2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part254

1 :名無し検定1級さん:2017/11/19(日) 20:49:35.42 ID:iCfa9SMT.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年 6月11日(日)
第147回 平成29年 11月19日(日)
第148回 平成30年 2月25日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part253
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1509981986/

110 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:00:37.42 ID:Ii17ebnB.net
>>106
わからんって書いてるだけで誰かに聞いてないよね。

簿記三級受かったかとかではなく人間性の面で他人の頭をどうこう言えたものじゃないよ。

111 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:27:11.10 ID:6zOXpqL6.net
ピリピリしてんなぁ
受かった奴も落ちた奴も次のステップへ楽しくいこうぜ

112 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 22:57:42.80 ID:vaWVNCba.net
>>109
2級は工業簿記がキモなんだよ
結構苦手意識もつ人が多いみたいだな

113 :365:2017/12/04(月) 23:03:37.96 ID:hpMEQXOK.net
計算時間が足りないのはどうしたらよいかな?問題といて慣れるものなのかな?

114 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:14:22.00 ID:vaWVNCba.net
>>113
3級でそこまで時間が足りないってのはあんまり聞かないな
計算時間が足りないのではなくて仕分けする時に
勘定科目が何か考えるのに時間が取られるのでは?
試算表の計算の場合、1000以下は入力しないで「12,000」」場合は「12」とか極力手数を減らす
あと電卓のメモリー機能を効果的に使う←これは2級に進む上で必要だと思うスキル

115 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:16:38.38 ID:CfuxOxin.net
結構勉強したのに29点で草w 

116 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:33:31.99 ID:tnqg7tpt.net
>>110
誰にも聞いてないならチラシの裏に書けばいいよね?
簿記初級レベルで結果心配とか言われたからそうじゃない証拠貼っただけだよ?
自分が指摘したことが違ってたからって論点ずらして人間性否定し始めるとか0点君と同レベルの頭だな
それとも0点君本人なのかな?

117 :365:2017/12/04(月) 23:33:49.34 ID:hpMEQXOK.net
>>114
サンキュー。

確かに、これは損益計算書に書くのか貸借対照表に書くのかどっちだっけ、というのに時間を取られてたかも。この辺ほとんど勉強出来てなかったし。

電卓は、正直使いこなせてるか怪しいかも。精進します。。

118 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:39:38.45 ID:tnqg7tpt.net
12,000を12って書くとミスを誘発するから12kって書くほうがいいと思うぞ
ミスしない自信があるならいいけど

119 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:41:32.24 ID:IbZD6cSF.net
俺は12,―かな

120 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:49:20.21 ID:Ii17ebnB.net
>>116
論点ずらしてるように見えるか?
三級レベル受けてる同士なんだから合否関係なく簿記の知識はそこまででもないのだから無駄に相手貶す必要もないだろって言ったんだよ。
わからないってのも立派なコメントなんだからそれをわざわざ書くなと言うならお前も無駄に周りが見て不愉快なコメントは書くべきではないよな。

合否気になってるからってのは的外れだったのは確かだが、合格関係無く別に自分を否定した訳でもない相手に無駄なこと言うお前のおつむも大したことないって言ってるんだよ。
現にまた0点君って言わなくて良いこと言ってるだろ。

お前みたいなやつがいると周りが不愉快になるんだよ。

さっきの人にしたら、なんでこんなことで全く関係無い奴が未だに反論してんだって思うだろうが 他人を無駄に不愉快にする人間性を注意してんだよ。

121 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:55:28.41 ID:rMPlAGO7.net
先のことを考えても、ただ覚えるんじゃなくて理解するのが重要だと思う

これはこう仕訳する、とただ覚えるのではなく
これは「こうだから」こう仕訳する、って感じで

過去問やってないし問題はテキストの練習問題とかStudyProの予想問題解いたぐらいしかやってないけど、最終的に3級の範囲ならどんな問題でもかかってこいよって思えた

122 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:56:10.07 ID:X+GStqiC.net
省略の話なら、現金、当座、手形、掛も一、二文字に省略した方がいいと思う
仕訳ないでいきなりT字にする人には必要ないけど

123 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:57:12.29 ID:X+GStqiC.net
あと、仕入、売上も

