2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成30年度】電気通信工事施工管理技士【新設】

568 :名無し検定1級さん:2019/08/21(水) 23:00:27.37 ID:uLMILoAv.net
11月に二級の試験受けますが学科実地と同時ですが、学科ダメな場合は実地も受けれなくなるんでしょうか?
学科の合格に関しては当日わからないので実地も受けれるが学科が不合格の場合実地はたとえ合格していたとしても採点されないが正しいのでしょうか?

569 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/08/22(木) 07:55:34.10 ID:zWA6cp6PB
>>568
学科と実地の試験 事態は同じ日に受けます。
採点は、試験者側が 学科をまず、行い(マークシートなので機械的に行います)
学科を合格していたら、実地の採点をします。
学科がだめなら 実地の採点は、ありません。


@ 学科が合格してなければ 両方とも不合格。 再度試験は、両方ともです。
A 学科が合格して、実地が落ちていれば、次年度は、実地だけ受験できます・
  ただし、学科の有効は、1年だけで、仮に次年度 実地が落ちれば、 その次は
  学科からになります。
B 学科が合格して 実地が合格していれば。 一発合格です。

570 :名無し検定1級さん:2019/08/22(木) 17:45:31.73 ID:Ttfcqx7cb
鉄道関係の問題も出ますか?

571 :名無し検定1級さん:2019/08/22(木) 19:20:59.01 ID:KfDJIu26.net
>>568
学科不合格の場合、実地合格でも実地不合格になるはず。

572 :名無し検定1級さん:2019/08/22(木) 19:54:57.13 ID:TPur2Rgw.net
1種の午前午後ってなにするの?
学科と実地?
実地の案内は別に書いてあったから学科のみ?

573 :名無し検定1級さん:2019/08/22(木) 20:50:27.81 ID:xt3FHr1/.net
>>572
学科のみ
午前は電気通信工学等
午後は施工管理法と法規じゃないかな
実地は学科合格者のみ試験申請できる
試験日は12月1日

574 :名無し検定1級さん:2019/08/22(木) 22:17:08.12 ID:V8bkWAnQ.net
>>566
建築設備士の二次試験です

575 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/08/23(金) 08:00:39.28 ID:IbPwucfoB
弘文社の”電気通信工事施工管理 予想問題集”届きました。
6月の2級学科の試験にも対応していて、 わかりやすいくて
私は、☆三つの項目をやって 時間があれば☆2つの問題も
します これに掛けます。
 ”野となれ山となれ”です。
残り1週間頑張ります。

576 :名無し検定1級さん:2019/08/23(金) 12:32:28.75 ID:gRPB1wl8.net
>>573
ありがとうございます
疑問点が解消しました

577 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 01:02:43.32 ID:Py/J41nm.net
直前突破、誤植多くない?
問題6は物理層が正解のところをデータリンク層を正解としているし、
UDPをUPDにしていたり等々
数ページ解いてこの調子だとこの先が心配。

578 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 09:23:01.73 ID:rTXA3oZg.net
>>577
P38の問題2とP156の問題3もたぶん間違ってる
他にも何箇所かあったような

579 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 13:50:53.01 ID:xHO3HdtP+
マジですか?
購入を考えてたけどやめとこかな
他に問題集ないのかな?

580 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 18:49:28.03 ID:6Nk/MoUVs
法規もボロボロですね
誤ってるものを選ぶのに、
誤ってるものが複数あるとか

581 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 20:15:14.63 ID:o1TGmjtV.net
あらさがしよりも合格めざそうぜ

582 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 23:08:05.05 ID:/AFA3dVr1
94ページのUPSの問題もこれ答え3番な気がするんですが…
これどうなんですかね?

583 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 23:44:20.29 ID:o74CH8zV.net
直前突破がんばれば受かる?

584 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 00:39:55.17 ID:yetW2A33.net
>>578
P38の真理値表とP39の真理値表の入力01と入力10の出力が違うんだから破綻しとるわな
P156は3の保存期間は3年

585 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 05:33:31.21 ID:xYNTRTiq.net
直前のやつ
2級を考慮した類似問題いっぱい入れてるけど
1級でそんなに類似問題でるの?
電気施工とかみると減少が増加でしたとか誤字探すレベル問題多すぎてハゲるんだが
直前やってもこのレベルに達しないぞ?

586 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 10:43:58.90 ID:GujnDbSY.net
あと、7日間ですね。

通建会社が、たくさん受験するんでしょうね。

587 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:53:32.41 ID:6Yzqpiil.net
やっと別の試験が今日終わったんで、明日から試験勉強開始する!電気セコカン持ってるので、通信工事の専門科目を半分程度解ければなんとかなると思いたい

588 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 19:49:22.64 ID:cnqsiLXbL
直前の68ページの公開鍵の問題って2が正解だと思うんだが…

589 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 00:21:12.00 ID:B+SGiNWn0
123ページの問題の回答もおかしいやろこれ

590 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 06:59:06.20 ID:XiFDHOMy5
正誤表をみると修正されていた

591 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 15:15:25.55 ID:IlQl/xlV.net
【突破】の正誤表は、出版社【弘文社】のHPのトップぺージに掲載されています。
プロが教えるの正誤表も掲載有り^_^

592 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 19:38:35.02 ID:c9Mp6UCw.net
http://www.kobunsha.org/qa/00419.pdf
http://www.kobunsha.org/qa/00424_1.pdf
これくらいの間違いくらい気づかないと合格むりやろ

593 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 21:17:04.97 ID:9+G6R7u0.net
地方のコアww
パワードwww強そう

594 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 22:04:45.10 ID:7AZI1V1q.net
1級セコカン受けるの久々なんですが、午前と午後の両方とも60%取らないと合格にならないんでしょうか?

595 :名無し検定1級さん:2019/08/27(火) 01:03:37.14 ID:bt2yXxi9.net
>>594
足切りは無くて合計で6割だよ

596 :名無し検定1級さん:2019/08/27(火) 01:31:38.73 ID:FU0jH6KE.net
いやしかし直前突破の間違い多すぎるね。一桁じゃ収まらない。こんなんでお金稼げるとはいい商売だ。

597 :名無し検定1級さん:2019/08/27(火) 01:33:42.40 ID:sqU7HEZl.net
直前突破だけじゃ間違いなく受からないよね?
電気工事と明らかに難易度違うんだが?

598 :名無し検定1級さん:2019/08/27(火) 07:36:14.84 ID:KCG/OpBd.net
直前突破ほとんど電気セコカンの後半の問題の流用だね

599 :名無し検定1級さん:2019/08/27(火) 08:32:40.40 ID:HX5hXlHi.net
>>595
ありがとう!

600 :名無し検定1級さん:2019/08/27(火) 12:09:24.16 ID:9pF1ybhUI
結局のところ一番いい参考書は何なんだ?

601 :名無し検定1級さん:2019/08/27(火) 15:47:43.50 ID:5askpoXfI
問題を理解するのはあきらめた。
ただひたすら答えを覚えるだけ。
4択のうち答えのみをひたすら読みまくる

602 :名無し検定1級さん:2019/08/28(水) 13:25:04.73 ID:DaaOHZPj.net
今日から勉強本気出す

603 :名無し検定1級さん:2019/08/28(水) 16:38:41.28 ID:qOedL40x.net
>>602
まだだ、まだ本気を出すのは早い。

604 :名無し検定1級さん:2019/08/28(水) 18:36:21.84 ID:vk3k37huk
あんた達 凄いな!
頭いいんだろうな!

605 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 01:56:13.25 ID:7pMKOX5Y.net
1級は結局何問出るんだろう?
午前56問?
午後36問?

合計92問?で60点満点?

606 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 01:57:54.95 ID:7pMKOX5Y.net
なんか一夜漬けっぽくなってきた・・・

607 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 07:22:23.29 ID:+pM5FVao.net
>>605
60問を選択し、その6割じゃない?

608 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 07:47:01.70 ID:Dbl8K/+A.net
やべぇ2日連続ねてしまった

609 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 08:09:07.59 ID:iud5dyRG.net
92問で36点取ればいいんだから、40%わかれば合格出来る簡単な試験だな

610 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 08:09:08.40 ID:iud5dyRG.net
92問で36点取ればいいんだから、40%わかれば合格出来る簡単な試験だな

611 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:42:46.44 ID:zepDTERT.net
>>608
俺なんて40年くらい連続で寝てるぞ

612 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:57:52.85 ID:mqxx7TGQ.net
法規と施工管理法だけでも完璧にすれば半分取れるし あとは同じ選択肢書いとけば受かるんじゃね?

613 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:13:20.87 ID:7pMKOX5Y.net
もう暗記できる年齢じゃない・・・orz

614 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:14:31.29 ID:7pMKOX5Y.net
>>609
そう考えると気が楽になってくるけど、総数92問ですか?

615 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:27:18.64 ID:9wCu/iUd.net
>>614
それは定かじゃないよ

616 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:35:07.66 ID:8WXXpDn16
スイッチングハブ=データリンク層
コネクタやケーブル=物理層
これを覚えていれば1点取れる

617 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:41:59.66 ID:lkRIqqrbx
車道上5メートル
歩道上2.5メートル
歩道橋の上3メートル
これで1点

618 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:56:19.58 ID:7pMKOX5Y.net
そうなんですか!?
直前に騒ぐ話じゃないですが、大体92問と考えておきます。

619 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:22:31.36 ID:WLvHm5mz.net
選択問題で毎日お参りしてる成果が出ればいいな

620 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:34:46.90 ID:spFxNbjS.net
電気通信主任技術者の伝送交換より簡単だよね
伝送交換受けた時はまだ学生で何もわからなかったけど、働いてみると常識で解ける気がしてきた

621 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:43:04.19 ID:RpEg0S/7.net
>>620
特にセコカンは深い部分まで問わないからな
そして根本的に問題文がストレート
デ協語に馴れていると逆に勘ぐってしまうw

622 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:13:36.29 ID:T91XAKmf.net
デ協の問題文考えてる奴は日本語の使い方を知らない

623 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:08:49.02 ID:VWq99oTY.net
セコカンに限らずかもだけど自分の得意分野の出題だといかに簡単な問題が出てるかって分かるよね。
広く浅く網を張っといて引っかかった問題だけを選べばいいから準備をすれば受かりやすい試験だと思います。

>>618
92問出たとしてもその中から選択だから全部に回答が必要な訳ではないよ。
分野ごとに回答できる数は決められているので苦手な分野はまるまる避けて、みたいなことはできない。

624 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:41:50.82 ID:tTECfGSvv
センサネットワーク、スマートメータ=ZigBee
液晶デイスプレイ(LCD)=カラーフィルタを用いて色表現
サラミ法=わずかづつ詐取する方法
クライアントサーバー=LAN・WAN
RAID4=ブロック単位のストライピング
公開鍵暗号方式=デジタル署名に利用
QoSトラフィック制御=アドミッション制御

これで5点確実

625 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:12:56.37 ID:+DmLiJRn.net
いろいろありがとうございます。
話は変りますが、2級前期の問題で、NO.19の誤答は2番ですけど、
「ローミングが容易」が誤りなのか「そもそも隣接基地局へのローミングは存在しない」ので誤りなのか???
なせ2番が適当でない肢になるのでしょうか?

