2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成30年度】電気通信工事施工管理技士【新設】

1 :名無し検定1級さん:2017/11/12(日) 20:51:29.44 ID:lGVLBPWy.net
内容
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk1_000136.html

802 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:17:38.45 ID:IyXmQEvA.net
>>790
https://twitter.com/LICEN0202

なぜか消されてる
一部の試験問題の写真があったんだけど…
(deleted an unsolicited ad)

803 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:32:22.66 ID:p+CE/GAA.net
うちは合格したら実費全額と5万円、月々はゼロ

804 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:34:37.37 ID:i6oPKham.net
うちは1万5千だなー
月々は無し。

とったら負けか?!
落ちても来年受けたくない!

805 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:34:39.58 ID:TIp8WYVk.net
月5000+10万+今回だけ試験費用
余裕でおちました
たぶん3割ぐらいしか点ないわ
はぁハラタツ

806 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:35:21.81 ID:TIp8WYVk.net
これ結局電気施工の過去問10年分やったほうがよかった系?
参考書だめだわ

807 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:36:28.79 ID:pKEVJLsL.net
月五千円裏山

808 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:38:32.90 ID:QgJ7Oagg.net
>>789
10万ももらえんの!?(*゚Д゚*)
ウチなんか1.5万だせ!

809 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:41:19.78 ID:2+/pR/5J.net
やっぱ10万ぐらい貰えるとこ多いんだな。

>>808
まじかよ2級の施工管理でも3万貰えるぞ弊社
1.5万ぐらいだとやる気沸かなくない?

810 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:52:06.80 ID:TIp8WYVk.net
>>809
一時金が小さいところは基本給が高いんでない?



君たちどういう勉強したの?
過去問ないとだめだめだわ

811 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:14:41.61 ID:hKXCEzQwO
>>801
これほんと?

812 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:58:26.15 ID:sIUXOZ9q.net
>>795
スゲー

試験料の精算と一時金五千円だけだわ

813 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:02:29.55 ID:2+/pR/5J.net
>>810
基本給ね。なるほどね。

俺は7000円もした地開の本を昨日から流し読みしたくらいだよ。
1級電気持ってて普段も電気工事やってるから関連分野は勉強しなくても解ける問題多かったかな。
施工管理や法規関係も同じく。
衛生通信とかの話は流石に分からんかったけど光ファイバーとかLTEとか有機ELとかなんとなく聞きかじった知識をフル回転して消去法で選択したわ。

午後問題は自己採点してないけど午前問題は20問正解は硬いと思う。

814 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:04:07.10 ID:GAy9NMY6.net
お金の話はそこそこにして
解答教えください

815 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:05:15.89 ID:v8YL4/rc.net
解答教えて下さい
たぶんダメだ…

816 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:06:52.98 ID:pGwfitQA.net
明日の13時になったら教えてあげる

817 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:08:19.17 ID:Me9tPFEd.net
>>810
去年取った1級電気工事施工管理技士の勉強は、今回の試験にも非常に役にたった
今年の4月に取った1級アマチュア無線技士の勉強は、思いもかけず役にたった

818 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:13:11.62 ID:qgL5rWCd.net
技能給でもつけばちょっとはやる気出るんだが一時金数万程度じゃね‥
転職するときに少しでも有利になればいいのになw

819 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:13:44.51 ID:1EInvgwW.net
一時金10万でるけど月7000円とかの方が羨ましいわ

820 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:14:25.29 ID:1EInvgwW.net
受かってないだろうから…まぁ夢の話だけど…

821 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:28:51.78 ID:R+SJ257oi
転職するときに何かの足しになるだろうし、無いよりあったほうがいいんじゃね。
電工1、電気施工1、土木施工1、電気通信施工1、総合種って履歴書に書くのと
普通免許、危険乙4だけなのでは、需要が違うかなと。
経験ないとダメなんだろうけどね・・・

822 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:29:54.50 ID:R+SJ257oi
>>813
解答晒してくだはい

823 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:16:06.62 ID:TIp8WYVk.net
奇跡があるとするならば
午前のラッキーパンチがあたりまくるぐらいしかないが
午後ですら過去問かずしまくりで終わってるから
答え合わせもする気が起きない・・・
でも少しの期待をして明日を待つ

824 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:16:16.58 ID:v8YL4/rc.net
午前
4042310031
4020333031
0020403302
0040230041
0400010201
20331004

午後
2303201320
4201313243
2121431141
02

これほんと?

