2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part254

1 :名無し検定1級さん:2017/11/19(日) 20:49:35.42 ID:iCfa9SMT.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年 6月11日(日)
第147回 平成29年 11月19日(日)
第148回 平成30年 2月25日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part253
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1509981986/

336 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 12:51:43.93 ID:OIhtUwoK.net
家賃の金額が12ヶ月分なら12で割り、15ヶ月分なら15で割る
15ヶ月分になってるのは毎年支払っている場合の決算整理前の試算表の金額だ

337 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:29:33.24 ID:LiSlEa3H.net
皆様方有難うございます。

「毎年継続して」というのがポイントかなぁと思いました。

TACの合格トレーニングっていう問題集に

問題27−2
保険料は,平成x1年4月1日に向こう1年分を前払いしたものである。

問題27−3
保険料は毎年同額を4月1日に向こう1年分を前払いしている。

とあるのですが,この2つで混乱しておりました。

338 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:52:14.49 ID:QIyVcvT6.net
27-2は12ヶ月分
27-3は15ヶ月分

339 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 13:54:16.39 ID:QIyVcvT6.net
27-3のような場合でも、毎年12000円を4月1日に支払っているとなっていれば12で割ればいいと思います

340 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 15:46:34.96 ID:ZDw/6d1c.net
>>339
>>337です

なるほどです
26-3みたいに年度の支払額が明示されているときと
支払額が不明で精算表から考えるときの違いですね

スッキリしました

なんか下らないことで悩んでてスミマセン

341 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 17:21:58.70 ID:I0wI8EV0.net
試験会場にショーンKがいた噂あるな。

342 :名無し検定1級さん:2017/12/16(土) 22:03:23.59 ID:l09vGSzb.net
なるほど
いつもその場で考えて解いていたけど勉強になる

343 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 00:40:49.11 ID:OeW+lETX.net
簿記は3日で受かる
の時代は終わった。あれは10年以上前の話

しかし5日×4時間あれば確実に受かる
受からない奴はその時点で簿記の才能なし

344 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 00:43:05.52 ID:4ixJd5SA.net
はい
次の方どうぞ

345 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 01:15:34.47 ID:ZdIBLQgQ.net
次の患者さんどうぞ

346 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 06:50:48.00 ID:cBghu2+m.net
なんか才能にあるれてる人きてんねw

347 :名無し検定1級さん:2017/12/17(日) 11:02:28.70 ID:OeW+lETX.net
特に2ヶ月もかけて70点に達しない奴は
脳の病気疑うレベル

348 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 22:05:39.44 ID:p4UHuSx5.net
過疎かよ

349 :名無し検定1級さん:2017/12/18(月) 22:10:26.50 ID:31DAlaej.net
だれる時期

350 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 10:56:59.89 ID:P7MQ/RMa.net
見越し 繰り延べはあまり難しく考えないほうがよい

351 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 20:40:37.37 ID:HUAOw++Y.net
そろそろ合格証の発送日じゃないか?@おーさか

352 :名無し検定1級さん:2017/12/19(火) 21:02:05.15 ID:EwRQmQyk.net
点数わかるまで遅すぎだろ
東京商工会議所舐めてんのかカス

353 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 09:49:25.19 ID:r6RnWGeq.net
人少ないねー

354 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 21:04:20.71 ID:rJB/pO0V.net
【合  否】 合格
【得  点】 100
【受験年度】 147回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1ヶ月半
【年  齢】 22歳
【職  業】 大学生
【学   歴】 中堅私文
【使用教材】みんなが欲しかった簿記の教科書・問題集
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 なし
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】 嬉しい
【次の目標】 簿記2級

355 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 21:09:28.11 ID:wi9R6Pcg.net
ハガキ来たから晒してみる
センスがないとしか思えんけどまた次も頑張るわ