626 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:40:38.05 ID:VWq99oTY.net
完全に推測ですが、隣接基地局へのハンドオーバが容易、なら正しかったのかもです。
移動体通信のローミングは無線LANのローミングとは意味が違うので。

627 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:47:08.41 ID:Cp4sQ4k0.net
>>626
当然ハンドオーバーはできる
詳しくは知らん
CDMAはスペクトラム拡散に用いるコードが各基地局で同じ
W-CDMA(UMTS)は異なる(非同期)
同じコードでハンドオーバーを行う場合は同期しないと処理できない
同期にはGPSを用いる
これぐらいしか知らん

628 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:47:12.71 ID:+DmLiJRn.net
なるほど。うがった見方のしすぎでしたね。
ありがとうございました。
でも、「隣接基地局へのローミングが困難」とするとこれも誤りですね。
電気通信主任技術者試験だったらボツ問?

629 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:22:53.39 ID:Fr6czq9S.net
2級の問題がそのまんま出るって事
あるんですか?

630 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 01:07:20.87 ID:4j7iQLouM
ないな、うん

631 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 01:24:54.46 ID:3pGwy3tHs
もー寝ーや

632 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 01:28:19.39 ID:4j7iQLouM
オマエモナー

633 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:51:00.82 ID:VbjU7FX/x
OS I基本
フデネットセプア
T CP I P
ネイトア

634 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:39:45.90 ID:2VIB0ZUA.net
無いと思いますが過去問は前期のしかないので

635 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:48:35.83 ID:vtX8a2YL.net
電通主任は法規の16択が嫌
頼むから4択までにしてくれ

AもBもCもDも正しいとか欲張りかよ

636 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:57:18.18 ID:sF6l5977.net
>>635
しかも各問題文がデ協語ともいわれる独特の節回し

637 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:28:55.64 ID:Qi/CnpUT.net
デ協の過去問やるくらいなら電工あたりのセコカンから関連と施工管理と法規やった方がマシではないですかね

638 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:30:47.60 ID:ma2eK1Nd.net
>>635
8択じゃなかった?

639 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:12:14.03 ID:4j7iQLouM
詰んだ

640 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:24:24.49 ID:Ve8V1TdZ.net
二級の過去問が3割程度出ると思います

641 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:58:02.55 ID:aTX3mVQS.net
>>640
2級は全部やったから
出て欲しいけど
三割も出んだろ。

せいぜい4、5問じゃない?

642 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:21:26.67 ID:CjES9+5o.net
力試しに2級の問題を解いてみたら、結構解けた
明日の難易度は、2級より結構高いのかな〜

643 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:05:17.85 ID:4cUlXhL3.net
CICの参考書だけだと2級の試験無理じゃね?
ちょっと見た感じでもはずしまくってるやん
細かいところまできっちりやってちゃんと点数稼いでいかないと厳しい
過去問ないから前半捨てる気持ちで後半やるこんだほうがいいやろ?
しかし今日も遊んでしまった・・・
今から本気だす

644 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:42:41.78 ID:UK3Io0n9.net
二級75%出来たから一級も受かるだろうか?

645 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:43:00.42 ID:2VIB0ZUA.net
同じく今から頑張る!

646 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:46:54.24 ID:4cUlXhL3.net
ぶっちゃけ直前突破1周しかしてない
受かる気がしない

647 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:53:13.20 ID:msCu+S3t.net
試験前日なのにあまり盛り上がってないね。
なんとかなって欲しいと願いを込めてビール飲み始めたよ。

648 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:54:30.08 ID:UK3Io0n9.net
専門強電だからそこで稼ぐのと、安全や法規や工程や建築一般で稼ぐしかない
通信専門分野は半分も取れないかも知らん

649 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:56:11.84 ID:4cUlXhL3.net
直前突破の試験に出ました問題がほとんどわからない
みんなこのぐらいのレベルの知識はあるんか?

650 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:56:12.37 ID:jsMamFwp.net
明日、青学の人?!

651 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:57:38.40 ID:msCu+S3t.net
>>650
はい!
表参道から歩く

652 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:57:56.96 ID:4cUlXhL3.net
わい
九州産業大学やぁ
よろしくな

653 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:04:51.46 ID:Ve8V1TdZ.net
3割出ます。
確実に。

654 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:05:58.67 ID:4cUlXhL3.net
絶対やな?
丸覚えしていくわ

655 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:10:03.60 ID:aTX3mVQS.net
セコカンと法規はなんとかなりそうだけど
工学がアカン。
学校の勉強なんぞもう分からんよ(TдT)

656 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:27:10.45 ID:2VIB0ZUA.net
法規の細かい数字を覚えれん

657 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:32:26.90 ID:jjF1qPp9.net
ポッケルス効果!

658 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:15:15.14 ID:E3jbfwB5.net
俺も最後に2級の過去もで力試しするとするか

659 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:40:22.79 ID:HT9pYe4cV
午後問題で勝負ですな。

660 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:52:44.58 ID:+maMtzIwY
オワタ

661 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:05:11.37 ID:0/xnBS5pp
おはようございます。
さあ皆様頑張りましょう!

662 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:03:17.34 ID:8higxZYz.net
1電気セコカンの過去問10年分の1-6問、36-最後までをやって、予想問題集全部やって9割がた覚えても受かる気がしない。
初回は辛い。

663 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:25:02.05 ID:rVf+nDsC.net
地開の講習でもらった演習問題しかやってない。
2級の講習行った人で実際の試験ではどのくらい
演習問題から出ましたか?

664 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:49:20.74 ID:wUSE/IJ1.net
おはようございます
今日は問題回収を目標に頑張ります

665 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:03:36.66 ID:pR3mqV3KY
虎の巻的なテキスト持ってる人が多数いるけど。。。
講習でもらったのかな。

666 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 07:13:15.52 ID:8higxZYz.net
ではホテルから出発〜

667 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:09:03.27 ID:xL5i/ZQk.net
解ける問題を確実に。

668 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:11:17.65 ID:33PupyqE.net
学科午前午後別れてるけど、どの科目が午前かわかりますか?

669 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:21:33.40 ID:B75ogX3+.net
工学、設備、関連

午後が施工管理と放棄や

1回目の試験やから回答は1が多くなるやろな

670 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:22:15.72 ID:33PupyqE.net
ありがとうございます
1が多くなる傾向とかあるんですね

671 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:33:40.80 ID:WA9e/j61.net
会場に向かい中!
わからない問題は@で答えるわ!!

672 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:38:25.83 ID:+2PII6y7.net
>>663
だれか教えて!!!

673 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:55:14.32 ID:s/+Y0tfi.net
解ける問題を確実に

674 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:15:55.43 ID:olVCqf/u.net
試験会場の東京電大に着いた
皆さん実力を発揮して、初回合格を勝ち取りましょう

675 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:18:15.85 ID:WA9e/j61.net
初年度ボーナスで易しい問題をお願いします笑笑

676 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:20:04.26 ID:qBywQwHM.net
会場ついた
がんばれ俺

677 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:33:57.83 ID:WA9e/j61.net
会場着いてウンコしてる
試験してないフロアきたら空いてて良かった

678 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:34:50.68 ID:WA9e/j61.net
ニッカポッカ着たおっさんいたが、勝てる気がしてきた笑

679 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:39:47.34 ID:WA9e/j61.net
主権者の平均年齢かなり高いね

680 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:51:36.96 ID:n23dabZ+0
おわた

681 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:57:53.57 ID:LrBs6zt4w
難しすぎる
みんな出来たんかな

682 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:32:52.32 ID:qMA3mk0s.net
1陸特勉強し直せば良かった…
午後本気出す!

683 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:58:29.89 ID:4jk2QkHl.net
地域開発の演習問題ハズレやね
あかん

684 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:21:08.81 ID:LrBs6zt4w
午前33問中何問正解すれば良いですか。

685 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:07:31.01 ID:RsZQopEi.net
弘文社大ハズレだ

686 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:38:26.15 ID:uUqVAf8r.net
クッソワロタ

687 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:39:36.26 ID:O+6Ibuc2.net
工担総合種の問題やった方が良かったね

688 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:44:17.41 ID:tjpOuyGO.net
難しかったなあ
CICじゃダメだろ、これ

689 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:45:00.32 ID:kN1EzlPV.net
午前は、58問中33問、解答だったね。午後はどうなるのかな?、残り27問解答しないといけないから、37問ぐらいがでるのかな?

690 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:46:09.34 ID:w5RNL/cH.net
CICの参考書ハズレだったわ
計算問題が難易度グロくて白目向いた

691 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:46:41.60 ID:z/B8+CBe.net
前半難しかったけど、後半そこそことけた
6割は行ったべ

692 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:47:17.03 ID:izZNMoQT.net
午前で法規でるとは思わなかった

693 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:48:16.21 ID:hRt9ADM6.net
全然解けねえぞ、見たことない単語ばっかりやんけ

694 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:49:06.23 ID:9icPPjvo.net
試験会場間違えたかとオモタ

695 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:50:22.02 ID:YD8nVSmh.net
なんだこれ工事にこんな知識必要あるのか?

696 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:51:56.66 ID:waGVrkae.net
2級の問題より数段難易度が高まった感じ
2級は1時間もかからず9割以上取れたが、そこまで簡単ではなかった

とりあえずダム制御って何それ

697 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:53:22.52 ID:XlkbksRT.net
逆にダムやらテレやらで問題拾った感じだわ

698 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:55:52.22 ID:4N2Ckw9T.net
突然のダムでだめだった

699 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:56:11.37 ID:uUqVAf8r.net
昼からの2時間は何すんだ?
施工管理法だけでは時間あまりしそうなんだが関連分野でほぐした土砂の量とか出てくるのか

700 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:58:46.01 ID:tNzMNgrV.net
午後なにがでるんや

701 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:59:56.26 ID:w5RNL/cH.net
二分探索法とか出てきてわろたわ
基本情報持ってるからなんのなくといたが
午後はセコカンと何が出るんや

702 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:01:56.20 ID:tjpOuyGO.net
土木と一緒で65点満点で
午前33
午後32
合計39点以上で合格かな?
午後は関連4、施工管理28とか。

703 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:02:31.93 ID:BcwRtnVW.net
安衛法じゃねーの?

704 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:04:51.40 ID:U1Oj8mJB.net
午後は工程表関連と品質管理のグラフかなー

705 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:06:39.50 ID:H31XOzGZ.net
ダメだ。

706 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:08:04.28 ID:H31XOzGZ.net
初回試験の難しさ。二級とは、かなり差を付けてきたな。平均点下がる可能性大。

707 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:08:55.47 ID:+z5fINmz.net
みんなで平均点下げていこうぜ

708 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:09:12.84 ID:2/wiJN5e.net
法規しかアカン(´・ω・)

709 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:12:04.71 ID:z/B8+CBe.net
MPレーダーの問題間違えてた、、、
午後頑張ろう!

710 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:13:26.27 ID:tNzMNgrV.net
初回のなにでるんやろ感がやばいわ

711 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:15:58.79 ID:WZO/0CQp.net
サブネットマスク26ビット
引っ掛ける気満々でワロタ

712 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:16:12.30 ID:NBOKKb8v.net
2級見てこれは楽かなと思ったらそこからの高低差がえぐかった
完全に頃しにきたな

713 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:16:18.99 ID:z/B8+CBe.net
今まで受けてきたセコカンで一番の難度です

714 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:17:10.32 ID:uUqVAf8r.net
>>709
依田さんの解説が頭に残ってて助けられたw

715 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:18:21.89 ID:GlYfzw9v.net
合格基準って
平均点下がれば、変わるのかな

716 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:19:52.21 ID:uUqVAf8r.net
>>715
施工管理は必ずしも60%ボーダーとは限らない

717 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:21:18.09 ID:z/B8+CBe.net
>>711
引っかかった
正解は64?