825 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:18:10.53 ID:KqJTrv4n.net
0はないやろ

826 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:19:17.80 ID:v8YL4/rc.net
0は不明だって

827 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:26:36.36 ID:O28DGn3M.net
ググりまくって自己採点してみた
午前当確17/33問中(推定合格ライン20問)
午後当確23/27問中(推定合格ライン17問)
合計40/60門中
午前午後で合否ライン分けられると厳しい

828 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:30:19.73 ID:KqJTrv4n.net
>>827
解答書いてよ

829 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:32:34.07 ID:8ZDX/09g.net
今頃賑わってるな

830 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:33:13.68 ID:p+CE/GAA.net
>>827
それはないよ
合計6割のみ

831 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:34:18.64 ID:TIp8WYVk.net
午後とかはじめの10個だけここでみてほぼ間違っててやる気なくなった・・・
まじかよって・・・

832 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:49:00.74 ID:8cegIw7Q.net
CICしかやってなかったけど午前最初さーっと問題めくってみた時あまりの分からなさに笑ったわ
なんであんなにダム推しなんだよ

833 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:53:14.46 ID:+aNe/C+0.net
根拠なく地域開発研究所信頼してたら見事に裏切られたわ
平均点低すぎて合格ボーダー下がらないかな?

834 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:54:22.38 ID:KgBRHdsE.net
>>833
ほんそれな。
まじでおちてる気しかしないわ

835 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:56:38.77 ID:v8YL4/rc.net
>>824を晒した人は
午前中満点だって自信満々らしい。
だれか添削してください。

836 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:06:52.43 ID:pGwfitQA.net
CICもダメ、地域開発もダメ
初回は素の知識力が試されたな

837 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:06:58.22 ID:JoVMQTLV.net
午前は
どこの参考書でも
ダメだったと思う。

ちな自分はCIC
アカンかったです

838 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:10:07.02 ID:Me9tPFEd.net
試験とは直線関係ないけど、東京 北千住の東京電機大学2号館で受けた人いる?
あの建物は設計ミスだよね

10階ぐらいの建物だが、上下の移動は基本的に1ヶ所のエスカレータだけ
そのため試験終了時はエスカレータが大混雑、普段は授業終わると大混雑だろう
更に建物の出口が少なく狭いため、出口も大混雑
おそらく火災が発生したら死人がたくさん出る建物

839 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:10:07.58 ID:JoVMQTLV.net
誰だよ
2級から三割出るって言ったヤツ

>>640
ウソつき( `д´)

840 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:12:27.28 ID:3KrrbIif.net
大阪電気通信大学
トイレは手を挙げてって説明があったのに地声でトイレ行かせろ、冷房効きすぎで寒い。と言ってた爺さん
ノコギリヤシでも飲んでろ

841 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:16:46.37 ID:gt6QvXfn.net
参考書複製したのを堂々と試験会場で見てる人がいてびっくりした。
試験結果は午前中は最後の8問以外はナニコレ?感
午後は午前のギャップから簡単に思えた

842 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:19:42.38 ID:4QPKJsj4.net
誰か回答速報ください!

843 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:23:22.11 ID:Uccocce7.net
午前の問題が難しすぎて誰も解答出せません。

844 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:23:24.44 ID:8y96YSPR.net
>>842
http://www.jctc.jp/kentei/190603e_7hji90/index.html

845 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:25:10.59 ID:RRZ5bv+A.net
午後は電気工事施工管理技士の過去問やってれば、ほぼ満点可能
午前は想定外すぎて誰も答え出せないんじゃね

846 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:35:51.69 ID:JoVMQTLV.net
女子率の低さに驚いた。
自分の教室0%だったかも

847 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:40:25.51 ID:Uccocce7.net
計算問題 すべて解らなかった。あんなの現場では使わない。

848 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:43:22.26 ID:3KrrbIif.net
>>846
受験率の高さに驚いたw

849 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:47:36.79 ID:Uccocce7.net
>>848
それな。気合い入れた割にはほぼ全員玉砕って感じか

