2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part254

421 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:34:21.74 ID:cR08h8Qp.net
年明けの初級は迷い中で、2月に3級受験予定です。
不知で初見なので、とりあえず中古をゲトしました。
・初めての人の電卓操作
・初めての人の簿記
・簿記の教科書一年生 
簿記とか、電卓とかが初めての人向けのアドバイスよろしくです。<(_ _)>

422 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:42:22.50 ID:BtXeyzvH.net
正直今から勉強なら2級狙いで良い気がする

423 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:44:34.92 ID:iecisWKk.net
>>422
まじで?

424 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 19:48:44.36 ID:DUDwgo2V.net
2級は無理だろ
無職かよ

425 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 20:00:08.23 ID:ns5v5KKg.net
聞き手と逆の手で電卓が叩けるようにするといいゾ

426 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 21:11:59.88 ID:0vZu7GS3.net
>>424
ワイは無職やで

427 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 23:20:47.21 ID:pY6f4zI/.net
オリックスと弥生が新会社設立 - 会計ビッグデータとAIでオンライン融資
https://news.mynavi.jp/article/20171207-553221/

428 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 00:31:15.48 ID:9EATW3Sy.net
>>421
3級なら間に合うだろうから、近所のブックオフで2017年に出た
3級のスッキリでも光速マスターでもいいからテキストを買ってくるといい。
なかったら本屋で新品を。テキストだけやっても点数取れないから、
1月中にテキストは読み終わって2月はひたすら過去問題や練習問題を

429 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 01:34:09.24 ID:PzH9OAV2.net
>>421
会場では電卓カチャカチャうるさくならんように。
わいが受けたとき隣のネーチャンやたら電卓の威勢が良くて集中しにくかったのを覚えてる。相当な速さだったから余裕で受かるんだろうなと思ってたらそいつ落ちてたからw
電卓うるさいだけのおんなワロタ

430 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 07:46:26.40 ID:8cTY0CAo.net
>>429
だいたいそういうのって巨乳のメガネだよな
なお、ワイ独自のリサーチに基づく

431 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 08:16:39.37 ID:5jzhR4hg.net
試験が40分で終わったので
残り時間はただひたすら高速で電卓ガチャガチャ叩いたり
電卓でリズム刻んだらして妨害しまくってたわ
あの会場にいた奴らとはどうせもう2度と会わんしww

東京会場で僕と同じ部屋だった人ごめんね

432 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 08:37:15.13 ID:Jc+6y/nq.net
周りの電卓の音が気にならないようになれるように練習しといた方がいい
耳栓okの会場もあるみたいだけど

433 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 09:29:13.69 ID:Y+4tmAex.net
>>431
しねよ

434 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 11:00:19.94 ID:hEdRyX8M.net
>>430
Fカップ(デブ)のメガネ女ですが98点で通りました
ちなみに電卓は静かに叩いたつもりです

435 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 11:07:44.93 ID:hEdRyX8M.net
>>421
個人的には3級は間に合います
仕事しながらだけど1カ月でなんとかなりました
テキストはサラッと3回ぐらいよむ
その時にテキストの演習も一緒にやる
わからなかったらすぐに答え見ていいです
その後、テキストの演習だけを2回ぐらいやる
そこは答えをすぐに見ない
間違えたらそこに付箋
次は過去問と予想問題
個人的には過去問より予想問題がオススメ
過去問は一回分でいいです
予想問題は多めに
それらが9割取れるまで何度も何度も繰り返し解きましょう
テキストは2割、演習8割ぐらいの比率がいいと思います

436 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 19:43:54.66 ID:CourVo/k.net
試算表の合計額が一致しないのってストレスやなー
あと一致してても漏れとか重複加算とかしていて解答と異なる数字が出るのも
すげぇモヤモヤする〜

437 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 20:54:51.17 ID:cqLo08nQ.net
テキストなんて読まなくても受かるだろ
3回も読んで1か月とか

438 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 20:55:35.61 ID:cqLo08nQ.net
小学生でも受かるよ

439 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 21:01:50.81 ID:vRPRCD/m.net
>>437
>>438
この流れでそんなこと誰も聞いていない件

440 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 00:57:48.30 ID:/UGpgMHI.net
>>434
電卓の扱いに品があるやつは受かるよ!w

441 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 01:54:13.18 ID:qEfZXBPg.net
事務の9割、AIが代替 三井住友海上の営業職
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2520504028122017MM8000/

442 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 07:19:02.92 ID:xpAcEiFa.net
電卓をガチャガチャ叩いて妨害しまくるのマジで楽しくて快感やった&#9786;
妨害するためだけに受験しに行こうかな
安いし

443 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 09:25:15.63 ID:c0DdZQC/.net
この年の瀬に朝から構ってかよ

444 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 11:55:34.01 ID:/UGpgMHI.net
>>442
あまりにうるさいやつは試験管に注意されてるよ?知らんのか?

445 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 13:58:50.40 ID:xpAcEiFa.net
>>444
知らん。まぁ注意されても関係ないしww

446 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 15:09:29.65 ID:5Ptfd0kG.net
屁をこいても注意されるのか

447 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 18:15:33.60 ID:xpAcEiFa.net
タッタタタン!タッタタタン!
タッタタタン!タッタタタン!

って20分くらいリズミカルに電卓叩き続けて
周りの集中力を削ぐのが一番おもろい
簿記2級試験でも時間余ったらやろうかな

448 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 19:00:31.58 ID:sRNl5k1R.net
>>447
ワイ将、試験当日のリズミカル電卓テーマ曲が決まる
https://youtu.be/Gwvrg4ym7BU

449 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 19:51:16.06 ID:pvePWmQu.net
なかなかのクズっぷりw

450 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 22:26:31.20 ID:b0mi2jYx.net
嘘までついて

451 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 14:34:47.20 ID:iV/zKXjm.net
>>448
これはひどいwwwww

452 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 15:07:38.06 ID:Ipe5g8Eb.net
決算の際商品の帳簿残高と実際有高が違う場合は棚卸消耗損を使うんだったよね

453 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 15:43:20.62 ID:BRCm+wQB.net
>>452
それ二級

454 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 16:56:41.80 ID:5LyLIiRa.net
>>428
ありがとうございます。
2017年テキストの中古を買ってきました。問題集はぽちりました。
正月休み頑張ります。

455 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 16:59:44.43 ID:5LyLIiRa.net
>>429
電卓はまだ買っていないのですよ。スマホで事足りてたし。
筆記とは反対に打つというのもやったことが無いので
今回は聴き手で行きます(>_<)

456 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:05:25.91 ID:5LyLIiRa.net
>>435
NHK高校生講座の簿記を見てて挑戦しようかと思ったのですが
簿記講義3級(中央経済社)の巻末見てたら、大問1・3・5・2・4とのことですが
大問1が既に???なんじゃらほーいな勘定も多くて勘定への仕訳が浮かびません(>_<)
入門とはえらい違いです(>_<)過去問10年分の奴もやらないとですね とほほ・・・

457 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:06:23.18 ID:Ipe5g8Eb.net
原価割れした場合、仕訳はするの?