【合  否】 不合格
【得  点】 22
【受験年度】 147回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヶ月、毎日1時間半ほど
【年  齢】 23
【職  業】 社会人
【学   歴】 私文、中堅
【使用教材】スッキリ分かるシリーズ、よく分かる簿記シリーズ
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 宅建、FP2級
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】 簿記難しい
【次の目標】 簿記3級

356 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 21:38:08.82 ID:/YzMICsA.net
法律系不動産資格ばかり受けてたから
マークシートじゃないことに驚きました、、

357 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:14:45.92 ID:A0MEQ2fp.net
簿記なめんなおw

358 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:21:08.02 ID:ZlNs06Hl.net
>>355
予備校行くべき
その感じだと独学無理だろ
ソースは俺

359 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 22:42:13.51 ID:xpdD4sQM.net
問題演習や過去問をやらずに、ずっとテキスト読んでたんだろう

360 :名無し検定1級さん:2017/12/20(水) 23:24:42.19 ID:Cj2Gpc21.net
晒します。

【合  否】合格
【得  点】84(16、8、26、10、24)
【受験年度】147回
【受験回数】4回目(うち1回は受験せず)
【勉強方法】独学
【勉強期間】今回分は約3ヶ月
【年  齢】38歳
【職  業】会社員
【学   歴】国立大
【使用教材】スッキリとパブロフ
【利用資格学校】なし
【保有資格】ビジ法三級、マイナンバー実務、個人情報保護士、著作権実務三級
【関連内容の学習経験の有無】3年前にちょっと勉強した。
【今の感想】パブロフの解説動画がすごく分かりやすかった。どういう考え方で解けばいいのか、本を読むよりも頭に入りやすかった。すきま時間はパブロフのアプリで仕分けをしていた。
他の資格にくらべ、全てが記述なのが大変。受かったときはかなり嬉しかった。
【次の目標】ビジ法二級or簿記二級

361 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 01:31:20.28 ID:SRfFWQ3M.net
あんなもん
ウェブの無料学習を1週間眺めてりゃ受かるわ
わざわざ通学してる奴はその時点で才能ないよ

362 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 02:37:13.24 ID:i1Yoparb.net
こんなことで才能って言葉使うなよ…

363 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 02:40:21.64 ID:qjxg0B3h.net
真面目に勉強して受からないやつは才能ないとかじゃなくて脳に障害持ってるレベルだぞ間違えるな

364 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 08:39:26.42 ID:lbpawhoR.net
はい、
次の方どうぞ。

365 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 10:28:22.36 ID:qjjwsp5g.net
宅建受かっているんだったら、3級は楽勝でしょ

366 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 11:40:44.11 ID:YRA638bK.net
そうとも言い切れない

367 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 11:52:20.76 ID:qjjwsp5g.net
俺も宅建持っているけど、3級はぜんぜん楽勝だったよ。

2級になって、ようやく同じくらいかなと思う

368 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 13:37:45.81 ID:bMOPIohE.net
宅建と管業とFP取ってきて初簿記に挑戦!

全く別物ですね!!簿記ってのは

369 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 15:34:52.11 ID:qjjwsp5g.net
あれ?

FPに簿記ってでないっけ?

370 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 18:31:14.55 ID:X6rv+O6L.net
難しい易しいでいえば
易しい部類だろうね
けど、「3級」という言葉から想像されるような簡単さは無い
公的資格なだけあるわ

あとどうでもいいけど東京の合格率40%やったわ

371 :名無し検定1級さん:2017/12/21(木) 19:06:56.75 ID:GqLD9iGl.net
>>368
簿記ってホント簿記だと思うわ
んってなんつーか他に何かスキルがあるから覚えるの早まるとかなく、ただ簿記という…んーうまく言えんw

372 :名無し検定1級さん:2017/12/22(金) 00:21:38.90 ID:3wqB5psz.net
>>369
ないない!!!