124 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 23:57:22.49 ID:VIM3fcjd.net
東京って発表は7日だっけ?
ハガキ無くしてわからん

125 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 00:02:27.89 ID:Vkfwu3EI.net
矢鱈上から目線のマウントマン多いよね2級も3級スレも

126 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 00:04:11.31 ID:0xfOrU6U.net
>>112
工業は2級保持者に聞いたらとにかく慣れ
慣れたらパズルって聞いたからあんまり心配してない
商業の方が大変だよって聞いた
簿記は演習が全てって3級で学んだからテキストはそこそこに演習に入っちゃうつもり
2カ月演習に回せるならなんとかなるかなと

127 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 00:35:54.76 ID:7vCMQ5ck.net
>>120
特大ブーメラン刺さってますよ
君が突っかからなきゃそれで終わりだったんだよ?

128 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 01:10:15.56 ID:g0tiXr0P.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

129 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 01:27:38.48 ID:0xfOrU6U.net
>>127
横からレスするけど、あんたのレスは不愉快だった
マウントしたいだけだろうが、ここではなんの意味もないからやめとけ

130 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 01:33:56.48 ID:/OCBK8TR.net
>>127
横から見てる分にはID:Ii17ebnBは別に不快ではないからブーメランではないのでは?

車で突っ込んできた奴に対して文句言ったら
「お前が文句言わなかったら丸く収まったんだよ?」って言ってるようなもんでしょ

131 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 01:58:07.04 ID:7vCMQ5ck.net
いやぼくID:tnqg7tptじゃないんだけど・・・

132 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 02:21:29.94 ID:LJdu2FXb.net
バカがバカにバカって言われてそれを見た全く関係ない大バカが発狂しててバカバカしい

133 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 02:25:53.10 ID:y7ZGcoF9.net
車で突っ込んできた奴に対して文句言ったら
「お前が文句言わなかったら丸く収まったんだよ?」って目撃者が割って入って来たのか...

134 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 02:45:03.26 ID:7vCMQ5ck.net
荒らしの相手する奴も荒らしって常識だが

135 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 05:18:22.12 ID:D9wiJYhB.net
>>124
7日の11時以降

136 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 08:48:13.79 ID:2GAcdaW9.net
【合  否】 合格
【得  点】 94
【受験年度】 147回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通学
【勉強期間】 3ヶ月
【年  齢】 31歳
【職  業】 会社員
【学  歴】 中卒
【利用資格学校】TAC
【保有資格】なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 仕事で忙しくて過去問やトレーニングははほぼ出来なかった。週一の通学と仕訳アプリのお陰で合格できたと思う
【次の目標】簿記2級

137 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 09:11:03.26 ID:kLniUpea.net
体験記テンプレ
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合   否】
【得   点】
【受験年度】     年度(第    回検定)
【受験地域】 都道府県(    商工会議所)
【受験回数】   回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約  年  ヶ月
【年   齢】   歳
【性   別】 男・女
【職   業】
【学   歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

138 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 10:42:44.90 ID:ck1FT/5W.net
3級なんて小学生でも受かるだろ

素直だからな

おまえらは素直じゃないから落ちる

139 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 10:46:39.52 ID:rzbUTJOa.net
ピュアじゃない童貞がキタコレ

140 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 11:27:25.34 ID:rUNGLWQs.net
>>135
ありがとう

141 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 12:22:02.65 ID:CI+uu4p3.net
【合  否】 合格
【得  点】 74
【受験年度】 147回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 一夜漬け
【年  齢】 35歳
【職  業】 会社員
【学  歴】 大卒
【利用資格学校】なし
【保有資格】教員免許(国語)
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】参考書をざっとやって問題集を1回やった。やっぱり仕訳が肝かな。
【次の目標】一夜漬けで取れる他の資格

142 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 12:35:53.42 ID:m3zNBIfg.net
知識なしで一夜漬けで受かるのか
素直にすごいな

143 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 19:07:33.71 ID:J5WFET7W.net
金融関係の仕事してるとかで、決算書よく見たりってことであれば可能性なくはないか