458 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:07:57.48 ID:5LyLIiRa.net
>>422
入門レベルが、初めましてのご挨拶状態なので2級は壊滅的です
3級頑張ります。

459 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:09:15.48 ID:Ipe5g8Eb.net
総平均法が一番らくな気がするけど

460 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:11:50.18 ID:Ipe5g8Eb.net
役務じゃなくてサービスにすればいいのに
役務じゃピンとこない

461 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:51:09.78 ID:5LyLIiRa.net
>>457
3級だと取り敢えず原価割れは出ないらしい ソース
http://wwboki.jp/dokuboki/column/split-up-method/

462 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 03:51:36.10 ID:gvM584n8.net
ニートだけど今から勉強して二級はいける?一応三級過去問集は三周した
TACの勉強カレンダー見る限り詰めに詰めたらいけそう
無理って意見多かったら諦めてバイト入れる
年明け商工会議所に言って申し込んでくるが三級と二級同時受験するか迷う

463 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 04:32:35.43 ID:rdPKOFYi.net
>>462
ニートならいけるんじゃない
3級理解してるの前提でインプット3週間アウトプット3週間

464 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 09:10:31.38 ID:CRiJOUsR.net
マルチに構うなよ

465 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 09:50:06.78 ID:Btnk9tjU.net
>>462
TACの勉強カレンダー
って白紙の計画表しか解らないのですが、どこググったらよいですか?

466 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 16:36:52.62 ID:QxuHhbBg.net
不渡りと貸倒れって違うの?

467 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 18:01:40.46 ID:KZQ7gi/G.net
仕訳のアプリでオススメありますか?
検索すると大量に出てきて選びきれない
問題数が多くて、あとは無料なら尚いいけど………

468 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 21:13:34.84 ID:/e2ZDyWw.net
>>466
不渡は回収の可能性がある
後々支払ってくれるかもしれないし、裏書した手形なら裏書したところが代理で払う
貸倒は回収不能と判断した場合だよ
もう諦めたかんじ

469 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 01:28:30.96 ID:W3XThFUP.net
年越し前にパブロフの問題集やっと終わった
他の本でもそうなんだろうけど
問題集で初めて知ったことが多い
過去問よりかは難しいが、テキスト編では過去問に手が届かない

2冊分やらないと分からないのは不親切

470 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 03:38:11.04 ID:gQgFddA7.net
>>465
2級の「当てる」を買ったらおまけでついてきたよ
2ヶ月で2級取得を目指す!!っていう内容のスケジュールだよ
トイレに貼ってるw

471 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 07:49:19.80 ID:6n3VX6q8.net
>>468
裏書人には買い戻しの義務がある

税務は上不渡になると少なくとも倒産手続が始まるまで貸倒損失にはできない
税会不一致にすると面倒だから、実務上会計でも税務と同じ扱いにしてる会社が多い

472 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 09:39:21.39 ID:KGVT82Z7.net
>>470
ありがとうございます。
ネットでググったら、仕訳カードもついてるんですね。初見なので、これ嬉しいなあ。
買いに行きます! 有難うございます。<(_ _)>

3は抑えの保険で2級チャレンジしてください!健闘祈っています!

473 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 14:06:56.08 ID:oDHX/12a.net
お前らあけおめ

474 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 16:40:02.27 ID:lLZ0bZ+1.net
あけたのにあけおめもなくまるで年越しなどなかったかのように話し始めてる奴らはほっとちていくぜ?

満を持して、あけおめ。

475 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 17:29:20.35 ID:l/dw9Q5B.net
毎日1問は精算表やらんとヤバいな
貸倒引当金の設定に当期貸倒額を差し引いて%描けるなんて、問題ちゃんと解いていないと瞬時に反応できない
こんなの基本なんだけどね...

476 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 19:53:35.36 ID:KGVT82Z7.net
あらためて、
明けましておめでとうございます<(_ _)>

みんなが欲しかった簿記問題集が届きました(*^_^*)♪ 
しゃてと、頑張ろうかのう&#9825;

477 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 20:26:41.66 ID:lioR95B6.net
二月の試験に向けて最近勉強始めたけど、定番のオススメ練習アプリとかあります?
ざっとApp Store見たところ、個人が片手間で作ってそうなのばっかりで、うーん

478 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 22:01:51.82 ID:vn3VQxfG.net
問1 8点だったけど86点だった

479 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 23:58:42.28 ID:K+Iu0pmT.net
アプリはホントの初歩の段階でしか使わない。
結局書いて解いて書いて解いて繰り返さないとある程度からは実力つかないから、アプリでどーこーなるものでない感じ。
振替仕訳勘定とか精算表入力とか財務諸表書き込みとかその他できるアプリがあれば別だけど、結局仕訳に毛が生えた問題くらいしかないから。

仕訳がわからんのは簿記では初歩の初歩だからその域はすぐに達して(また達しなければ合格ラインに程遠くて困る)ふぐ不要になるという感じ。

隙間時間にやるなら勘定一覧みたいなの丸暗記するとか、財務諸表の勘定丸暗記しちゃうとかに使うほうが有益かな。長くなったがご参考までに。

480 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 03:28:22.92 ID:EByfqic+.net
>>477
パブロフくんの参考書がオススメ アマゾンで買えます そのあとTACの過去問買ってひたすらときましょう
じぶんはにしゅうかんで

481 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 03:29:17.90 ID:EByfqic+.net
>>477
途中で送信してしまいました、
自分は二週間で習得して簿記二級にうつって勉強してます

482 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 04:14:14.08 ID:ESJorgtB.net
>>481
どっちから手を付けてる?
難易度的にはどう?あなたセンスありそうだから難しく感じないのでは?