仕分けなら基礎の基礎を管業でやったくらい

373 :名無し検定1級さん:2017/12/22(金) 00:52:07.95 ID:gEYNFXgL.net
>>368
なんていうか、思考体系がまるで違うというか。
もうそういうもんだと割り切って覚えるしかないわな。

374 :名無し検定1級さん:2017/12/22(金) 08:46:19.38 ID:CnTQoRG3.net
簿記受かったけど
なぜかこのスレに居座ってるわ
みんな2月頑張れよ〜

375 :名無し検定1級さん:2017/12/22(金) 09:46:17.26 ID:GYSDUXhK.net
>>243
慣れた分だけ早くなる 練習不足なだけかと

376 :名無し検定1級さん:2017/12/22(金) 23:04:30.28 ID:5s5gvLbQ.net
合格証書送られてきた。番号がもう少しでゾロ目だったのが惜しかった

377 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 00:01:55.21 ID:mAJw0KXJ.net
合格率が発表されたね。
147(H29.11.19) 113,559名 88,970名 35,868名 40.3%

378 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 01:43:50.06 ID:hg/YnCJz.net
>>374
俺はおまいがのんきにしてるうちに外務員1種と工簿をマスターしたぜ!そろそろ商簿いくか

379 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 02:13:11.42 ID:WZLKVkmN.net
>>377
地雷の124回に当たった俺からすれば羨ましす( ´ ・ω・` )

380 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 09:56:27.47 ID:abgwISWw.net
易化易化と言われたけど
結局合格率は今年一低いんやね

381 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 11:40:46.99 ID:KAjiTEiP.net
簿記を始めて一通り終わったんだけど、
簿記ってこんなにも効率悪いのかとアホらしくなるんだけど同じような人いない?

仕訳表だ試算表だ精算表だの、
間違えてないかの確認のための作業→その作業が間違えてないかの確認のための作業
みたいな…

382 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 11:53:08.39 ID:pbGbXFNv.net
扱うのが金やからなあ

383 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 12:08:28.93 ID:KAjiTEiP.net
>>382
そうか、そのくらい大事なものを扱ってるんだと思えばこれも仕方ないか…

384 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 12:46:39.48 ID:abgwISWw.net
間違えてないかの確認なんか別にいらんやろ
目に入った数字を頭で足して
必要箇所に記入するだけ
それで80はいく

385 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 13:22:02.99 ID:IkfE4mMj.net
>>384
アスペ

386 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 16:04:39.76 ID:mgFMCnnF.net
ななみのテキストはとっつきやすいけど、ちょっと説明不足なところが多々あるな

387 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 16:39:15.38 ID:roOFLbcn.net
>>386
読者を合格させようという思いが伝わってこないよね
小遣い稼ぎに書いた本な感じが否めない

388 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 19:06:16.57 ID:lrO+/w8I.net
実務では1円でも間違ってたらいけないからな。間違い探しで半日かかるのもザラだわ

389 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 22:43:17.29 ID:QVbGkLbx.net
>>380
合格率60%ぐらい行くものだと真面目に思ってた

390 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 00:18:47.25 ID:O7l0E5qg.net
>>389
過去最高の合格率がどうして出ると思うのか、アンタ色々物差し狂ってんなぁ(笑)

391 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 03:12:59.48 ID:PMe41osq.net
まぁ難易度が如何程だろうが
1週間×3時間勉強すればガキでも受かるレベルには違いない
割とまじで

392 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 10:04:07.58 ID:nnibNgNu.net
知識を詰め込むための勉強時間は短くても、過去問や予想問題の問題演習はしっかりやっておく必要があるな

393 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 12:34:03.77 ID:guUu9FAG.net
>>391
すごい計算だな

394 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 14:05:25.76 ID:PMe41osq.net
教科書眺めてりゃ十分だろ
満点取るなら別だけど

395 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 15:30:57.75 ID:CtraOpiq.net
まぁ高卒やFランの人は半年くらいやった方がいいかも
別に馬鹿にする気はないが