718 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:23:26.29 ID:z/B8+CBe.net
>>716
他のセコカンとの絡みあるから基本60%でしょう
難しすぎた年は調整はいるが、初年度から調整は無いのでは?

719 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:24:11.96 ID:WZO/0CQp.net
>>717
62だね

720 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:25:27.37 ID:Ek3gBsYG.net
午後は関連分野でるんか?

721 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:28:33.25 ID:z/B8+CBe.net
答案回収段取り悪くてイライラする
他の試験を見習えよ

722 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:29:21.56 ID:z/B8+CBe.net
>>720
関連分野、工程品質管理辺りからかな?

723 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:29:55.84 ID:z/B8+CBe.net
午後は易しい事を祈ってる

724 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:30:29.46 ID:Ek3gBsYG.net
>>722
うっす。ネットワーク工程表のCPを答えろとか簡単なのでるといいのになー

725 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:32:25.84 ID:z/B8+CBe.net
>>724
ほんとそういう問題安心する笑笑

726 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:35:28.96 ID:Ek3gBsYG.net
>>725
がんばろう!

727 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:53:12.30 ID:m8iSyK+k.net
午前と午後の差が激しすぎる
マークチェック含めて25分で終わったw

728 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:57:40.74 ID:Zn/WXRFd.net
午後が簡単過ぎる

729 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:11:41.93 ID:29e8SKzs.net
午後楽勝だったね…

730 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:25:37.72 ID:r0hHVyRl.net
酸素欠乏は18%だぞ

731 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:31:02.09 ID:m8iSyK+k.net
SZ撚りも問題文として最初から破綻しとる

732 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:54:39.69 ID:p+CE/GAA.net
午後簡単だった、午前半分しか取れなかったとしても60点は楽勝と思われる

733 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:55:11.31 ID:HAxDjVrM.net
光の問題、SZ撚り以外で分岐、って選択肢が誤りでいいんだよね?

734 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:56:12.30 ID:LBrTvfiF.net
午前は弘文社問題から意外と出た。

735 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:01:16.22 ID:e3dDnO1h.net
朝も昼も死んだ

736 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:03:42.94 ID:qgL5rWCd.net
電気通信セコカン始まってから一番簡単な難易度だったなw

737 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:06:48.69 ID:1AoMgGYL.net
>>733
あれ?合ってると思ったけど違かった?

738 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:10:41.05 ID:fVffzkJd.net
午前と午後の問題作る担当違うんだろうな
レベル感がまるで違ってる
こんな国家試験過去にないな

739 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:16:21.55 ID:Uomhxadk.net
なんだかんだで焦ったが、よく読めば簡単。
無理な問題を捨てられるのはやっぱ大きいわ。

あと午前の問題でやる気そいで、午後から安心させるスタイル

740 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:16:38.13 ID:UjT59MZz.net
1級電気工事施工管理技士試験と比べたら、難易度はこんな感想
・午前は難易度が高い
・午後は同じぐらい

6割以上合格としたら、1級電気よりは合格率下がりそう

741 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:16:40.66 ID:DetEpHOI.net
午後で救われた
ほぼ満点だ

742 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:20:07.79 ID:p+CE/GAA.net
>>741
凄っ!

743 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:21:28.31 ID:G9WoCEbF.net
おわた
そのまま出た問題ミスしまくった
通知20を14に勘違いとか。。
二択で悩んだところ全部まちがってる感
2周詰め込みじむりだったか
午前はんぶんもあってないかも
工学全滅やしおわた

744 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:21:29.52 ID:8KsOZOqv.net
くそ難しいね

745 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:21:53.91 ID:81kBpap+.net
解答案はやく

746 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:24:58.80 ID:Uomhxadk.net
明日でええやんw

747 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:25:01.94 ID:e3KHaKZf.net
>>733
SZ撚りではないケーブルでテンションメンバを切断せずに中間分岐
どうやってほじくり出すのかと小一時間
直感で分かる

748 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:25:28.05 ID:p+CE/GAA.net
午後
1-2-3-4-5-6-7-8-9-10
2-3-2-2-3-2-3-3-2-4
違ってたら教えて

749 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:28:35.13 ID:1AoMgGYL.net
終わるまで問題くれないとかケチだよね

750 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:29:54.69 ID:G9WoCEbF.net
午後蓄電池問題簡単のはずがわからん
d接地もやらかし
ちょっと見ただけでやらかしだらけ

751 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:30:50.87 ID:p+CE/GAA.net
11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23
03-01-04-14-04-01-02-02-04-03-02-01-04

752 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:32:31.27 ID:G9WoCEbF.net
>>748
自分ほぼまちがっててわろた
100%落ちた
お疲れ様でした

753 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:34:11.57 ID:p+CE/GAA.net
24-25-26-27-28-29-30-31-32
01-04-?3-01-02-04-01-03-02

754 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:36:04.68 ID:p+CE/GAA.net
電車の中からだからなんも調べてないけど、違ってるとかあったら補完してけろ
問26は選択しなかったけど答えなんなの?

755 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:37:15.18 ID:UjT59MZz.net
>>751
14番は3にしました

756 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:37:41.94 ID:r0hHVyRl.net
問題ないからわからんけど26ってなんの問題だっけ

757 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:41:54.23 ID:p+CE/GAA.net
午前
01-02-03-04-05-06-07-08-09-10-11
??-??-??-02-04-01-??-02-03-??-04

758 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:43:19.49 ID:p+CE/GAA.net
>>756
無線通信の試験方法の問い、クランプとか、SWR計とか出てたやつ

759 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:46:48.90 ID:p+CE/GAA.net
午前
12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25
04-04-01-01-03-??-??-??-01-??-??-??-??-04

760 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:49:37.76 ID:p+CE/GAA.net
午前
27-28-29-30-31-32-33-34-35-36-37-38
03-03-01-02-??-03-??-03-01-03-??-??

761 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:51:35.06 ID:r0hHVyRl.net
>>759
午前13って、2じゃね?

762 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:53:03.38 ID:okydbuP4.net
cicのかすりもしなかったから弊社の人間全滅だわw

763 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:54:21.70 ID:p+CE/GAA.net
午前
39-40-41-42-43-44-45-46-47-48-49-50-51-52
04-02-??-04-04-02-02-01-04-02-??-01-01-??

764 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:54:43.74 ID:Lfw8TGHV.net
>>751
結構一緒の回答してたわ、しぬときはいっしょやで

765 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:54:47.11 ID:UjT59MZz.net
>>758
26番は3,4で迷って3にしました
いまいち自信無し

3のSWR計は進行波と反射波の比率みたいなのを測定するので、反射電力測定と言われると微妙
4の電力量計は、電力『量』は電力×時間なのでちょっと違うと思う

766 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:55:26.18 ID:p+CE/GAA.net
午前
53-54-55-56-57-58
03-??-01-04-??-04

767 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:56:29.59 ID:e3KHaKZf.net
>>758
さり気なくPSKとか出てたやつか
送信側でBER測れないし
SWRで反射が規定内に落ち着いていないといけない

768 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:57:32.52 ID:p+CE/GAA.net
>>762
自分もCICのDVDのプランやったけど、やってもやらんでもかわらないレベル。試される地力

769 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:57:32.91 ID:yWmObIwn.net
午前と午後合わせて、60問中、36問正解していればいいんだよね?

770 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:58:06.85 ID:p+CE/GAA.net
>>769
そうだよ
午後取れてればいけるっしょ

771 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:59:50.16 ID:81kBpap+.net
>>767
測定器と測定項目の組み合わせの問題でしょ

772 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:00:26.35 ID:okydbuP4.net
法規と施工管理以外だと、トリクル充電とUTP150mってのぐらいしか自信ないw

773 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:01:25.10 ID:e3KHaKZf.net
>>765
送信機と空中線間にパワー計を割り込ませる
スイッチの切替で進行波と反射波を測定して計算からSWRを求めるのが一般的
直接SWRを表示させるのはアマチュア無線用だったかと
センサーの取付方向で切り替えるbirdなんかもある

774 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:05:52.77 ID:p+CE/GAA.net
>>772
トルクル合ってる!
UTP100m以下であってる

775 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:06:27.64 ID:e3dDnO1h.net
回答書き込んだ人の添削早よ!

776 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:08:12.37 ID:p+CE/GAA.net
ざっと自信ある問題合計してみたら、40問以上はあるから大丈夫そう
みんなはどうかな?
午前で難度にビビって、午後で簡単すぎてビビって、トータル予想通りってとこかな?
明日9:00には正式解答出るからドキドキだな

777 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:10:09.99 ID:p+CE/GAA.net
>>775
補完よろしく
これから嫁と飯行くからまた後で!

778 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:12:42.26 ID:8KsOZOqv.net
SWRってVSWRかな?

779 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:13:22.71 ID:okydbuP4.net
明日13時じゃなかったっけ?
問題用紙ないから自己採点もできないw

780 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:14:07.61 ID:p+CE/GAA.net
>>779
問題も同時にアップされると思うよ

781 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:17:30.51 ID:p+CE/GAA.net
>>779
ほんとだ!受験票の裏に13時とあった!

782 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:18:56.79 ID:WW0/9SBN.net
この資格作ったはいいけど、発注体系とか変わるんだろか?

783 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:29:05.57 ID:chrikYe4.net
青学の会場、最初、入室は9時45分まで出来ないとか言ってたり、黒板に書いてある座席と受験番号の案内が間違えてたり、運営素人のバイトかよ。

784 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:29:24.42 ID:okydbuP4.net
午前の部
問題No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
解答No. 1331434223

問題No. 11 12 13 14 15
解答No. 21322

問題No. 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
解答No. 3343123222

問題No. 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
解答No. 1344411344

問題No. 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
解答No. 3324121143

問題No. 46 47 48
解答No. 232


問題No. 49 50 51 52 53 54 55 56
解答No. 23211414

問題No. 57 58
解答No. 2 4

午後の部

問題No. 59 60 61 62 63 64 65 66 67
解答No. 221143321

問題No. 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
解答No. 1423141122

問題No. 78 79
解答No. 4 1

問題No. 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
解答No. 3224114343

問題No. 90 91 92
解答No. 132

これっぽい?

785 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:31:27.93 ID:okydbuP4.net
電気の方だったみたい…

786 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:37:54.35 ID:8y96YSPR.net
>>757
たぶん07は3だね。
間違えたけど…

787 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:06:14.14 ID:GKx0SwNF.net
AM25-4

788 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:20:24.13 ID:5vNkRbHi.net
午前難しすぎ。解るかこんなもん

789 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:24:34.72 ID:2+/pR/5J.net
お前ら試験合格したら会社から一時金いくら貰える?
俺んとこは10万。

790 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:26:55.11 ID:U/MVEmmk.net
https://twitter.com/licen0202/status/1168088712950861824
(deleted an unsolicited ad)

791 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:35:41.47 ID:i+8uA9p2.net
試験代とか実費は会社から出るの?
弊社は10万のみ(笑)
交通費も出ない

792 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:41:29.85 ID:2+/pR/5J.net
>>791
旅費、前泊費、教材費、講習会費全部出る

793 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:41:51.35 ID:/STN4Q2D.net
初回だからほぼ強制で全員受けさせられたが
今回だけは落ちても全部出してくれる
受かったら更に10万もらえる

794 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:41:58.90 ID:i+8uA9p2.net
えー。。。

795 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:44:58.87 ID:c0zKwGe3.net
受験料、書籍類、交通費、宿泊費、その他諸費用
10万円+5,000円/月

796 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:52:41.65 ID:ZwyPqEQH.net
0711
あってる?