850 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:47:39.35 ID:LBrTvfiF.net
女子ゼロ
仙台13階

851 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:50:26.29 ID:LBrTvfiF.net
前にも書いたけど、弘文社の直前問題集は午前問題と同じの結構出てた。
問題は同じで答えが違うパターン。

852 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:04:10.30 ID:2n7ziXD5.net
さらすわ

午前

3000413031

1244030000

0001443204

1443230002

3000114201

10001002

午後

2302201420

0443411213

2232411041

34

0は解答してない

853 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:10:29.59 ID:Me9tPFEd.net
私が受験した部屋には、女性の受験生いたよ
また男性だが、午前で玉砕したのか午後は居なかった人も

受験生の平均年齢は40歳ぐらいか?
1級電気セコカンよりは平均年齢低く思えた

854 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:15:03.60 ID:Rl1iLSS4.net
実地の対策始めます
電気施工管理の高所作業とか資材の管理配管やら取り付け場所とか
電通ならではのキーワードどうしましょう

855 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:24:28.56 ID:Me9tPFEd.net
>>854
電気通信の試験実施機関のwebページで、
土木と管の実地試験過去問を見ると、キーワード問題は無いです

856 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:26:54.46 ID:YT6CDbpJ.net
>>838
踊り場でダンゴになってたね

ハゲた人多かったし、平均45才くらいじゃないか?
施工管理の行く末を案じたわ

857 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:33:20.43 ID:rdL9smi5.net
これ二次試験もまだあるから、最終20%切るかも

858 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:47:24.78 ID:3BOfGE9r.net
今日はご苦労様でした
嫁と飯から帰って、改めて自己採点したんだけど、わからない問題2・3個あるけど、正答44問あったから一安心
午前23、午後21だった

859 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:48:42.89 ID:okydbuP4.net
どこが電気通信っ内容だったな…
建築全般すぎるw

860 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:51:34.93 ID:Me9tPFEd.net
>>857
1級電気セコカンの学科合格率より下がるだろうから
学科の合格率は3割いくかな?

861 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:54:54.42 ID:3BOfGE9r.net
午前の問15
交流をダイオードと直流電源入ってるグラフの問題は正解何?1と答えたけど、、、
午前の問40
正答1なの?
俺は2にしちゃったんだけど、、、
午前の問51
正答は2だよね
おれ1と答えたけど、、、

862 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:30:56.45 ID:YTkDKt5Eo
過去に実務経験で資格取得した人は、今回の資格取り直しにするべきやと思う…

863 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:38:02.32 ID:vpr4actV.net
計算問題
午前 問1 2
午前 問4 2
で合ってるよね?

864 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 03:44:45.34 ID:gH0BZ3/v.net
眠れんわ。
>>838 下りエスカレーター踊り場で滞留して危険だった。下手すると将棋倒し。
さすが建築系の人たちばかりだから事なきを得た。

865 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 05:21:59.38 ID:1Iyco9W4.net
おはよー
昨日は頭が冴えて全然ねれんかった
今日は日帰り出張で5:00出ですわ
12:00の解答発表の後は、12/1実地試験ですね!
学科通った方は、トンデモ問題出ない事を祈りましょう!

866 :名無し:2019/09/02(月) 06:50:38.16 ID:xEZwLEQYy
私の会場には女装さんけっこういましたよ

おっと女性でしたね

867 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 06:53:18.49 ID:CeoWwYiG.net
合格点の調整こないかな

868 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 06:56:26.71 ID:FOCjIapf.net
やっぱり13:00の速報まで待つしかないかな

869 :電気資格マニア:2019/09/02(月) 08:57:55.03 ID:tMJjC4kCr
>>817
私も似たようなもん
電験三種、アマ無線1級、2陸特、消防設備士全類、
を取った勢いで今回に臨みましたが
結構役に立ちました。
でも、通信工学の方は参考書、問題集が残念で惨敗 (-_-;)
まあ、1回目だから仕方ないか。
13時からの解答待ちます。

870 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:10:46.84 ID:u9smYzIG.net
バケツで水汲む問題ってどれが正解だったの?