全くの門外漢が一夜漬けで合格はちょっと無理だよ

144 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 19:13:40.93 ID:bm0f4c5U.net
まず知識0の状態で前日だけやって合格はあり得ない。まあ、どれだけ要領よくやっても最低で2〜3日、30時間は必要。もちろん、2級に備えて9〜10割目指すならもっと余裕を持ってやった方がいいだろうけど。

145 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 19:16:46.54 ID:0xfOrU6U.net
>>143
勘定用語を適切に使えるようになり、かつ試験にも慣れるとなると一夜漬けじゃ無理だと思うな

146 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 20:17:31.65 ID:i59UtB9R.net
お前ら短期間で合格しましたってレスあったらすぐ嘘扱いしたがるよな

147 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 20:27:17.13 ID:HoNbQk8r.net
勉強しなくて合格しました自慢は後に続く者へ何の教えにもならない

148 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 20:27:59.59 ID:xhyAAAnZ.net
信じてるんだ
5ちゃんだぜ

149 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 20:42:53.07 ID:AdKvd1TN.net
合格したら何か申し込んだり郵送する必要ありますか?
このまた合格証を待てば良いだけ?

150 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 20:50:36.47 ID:k0yewVd5.net
>>93
わしは普段カンマなんて書かないけど、ちょっと気取って書き始めたせいで、
慣れきってないんで、「1」に見られないか、変なところにカンマ振ってないかか
不安な10日を過ごしたぜw
>>149
受験票に書いてないか?

結局、仕訳の鬼になるしかないんだから、時間かけて勉強するしかないよ
テクニックで受かるにしても、それなりにやらないと無理でしょうよ
基礎とおなじぐらい実践問題でもかかると考えておいた方がいい
基礎ができてなければ余計に

151 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 21:01:31.58 ID:RI9GrZO3.net
【合  否】合格
【得  点】78
【受験年度】 147回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヶ月
【年  齢】 30歳
【職  業】 福祉関係
【学  歴】 高卒
【使用教材】 TAC
【利用資格学校】
【保有資格】 社会福祉主事、介護福祉士、介護支援専門員、福住環二級、FP3級
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】テキストをやって、過去問5年分をやりました。問5は満点でしたけど、問3はボロボロ
【次の目標】宅地建物取引士

152 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 21:27:26.49 ID:AdKvd1TN.net
>>150
受験票は合格発表日まで保管してください。としか書いてない。
何か申し込んだりするの?

153 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 21:48:15.45 ID:0xfOrU6U.net
>>152
合格証の引き換えだと思う

154 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 22:26:44.33 ID:vVLQ7g2l.net
>>153
引き換え?
郵送とかするってこと?

単に合格証を郵送してくるのでは?

155 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 22:36:21.39 ID:4bl+DyJ6.net
ちっとは自分で調べろタコ助

156 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 23:13:16.90 ID:0xfOrU6U.net
>>154
それは商工会議所によるのかも
うちは合格証を渡すのに必要だから受験票は持っていてということだった
自分の受けた商工会議所に問い合わせしてみたら?

157 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 23:15:16.25 ID:vVLQ7g2l.net
取りに行くんだ!
お騒がせしました。

158 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 23:24:48.51 ID:KWa74D0x.net
なんで取りに行かなきゃいけないんだろな
金取ってんだから受かった時くらい郵送してほしいわ

159 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 23:34:46.33 ID:0xfOrU6U.net
>>158
頼めば郵送もしてくれるんじゃないの?
聞いてみたら?
うちは自宅から近いから取りに行くけど

160 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 23:40:09.10 ID:/OCBK8TR.net
>>133
そうだよ
だから>>130には車に乗ってた奴がとか書いてないでしょ
そこは分かってて注意して書いたから

>>134
あなたの言葉を正しいとするならば、これこそ完全な特大ブーメランじゃないの?
反論ができるなら書いてもいいよ

161 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 23:41:59.09 ID:toHIlAF+.net
>>151
ケアマネ?いいなぁ。ここの人って何気に色々資格持ってるよなぁ。

162 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 00:18:36.16 ID:xoPmZiPr.net
終わった話題をいつまで蒸し返してんだよ
別に擁護するつもりはないがそもそも車の例えが意味不明だし事の発端の>>101はそもそも無関係の第三者でお前らの意味不明な例えで言うところの目撃者じゃねえか