797 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:58:50.85 ID:B8Wos93X.net
0711 は合ってないよ

798 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:59:12.91 ID:Uccocce7.net
全然あってないよ

799 :sage:2019/09/01(日) 19:27:14.57 ID:R+SJ257oi
かけるかな。書き込めるなら私の解答書きます。自信満々です

800 :sage:2019/09/01(日) 19:30:31.47 ID:R+SJ257oi
あ、書き込める!!携帯だとダメでした
0は解答していません。1.2.3.4は私が記述した解答。10問ずつ書きますね
午前はほぼ100点だと思います。
午前
4042310031
4020333031
0020403302
0040230041
0400010201
20331004
ここまで午前

801 :sage:2019/09/01(日) 19:35:53.87 ID:R+SJ257oi
SJ257oiです
続き
午後。マシマシラーメン食べて、お腹もいっぱい、頭もいっぱい、午前の自信もあったので直感で解答しました。20分もかからず終わり寝てました。イマイチ信用ならない解答だと思います
2303201320
4201313243
2121431141
02

テキストとGoogle大先生を利用した自己採点で43問正解以上は確実です。
(それ以上確認するのが面倒で途中でやめました)

参考までにどぞ。

802 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:17:38.45 ID:IyXmQEvA.net
>>790
https://twitter.com/LICEN0202

なぜか消されてる
一部の試験問題の写真があったんだけど…
(deleted an unsolicited ad)

803 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:32:22.66 ID:p+CE/GAA.net
うちは合格したら実費全額と5万円、月々はゼロ

804 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:34:37.37 ID:i6oPKham.net
うちは1万5千だなー
月々は無し。

とったら負けか?!
落ちても来年受けたくない!

805 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:34:39.58 ID:TIp8WYVk.net
月5000+10万+今回だけ試験費用
余裕でおちました
たぶん3割ぐらいしか点ないわ
はぁハラタツ

806 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:35:21.81 ID:TIp8WYVk.net
これ結局電気施工の過去問10年分やったほうがよかった系?
参考書だめだわ

807 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:36:28.79 ID:pKEVJLsL.net
月五千円裏山

808 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:38:32.90 ID:QgJ7Oagg.net
>>789
10万ももらえんの!?(*゚Д゚*)
ウチなんか1.5万だせ!

809 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:41:19.78 ID:2+/pR/5J.net
やっぱ10万ぐらい貰えるとこ多いんだな。

>>808
まじかよ2級の施工管理でも3万貰えるぞ弊社
1.5万ぐらいだとやる気沸かなくない?

810 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:52:06.80 ID:TIp8WYVk.net
>>809
一時金が小さいところは基本給が高いんでない?



君たちどういう勉強したの?
過去問ないとだめだめだわ

811 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:14:41.61 ID:hKXCEzQwO
>>801
これほんと?

812 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:58:26.15 ID:sIUXOZ9q.net
>>795
スゲー

試験料の精算と一時金五千円だけだわ

813 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:02:29.55 ID:2+/pR/5J.net
>>810
基本給ね。なるほどね。

俺は7000円もした地開の本を昨日から流し読みしたくらいだよ。
1級電気持ってて普段も電気工事やってるから関連分野は勉強しなくても解ける問題多かったかな。
施工管理や法規関係も同じく。
衛生通信とかの話は流石に分からんかったけど光ファイバーとかLTEとか有機ELとかなんとなく聞きかじった知識をフル回転して消去法で選択したわ。

午後問題は自己採点してないけど午前問題は20問正解は硬いと思う。

814 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:04:07.10 ID:GAy9NMY6.net
お金の話はそこそこにして
解答教えください

815 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:05:15.89 ID:v8YL4/rc.net
解答教えて下さい
たぶんダメだ…

816 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:06:52.98 ID:pGwfitQA.net
明日の13時になったら教えてあげる

817 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:08:19.17 ID:Me9tPFEd.net
>>810
去年取った1級電気工事施工管理技士の勉強は、今回の試験にも非常に役にたった
今年の4月に取った1級アマチュア無線技士の勉強は、思いもかけず役にたった

818 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:13:11.62 ID:qgL5rWCd.net
技能給でもつけばちょっとはやる気出るんだが一時金数万程度じゃね‥
転職するときに少しでも有利になればいいのになw

819 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:13:44.51 ID:1EInvgwW.net
一時金10万でるけど月7000円とかの方が羨ましいわ

820 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:14:25.29 ID:1EInvgwW.net
受かってないだろうから…まぁ夢の話だけど…

821 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:28:51.78 ID:R+SJ257oi
転職するときに何かの足しになるだろうし、無いよりあったほうがいいんじゃね。
電工1、電気施工1、土木施工1、電気通信施工1、総合種って履歴書に書くのと
普通免許、危険乙4だけなのでは、需要が違うかなと。
経験ないとダメなんだろうけどね・・・

822 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:29:54.50 ID:R+SJ257oi
>>813
解答晒してくだはい

823 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:16:06.62 ID:TIp8WYVk.net
奇跡があるとするならば
午前のラッキーパンチがあたりまくるぐらいしかないが
午後ですら過去問かずしまくりで終わってるから
答え合わせもする気が起きない・・・
でも少しの期待をして明日を待つ

824 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:16:16.58 ID:v8YL4/rc.net
午前
4042310031
4020333031
0020403302
0040230041
0400010201
20331004

午後
2303201320
4201313243
2121431141
02

これほんと?

825 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:18:10.53 ID:KqJTrv4n.net
0はないやろ

826 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:19:17.80 ID:v8YL4/rc.net
0は不明だって

827 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:26:36.36 ID:O28DGn3M.net
ググりまくって自己採点してみた
午前当確17/33問中(推定合格ライン20問)
午後当確23/27問中(推定合格ライン17問)
合計40/60門中
午前午後で合否ライン分けられると厳しい

828 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:30:19.73 ID:KqJTrv4n.net
>>827
解答書いてよ

829 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:32:34.07 ID:8ZDX/09g.net
今頃賑わってるな

830 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:33:13.68 ID:p+CE/GAA.net
>>827
それはないよ
合計6割のみ

831 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:34:18.64 ID:TIp8WYVk.net
午後とかはじめの10個だけここでみてほぼ間違っててやる気なくなった・・・
まじかよって・・・

832 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:49:00.74 ID:8cegIw7Q.net
CICしかやってなかったけど午前最初さーっと問題めくってみた時あまりの分からなさに笑ったわ
なんであんなにダム推しなんだよ

833 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:53:14.46 ID:+aNe/C+0.net
根拠なく地域開発研究所信頼してたら見事に裏切られたわ
平均点低すぎて合格ボーダー下がらないかな?

834 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:54:22.38 ID:KgBRHdsE.net
>>833
ほんそれな。
まじでおちてる気しかしないわ

835 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:56:38.77 ID:v8YL4/rc.net
>>824を晒した人は
午前中満点だって自信満々らしい。
だれか添削してください。

836 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:06:52.43 ID:pGwfitQA.net
CICもダメ、地域開発もダメ
初回は素の知識力が試されたな

837 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:06:58.22 ID:JoVMQTLV.net
午前は
どこの参考書でも
ダメだったと思う。

ちな自分はCIC
アカンかったです

838 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:10:07.02 ID:Me9tPFEd.net
試験とは直線関係ないけど、東京 北千住の東京電機大学2号館で受けた人いる?
あの建物は設計ミスだよね

10階ぐらいの建物だが、上下の移動は基本的に1ヶ所のエスカレータだけ
そのため試験終了時はエスカレータが大混雑、普段は授業終わると大混雑だろう
更に建物の出口が少なく狭いため、出口も大混雑
おそらく火災が発生したら死人がたくさん出る建物

839 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:10:07.58 ID:JoVMQTLV.net
誰だよ
2級から三割出るって言ったヤツ

>>640
ウソつき( `д´)

840 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:12:27.28 ID:3KrrbIif.net
大阪電気通信大学
トイレは手を挙げてって説明があったのに地声でトイレ行かせろ、冷房効きすぎで寒い。と言ってた爺さん
ノコギリヤシでも飲んでろ

841 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:16:46.37 ID:gt6QvXfn.net
参考書複製したのを堂々と試験会場で見てる人がいてびっくりした。
試験結果は午前中は最後の8問以外はナニコレ?感
午後は午前のギャップから簡単に思えた

842 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:19:42.38 ID:4QPKJsj4.net
誰か回答速報ください!

843 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:23:22.11 ID:Uccocce7.net
午前の問題が難しすぎて誰も解答出せません。

844 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:23:24.44 ID:8y96YSPR.net
>>842
http://www.jctc.jp/kentei/190603e_7hji90/index.html

845 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:25:10.59 ID:RRZ5bv+A.net
午後は電気工事施工管理技士の過去問やってれば、ほぼ満点可能
午前は想定外すぎて誰も答え出せないんじゃね

846 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:35:51.69 ID:JoVMQTLV.net
女子率の低さに驚いた。
自分の教室0%だったかも

847 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:40:25.51 ID:Uccocce7.net
計算問題 すべて解らなかった。あんなの現場では使わない。

848 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:43:22.26 ID:3KrrbIif.net
>>846
受験率の高さに驚いたw

849 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:47:36.79 ID:Uccocce7.net
>>848
それな。気合い入れた割にはほぼ全員玉砕って感じか

850 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:47:39.35 ID:LBrTvfiF.net
女子ゼロ
仙台13階

851 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:50:26.29 ID:LBrTvfiF.net
前にも書いたけど、弘文社の直前問題集は午前問題と同じの結構出てた。
問題は同じで答えが違うパターン。

852 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:04:10.30 ID:2n7ziXD5.net
さらすわ

午前

3000413031

1244030000

0001443204

1443230002

3000114201

10001002

午後

2302201420

0443411213

2232411041

34

0は解答してない

853 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:10:29.59 ID:Me9tPFEd.net
私が受験した部屋には、女性の受験生いたよ
また男性だが、午前で玉砕したのか午後は居なかった人も

受験生の平均年齢は40歳ぐらいか?
1級電気セコカンよりは平均年齢低く思えた

854 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:15:03.60 ID:Rl1iLSS4.net
実地の対策始めます
電気施工管理の高所作業とか資材の管理配管やら取り付け場所とか
電通ならではのキーワードどうしましょう

855 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:24:28.56 ID:Me9tPFEd.net
>>854
電気通信の試験実施機関のwebページで、
土木と管の実地試験過去問を見ると、キーワード問題は無いです

856 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:26:54.46 ID:YT6CDbpJ.net
>>838
踊り場でダンゴになってたね

ハゲた人多かったし、平均45才くらいじゃないか?
施工管理の行く末を案じたわ

857 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:33:20.43 ID:rdL9smi5.net
これ二次試験もまだあるから、最終20%切るかも

858 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:47:24.78 ID:3BOfGE9r.net
今日はご苦労様でした
嫁と飯から帰って、改めて自己採点したんだけど、わからない問題2・3個あるけど、正答44問あったから一安心
午前23、午後21だった

859 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:48:42.89 ID:okydbuP4.net
どこが電気通信っ内容だったな…
建築全般すぎるw

860 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:51:34.93 ID:Me9tPFEd.net
>>857
1級電気セコカンの学科合格率より下がるだろうから
学科の合格率は3割いくかな?