483 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 10:27:13.96 ID:BALgbjeW.net
>>482
初心者の初見アルアルでしょっぱなからツラタン
資産・負債・純資産・費用・収益って所までは日本語と意味するところが合致するが
其々の勘定科目となると、漢字読めても何のことだか内容が意味不明で5つのどの分野に仕分けて良いのやら。
過去問の状況と学習着地点を把握するだけなのに、巻末の補助資料の一覧表とにらめっこだわん。

484 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 12:23:45.04 ID:G6TEehOX.net
>>483
そもそも仕訳の説明がどのテキストも言葉足らずなんだよね。
腑に落ちないところは、結局ネットとかで調べる羽目になる。

485 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 13:22:01.76 ID:twZNyD5K.net
まぁ社会人側の立場で考えると財務諸表に出てくる用語は一般常識みたいなもんだからな。教える方もそこまでケアしてないんだろう
学生さんにとっては確かにイメージできなくても仕方ない部分はあると思う

486 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 21:51:35.26 ID:bHfGXyjv.net
>>477です。ありがとう、とりあえずパブロフのアプリだけ落としてみた
まずは正確に仕分け出来るように勉強続けてきます

487 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 22:05:23.68 ID:FwPkQLJs.net
3級程度で2週間で習得したなんて別に大したことじゃないけどな

488 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 22:38:03.38 ID:/ocG6GpR.net
そういうこと言うと自分の低能さを棚に上げて嘘に決まってるだの参考にならんだの言い出すのが湧くぞ

489 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 08:19:28.31 ID:xZYnd/Xl.net
>>488
そこまでくやしがらんでも・・・(w)

490 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 09:21:16.32 ID:BRc85EMa.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

491 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 09:47:54.75 ID:BRc85EMa.net
初心者の級で、大人げない・マウンティング目的な書き込みは辞めてください。

ガチでみっともないです。人間力と器の小ささしか感じられず残念過ぎますね。

492 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 18:14:31.29 ID:P7V5yLDD.net
そうだよな
そんなこといちいち書き込むアホだよな

493 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:29:03.57 ID:sg8Bh0nG.net
2週間くらい前から二月に向けて勉強し始めたんだけど覚えられる気がしない

494 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:35:38.34 ID:/pCjktU1.net
>>490
せっかく学と歴の間の空白直したのに何故戻ってるの?
他人様に物事をお願いする時に自分に落ち度がないか気にしないの?

495 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:37:41.95 ID:P7V5yLDD.net
理解したほうがいいよ
覚えるのはほんの少しで
理解しないとひねられたり、
意地の悪い問題が出たら、反応できないし

496 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:08:43.19 ID:f6i6VxNC.net
>>494
文句なら『欠陥品』を『最初に作った方』に言えばいいと思います
それとも、性尺者ご本人ですか?

497 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:09:49.55 ID:f6i6VxNC.net
訂正
性尺者 ・・・X
作成者 ・・・O

498 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:23:46.96 ID:+ssS9vey.net
>>496
通りすがりの者だけどさすがにそれは違うな
情報は生きてるんだよ
今まさにここにいるキミがより良い物に変えていかなくてどうする?

499 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:38:46.47 ID:f6i6VxNC.net
はあ?   ってか、しつけーよ。糖質。

500 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:46:25.41 ID:LPJih4Nv.net
オマケ資格、まで、読んだww

501 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:56:12.97 ID:f6i6VxNC.net
↑ に、落っこちた   残念な廃人

502 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:02:34.78 ID:f6i6VxNC.net
>>494
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

503 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:58:16.49 ID:J60HDUy1.net
完成していない建物を手付金として前払いした時の仕訳はどうなるのだろうね

504 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 13:06:15.34 ID:P6xv6x4M.net
建設仮勘定/現預金

505 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 13:14:55.03 ID:f6i6VxNC.net
建設仮勘定って、2級の範囲では?  3級で出るんですか?

506 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 18:29:43.42 ID:feLyT8MJ.net
でないす

507 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:05:28.32 ID:HNREgcTp.net
三が日は親戚の世話で忙しかったから、
今日からやっと勉強初め

508 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 20:42:46.94 ID:pWlly0SF.net
今日過去問全部解いた!
でもまだまだ満点にはほど遠い
なんとか合格点越えてるだけだ
まだまだがんばる

509 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 21:03:14.92 ID:J60HDUy1.net
建物仮勘定ですか
ありがとうございます。

完成したら、貸方にして消すんでしょうね

510 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:01:48.68 ID:f6i6VxNC.net
>>508
しゅごいです!

>>493

『受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 』(新潮文庫)
★勉強した翌日
★1週間後
★2回目の2週間後
★3回目の1カ月後
に復習をすると、100%近く暗記できるらしいです。

ホントかな?て感じですが、私も初見で『みんなが欲しかった』の03現金預金が終わったところです。
明日はまた、ここから1単元。諦めたら終わっちゃうので頑張りましょう。

511 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:39:55.41 ID:f6i6VxNC.net
>>506
時々、2級の質問がでるんですかね?
安心しました。有難うございます。

512 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 06:09:31.27 ID:Osgzrg1x.net
>>510
エビングハウスの忘却曲線だよその本がすごいわけじゃねえわ

513 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:27:28.75 ID:1Yj5M3v2o
だめだ。3問目の試算表が進まないわ。
来週の申込み締切までに理解出来なければ、2月は受けないことにするわ。

514 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:04:56.20 ID:nlP58qtW.net
売上原価の計算がもう訳分からん…
参考書にも一番難しいから一度で理解しなくてもいいとか書いてあるけど永遠に理解できる気がしない
とりあえずすっ飛ばして先に進む

515 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:18:46.16 ID:qtSPDooW.net
>>514
期首たして期末を引くだけだから簡単にできるっしょ

516 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:49:38.63 ID:LlfvMnic.net
当期売れた分の仕入れ原価だと考えればよい

517 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:52:44.18 ID:LlfvMnic.net
期末で残ったのは当期売れ残りで当期の分じゃなくなるから引く

この分は次期繰越にするでしょ

518 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 21:01:10.96 ID:4emnAXIP.net
ごめん、自分でいつ資格取得したか忘れたんだけどどこか過去開催月調べることできますかね…?

519 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 21:44:14.46 ID:Xh//v4hb.net
逆進問題が解けなさすぎてどうしよう
もう捨てたいけど来月の試験で出たらと思うとそうもいかない

520 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 22:14:04.46 ID:LlfvMnic.net
りんごが3個あります。10個仕入れました。 2個残っています。

さて何個売れましたか?