傍から見れば喧嘩腰のやつも自治厨も全員不愉快で全員荒らしなんだよ
自治厨の方が荒らしてる自覚がない分悪質まであるわ
わかったらおとなしくしとけよ

163 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 06:44:34.91 ID:g1f8qTVu.net
マンコってどこで火がつくかわからんとこあるよなw

164 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 06:53:03.89 ID:3QpfVYv/.net
マンコから産まれたんやで
産まれる前にチンコずぼずぼしたんやで
なぁボウズ

165 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 12:34:56.25 ID:HFHQ+0Du.net
ガキはマンコ言いたいんだろ

166 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 12:37:26.80 ID:igIAImNs.net
スッキリわかる買って始めたけど絵が多いだけで全く分かり易くない不親切な本だな
納得いかないところ理解しにくいところはググりながらじゃないとこの本だけでスッキリ理解は無理
しょうもない絵はいいからもっと詳しく分かり易く説明しろよって思う

167 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 12:43:41.01 ID:gyOeJ+Du.net
>>162
100を書いたものだが、(159とは別人)
発言が不適切だと思ったから第三者だか注意しただけだが。

目撃者は関係無いのだから入ってくるなと言うならば、他人が暴行されているの見ても無視しろってこと?

受かるやつもいれば落ちるやつもいる、三級について色々話すためのトピなんだから意見は色々でるだろうが、あえて他人を否定したり周りを不快する発言をする必要はないだろって言ったんだよ

168 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 12:48:28.21 ID:PxqHq3Cc.net
わかるわかる。自分は100点だったとかわざわざ証拠貼り付けてまで他人バカにしてたのは引いたよね。
でもこういう、簡単めの試験だとこういうの湧くのは仕方ないよ。自分は一夜漬け〜とか、二週間あれば十分〜とか、
マウンティングしたいだけなんだから、こちらは粛々と勉強すればいいよ。がんばろ

169 :140:2017/12/06(水) 12:50:14.93 ID:8qaTW6Me.net
金融関係ではないが、仕事で財務諸表を見る機会ある。勘定科目は、会社員であれば触れる機会があると思うが。
いずれにせよ、自分の場合、あくまでも効率よく合格するため勉強なので問1、3、5でちゃんと点数が取れるような勉強(問2、4はほとんど手つかず)をすれば合格できたんじゃないかな。

170 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 14:47:40.38 ID:Jn5WPB8M.net
あんま流れわからんから167書いたけど、>>99からの>>100の流れ読むと99の気持ちも分かるw言い方は悪いけど。
5問が0点だった理由なんて他人に分かるわけないよ。例えば残高なのに合計書いてたとか?全部ズレてたとか?その程度しかわからんよ
でも受かったならこんなスレにいて人をバカにするよりよそに行けばいいのにとは思う。皆頑張ってるしね。
さてお昼からもがんばろ

171 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 17:36:35.62 ID:8/6ml+el.net
ネット申込の人はネットで合否発表って文面にやっと気づいた
どおりでハガキこないはずだわ
2級のテキストでも読もーっと

172 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 19:11:18.27 ID:wxHDOV/V.net
全くの素人ならまず簿記に関する用語の取っ付きにくさがあるから、そこからスラスラ問題解けるようになるまでは結構時間かかるよ。
借方とか貸方とか最初見た時は、ハア??だったし、損益計算書と貸借対照表が一緒になってゴチャゴチャだったから笑
まあ俺の理解力の遅さも関係してるんだろうけど。

173 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 21:29:19.05 ID:jhQPeTv5.net
か「り」かたの「り」が左向いてるから左側、か「し」かたの「し」が右向いてるから右側

最初はここからはじまるんや(`・ω・´)

174 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 21:32:52.12 ID:XoshPPGw.net
いよいよ東京は明日発表か

175 :名無し検定1級さん:2017/12/06(水) 21:44:02.55 ID:BFCd1Oeq.net
>>128
【合  否】  不合格
【得  点】   29
【受験年度】 2017
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学のみ
【勉強期間】 7日
【年  齢】  35歳
【職  業】 会社員
【学  歴】   大卒
【使用教材】 簿記の教科書
【利用資格学校】 なし
【保有資格】    なし
【関連内容の学習経験の有無】 なし

