げて間口広げてるんだろうね。

561 :名無し検定1級さん:2019/08/18(日) 23:26:58.71 ID:G2iKs2QR.net
施工管理の一級二級で学科試験に差がないって聞きましたが
真偽のほどはどうなんでしょうか

562 :名無し検定1級さん:2019/08/19(月) 01:09:26.97 ID:xlB/tbUZW
CICの講習行けば良かったかな。
何かいい情報貰えたかも。。。
行かれた方どうでしたか?

563 :名無し検定1級さん:2019/08/19(月) 20:54:28.26 ID:/Znzn9mg.net
二級の問題やったら無勉強で合格点いったので、一級も去年度ボーナスで簡単かもよ
自分は試験の1週間前に別の試験があるから、直前の1週間にかけています

564 :名無し検定1級さん:2019/08/19(月) 21:07:34.35 ID:cxO3gQy3.net
弱電系の人間ですが、1級の電気工事施工管理技士試験、学科は1週間(15時間ぐらい)の勉強で受かった。
それなので、電気通信も今週末から始めればなんとかなると思う。

565 :名無し検定1級さん:2019/08/19(月) 22:04:39.67 ID:/Znzn9mg.net
>>563
初年度ボーナスの誤り

566 :名無し検定1級さん:2019/08/21(水) 07:41:57.09 ID:8SpgKlpe.net
>>563
二週続けて試験とは凄いですね。
何の試験ですか?

567 :名無し検定1級さん:2019/08/21(水) 21:26:32.04 ID:sJ5Mmvahe
自動二輪です。

総レス数 1102
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200