これが売上原価だよ

521 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 00:22:59.87 ID:bQJD+Iq1.net
売上原価って言葉で混乱してるだけだと思うが。単純な仕入販売業では、仕入価格=売上原価
なんで言葉が変わっただけで仕入れ金額のこと。

自分が商売してるつもりで考えるとわかりやすい。
100円でどっからか物を買ってきてオクで150円で売れたとする。
そうすると売上は150、で仕入は100、利益は50になる。

売り上げるのに掛った費用(つまり仕入のこと)を売上の原価といって、売上原価という勘定使うことにしてるよって話。

522 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 02:50:16.64 ID:pdrZP/jw.net
言葉のマジックやね。
勘定科目の文字面に惑わされず、お金の流れがどうなってるかを考えたら割りとすんなり消化できるかも。

523 :512:2018/01/06(土) 19:43:37.73 ID:tBNw2H+2.net
みんなありがとう
期首商品+当期仕入−期末商品=売上原価っていうのは何となく分かるんだけど
繰越商品やら損益の仕分け表やらへの書き方が分からんというか…
損益が右に行ったり左に行ったりが何でそうなるのか全く分からない

524 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 20:32:15.09 ID:I7Vpbhk1.net
直観的には売上原価対立法の方が実際に即してるからわかりやすいんだけどね
決算の「仕入/繰商」「繰商/仕入」も必要なくなるし
損益は当期が利益なら貸方残高、損失なら借方残高になってそれを純資産に中継するために一時的に使う

525 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 23:13:37.60 ID:1pxkbB8G.net
マネーフォワード、初の実店舗 対面で家計コンサル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25357020V00C18A1XY0000/

526 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 01:51:35.63 ID:xsa2iJ2f.net
>>523
損益は深く考えるとドツボにはまるから、マシンになって問題こなすことを勧める
パズルだと思ってもいい。

最終的に収益と費用の差が、プラスになって当期純利益という純資産(たまに
純損失もあるが)なるんだから、プラスなら純資産の増加(借方)の位置に、
マイナスなら純資産の減少(貸方)に来るようにすると、損益は反対サイドにいるしかない

527 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 02:35:11.61 ID:O8e3HnC7.net
>>526
ほんこれ
今思ってる疑問は経験と共にあるとき急に霧が晴れてくるかのごとく。
いまは作業に専念するのが効率よいw

528 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 02:46:44.90 ID:CEjBTiPw.net
過去問の138回が69点しかとれんかった
また明日がんばる
おやすみ

529 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 14:52:34.41 ID:G80umJWQ.net
補助金もらって圧縮損というのが、ずれを感じる

530 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 14:57:02.04 ID:G80umJWQ.net
平成19年度以降に固定資産を購入したと問題分にあったら、
指示なくても、残存ゼロを読まなくてはいけないの?

531 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 17:26:13.86 ID:K6PC0Zkm.net
そんなこと気にする必要ないよ
あったとしてもちゃんと問題文に書いてあるから

532 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 18:14:26.32 ID:m5w1giRR.net
みんな、電卓って左手で打ってるの??

練習とかしたの?

533 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 19:56:13.34 ID:hhgJjzwO.net
右手で打ってる

534 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 20:03:07.65 ID:tGyyBxHB.net
>>532
なんとなく時々左で打ってみる、というのを簿記3級の勉強を始めてから試験が終わるまでの3ヶ月くらい続けていたけど、打ち損じが多くて試験が近づいた頃から試験当日は右打ちしたけどw

常にホームポジションに指を置くことを意識するようになったら格段に打ちやすくなったよ
右利きなんで左打ちはやっぱり便利

535 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 20:52:59.94 ID:CEjBTiPw.net
左利きだから両方のてで打てる

536 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 22:10:28.19 ID:mK5M8aa7.net
ガラケー時代からケータイは左利きで、受験勉強でも電子辞書は左利きだったから大丈夫だと信じている

537 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 22:08:39.87 ID:wmbWoDrX.net
暗算

538 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 23:15:45.47 ID:h7TC0i5j.net
明日から簿記の学校が始まるのでもう寝ます
過去問2周したけど自信ない
また明日から基礎から学習します
おやすみ

539 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 00:13:56.46 ID:vim23KVZ.net
今ネットで申し込んだ
これから勉強しよっと
いつまでにお金支払えばいいんだ?

540 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 00:14:31.27 ID:WMyCTQzW.net
フリー、給与計算の手間省くソフト提供
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2535374005012018TJE000/

541 ::2018/01/09(火) 01:10:37.88 ID:ib3OJXGs.net
簿記3級簡単と言われてるから
少し初めて見たけど
ちょいちょい躓いてる
簿記1級まで取ろうと思ったけど
自分に向いてないなら辞めた方が良いのか
検討せざるを得ないな〜

542 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 01:14:23.46 ID:i06r2fxh.net
何故いきなり1級を目指すのか
税理士にでもなるのか
それはそうと初めてならつまずくのは当たり前
適正よりも根気が重要だと思うよ

543 ::2018/01/09(火) 02:00:20.21 ID:ib3OJXGs.net
簿記に全く興味が無い人間が
とりあえず入口として
簿記3級やったけど
簿記3級の時点で難しく感じてるし
止めようか迷ってる感じ
最終的にはどうするか自分で判断しますが

544 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 02:18:03.43 ID:4Gt+WpOP.net
演習問題数こなして覚えるべきかな。
ところで、東京商工会議所に申し込んだら、受験料支払いにクレジットカード使えなくて、送られてくる振込用紙を使わなければならいないんだけど、アナログ過ぎでは?

545 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 03:17:44.64 ID:4eLHB9wj.net
>>544
ほんまやな恥ずかしいからTokyoなんて名乗らないでほしいわkintonとでも読んどけ

546 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 07:18:18.59 ID:VFvY674H.net
アナクロとアナログの違いも分からない人間には言われたくないだろうけどね。

547 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 08:09:19.14 ID:ZhSLbD77.net
ゆうちょATMに用紙挿れて振込なんか初めてやったし気持ちは分かる

548 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:46:37.47 ID:BfzDY4uS.net
一週間、放置したら完全に忘れた…最初からやるの面倒だ

549 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 11:58:15.90 ID:bnrPUFFw.net
貸倒の処理は今話題の「はれのひ」をイメージすると忘れないなぁw

550 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:39:02.71 ID:B7w8T9Nk.net
>>543
とりあえず3級を勉強してみてから判断してみてもいいかも

私は簿記アレルギーひどかったです
7年前に職業訓練で某簿記専門学校の試験?面接?受けた時点で、自分には不可能と訓練を辞退
今になって少しでも転職の足しになればと、簿記の勉強を始めました
3級、文章の読解が吐きそうなくらい苦手で最後まで苦しみましたが、なんとか1回で合格(今度は某簿記専門学校に自腹で通った)
今でも、ちゃんと理解してないところ多数で、学習障害も疑うレベルですが、こんな私でも始めてみればなんとかなりました
そして今、2級にチャレンジし始めました

551 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:24:26.93 ID:iM6bGM98.net
使われる文体にイライラする
何ていうか古い昭和のレシピを見たときの感覚に似ている

552 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 14:53:27.99 ID:YRqoJllO.net
覚えることは簡単だけどミス無く試算表作ったりするのが難しい

553 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 15:17:13.51 ID:w2G2JBDT.net
うぐーってなってるけど、がんばるわ

554 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 19:20:44.03 ID:Pd/UdAqR.net
>>552
転記ミスとかありすぎきて、自分が嫌になるわ

555 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 20:39:55.39 ID:4Gt+WpOP.net
簿記三級って、商業高校だったら何年生で取るレベル?