396 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 16:46:39.91 ID:+Fq/rRX2.net
決算の処理、スゲーむずい

計算合わないとか、精算表の数字見落としとか


もうムリ

397 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 19:26:50.43 ID:O2FVvA+c.net
大した問題じゃないかもしれんが、小口現金出納帳で週末補給後に前渡金を上回る額を記入する意味がよく分からないんだけど、どう理解したら良いんだろう?
とりあえず「こういうものだから」って感覚で覚えてるけど、なんか気持ち悪い
https://i.imgur.com/UPc0UMC.jpg

398 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 19:32:48.17 ID:tL4hCMYl.net
貸借それぞれの合計を出して一致してるかどうか確認してるだけだろ

399 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 19:39:53.57 ID:O2FVvA+c.net
>>398
そのために一行使うの?
このケースだとMAX4,000なのに、それを超えるのが気持ち悪く感じたんだわ
俺きっと簿記のセンスねーんだな

400 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 19:47:39.82 ID:4G+PdipD.net
前週からの繰越分+今週使った分+今週補充した分
の、合計金額なんだな?ってのがわかればよいかと

401 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 20:05:52.86 ID:OFJd5jd6.net
切手代ハガキ代にホッコリした

402 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 23:32:39.22 ID:fJUqnDRo.net
目に見える現金じゃなくて、累計・集計は概念の数字だな
1行だけ異質に見えた感性は悪くないけどな。

403 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 15:55:57.90 ID:M/qM24Dn.net
>>400
>>402
まだ完全に腑に落ちたわけではないけど、そう考えればやっていくうちに納得できる気がした
理屈やロジックで確実に覚えるタイプだから違和感あると止まっちゃうんだよね。丁寧にありがとう

404 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 19:04:08.88 ID:Y5m76oV4.net
簿記は簿記特有のルールが多いから
完全に暗記だぞ

405 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 19:15:15.59 ID:CI0QWEsi.net
なんでそうなるのか考えちゃいけないってことか

406 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 19:16:42.94 ID:5zdPXiIU.net
3級合格だけなら暗記でもいいけど、2級予定してるとか実務に必要なら理解しておいた方がいい

407 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 20:29:00.72 ID:cj6VU0Lf.net
これだけ個人商店でもバーコードになっているわけだから、売上原価対立法をつかうべきだと思う。

408 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 02:33:19.76 ID:8UfaO3+Y.net
売上原価対立法は工簿の理解に役立つ考えなんじゃないかなあと思ったり・・

409 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 07:58:17.47 ID:NJvdGxCz.net
四半期決算や月次損益も取り入れればもう少し経過勘定がちんぷんかんぷんな人減りそうだが

410 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 09:23:56.64 ID:+gK4sQx9.net
今日から勉強します
よろしくお願いします

411 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 14:06:39.64 ID:BBcJuq+2.net
>>410
おう

412 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 19:19:39.25 ID:kF2PqDVC.net
問題集やるときは、直接書き込んでるの?

413 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 20:19:34.76 ID:i1YQS73t.net
出版社のホームページから解答用紙ダウンロードできると思うよ

414 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 20:58:38.74 ID:a8lZggCA.net
今日から頑張る
受験申し込みしたし、あとは過去問題集やるだけ

415 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 21:04:31.51 ID:gaxcnIq8.net
>>412
薄く書いて、消しゴムで消す。

416 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 00:25:46.48 ID:pb3qlj9S.net
>>405
理屈で覚えておくほうが、分からなくなったときに理屈を辿って解答できる。

417 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 00:50:29.92 ID:CH5HO/cQ.net
初級と併願する人はいますか?

418 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 01:14:04.60 ID:e2+pkrL+.net
まぁ集中すれば7日で受かる
だらだらやれば20日はかかるな

419 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 01:44:29.86 ID:/QXcbjrn.net
>>418
前回98点で受かったが
7日じゃ無理だね
少し意地悪な問題出された時点で落ちるわ

420 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 08:06:20.87 ID:DUDwgo2V.net
>>417
初級はCBTだから会場とか違うんじゃ?