861 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:54:54.42 ID:3BOfGE9r.net
午前の問15
交流をダイオードと直流電源入ってるグラフの問題は正解何?1と答えたけど、、、
午前の問40
正答1なの?
俺は2にしちゃったんだけど、、、
午前の問51
正答は2だよね
おれ1と答えたけど、、、

862 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:30:56.45 ID:YTkDKt5Eo
過去に実務経験で資格取得した人は、今回の資格取り直しにするべきやと思う…

863 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:38:02.32 ID:vpr4actV.net
計算問題
午前 問1 2
午前 問4 2
で合ってるよね?

864 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 03:44:45.34 ID:gH0BZ3/v.net
眠れんわ。
>>838 下りエスカレーター踊り場で滞留して危険だった。下手すると将棋倒し。
さすが建築系の人たちばかりだから事なきを得た。

865 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 05:21:59.38 ID:1Iyco9W4.net
おはよー
昨日は頭が冴えて全然ねれんかった
今日は日帰り出張で5:00出ですわ
12:00の解答発表の後は、12/1実地試験ですね!
学科通った方は、トンデモ問題出ない事を祈りましょう!

866 :名無し:2019/09/02(月) 06:50:38.16 ID:xEZwLEQYy
私の会場には女装さんけっこういましたよ

おっと女性でしたね

867 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 06:53:18.49 ID:CeoWwYiG.net
合格点の調整こないかな

868 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 06:56:26.71 ID:FOCjIapf.net
やっぱり13:00の速報まで待つしかないかな

869 :電気資格マニア:2019/09/02(月) 08:57:55.03 ID:tMJjC4kCr
>>817
私も似たようなもん
電験三種、アマ無線1級、2陸特、消防設備士全類、
を取った勢いで今回に臨みましたが
結構役に立ちました。
でも、通信工学の方は参考書、問題集が残念で惨敗 (-_-;)
まあ、1回目だから仕方ないか。
13時からの解答待ちます。

870 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:10:46.84 ID:u9smYzIG.net
バケツで水汲む問題ってどれが正解だったの?

871 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:32:32.48 ID:I6B22fVr.net
>>870
何かしら採取してしまう可能性あるから、許可必要だと思ってしまった

872 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:45:29.41 ID:8LBoiWdA.net
電気通信の内容が薄過ぎないか
明後日の方向のニッチな設問が多い
これで電気通信の施工管理のスペシャルだって言われてもなぁ

873 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:00:34.20 ID:UREOFC3V.net
>>871
下水処理場の土砂排除が許可不要なので、誤り。

874 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:09:32.01 ID:YwBtNzp1.net
同じく、下水処理場を選んだ
ただし少し疑問が残った

1,2説明省略で正しい
4バケツ一時的に少量だから、占有でないため許可は不要で正しい

3下水処理場の排出口付近に積もった土砂が、下水処理場から出たものなら許可は不要
河川を流れてきた土砂が積もったものなら許可は必要と思う
そして下水処理場の放流水には土砂はほとんど無い

875 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:19:51.92 ID:AcuE+P3k.net
>>874
俺も3

876 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:24:33.27 ID:0OHq85y3.net
1回目の試験だから解答も1が多くなるなんて適当なこと言ってごめんな

877 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:27:40.37 ID:EYVb4OEP.net
仕事にイマイチ集中できない

878 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:51:22.71 ID:AcuE+P3k.net
>>876
結構1-4均等って感じだったよ

879 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:33:20.72 ID:AOx3lNFQ.net
>>876
心配すんな
誰も信じとらん

880 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:47:27.64 ID:K8jtnnfN.net

解答発表は何時だっけ?

881 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:48:40.22 ID:AcuE+P3k.net
>>880
13時

882 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:20:14.54 ID:u9smYzIG.net
聞いてばかりで申し訳ないが
高さ10m長さ10mの仮設足場が出てきた問題の解説をお願いしたいなと

883 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:23:14.82 ID:p6RE2Nhx.net
>>882
労基に届け出の問題だっけ?
あれ、つり足場30日ってのが間違いじゃないの?

884 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:24:08.05 ID:MQhzAKjh.net
>>882
あと1時間半全裸待機しとけ

885 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:01:01.49 ID:ZMRneOcw.net
 足場設置届が必要となる場合は、以下の場合です。

つり足場又は張出し足場(組立から解体までの期間が60日未満のものを除く)

886 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:05:07.38 ID:eWQjsOAs.net
HPがムチャクチャ重い。
みんな焦りすぎ(・・;)

887 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:06:25.98 ID:0OHq85y3.net
一括で請け負わせていい条件ってあったよね?
午前中の法規の最初の問題

888 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:27:12.39 ID:Kc4yWtu1.net
こんなに昼休みが早く終わって欲しいと思うなんて…

889 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:28:42.84 ID:p6RE2Nhx.net
>>887
民間工事で発注者に承諾を得られている場合かな

890 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:33:08.34 ID:WJ/aSKRe.net
俺もそう思って1にした

891 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:33:46.80 ID:Kc4yWtu1.net
正直ギリギリだと思う
勘は全て1にした
それが何個か当たれば受かるはず

892 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:37:24.83 ID:m6lnTu28.net
午前、午後の合計で6割とれたら良いの?

893 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:46:39.27 ID:K8jtnnfN.net
>>892
確かそう!
でも初回だし
激ムズだし合格ラインは下げてくるんじゃないかな?(願望)

894 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:57:59.10 ID:9glxLRDW.net
もうすぐ回答

895 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:58:08.53 ID:WJ/aSKRe.net
ドキドキ

896 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:58:14.33 ID:K8jtnnfN.net
あと2分

897 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:07:43.57 ID:hZIcLVT9.net
回答アップされてる?

898 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:08:46.17 ID:9glxLRDW.net
42点!やったー

899 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:12:26.31 ID:TY7vjVbw.net
超ドキドキしたけど52点で合格でした!
2択くらいの自信しかなかった問題が半分くらいあったのがことごとく正解で救われた。

全国建設研修センターのトップページにある新着情報から入れるよー

900 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:13:32.76 ID:k3PDWEJK.net
HP飛ぶのめんどくさい人用
http://www.jctc.jp/kentei/190902e_u1op15/index.html

901 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:14:18.43 ID:i/lYR6Cm.net
44点合格きた
ギリギリ足りないかもと思ってたら意外といけてた

902 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:35:49.96 ID:POjW2DVsI
45点で合格。
午後は殆ど正解
実技の試験は東京は何処ですか?
青学で一緒かな?

903 :電気資格マニア:2019/09/02(月) 13:37:35.80 ID:tMJjC4kCr
午前の部20、午後の部23、合計43
後は、マークミスのない事を祈る!

904 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/09/02(月) 13:37:38.42 ID:vzfSfIV78
36点やった 写し間違いなければ。 合格や!!
よく読んだら イージーミスが多かった。
試験の雰囲気にのまれ取った。 あぶねー

905 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:38:58.35
同じく44点
受かったせいで、管理業務主任者試験は日程かぶるしスルーだなー

906 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:16:19.06 ID:sImrNI4hF
学科は自己採点では45点 マークミスがなければ
問題実地だな。

907 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:19:36.41 ID:w0E7IImsR
38点、奇跡で受かってた。自信のあった午後が以外と間違えてて、まったくわからんかった午前がほとんど正解。ようわからん試験でした。

908 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:15:21.58 ID:WJ/aSKRe.net
何点以上合格?

909 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:16:36.47 ID:Kc4yWtu1.net
39や
ギリギリ
やっぱり1にして良かった

910 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:17:32.21 ID:KQe2WmAp.net
45点合格来たー!

911 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:18:40.84 ID:EYVb4OEP.net
48問正解。正解率8割だった

912 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:18:50.54 ID:0OHq85y3.net
>>889
見積もり公示の締結後速やかにってのと迷ったんだけど、どっちも間違いじゃないの?
解答は2だったけど

913 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:18:57.53 ID:2OTS9ySn.net
午後挽回して37点でした。あぶねー

914 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:20:05.55 ID:a4le3l2s.net
35点、、、

915 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:20:38.85 ID:ngAb3d/h.net
49/60で危なげなくでした

916 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:23:22.81 ID:4ejFVsEk.net
40/60
午後5問選択が結構間違えてた…
後半簡単でよかった…(´・ω・)

917 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:23:46.23 ID:WJ/aSKRe.net
39点…合格なのか!?平均上がって不合格とかならないでくれよ〜

918 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:25:18.01 ID:k3PDWEJK.net
48/60合格やったー
午前が難しかっただけに解答出るまで不安が残ってたけど良かった

919 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:26:31.21 ID:S50lKpMy.net
36点…大丈夫かな…

920 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:27:24.86 ID:V1FNwZy4.net
ワイも39やった‥
合否は怪しいラインだと思うけど大して勉強しなかったししゃーない‥

921 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:31:07.50 ID:No2DfGXo.net
合格した方、おめでとうございます。
自分は33点で玉砕。

922 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:31:09.00 ID:p6RE2Nhx.net
>>912
公共工事は全面禁止
民間も原則禁止
っていう解釈だからね。ただ、いかなる方法っていう書き方はん?って思うよな。

2は明らかにおかしいから、この場合2なんだろうと思って俺は2を選んだ

923 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:33:04.20 ID:p6RE2Nhx.net
47点だったわ。

いうほど難しいかったか?
合格点下がらないだろこれ

924 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:34:33.91 ID:EGmJd2SO.net
46点でした。学科の合格率は何%かな?

925 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:35:42.14 ID:YwBtNzp1.net
午前29、午後21、合計50で83%
2級の問題は95%だったから、やはり1級は難しい

1級電気セコカンは、建設会社の営業や事務の人が持っていることがあるけど、
1級電気通信は事務系の人には、1級電気よりハードルが高そう

926 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:39:53.24 ID:2OTS9ySn.net
案外みんな合格してるから調整はないかもな

927 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:41:36.56 ID:9oL2rkqv.net
38/60か。
ギリなのかな?

928 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:44:12.17 ID:K8jtnnfN.net
午前22午後20の42だった
とりあえず肩の荷がおりたよ

929 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:44:15.88 ID:V1FNwZy4.net
合格基準上がるのかな?平均点結構高そう
初回だから棄権もほぼいなかったし真面目そうなオッサンばっかだったもんな

930 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:44:48.29 ID:WJ/aSKRe.net
上がられるとヤバイ
ヒヤヒヤや

931 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:49:57.44 ID:+nHx+Zdd.net
午前70%
午後85%
合計77%
突破した〜!!

932 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:53:18.37 ID:XWcxc9+g.net
工事担任者
情報処理技術者のネットワーク他
アマチュア無線
1級電気セコカン
電験3種

持っている資格
弱電から強電まで、便利屋で専門なくあれこれやっているのが、今回の試験ではとても役立った

933 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:57:07.62 ID:4ejFVsEk.net
学科のことしか考えてなかったが
実地って作文以外は何あるの?