556 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:01:07.55 ID:+X4TDSHK.net
>>554
1年

557 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:52:11.49 ID:6p9XTIqE.net
どこからわからないかによる
仕訳からわからないのであればやめたほうがいいし

繰り延べ 見越しがわからないのであれば脈はある

558 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:53:22.88 ID:4Gt+WpOP.net
>>556
20年前に戻った感覚で頑張るわ

559 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:54:21.98 ID:6p9XTIqE.net
試算表なんかは手段に過ぎない

大事なのは損益計算書と貸借対照表

これが簿記の王様

560 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 22:57:25.18 ID:6p9XTIqE.net
なぜ仕訳をやるのか
なぜ試算表をつくるのか

すべては正確な損益計算書と貸借対照表をつくるため

これを常に意識していれば簿記はわかるようになる

561 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 23:26:50.15 ID:kuhS2kP3.net
今日から簿記勉強始めたものです
左手で電卓うつのなれないけど頑張れば次の試験で受かるかな?
簿記なんて高校依頼やったことないので思い出しながらやってます
全商簿記2級取ったのは8年前だから頭から完全にぬけていて資本金がなんで左かすら覚えてなかった

562 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 23:34:43.23 ID:i06r2fxh.net
別に無理して左手で打たなくてもいいよ
慣れれば時間は十分あるし
税理士試験の勉強のために左で打ってたけど周囲は右打ちの方が多かった

563 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 23:55:34.52 ID:bnrPUFFw.net
両手で撃ちなよ

564 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 02:50:59.71 ID:bkxjWE5U.net
資本金・・・左?

565 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 07:36:55.01 ID:GmzIoM8G.net
>>564
右だよ
電卓左と間違えた

566 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 20:55:45.13 ID:pHsBnkjY.net
申し込み期限いつまで?

567 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 20:58:09.19 ID:pHsBnkjY.net
ネットで申し込みだけしたけど
まだ案内が届かない

今週の金曜までと書いてあるけど
お金振り込むまでなのかな?

568 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 21:39:37.46 ID:E73XyBWK.net
うちは24日までなり

569 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 23:53:54.45 ID:GmzIoM8G.net
>>567
クレカは?

570 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 01:01:12.41 ID:BCTCFnd0.net
147回の4問目、損益勘定の振替がわからん

571 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 01:16:03.55 ID:BCTCFnd0.net
損益と次期繰り越しの書く場所間違えた
損益勘定って費用と収益の差額の利益が資本金になるんだっけ?
あー、わからん
まだまだ勉強しないと

572 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 03:47:01.24 ID:OZKKmltV.net
独学1日目だけどすでに挫折しそう。
理解できなくてもいいからとりあえずテキスト最後まで読んでみるべきか…

573 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 06:12:53.85 ID:r2RlBwVV.net
テキストを最後まで〜みたいな人が前回落ちてたような。テキスト読みつつ、アプリで仕分けしたり、問題解くのが良いと思う。私のオススメはパブロフ

574 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 07:34:31.65 ID:47X9TqEg.net
iphoneアプリでおすすめは?

575 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 08:50:40.22 ID:oaBfFvLN.net
やる気が全然ないですが最後までやりたいと思います。2月の試験は諦めた。

576 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 10:10:40.12 ID:QgAR+1Rg.net
>>574
571です。iPhoneでもパブロフが良かったんだけど、それ以外が知りたいのかな?
ttp://pboki.com/app/app.html
ほかの参考書も買って勉強したけど、正直パブロフが1番わかりやすかった。
通勤中にアプリで仕分け、分からなかったらテキスト読む、問題は動画解説見る、でよく理解できた。
動画解説もパブロフが1番好みでした。アプリ特典で模擬テストみたいのが何回分かついてたけど、これも良くできていたと思う。
あくまで個人の意見です。

577 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 23:05:56.85 ID:YCsHYEkk.net
>>575
3級なら今からでも余裕
前受かったけど1カ月の勉強で学習経験なくても98で通った
3級はとにかく仕訳、仕訳、仕訳
みんな苦手な勘定記入も仕訳が基本
テキストと演習なら比率は2対8
とにかく演習あるのみよ
仕訳覚えて演習繰り返すと必ず仕組みが見えてくるから頑張れ

578 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 23:10:18.56 ID:YCsHYEkk.net
>>570
まず全部仕訳してごらんよ
それをT字に入れ込む

579 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 00:41:21.92 ID:tCOF0AOz.net
決算処理ややこしいなあ

580 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 00:53:09.50 ID:4nzuKRnQ.net
>>578
T字勘定にしてみたらできました
アドバイスありがとうございます

581 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 08:39:14.75 ID:hIOOsqKX.net
>>577なんとか頑張ります&#8252;

582 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 12:55:41.98 ID:yBEe2JAH.net
みんなが欲しかった簿記の教科書をやっているが、決算手続Vに入って明らかにペースが落ちてきた。
よく分からん。

仕訳が楽しかったので、合格トレーニングに切り替えて問題を解いていけばいいのかな?

583 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 13:01:13.40 ID:tCOF0AOz.net
>>582
みんなの〜は決算処理の解説があっさりすぎる。
合格トレやるとそれがわかる。

584 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 19:14:11.81 ID:cif8a4S4.net
自分のとこだとネット申し込み手数料500も取られるのか…うーん

585 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:20:18.69 ID:umuKxuSS.net
なんでさー
ものを買った時の運賃は備品とか仕入れに組み込まれるのに
借入金返済の利息は借入金に組み込まれないわけ?

586 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:23:34.51 ID:W58tuHBd.net
借入金の利息を支払時期が来ても支払わずに滞納していたら借入金に入れてもいいと思うよ

587 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:25:10.63 ID:zEAnA1uP.net
>>585
同時に払うとは限らんからだろ

588 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:26:28.84 ID:umuKxuSS.net
>>587
借入金2万円と利息8千円をともに小切手で支払ったって言ってる

589 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:32:08.89 ID:uXOvztLd.net
利息は借り入れたお金ではないからでしょう

590 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:33:48.36 ID:W58tuHBd.net
どういう仕訳にしたいか知らないけど、
借入金は負債だから返済したらなくなるものだぞ
支払利息は借方だしどうやって一緒にするというのかな

591 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:35:01.24 ID:umuKxuSS.net
>>590
借入金 当座預金
支払利息

ってなるだろアホ

592 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:38:13.11 ID:W58tuHBd.net
>>591
口が悪い奴だな
それで君は借入金と支払利息を分けずに借入金28,000円ってしたいわけ?
そしたら借入金が借方残高8,000になるけどそれでいいと思うの?