871 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:32:32.48 ID:I6B22fVr.net
>>870
何かしら採取してしまう可能性あるから、許可必要だと思ってしまった

872 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:45:29.41 ID:8LBoiWdA.net
電気通信の内容が薄過ぎないか
明後日の方向のニッチな設問が多い
これで電気通信の施工管理のスペシャルだって言われてもなぁ

873 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:00:34.20 ID:UREOFC3V.net
>>871
下水処理場の土砂排除が許可不要なので、誤り。

874 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:09:32.01 ID:YwBtNzp1.net
同じく、下水処理場を選んだ
ただし少し疑問が残った

1,2説明省略で正しい
4バケツ一時的に少量だから、占有でないため許可は不要で正しい

3下水処理場の排出口付近に積もった土砂が、下水処理場から出たものなら許可は不要
河川を流れてきた土砂が積もったものなら許可は必要と思う
そして下水処理場の放流水には土砂はほとんど無い

875 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:19:51.92 ID:AcuE+P3k.net
>>874
俺も3

876 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:24:33.27 ID:0OHq85y3.net
1回目の試験だから解答も1が多くなるなんて適当なこと言ってごめんな

877 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:27:40.37 ID:EYVb4OEP.net
仕事にイマイチ集中できない

878 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:51:22.71 ID:AcuE+P3k.net
>>876
結構1-4均等って感じだったよ

879 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:33:20.72 ID:AOx3lNFQ.net
>>876
心配すんな
誰も信じとらん

880 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:47:27.64 ID:K8jtnnfN.net

解答発表は何時だっけ?

881 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:48:40.22 ID:AcuE+P3k.net
>>880
13時

882 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:20:14.54 ID:u9smYzIG.net
聞いてばかりで申し訳ないが
高さ10m長さ10mの仮設足場が出てきた問題の解説をお願いしたいなと

883 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:23:14.82 ID:p6RE2Nhx.net
>>882
労基に届け出の問題だっけ?
あれ、つり足場30日ってのが間違いじゃないの?

884 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:24:08.05 ID:MQhzAKjh.net
>>882
あと1時間半全裸待機しとけ

885 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:01:01.49 ID:ZMRneOcw.net
 足場設置届が必要となる場合は、以下の場合です。

つり足場又は張出し足場(組立から解体までの期間が60日未満のものを除く)

886 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:05:07.38 ID:eWQjsOAs.net
HPがムチャクチャ重い。
みんな焦りすぎ(・・;)

887 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:06:25.98 ID:0OHq85y3.net
一括で請け負わせていい条件ってあったよね?
午前中の法規の最初の問題

888 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:27:12.39 ID:Kc4yWtu1.net
こんなに昼休みが早く終わって欲しいと思うなんて…

889 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:28:42.84 ID:p6RE2Nhx.net
>>887
民間工事で発注者に承諾を得られている場合かな

890 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:33:08.34 ID:WJ/aSKRe.net
俺もそう思って1にした

891 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:33:46.80 ID:Kc4yWtu1.net
正直ギリギリだと思う
勘は全て1にした
それが何個か当たれば受かるはず

892 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:37:24.83 ID:m6lnTu28.net
午前、午後の合計で6割とれたら良いの?

893 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:46:39.27 ID:K8jtnnfN.net
>>892
確かそう!
でも初回だし
激ムズだし合格ラインは下げてくるんじゃないかな?(願望)

894 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:57:59.10 ID:9glxLRDW.net
もうすぐ回答

895 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:58:08.53 ID:WJ/aSKRe.net
ドキドキ

896 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:58:14.33 ID:K8jtnnfN.net
あと2分

897 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:07:43.57 ID:hZIcLVT9.net
回答アップされてる?

898 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:08:46.17 ID:9glxLRDW.net
42点!やったー

899 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:12:26.31 ID:TY7vjVbw.net
超ドキドキしたけど52点で合格でした!
2択くらいの自信しかなかった問題が半分くらいあったのがことごとく正解で救われた。

全国建設研修センターのトップページにある新着情報から入れるよー

900 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:13:32.76 ID:k3PDWEJK.net
HP飛ぶのめんどくさい人用
http://www.jctc.jp/kentei/190902e_u1op15/index.html

901 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:14:18.43 ID:i/lYR6Cm.net
44点合格きた
ギリギリ足りないかもと思ってたら意外といけてた

総レス数 1102
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200