934 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:00:49.80 ID:m6lnTu28.net
午前23、午後23の合計46
どうかな…?

ネットワーク系全滅

935 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:01:11.43 ID:p6RE2Nhx.net
>>933
他の施工管理の試験では、部材の名称とか工法についての記述とか、ネットワーク工程表の計算とか全部、記述式で出題される。
マークシートも何箇所かあるけど記述メイン。
あとは作文

936 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:01:55.17 ID:hZIcLVT9.net
>>899

>>899
ありがとうございますっ

937 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:07:18.58 ID:hiwvuLyL.net
36だった・・・

どうなんだろう

938 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:09:30.14 ID:4ejFVsEk.net
>>935
どうもです。

他の2級は受けた事あるんだけど
1級はないもんで…
工事内容の正誤記述あるんですかねえ

939 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:33:24.11 ID:1pe7SZUg.net
>>937
おめでとうございます

職場で受けた8人みんな36〜40ぐらいでギリ合格
今日は打ち上げや

940 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:36:31.11 ID:6jirDLv1.net
教えて下さい。
午後の施工管理問題で22問中20問
回答のところ全問回答してしまいました。この場合2点減点になるのでしょうか?
ちなみに40点です。

941 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:38:05.86 ID:hiwvuLyL.net
>>939
いけますかね?

足切り喰らいそうなんですが。

942 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:46:15.42 ID:cD9H2FGz.net
>>852
ギリアウト?

943 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:52:35.10 ID:1pe7SZUg.net
>>941
大丈夫大丈夫

土木施工管で合格率70%以上の時があったぐらい
36以上なら大丈夫

944 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:58:10.15 ID:a4le3l2s.net
35点でめっちゃ落ち込んで念のため数え直したら36点だった。少しは希望があるかな?

945 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:00:15.95 ID:m6lnTu28.net
>>940
減点

946 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:00:48.00 ID:VudABMHe.net
オレも36点だから
書き間違えとか回答し過ぎとかで減点が怖いw

947 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:08:34.35 ID:VEZw/uC82
14問答えるところ、15問答えてたらどういう減点されるのだろう?
6問正解、9問不正解

948 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:03:54.50 ID:+zatDFv3.net
合格基準は60%以上(36問正答)と記載あったよ

949 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:07:07.15 ID:2ck1e1Pd.net
37でした
なんかもう気が抜けてしまって仕事にならない
とにかくギリギリだけどよかったー!

950 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:07:14.89 ID:I4UoqRvW.net
>>948
この手の試験は全体の合格率を加味して多少前後するのが基本やで。

951 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:09:48.07 ID:hiwvuLyL.net
>>943
ありがとうございます。
10月の発表を楽しみに待ちます。

>>948
ありがとうございます。
安心しました。

952 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:18:00.91 ID:vnha7jyn.net
合格の発表は何処に出るの?

953 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:19:35.00 ID:V4BnGgpE.net
>>945
2点減点であれば良いのですが、、
回答有り難うございます。

954 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:24:31.08 ID:xrT/7x4G.net
>>950
もしかしたら、35問にもチャンスがあるかなぁ。。?。

955 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:03:35.47 ID:LF1S3Whu.net
>>952
正式発表は10月3日

合格ラインが上がることはないけど下がることはある
合格率が低そうだから35点の人はチャンスあるかもね

956 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:05:49.67 ID:1pe7SZUg.net
>>954
あるある

957 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:07:32.91 ID:Jd1m6mTL.net
午前18午後20
計38だった
ヤバいギリギリだった
午前、法規以外はねだるな勝ち取れ状態
いいヒキしてるわw

958 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:12:53.08 ID:xrT/7x4G.net
>>956
ですよね!
初めての試験&令和初でもあるしね。。

959 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:14:30.71 ID:no6YjNu6.net
実技の講習会早速申し込んだわ

960 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:21:59.43 ID:bHD1rwnG.net
>>954
私も35点…
ちょっと合格ライン下げて〜と祈る1ヶ月になりそうです。
お互い受かるといいですね(-人-)

961 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:26:17.00 ID:mxOweIDT.net
落ちてたらまた来年あの面倒な受験申込書書くところからスタートか…

962 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:40:33.89 ID:J69peW/1.net
54/60
やったね
午前中の問題用紙開いたときのワカンネー感はすごかった

963 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:56:12.96 ID:d9ZQ88gF.net
39/60だった。合格のはず

964 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:58:22.03 ID:sHK2x7Xk.net
>>961
大丈夫
今年落ちても、来年あの申込書は書く必要ないよ

965 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:22:04.31 ID:ATP78XIX.net
問題のわからない感のわりには
41/60だった

会社が勝手に講習会用意するから
学科と同じく実地も地域開発研究所なんだろうが
もう信頼0だから複雑だ……

966 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:28:41.63 ID:I4UoqRvW.net
>>965
電気の時は地開の実地講習で出るとこ教えてくれてたよ。
ドンピシャで出た。
あとは施工管理の試験初めてなら作文の書き方とかで結構コツがいるから受けておいて間違いないよ。

967 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:29:47.64 ID:8LBoiWdA.net
49/60
キター

なんだかよく分からん問題だったけど思った以上に合ってた

968 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:52:29.64 ID:AcuE+P3k.net
合格率低いのかと思いきや、合格報告多数
これは不合格の人はガッカリして投稿しないためなのか、思いのほか易しい試験だったのかの判断に迷うね
合格点36点の切り下げはあっても切り上げはないから、36点以上の人はとりあえず安心していいのでは?

969 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:02:36.02 ID:K8jtnnfN.net
36未満の人は・・・
わざわざここに書き込む人少ないと思われ
36以上の人が目立つけど
半分〜それ以上は36未満と予想
ちなみに
うちの支店は6人受けて3人突破の予定!

970 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:24:15.93 ID:I4UoqRvW.net
電気とかも学科合格率は50%切るからな。

実地は6〜7割としても一発合格は全体の3割ってとこやな

971 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:28:27.08 ID:N3cZH6tf.net
38!!
よかった

972 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:32:03.76 ID:hZIcLVT9.net
>>964
そうなんですねっありがとうございますっ(泣)

973 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:37:54.98 ID:/Ji4nfvy.net
そもそも仕方なく受けてるのはこんなとこ見ないでしょう

974 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:40:19.91 ID:ATP78XIX.net
>>966
アドバイスどうも!
とりあえず地開を信じて頑張ってみます
他にアテもないしね

975 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:43:06.98 ID:Bv9hd5c+.net
>>969
というか受験者数から見ればここにいる住人なんて誤差の範囲以下
ここにいるのは熱心なほうの人じゃね
大阪だけでも2,000人くらいいそうだし
午後は早々に出たので把握し切れてないけど40はいってそう

976 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:54:42.38 ID:YxPDM64H.net
午前19午後21合計40何とか合格ラインみたい
次は実地の作文何を書くか考えないと
今はいろいろな添削業者とか文書代行屋もあっていい時代になったもんだ

977 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:00:33.33 ID:yfGKOE5c.net
34点で終了w
二次進む方頑張って〜

978 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:44:53.46 ID:4LHUq7Qw.net
実地の参考書出てないですよね
講習受けるしかないのかな

979 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:02:40.37 ID:/Ji4nfvy.net
ばれるかも知れんが六人受けて五人クリア 
一人もギリなので補正カモンヌ

980 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:16:34.71 ID:P92MijGu.net
とりあえず実地試験に向けて、1級管 土木 造園の去年の実地試験問題を見て、出題傾向を調査中

981 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:27:46.99 ID:APoIDVRq.net
私は35点でした...
同じ会社の方は39点だったみたいです。
合格基準下がることを祈って1ヶ月過ごします…

982 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:18:13.72 ID:xTAm7ek4B
他の地方はどうか知らんけど、大阪凄かったな。
昼休みはトイレ難民続出やったし…
京阪も昨日は乗客数潤ったんと違うかな。

983 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:40:37.31 ID:ZWgZ8uOs.net
これは電気工事店必須の資格ですか?

984 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:00:30.82 ID:P92MijGu.net
>>983
町の電気屋さんがやっている工事では、全く必要ありません
これはざっくり言うと、500万円以上の電気通信工事で、現場監督になるための資格です

985 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:17:24.69 ID:+tn+C/tC.net
わいも35点
直前突破で同じ問題ないかいかやったのに
自分が間違ったときと記憶がごちゃごちゃになって
悩んだところ5〜6問全部逆に記入してしまったというやらかしをして
なお、終わり最後の数分で書き直したところも間違うっていうもうね
これは落ちるしかないやろw
35点は全員おちますね

986 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:19:29.17 ID:J69peW/1.net
>>985
まずは日本語からかな

987 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:46:58.89 ID:4SJGiFkhi
40問正解だった。
弱電屋の適当な試験だと思ってたら国交省的なガチの電気通信の問題ばかりで正直難しかった
ダムで無線でLANでTCP/IPでテレビでETCでこんなに手広く実務やるかよ

988 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:06:48.20 ID:4SJGiFkhi
地域開発研究所のクソみたいな水色の問題集は一体何だったんだ。あれで2.5万円?
ふざけんな。二度と行かねー。

989 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:28:05.67 ID:XOATVN2s.net
自己採点でうっかり正答数を全問数で割ってしまって
一瞬絶望した俺はもしかしたら施工管理技士を名乗る
資格はないのかもしれん(笑)

990 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:31:26.90 ID:P92MijGu.net
「ダムって何だよ」と思っていたが、受験の手引きを見たら実務経験として認められる工事種類として、それらしい放流警報設備工事ってあるのね

工事種類では監視カメラ工事が手引きにあったけど、出題は無かったよね
カメラ屋さんお気の毒

991 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:34:09.45 ID:yGEPri14.net
電気通信屋ってそもそもが自分が知らない単語を見ただけでフリーズしてたら務まらないと思う

ダム放流のやつも常識で考えれば普通に正答できた

992 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:35:04.21 ID:OC0SJsY7.net
>>990
テレメータ大杉
偏りが激しい
採用が増えているガスタービンエンジンの特徴やLPWAなんか出ていない

993 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:35:53.62 ID:Dll4vyK/.net
43点でした。ありがとうございました。

994 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:35:59.44 ID:ZWgZ8uOs.net
>>984
なるほどー
今後は官庁の建物付帯の通信工事が別途になるのですかね。
そっちの方向にいかないとこの資格の意味ないわね。

995 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:37:40.53 ID:hi39GiDJ.net
38点っぽい

996 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:17:30.62 ID:4SJGiFkhi
問題がいかにも国交省の匂いが漂ってたんだよ。
共通仕様書ってあの緑の本でしょ?施工管理の手引きとかの隣に並べて飾っとくやつ。
自分とこの設備の問題ばっかりだ。

997 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:16:11.86 ID:XfOzillw.net
>>994
主に通建屋の取る資格でしょ。
NTT関連で日本コムシス、エクシオ、ミライト関連のやつらかなり受験したんじゃね?