421 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:34:21.74 ID:cR08h8Qp.net
年明けの初級は迷い中で、2月に3級受験予定です。
不知で初見なので、とりあえず中古をゲトしました。
・初めての人の電卓操作
・初めての人の簿記
・簿記の教科書一年生 
簿記とか、電卓とかが初めての人向けのアドバイスよろしくです。<(_ _)>

422 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:42:22.50 ID:BtXeyzvH.net
正直今から勉強なら2級狙いで良い気がする

423 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:44:34.92 ID:iecisWKk.net
>>422
まじで?

424 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:48:44.36 ID:DUDwgo2V.net
2級は無理だろ
無職かよ

425 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 20:00:08.23 ID:ns5v5KKg.net
聞き手と逆の手で電卓が叩けるようにするといいゾ

426 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 21:11:59.88 ID:0vZu7GS3.net
>>424
ワイは無職やで

427 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 23:20:47.21 ID:pY6f4zI/.net
オリックスと弥生が新会社設立 - 会計ビッグデータとAIでオンライン融資
https://news.mynavi.jp/article/20171207-553221/

428 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 00:31:15.48 ID:9EATW3Sy.net
>>421
3級なら間に合うだろうから、近所のブックオフで2017年に出た
3級のスッキリでも光速マスターでもいいからテキストを買ってくるといい。
なかったら本屋で新品を。テキストだけやっても点数取れないから、
1月中にテキストは読み終わって2月はひたすら過去問題や練習問題を

429 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 01:34:09.24 ID:PzH9OAV2.net
>>421
会場では電卓カチャカチャうるさくならんように。
わいが受けたとき隣のネーチャンやたら電卓の威勢が良くて集中しにくかったのを覚えてる。相当な速さだったから余裕で受かるんだろうなと思ってたらそいつ落ちてたからw
電卓うるさいだけのおんなワロタ

430 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 07:46:26.40 ID:8cTY0CAo.net
>>429
だいたいそういうのって巨乳のメガネだよな
なお、ワイ独自のリサーチに基づく

431 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 08:16:39.37 ID:5jzhR4hg.net
試験が40分で終わったので
残り時間はただひたすら高速で電卓ガチャガチャ叩いたり
電卓でリズム刻んだらして妨害しまくってたわ
あの会場にいた奴らとはどうせもう2度と会わんしww

東京会場で僕と同じ部屋だった人ごめんね

432 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 08:37:15.13 ID:Jc+6y/nq.net
周りの電卓の音が気にならないようになれるように練習しといた方がいい
耳栓okの会場もあるみたいだけど

433 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 09:29:13.69 ID:Y+4tmAex.net
>>431
しねよ

434 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 11:00:19.94 ID:hEdRyX8M.net
>>430
Fカップ(デブ)のメガネ女ですが98点で通りました
ちなみに電卓は静かに叩いたつもりです

435 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 11:07:44.93 ID:hEdRyX8M.net
>>421
個人的には3級は間に合います
仕事しながらだけど1カ月でなんとかなりました
テキストはサラッと3回ぐらいよむ
その時にテキストの演習も一緒にやる
わからなかったらすぐに答え見ていいです
その後、テキストの演習だけを2回ぐらいやる
そこは答えをすぐに見ない
間違えたらそこに付箋
次は過去問と予想問題
個人的には過去問より予想問題がオススメ
過去問は一回分でいいです
予想問題は多めに
それらが9割取れるまで何度も何度も繰り返し解きましょう
テキストは2割、演習8割ぐらいの比率がいいと思います

436 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 19:43:54.66 ID:CourVo/k.net
試算表の合計額が一致しないのってストレスやなー
あと一致してても漏れとか重複加算とかしていて解答と異なる数字が出るのも
すげぇモヤモヤする〜

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200