593 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:41:18.45 ID:Q1rXgjgi.net
利息が別なのは損益計算書の営業外費用(収益)の欄に表示しないと
駄目だからじゃないの。(2級の範囲)

594 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:55:15.10 ID:4rCBTq9T.net
某大手予備校の直前ゼミの申し込みしちゃった
三級なら独学で受かるだろうけど念のため
テキスト届くの楽しみ

595 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 07:14:43.47 ID:xKtm3PmU.net
すいません。
2級の範囲は、2級のスレでやってください。 ややこしいです。

596 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 07:53:10.97 ID:t+Ugm6BB.net
元本と利息を混ぜて借入金にしたら元本と利息がわからなくなっちゃうじゃん
元本があるから利息が発生するんだよ

597 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 13:15:35.14 ID:Rc5IjnRP.net
そういうところに疑問をもつことはいいことだと思うよ。

厳密に言うと違うけど、3級なら、

備品なんかの運賃はそのときに発生するものだから一緒にするけど、

支払利息は、借り入れ時からすっとかかっていくものだから別にすると考えればいいのでは。


実際は違うから、2級になってもっと細かく
勉強してからだね

598 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 14:39:59.88 ID:adCU876H.net
仕訳やっててふと疑問に感じたんだけど

(仕入)10,000 (現金)6,000
(当座預金)4,000



(仕入)10,000 (当座預金)4,000
(現金)6,000

と書いてもいいのかな?
金額の多い順に書くべしとか、勘定科目によって順が決まってるとかある?

599 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 14:41:21.07 ID:adCU876H.net
ごめん、両方とも二行目ずれてるわ
二行目は貸方です

600 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 16:21:42.99 ID:iNBpYQfi.net
実務は知らんけど試験的にはどっちでもいい

601 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 01:21:26.00 ID:RBJNTz7S.net
初心者のおいらも気になってました
あざます

602 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 01:57:01.36 ID:Es/Uhjt0.net
かまわんよ

603 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 08:11:39.10 ID:2GbvajbM.net
1月は期末試験で全く勉強できん
先にみんな頑張ってくれ

604 :596:2018/01/16(火) 08:22:27.90 ID:yk224mum.net
>>600
スッキリしました
どうもありがとう

605 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 00:13:56.43 ID:D4pJGerH.net
インフルなってしまった…
ただでさえ遅れ気味なのに
治ったら頑張って取り戻す

606 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 01:14:04.87 ID:rT81EP8X.net
>>605
お大事に

私は今週暇だから過去問2回目まわしてるけど、80点とれるようになってきた
でも、問題に飽きてきたからFPも同時に勉強始めたよ
来月から予想問題解いてみる

607 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 18:11:53.47 ID:hU8dX/Io.net
今回ってどんな問題がでるんですか?

608 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:34:57.18 ID:KZNhOubi.net
それが分かれば受験の神になれます

609 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:35:42.82 ID:S9B/I9UI.net
3回で合格率を調整する
前回が比較的高かったから、今回は少し下がるだろうね

610 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:37:20.78 ID:S9B/I9UI.net
ちゃんと理解していれば、どんな問題が出ても大丈夫だ

611 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:40:17.03 ID:S9B/I9UI.net
おそらく正規の貸借対照表とかが出るだろうね

612 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:42:48.81 ID:rT81EP8X.net
減価償却費累計の計算法を覚えてなーい

613 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:44:00.03 ID:rT81EP8X.net
>>611
精算表は簡単すぎるし

614 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:59:53.74 ID:hU8dX/Io.net
仕訳表とかでますかね?売上帳とか

615 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:38:01.56 ID:yH5CZhKS.net
なんだっていいっす自分

616 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:55:05.28 ID:PRsax4ho.net
過去問見ろや

617 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 00:48:53.69 ID:1jwzQPVt.net
なんとなく今回、変則的なのが来そうな気がしてる
前回受ければ良かったわ
第2問で商品有高帳出たの羨ましすぎる

618 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 01:58:09.47 ID:7H1fTDwM.net
サービス問題出ないかねぇ
だんだん心配になってきた

619 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 02:04:14.37 ID:ArhfgKg8.net
繰延べと見越しややこしいわあ

620 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 02:19:03.62 ID:QranE2gG.net
仮に、分記法で損益表と貸借表作ったら
どんな感じになるん? エロイ人教えてください!w

621 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 03:05:34.17 ID:TJhqWLFr.net
>>617
147回はみんな嫌いな第4問の勘定記入あったけどね

622 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 10:02:28.57 ID:tGQibGbB.net
繰り延べと見越しは難しく考えないほうがいい

大したことはやっていない

正確な損益計算書を出すために当期に入れなければならないものは増やす
当期でないのに入っているものは減らす

623 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 10:21:59.28 ID:LJ6dpf6F.net
前回61点で落ちた
モチベ下がってるが次回受けるか迷う

624 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:19:54.01 ID:Yqnrji+8.net
前回その点なら、わからない所重点的にやれば満点取れるんじゃの

625 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:22:03.00 ID:LJ6dpf6F.net
4問を全て間違えた
それ以外は大体取れてたはず

申し込み期限水曜日か
迷う

626 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:33:06.15 ID:zbZnG4Yv.net
>>620
貸借は3級に限れば商品の最終残高がそのまま商品となる。
損益は4級ならともかく3分法が出てくる3級だと分記法の販売益をわざわざ売上高と売上原価とに分割させて表示させる必要がある。そう言うところでも3分法のメリットというか分記法のデメリットなのよね。

627 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:11:30.42 ID:TJhqWLFr.net
>>625
勘定記入簡単だから勿体無いよ
仕訳できりゃ必ず解けるし

628 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:25:52.75 ID:OLkuSSaj.net
前々回66点、前回33点
あと一ヶ月で受かる気がしない

629 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:38:29.59 ID:x6Nxz0Pl.net
次0点だな

630 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:03:51.68 ID:Go4/ne+P.net
前回時間が足りなくて落ちた
問3が早くなる方法はないものか
とりあえず過去問解いてるけど

631 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:08:33.95 ID:Ig031NmJ.net
みんな独学?スゲーな。

632 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:14:25.35 ID:Go4/ne+P.net
>>631
独学だよ
2級は予備校行くつもり