998 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:17:07.52 ID:yfGKOE5c.net
実際にこの手の試験で合格点下がることってあるんです?調べたところ60パーセント以下ってのが全然見つからず。公表されてないだけ⁇

999 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:23:04.51 ID:sKSWqIQv.net
今年の電気施工管理の学科では6割に届かなかったけど合格来た人が知り合いにいる

1000 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:27:22.20 ID:6UE+QgjV.net
http://www.mlit.go.jp/common/001297452.pdf
合格基準下がるケースもあるみたいです

1001 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:34:04.19 ID:qGgfkItA.net
>>991
問題が解けた、解けなかったの話ではなく
狭い分野で、携わっている人が少ない所を何故複数問出すの? って話
出題が片寄っているってこと

なお、私はダム問題は全部選択して全問正解

1002 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:36:33.77 ID:WUOM0Xus.net
いかにも国交省的な偏った出題だった。

1003 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:40:06.26 ID:8mDyy7oe.net
実際のところ不合格者は書き込まないから合格率がどれくらいか解らん

1004 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:41:10.12 ID:WUOM0Xus.net
大体、国交省って現地調べる前に施工計画書出せって言うじゃん。調べないと書けないじゃねーか。

1005 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:51:32.22 ID:WJsE6pRD.net
>>1004
それは多いにというか問題ありありなんだよね
入札さんかしろとか言って現地見るのはダメねじゃ、参加なんかしたくねーよとかってなるよね普通
実際、不落が増え続けている訳で当然でもある

1006 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:55:26.34 ID:WUOM0Xus.net
ダムの問題だって、要るか?あれ。
簡単とかそう話じゃない。
ダムとかどうでもいいじゃねーか。もっと他にあるだろ?出すべき問題が。

1007 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:56:34.02 ID:aWkSsWdS.net
線路工事メインでやってるけどカットバック法やらツインパルス法ってなんだよって選択しなかった
ググってもツインパルス法なんて解説してるの1コしかヒットしなかったぞ
他に電通の試験でもう1コと素人が電通試験〜とかのブログやってるのが1コで計3コ
マニアック過ぎるだろ

1008 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:02:42.87 ID:i6XzTDqs.net
SZも線路知ってる奴しかわからんわ

1009 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:34:09.07 ID:osUCOKn8.net
そもそもcicが外しまくってるのがアウト

1010 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:00:21.68 ID:yq6P3bLK.net
研究所の水色の本もな

1011 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:05:56.92 ID:uHCEBymn.net
2級電通に関しては、ザックリだけど不合格率というか合格率はわかるんだよね
地域限定になるけれど合格発表の開始番号と最後の合格者番号から凡そ受験者人数が
ざっくり判り、合格数を数えれば、ほら合格率が出る
あの簡単だった2級電通ですら自分の地域では50%
今回は30%から40%じゃないかと想像してみる

1012 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:21:02.71 ID:YoyJUlYQ.net
>>1011
合格点は何点で想像?

1013 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:21:38.63 ID:X3p5sCtV.net
>>1012
36

1014 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:22:50.41 ID:0ATAzxB8.net
問2の相互インダクタンスなら分かるが、問1のコンデンサ問題で打ちのめされていた人が結構見受けられた
それなので合格率は1/3と予想

1015 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:28:01.42 ID:uHCEBymn.net
個別の問題からの予想はただの個人的感想だよね
全国の人からの意見聴取なわけではないから意味ないよ
自分なんかは最初の計算問題全部すっ飛ばして正解60%以上の自己採点だし

1016 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:37:03.08 ID:uHCEBymn.net
今回は正直合格率は全く想像できないな
昔工担の試験を受けたけどね、合格率20%くらいとか25%とか本に書いてあって
ものすごく難しい試験だと思って受験して合格したんだけど
会場で高校生(学生服きてたので)みたいなのがいっぱい居て、聞こえてくる会話聞いて
いたんだけれど合格率はそれで納得できたんだよ、意味ないと
ろくに勉強もしていないとか専攻だから受けなきゃいけないなどの理由の人が多くて
合格率を下げているんだなと
今回も会社が受けろで勉強してない人が多いんじゃないかな

1017 :みぃ:2019/09/03(火) 07:02:17.78 ID:JFhOZaamo
午前のNo45番の問題の正解は2個あるのでは?
一括下請け禁止だが元請けから書面による承諾を受けたときはできるので
1番も正解ではないのかな

1018 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 05:24:16.42 ID:KyIOBmnP.net
通建のメタル世代はキツい

1019 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 06:02:24.90 ID:NFP/I7uy.net
改めて問題見てみると、一級電気より、やや難くらいで合格率はそこまで低くないかな。36点が合格ラインでしょ。
そんな私は33点で終了。くだらない間違い多すぎ。
見直しは大事ですな。

1020 :けん:2019/09/03(火) 06:12:49.38 ID:qypmSZla.net
正解39、なんとかクリアしたかな

1021 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:04:57.71 ID:RVZQI9kQ.net
講習会の予想問題は予想のテイで不思議な神通力でビシビシ的中するぐらいじゃないと存在する意味がない。

1022 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:10:47.49 ID:NgaOODdc.net
>>1021
結構なかね払ってるしな

俺も行ったわ。

1023 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:32:10.91 ID:Lb9Y59750
今回の評判が会社に伝わるから来年度は講習受ける人も減るんじゃね?
来年度の状況みてその次は増えるかもしらんけど。

1024 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:25:52.63 ID:xYKF+w/P.net
>>1021
だよな
カネ払って混乱の元を買いに行くだけ

1025 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:26:19.65 ID:81jqdSRw.net
今回の試験、「電気とは違うのだよ」っていうお偉い出題者の方々のクソみたいなプライドのせいで、設問も回答も、使われている単語がマニアックすぎる。

だから、例えば「間違ってるのはどれだ」ってな問題で、
極端な例を挙げると、1つは確実に間違ってる、残り3つは意味がわからない(正誤不明)…みたいになってた。

残りの文も理解させた上での正誤判別をさせる問題でも、正答率はほぼ変わらないはずなのに、こんな問題にするのって、ただの出題者のマスかきだと思った。

「良く読めば正答だけが見える」

なんか違う

1026 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:30:48.03 ID:2ToEKvbM.net
地開から返金してもらいたいわ

1027 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:34:05.53 ID:vsoX+OJY.net
落ちた原因は講習会がクソだったからです って会社に言っても納得して貰えないわな
お前が勉強してなかったからだろ で終了

1028 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:41:33.67 ID:KQZoLWzT.net
>>1027
講習会がクソだったので落ちました。で納得するやつなんていんの?落ちる原因なんて勉強不足かそもそも頭悪いの二択やと思うんやが。

1029 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:46:18.87 ID:v7IMO8lO.net
>>1025
難しかったとか分からなかったは個人的な感想でしかない。
正直、多少なりとも現場経験があってちゃんと指導的立場を経験していたら合格点は取れるし、それプラス専門用語も自分が生業としている分野だったらなんとかなる様な問題ばかりだった。

俺の知らない事がテストに出た!は言い訳だわな。

1030 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:52:40.34 ID:QAelz1zP.net
講習会がクソだったから落ちたに決まってるだろ
なんのための講習会なんだ ふざけんな

1031 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:57:55.86 ID:O7HVRetR.net
44点だった。 
ボーダーライン下げるほど合格率低いとは思わないな。

1032 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:07:07.30 ID:lzTB1+6Rx
今回は電気通信主任の設備管理やっとけばよいんではなかろうか。

1033 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:23:08.45 ID:E4WIzxayb
講習会がクソだから落ちたなんて書いてないけど、
参加しても参考にならないから意味ないよ、と報告はできるだろ

1034 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:02:24.41 ID:YoyJUlYQ.net
金払ってるからこそ叩かれて当然だよな。c◯cは反省して来年の試験に活かすべき。

1035 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:03:43.42 ID:oHAgEFVE.net
1ヶ月間、講習で聞いたポイントだけを勉強して受かったから意味はあったと俺は思うけどな。
そのものズバリは皆無だったが4択の選択肢を絞る役には立ってた。

1036 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:05:54.96 ID:iBc1lPRx.net
>>1016
ニッカポッカ着た作業員も受けに来てたから、数字上の合格率はあてにならないかも
いやいや受けに来てるとか、試験に向いていない人は2割くらいいたような気がする
それを含めて学科合格率は42-43%はあったと予想する

1037 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:08:09.63 ID:iBc1lPRx.net
落ちてから講習がクソだ、問題がおかしいとか言ってる人いるけど、同じ条件で受かっている人沢山いるのだから、自分のレベルが足りていないと反省すべき
負け犬の遠吠えにしか聞こえない

1038 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:09:55.72 ID:iBc1lPRx.net
講習会主催団体って経産省から裏で問題流れてくるのかなと思ったけど、コンプラしっかりしているのが今回の試験で証明できたね

1039 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:11:11.16 ID:QAelz1zP.net
ニッカポッカに何か恨みでもあるのか
それはただのコスプレか罰ゲームであって、
普段はワイシャツネクタイの作業服かもしれんだろ

現場でもないのにニッカは不自然だ

1040 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:12:01.06 ID:iBc1lPRx.net
経産省しゃなく国交相か

1041 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:13:00.88 ID:iBc1lPRx.net
>>1039
試験会場にニッカいたんだって
そいつの普段着ニッカしかないのかな笑

1042 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:14:02.50 ID:iBc1lPRx.net
>>1041
青学
14号棟の3階の教室1

1043 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:14:28.17 ID:d1D1pMeB.net
>>1041
作業着だから試験苦手だろう、とか思ってる時点で
お前はこの業界を知らない

1044 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:16:17.44 ID:QAelz1zP.net
おちてねーよ でも落ちててもおかしくなかった
落ちることはないと思ってたが、より確実に正解数を増やすために講習にいったんだぞ

より確実に正解数を増やす事ができず素の正解数で辛くも合格(多分)しただけだ
講習会イラネー

1045 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:17:26.51 ID:iBc1lPRx.net
>>1043
中には賢いニッカもあるかもね
でもへいきんしたらアレだろー

1046 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:18:00.04 ID:vk493VVv.net
休日は何故かニッカポッカの先輩いるわ
子供連れてるときもニッカポッカ

仕事じゃ着ないのに不思議ね

1047 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:22:26.35 ID:iBc1lPRx.net
>>1044
おれもCICのDVDコース申し込んだけど
参考書欲しかっただけ
役に立たなかったけどな
初年度は仕方ないだろと主催者には少し同情する

1048 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:32:03.96 ID:QAelz1zP.net
不思議な神通力なんか無かったんだ・・・
ただの人だったのかよ

コンプラとかどうでもいいだろ
実力が無ければカネで解決でいいじゃねーか。

1049 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:32:08.15 ID:M18iF2Dd.net
>>1046
人によりカッコいい基準が違うよね

1050 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:32:35.90 ID:icuzD0OY.net
講習会は受けていないけど、初回だから技術系の問題を外すのは致し方ない
しかし、法規や工程管理の問題をはずしていたら、金払う意味が全くないね

1051 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:23:10.08 ID:gHoYRjh5X
講習会行ったけど、
無意味と悟って参考書はすぐ捨てた。
電気工事施工の過去問周回したお陰で合格したと思う
でも不安なのでCICの実地申し込んだ

1052 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:01:13.21 ID:iBc1lPRx.net
今日も安全作業でガンバロー

1053 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:05:25.25 ID:v7IMO8lO.net
ご安全に

1054 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:06:03.84 ID:81jqdSRw.net
ちと言い過ぎた反省。
今回の試験、合格はしてる(正答52)。

やってる人多いか知らんが、正誤問題で各選択肢にox付けるよね。
例えばoo??ってなったら、「2択まで絞れたのに!運が悪くて外したわ(笑)」ってなる奴ね。

今回、模擬でやってた問題より、???xとか、o??xが多かったのよ。

明らかなxは良く読めばわかるので正答は出せるんだが、他の選択肢のoが確定しない。酷いのは残ってる3つともわからない。

これって、合格はするけど、理解して回答したと胸をはって言えなくないか?