【今の感想】 教科書を1通りやるだけで精一杯だった
         初学者は1か月ぐらい期間を見たほうが良いかも
         勘定科目の仕訳がさっと出てくるまで演習をこなしたほうが良い

【次の目標】 まずは3級を取得する。

176 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 00:12:55.94 ID:68VZgI1U.net
がんばってー
書いている通り仕訳の科目名、借方か貸方かがさっと出るようになれば
あとは練習だけだと思う
それが大事と分かっているのは正しい方向に勉強している証拠だよ

まあ、偉そうに言っといて自分の合否発表は明日だけどね

177 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 05:44:47.94 ID:WtYDsCVx.net
東京は今日合格発表だー
やっつけで受けたから合格してるかドキドキする
そのせいで目が覚めたけど眠れる気がしないw

178 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 08:04:08.56 ID:Ut7s63rI.net
俺んとこは合格まであと4日掛かる糞遅い都市

179 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 08:13:35.03 ID:SdpZSGUN.net
東京ってそんな間あくのか。
センターみたいにマークシートじゃダメなのかねぇ。

180 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 08:17:35.65 ID:SdpZSGUN.net
費用の発生と資産の増加が同じ行に並ぶのがは?ってなる。

181 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 09:07:04.50 ID:OHESAnH6.net
東京は受験数も多い影響なのかね?
頑張った人は受かると良いねー

182 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 10:47:15.89 ID:m8874P3A.net
11時前なのに速報見れた
ずっと不安だったけど合格だった
これで2級に打ち込めるわ

183 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 10:58:17.54 ID:68VZgI1U.net
見てきた
本当に合否の確認のみで点数は分からないのか
ふぅ、一安心

184 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 11:06:37.39 ID:68VZgI1U.net
>>180
ほんとなんでだろね
理解できない

185 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 11:45:59.62 ID:JSNA0an9.net
無事合格
https://i.imgur.com/53tsUhl.jpg

186 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 12:41:27.58 ID:YTlP25hD.net
今回当たり回だから合格率かなりいいだろうな

187 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 12:42:42.35 ID:KYDdyP1N.net
4か月前に勉強を始めて147回で受かってました。
文系女子のなんとかってテキストを4回くらい読んだらある時から試算表や仕訳が分かるようになった(問題には誤記が多いので注意)
何も知識がない人にはこのテキストはオススメ。

三級は履歴書にかけないと書いている人もいるけれど仕事をしながら勉強をするのはなかなか大変なので、取るかていは
取得時期も分かるのでかいて

188 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 12:43:45.07 ID:l73npwG3.net
勉強したことは評価されると思う

189 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 13:23:42.84 ID:/N+yp998.net
履歴書に三級は恥ずかしくて書けないって話見掛けるけど、経理の人に聞いたら「基礎は分かってる証明になるし興味持ってくれてるだけで嬉しいし勉強すること自体が大事」って言ってたわ
あと仕事に活かせるかは知らないけど、年配のウケはいいなーとは思う

190 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 13:26:40.90 ID:H5LBb5GE.net
少なくともマイナスになる事は無いから書いとけ

191 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 13:38:25.02 ID:KBr/e30x.net
【合  否】 合格
【得  点】 100
【受験年度】 2017 147回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 5ヶ月
【年  齢】 37歳
【職  業】 主婦
【学  歴】 短大卒
【使用教材】 スッキリわかるテキスト、簿記の問題集、過去問題集、ネットのスタディプロや簿記ナビやパブロフ
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 特になし
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】 とにかく色々な過去問を解いてみる。テキストを読む事はざっとで良い。早めに試験構成された問題を解くことをはじめる。
実は百万のところのカンマを打ち忘れていたが、減点されていなかった。打ち忘れても大丈夫だが、カンマを打つ事は簿記では常識なことらしいので次回は絶対に気をつける。
【次の目標】 簿記2級

192 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 13:53:45.47 ID:CWfxy7N0.net
>>191
100点!私も次二級です。よろしくお願いします!