633 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:37:49.74 ID:wA4PCV+V.net
>>631
私は職業訓練校に通ってるよ
2級は予備校の通信で勉強するつもり

634 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 02:44:56.15 ID:kF5DjWIZ.net
>>631
3級は独学(合格済み)
2級も独学

635 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:10:19.40 ID:vKKjyo5C.net
買掛金と未払金はどのように違うのでしょうか

636 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:14:19.67 ID:+Mt8MrMw.net
商品代金を後払いにしたら買掛金、
商品以外の資産や費用を後払いにしたら未払金

637 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 13:27:49.83 ID:V28cjdXx.net
どんなテキストにも書いてあるから、自分で確認したほうがいい

638 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 17:25:39.38 ID:V9o1kYqq.net
例外として

仕入/未払金 
というレアな処理がある

639 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 19:40:23.32 ID:wiCrplqb.net
3級でよくある引っかけとして販売用の車両、機械、備品等を購入。
代金は後日支払うこととしたと文面にある場合これは未払金ではなく買掛金ね

640 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 21:43:22.77 ID:wA4PCV+V.net
>>639
販売用=仕入だからだね

641 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 22:12:50.95 ID:Ci3QK2av.net
販売用ということは商品ということ

642 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 23:55:22.43 ID:J+32fuu4.net
>>636
ありがとうございます。
商品か否かが判断基準になるのですね。


これは買掛金が妥当な勘定科目だろうな、と思った問題があったのですが、未払金とやらが登場してきて混乱しておりました。

643 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 04:09:22.76 ID:Y5R+UJGk.net
テキストで勉強するの挫折して、スタディプロやってみたら仕訳が楽しくなってやる気出たのに、テキストの巻末の問題やってみたら間違いばっかで落ち込む
間に合うか不安だ…

644 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 19:35:33.65 ID:NAvpfmMw.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

645 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 22:42:43.89 ID:D5qVTd/z.net
Study Proはおれもチェックとしてやっていた
よくまとまっている
パブロフよりお薦め

646 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 23:19:58.21 ID:/0mfw4L8.net
スタディプロの模擬試験にはお世話になった
あれを9割以上取れるまで繰り返すといいよ

647 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 01:21:19.11 ID:Gd7NZmn1.net
でもお高いんでしょ?

648 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 04:09:55.98 ID:kiHIbkVo.net
スタディプロ、仕訳に関しては小テストもあるし解説が丁寧で分かりやすいけど、他は解説があっさりで落差に戸惑う

649 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 09:30:18.01 ID:v3OxR36m.net
地道に本で過去問だけやるのが最強

650 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 12:08:20.55 ID:tu4u8Kjs.net
過去問はチェック程度で
実務教育出版の日商簿記検定問題集をやった

1回目は8回分の模擬問題を第1問目だけを8回分全部やり、次に第3問目だけを全部やり
次に第5問目だけを全部やる。
2回目は第1回からやり、点数をつける。
解答が詳しい。
この8回分が90点以上とれれば、間違いなく合格できる

651 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:38:15.50 ID:C5yQvyqd.net
資格試験に不慣れで質問ですが、回答用紙に記入するのは、鉛筆ですか?ボールペンですか?

652 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:40:11.04 ID:2htUxHc9.net
ボールペンだよ

653 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:44:39.19 ID:C5yQvyqd.net
ありがとうございます
ボールペンとなると訂正線は一重二重どちらですか?

654 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:48:54.94 ID:2htUxHc9.net
訂正の横線の本数はどちらでも良いけど
多い方が採点者は分かりやすいね

655 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:50:16.05 ID:mh9OeW1l.net
鉛筆のみ

656 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:05:43.60 ID:Jh96dZcK.net
試験要項見ろよ
鉛筆のみだわ

657 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:07:01.50 ID:tu4u8Kjs.net
うそをつくな

簿記では訂正は二重線と決まっている

おまえその前でもボールペンとうそついているな

試験は鉛筆かシャープペン

658 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:12:16.78 ID:Jh96dZcK.net
あ、シャーペンもよかったわ

659 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:02:18.14 ID:C5yQvyqd.net
優しい人ありがとう。もしボールペンのみだったらどうしようと不安でしたがこれで憂いなく勉強できます。

660 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:14:45.72 ID:2htUxHc9.net
おう、頑張れよ

661 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:17:18.66 ID:v3OxR36m.net
考えたら分かるやろw
学校の試験もボールペンなんか?

662 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:23:49.51 ID:Cjoo0wTu.net
やばい...木曜から学校休んでて簿記の勉強全くできてない...
しかも昨日インフルってわかったし...
落ちたな

663 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:38:01.84 ID:Y9ViYFVZ.net
俺は2月からやる予定だから安心しろ

664 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:48:40.49 ID:MOA4gJqI.net
>>661
会計士試験論文式や税理士試験はボールペンか万年筆のみだぞ

665 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:28:53.02 ID:uFEYMQ1C.net
天地の差がある事例を持ち出されてもね

666 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:33:46.47 ID:sto+I6r9.net
予備校の直前対策セットが1万800円だったから申し込んだ
28日から配信開始だからそれまでに総まとめテキスト終わらせないと
残り23ページある

667 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:35:25.07 ID:zKMzmTJW.net
>>664
簿記はボールペン?

668 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:40:13.04 ID:MOA4gJqI.net
>>665
天地の差って何だよ
学校の試験と簿記の方がかけ離れてるわ
ボールペンの試験もあるから思い込みはしない方がいいと言ってるのだ

669 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:43:07.87 ID:MOA4gJqI.net
>>667
日商簿記は鉛筆かシャーペンのみだよ
ちなみに全商簿記は赤で書かないといけない箇所もあるらしいが日商簿記は全部黒な

670 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:44:31.57 ID:A6AbdnbJ.net
次回はじめて受けます。
今からこわい!

671 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:53:48.35 ID:uVTrZyw7.net
>>668
君どんな学校行ってたの?
鉛筆やシャーペン禁止の学校?

672 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:01:42.65 ID:MOA4gJqI.net
>>671
学校は普通に鉛筆とかだが、
学校が鉛筆でも関係ないと言ってるの

673 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:23:06.96 ID:zKMzmTJW.net
申し込みでweb上からクレジット決済出来ない事に驚きました。
東京商工会議所がその様な仕組みなのは、どうかと思います

674 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:28:19.86 ID:0ph9tjn7.net
試験はシャープペンシルと、2Bぐらいの鉛筆持っていったな
仕訳を消していく時に、鉛筆の太い線のほうが気持ちいい

675 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 22:43:14.81 ID:ysihgs6U.net
さー、そろそろ頑張ろう

676 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 09:13:27.76 ID:fZiYBr2A.net
窓口で申し込みしてきた。
今日から勉強始めます!