楽勝の合格点取ったのに勝った気がしない試験は初めてだわ。すげーモヤモヤする。

1055 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:08:38.29 ID:D8jUupsn.net
他資格+実務経験による受験資格で電気通信主任技術者資格を指定しているくらいなんだから妥当な線
問題文自体はとてもストレートなので電気通信主任技術者資格があればどうってことない

1056 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:46:33.39 ID:icuzD0OY.net
>>1054
それは、あなたの試験に対する意識や姿勢と言うか、考え方の問題だと思いますよ

マークシート試験なので、4問全ての○×分かって答えても、極端な話エンピツ転がしや山勘でも、正解の価値は同じだと思います

ところで、あなたは意識高い系ですか?
私は意識低い系なので、資格試験はなるべく苦労せず、それでいて合格するのが目標

1057 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:14:40.92 ID:9zO1MnFb.net
暑いな。こんな日に外にでたら死ぬな
作業は職人に任せて俺は事務所にずっと居よう

夕方涼しくなったら写真撮りにいくわ

1058 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:50:28.64 ID:iBc1lPRx.net
>>1056
技術屋としては優れた人なんだろうと推測する
でも、100%の得点で受かっても、ギリ60%でももらえる免状が同じという考えもあるよね
自分は試験では70点目指す勉強をして60%超えで合格を目指すが、100点目指す系の人も居るよね
時間コスパ悪いとは思うが、その行動で技術者のスキルは高まっていくんだろうね

1059 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:08:13.65 ID:81jqdSRw.net
>>1056
意識高いとか低いとか考えた事ないです(笑)
ただ、理解できない、わからないとモヤモヤするだけです。

1060 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:32:51.93 ID:+oqBuAAp.net
アホか。
暗記に何の意味があるんだ
必要な時すぐに調べる事ができるか、あるいは専門家に電話して聞くとかが出来れば覚えてなくとも構わないだろ。それが現場担当の仕事だろ

くだらん事に時間使うな

1061 :名無し:2019/09/03(火) 11:35:27.81 ID:uHCEBymn.net
講習会たたいてるのは個人的見解だろうから別にどうでもいいけどさ
講習会で解説する部分で合格確実もしくは可能とか確定事項だったら
皆受けてると思うけどね 
あくまでも講習会なんだよ
それに講習会参加しても本人の理解が悪いもしくは頭悪ければ落ちるに決まっている

1062 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:41:39.20 ID:uHCEBymn.net
何点でも合格は合格 これは不変
自己採点高いとなんか意味あるの?全く理解できないな
資格と仕事は別物だからな、点数高いから何?だよ
逆説で考えると短い時間で必要不可欠の知識を効率よく習得し合格
無駄な時間は無しで有効に時間を節約できているとの見方も出来る

1063 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:46:15.06 ID:X1ublNgM.net
>>1060
この作業には確かなんかの規程(法)があったぞ〜
ぐらいは覚えておきたいなw

1064 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:51:20.20 ID:ww4n4Y79.net
ルールの中なら勝ち方(合格)に拘る必要なんて足をすくわれる元にしかならない
点数に達していれば合格なんだからどうすれば合格できるかを考えるのが最優先
今回は必須問題は2問しかなかったんだから受験者にしてみればかなり有利な問題構成

1065 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:58:32.37 ID:TjQEeLXzq
これまでの経験を買って、その講習会に参加してるんだけど
経験が活きた試験対策の講習会になってなきゃ不要だよな

1066 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:17:34.86 ID:81jqdSRw.net
>>1060
お前一生現場担当者やってろ

1067 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:23:59.04 ID:QAelz1zP.net
>>1066
監理技術者って言ったって所詮現場担当者でしょ?
社長の代わりに現場納めてんじゃん

お前は一生やらないのか?

1068 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:28:14.42 ID:fPTTFB44.net
監理技術者立てる現場だったら
下請けの現場担当がいる罠
広い意味では監理技術者も現場担当とは言えるけども

1069 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:37:19.45 ID:81jqdSRw.net
>>1067
もうお前仕事すんなwww
だから低能って言われるんだよ

1070 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:40:43.74 ID:4/rHk5NK.net
まあまあ、受かったものどおし仲良くやらうや
実地は役たたんかもしれないけど、講習受けようかな
他のセコカンで、要領はわかってるが保険

1071 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:41:11.02 ID:G6GDbfsM.net
地域開発の講習、作文添削あるのかな。

1072 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:43:41.24 ID:OVuJ4lxE.net
>>1071
電気通信はないみたいだよ

1073 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:51:49.95 ID:1JWKb3UC.net
>>1069
受かってるのに問題に対して文句垂れてるあたり、ほんとはお前落ちてんだろ?
寒いよ。
お前が言うほど今回の試験難しくなかったし自分のやってる専門分野で用語が?になる問題も無かったわ。完全にお前の知識と経験と勉強不足だし、これから試験受かって監理技術者目指してるやつに低脳とか言っちゃうあたり人間として終わってる。

だから現場の下請けはお前に着いて来ないし、施主からも信頼されない。1人親方でバケット車乗って光ケーブル繋いでてどうぞ。

1074 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:52:27.88 ID:4/rHk5NK.net
実地の講習は色々あるがどこにしよう
CIC日本建設情報センター1日2.3万
地域開発研究所 1日1.5万+指定図書0.756万
建設技術教育センター1日0.972万+指定図書金額不明
建設施工協会1日2万
産業技術振興センター1日2万
SEED1日2万

1075 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:55:03.66 ID:4/rHk5NK.net
>>1073
まあまあ、意見の合わない発注者や下請けともうまくやっていくのが俺らのスキルだぞ!
同じ資格を志しているものどおし仲良くやろうや

1076 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:59:31.01 ID:G6GDbfsM.net
>>1072
ありがとう、そうなんだ。試験もでないのかな
あるとしたら添削が醍醐味なのになあ

1077 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 13:00:42.83 ID:ecUe3KMl.net
講習受ける人が多いのかな
私は一級電気が講習なしだったので、今回も同じ
一級電気の時は、YouTubeにあるGET研究所の論文作成の講義がとても参考になりました

1078 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 13:32:30.05 ID:n596wDQ1.net
初回なのでどういう問題が出るかは分からないけど、記述は電工の講習で習ったポイントを押さえながら後は自分の経験を書けばいいと思ってる。
強電系の人は用語でつまづく可能性がありそうなので先ずはルータとかスイッチとか聞き馴染みのある単語や、筆記試験に出てたよくわからん単語をネット検索してみてはいかがでしょうか。
あとはネットワーク工程表を完ぺきにしとく。

今から出来る事はこんなもん?

1079 :どのセコカンより電気通信がほしい:2019/09/03(火) 15:22:08.67 ID:C4OGAyIna
さて、実地に向けて何を頼りに勉強するか。
地位開発研究所
CIC
九州建設専門学院
どれも 学科は、頼りにならなかったのでは、
上記の会社 実地に関しても 講習会するのかな?
情報が ほしい

1080 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 14:46:56.16 ID:eqeQ1nnI.net
実地は経歴書に書いた工事の中から選んで解答するの?
あんまり難しい工事はしたことないです。

1081 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 15:56:51.27 ID:QAelz1zP.net
ここは2chだか5chだからな。
昔から、釣り書き込みで反応を楽しむって所だぞ
一々全部を真に受けるな。

作文は漢字が書けるように練習しとかないとな

1082 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 16:36:45.88 ID:4/rHk5NK.net
実地講習は地域開発研究所の東京会場で申し込んでみた、2.316万。受かったら会社負担、落ちたら自腹笑笑。絶対落とさない!

1083 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:01:59.29 ID:wbpi5C0M.net
>>1081
公文式受講するわ

1084 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:03:17.33 ID:iLl73fO6.net
ECCジュニアからじゃないと付いていけないと思うわw

1085 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:37:30.93 ID:QBh0Myh/.net
ガチの弱電屋じゃなくて強電屋だから
選択問題は付け焼刃でそれっぽいの選べたけど用語の記述とか絶望的だぜ
ネットワーク工程表と施工体験記述だけじゃ
さすがに基準点満たせないよな

1086 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:39:19.77 ID:4vrEP0/w.net
35点受かってくれたのむ・・・

1087 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:45:50.83 ID:7KIqAKIb.net
ワイも強電屋だが、会社から取得命令が出た
TCP/IPが少々分かる程度で、それ以外はほぼ分からん
自火報や非常放送がすこーーし分かる程度で受かる気がしない
よって努力しない!

1088 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:49:42.04 ID:X3p5sCtV.net
>>1087
ワイ1電工と1電施持ってる弱電屋だけど強電はかじった程度なのでサッパリだわw
マジで強電屋には尊敬する

1089 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:51:40.80 ID:hA9kJdOs.net
実地試験対策の講習調べてみた
             受講料 WEB DVD 作文添削
地域開発研究所   \15,000- ×  ×   ○
CIC日本建設情報センター \23,000- ○   ○   ○
KSA建設施工協会  \20,000- ×   ×   ○
建設技術教育センター \12,960- ○ ×   ○
資格センター \27,000- ×   ×    ○
SAT ? ? ? ?

これまでの書き込み読んでると地開が一番良いのかね

1090 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:54:50.14 ID:9dKiKVvI.net
cic-ctのweb講習受けたけど1級2級同じというw
しかも、電施の切り売りというとんでも品質
金の無駄だわあそこ。

しかも講師が何真面目に言っても、だらしない格好w

あー腹立つ

1091 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:15:42.57 ID:uHCEBymn.net
一番よさそうなのはだね、教えてあげましょう
メリカルに出品される実地作文が完璧に近いな
滅多に出ない逸品だならな毎日チェックするといいぞ
た だ し 申請時の実務経験と畑違いの事書いたらアウトだな

1092 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:36:45.20 ID:VxoaQyqA.net
作文はほぼ電気施工と同じで行けそうだけど
用語記述予想つかん

1093 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:51:29.33 ID:MlmgZaav.net
メルカリだろ。酒はほどほどに!

1094 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:51:59.24 ID:MlmgZaav.net
特殊 ×
特種 ○

ボツ問だな。

1095 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:54:30.89 ID:SgTrZOVs.net
地域開発は作文添削は無いよ。
電話で確認済み

1096 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:06:43.91 ID:Z9/aC6x8.net
CICの実地テキスト、学科の時に出なかった用語達がズラズラと並んでいてやる気が起きないな

1097 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:38:15.83 ID:RjPk2HOm.net
23、24合計47で合格してると思いたい。
何度もマークミス見直したから大丈夫だと思いたい。

1098 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:54:42.14 ID:K+qiEyd4.net
次スレ立ててくる

1099 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:55:26.98 ID:K+qiEyd4.net
次スレ

電気通信工事施工管理技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567515309/

1100 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:57:27.89 ID:KZ6yqTN1.net
はい

1101 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1102 :名無し:2019/09/04(水) 07:28:16.08 ID:sOTEMYsSZ
>>1093
気づくの速いな
まあ売ってないけどな
ヤヤフオク!ならそろそろ出品されるぞ

総レス数 1102
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200