193 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 18:35:22.77 ID:3pYraVwM.net
【合  否】 合格
【得  点】 86
【受験年度】 147回
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1年前に1ヶ月半、今回1ヶ月半
【年  齢】 37歳
【職  業】 事務員
【学   歴】 短大卒
【使用教材】 簿記の教科書、過去問題集、パブロフのアプリ、合格TV
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 特になし
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】 慣れたら合格できる試験だと思った。精算表で仕訳をやめて直接書き込んでいく方式にしたのが決め手だった。第5問だけ満点とれた。
【次の目標】 簿記2級

194 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 18:53:54.61 ID:qKzf3A1K.net
損益勘定を使って勘定締め切る箇所がわかりません。
理解は出来てませんが、解き方だけ覚えて何とか出来ます。。
ここ理解せずに、2級行ったらヤバイですか?
他の分野は大丈夫なんですが。

195 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 20:05:31.08 ID:eMshx5PJ.net
増資のときの申込証拠金って前受金みたいなものなの?

196 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 20:46:25.04 ID:cn/8q883.net
>>195
それ2級じゃない?

197 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 20:50:42.33 ID:+2mrkhP/.net
【合   否】合格
【得   点】94
【受験年度】 第147回
【受験地域】千葉
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約1ヶ月
【年   齢】  27歳
【性   別】 男
【職   業】 会社員
【学   歴】大卒
【使用教材】スッキリ参考書+過去問
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 参考書読んでるだけだと結局理解した気になってるだけの頭だったので、過去問を解けるようになるまで一日一回間あけて粘着して成功。
【次の目標】 とりあえず二級

198 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 21:16:01.36 ID:+y0HWeDS.net
>>191
カンマって打たないとあかんのか…
初めて知ったわ

199 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 22:11:08.52 ID:KBr/e30x.net
>>198
カンマ打たなかったやつご愁傷様 ってこのスレに書いてあって震えてたけど減点はなかった
とりあえず減点はないけどカンマは必ず打って当たり前らしい

200 :名無し検定1級さん:2017/12/07(木) 23:42:42.41 ID:m+JnvyXr.net
問五で修正記入によって仮払金がなくなったから、
なんとなく貸借の部分に「なし」の意味でハイフン入れたんだけどこれって変なんだろうか
点数に関わらないんだろうけど簿記としておかしいのか気になる

201 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:05:45.17 ID:yrvWrqjf.net
どんな解答用紙だったか知らんけど
貸借で仮払金が無いなら仮払金の科目自体が消えるはずだけど

202 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:09:31.36 ID:DnOsIKoL.net
>>200
余計なことは書かない方が良い
これは試験なんだから

203 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:14:25.20 ID:t7RsXung.net
そうですね、ありがとうございます

204 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:31:04.47 ID:btvItA7T.net
カンマが当たり前なら何故テキストにその旨明記されてないんだ?
テキストとしての自覚が足らんな

205 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:37:02.72 ID:QjCu2+43.net
>>194
多分ヤバイ
他の分野がわかるなら理解できるだろうから見直しておいた方がいいよ
がんばって

206 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 00:40:31.45 ID:sM25nnWw.net
解答に1,000て書いてあるなら1,000が正解で1000は不正解にされても文句は言えない
いろはのい以前な話

207 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 07:17:49.55 ID:IVkzZveZ.net
>>204
同感
素人にはそこから説明してほしい
この間簿記の先輩にわざわざ聞いちゃったよw

208 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 08:35:33.91 ID:KlcNswOz.net
カンマ 簿記 でググるとカンマなしは誤字脱字とみなすと商工会議所が発表しているらしい
けど私の今回の分は減点されなかった もしかすると厳しい地域では減点されるかもしれない またこれから採点が厳しくなり減点されるようになるかもしれない
簿記に伴う数字にはカンマをいれる常識をよくわかってない私みたいな初心者は山のようにいそう
せめて3級テキストの最初の解説に「カンマは必ずいれること」の一文があれば親切だよなあ

209 :名無し検定1級さん:2017/12/08(金) 10:31:44.04 ID:WrPhIdqs.net
子供の頃にそろばんやってた身としては自分の中で数字にはコンマ付けるのがデフォになっとる
珠算検定も商工会議所主催だったからか、コンマないと点もらえないから必ず付けろって口すっぱく言われた記憶があるなぁ

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200