677 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 13:56:25.50 ID:nhaYk2Gg.net
6月10日に向けて頑張ります

678 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 21:46:53.72 ID:hgmGCndK.net
中小向け融資、AI審査 みずほ銀、18年度にも
2018/1/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25960120R20C18A1NN1000/

679 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 23:09:53.09 ID:WtwyPXXE.net
今日はもう寝ます
職業訓練校と自宅の勉強で疲れた
明日また簿記の勉強する

680 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 23:12:30.18 ID:dWIv8Qx6.net
3級で、かなり苦戦してるので発達障害かもしれない…

681 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 00:40:33.97 ID:4EemqJbg.net
>>680
同じく
理屈がわからないどころの騒ぎじゃない
何がわからないのかも説明できない
それでも3級合格して、今は6月受験目指して通学で2級の勉強を始めました
挫折の危機と常に背中合わせだけど…

682 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 00:44:35.50 ID:Y10nDPiu.net
理屈を考えるより、ルールとして覚えたはほうの勝ちってことか

683 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 01:13:13.05 ID:eEou3cZU.net
そりゃ資格が取れるに越したことないけど、
実際そんな状態で経理に就きたい?

684 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 07:38:15.50 ID:NprKD2Hk.net
偏差値30の俺でも合格できた唯一資格だぞ

685 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 08:26:39.37 ID:ifMI6nzI.net
発達障害持ちでも過去問1冊を3周したら満点取れたからいけるいける

686 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 11:13:42.95 ID:wgbc8QAX.net
前回3ヶ月勉強したけど、テキストに時間掛かってしまい過去問数年分しか出来なかった
結果61点

モチベ下がってたけど次回もポチった!やるしかない
パブロフ復習始めたけど、大分忘れてるなあw

後1ヶ月、過去問二周はノルマ!
二周したら受かるはず

687 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 12:11:51.70 ID:kYAObqaX.net
もしかしたら私ADHDかも?

688 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 12:24:39.26 ID:4MAApToN.net
障害や病名言いたいだけだろ

689 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 16:01:06.76 ID:EhtqMJ41.net
身障には無理だ。アマチュア無線やったほうがいいよ

690 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 22:13:43.44 ID:IbZ57n+C.net
hr

691 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 22:44:27.42 ID:ybvm2aAS.net
五年前に高校で全商簿記1級取ったものです
会社から日商三級とれって言われて
取ろうと思うのですが
次の試験までどのぐらい勉強すればいいのですかね?
取り敢えず合格TV昨日絡み始めて
いま現金出納帳まで行きました

692 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 00:23:11.45 ID:Ej9x6t1W.net
それやったら3日くらいでいけるやろ?

693 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 03:21:03.22 ID:whcvgL85.net
>>686
過去問2周じゃ足りないと思う
何周するかはどうでもよくて、過去問何点取れるかだよ
9割取れるまでやる
これで前回98点取った
過去問じゃなく、ネットに落ちてる模擬試験だけど

694 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 06:04:32.39 ID:Pl8Xwu7I.net
二周で足りないってどんだけやらなあかんねん

695 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 07:28:55.98 ID:XVfqPnsH.net
>>694
だから回数が重要やないって書いてくれてるやん。
簿記は得手不得手あるし、過去問とか模擬試験で9割くらいとれるレベルなら安心やで。
苦手なら3周以上かかるかもしれないね。

696 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 08:26:58.26 ID:tR9aVzFT.net
>>692
オススメの過去問とかあります?
解説はあっても無くてもいいです

697 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 16:19:59.44 ID:UWxf6vV4.net
解説がなくてもいいならなんでもよいのでは

いちいち聞くことでもないだろ

698 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 17:24:19.51 ID:lHP36XBS.net
なぜ会計士より税理士が高学歴化したのか
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1516781477

699 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 17:38:15.51 ID:nIW7ktlF.net
なぜなら、まだ、まことにも、ハッキング発覚の
遠慮があった

700 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 19:19:34.54 ID:mkK0WoSA.net
>>696
TACのやつが無難かと

701 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 20:01:46.86 ID:tR9aVzFT.net
>>697
問題の網羅性とかあるでしょ

702 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 20:08:29.50 ID:eLhYpkBh.net
「まさか」5.9%の超難関突破した女子高校生 簿記1級に合格、日商も驚く快挙 1日10時間の猛勉強も
2018年01月24日 06時00分

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/nagasaki/article/388619/

703 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 20:54:13.64 ID:BJYgWTXa.net
>>702
ええやん

704 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 22:28:39.62 ID:zvGNQGY7.net
今日は減価償却費の間接法を勉強中

705 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 00:49:21.29 ID:UnBi1gtA.net
>>702
簿記1級なんて持ってたら将来中小企業の経理部長とかになれる可能性もあるのかな

706 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 02:32:34.25 ID:V59+d3r5.net
直接法とか間接法とか二通りあるのやめてほしい。
頭がこんがらがる…

707 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 10:18:27.95 ID:IFQ6OJp1.net
簡単だろ

708 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 10:34:21.17 ID:IFQ6OJp1.net
難しく考えるな

使えば(時間がたてば)、建物や機械や備品は劣化してものの価値が下がる

その減少分を

資産そのものから減らしていくのが直接法

資産はそのままで減価償却で計上するのが間接法

試験ではほぼ間接法が出る

709 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 10:38:45.01 ID:IFQ6OJp1.net
そのとき直接資産から減らすから直接法

資産から直接は減らさないが間接的には減らしているので間接法

710 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 22:32:46.43 ID:fvDUn2hx.net
4問とかにある

日付と借方貸方ある問題が意味わからないんだが
どこにも解説してない
まず表の見方がわからん

あれなんて表なんだ?

資本金

12/1 仕入 800 1/1 ○○

ってやつ
練習問題に出てくるが表の見方を説明してるやつは皆無
普通の仕分けと全然ちげえじゃん

711 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 22:35:20.26 ID:slrSKVpD.net
それ勘定記入だろ
総勘定元帳くらいテキストに必ず載ってるはず

712 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 22:38:26.68 ID:fvDUn2hx.net
>>711
総勘定元帳はちゃんと規則性あるけど
あれはないやん
売上が左側あったりして
仕分け戻してもなんでもない

713 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 23:02:03.17 ID:slrSKVpD.net
だからさ、借方に売上って書いてあるのは、
多分現金とか売掛金とか受取手形の勘定でしょ
相手勘定が売上で現金とか売掛金とか受取手形が増えたよってこと
勘定記入の勉強をしな

714 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 23:08:26.99 ID:tbHElyc7.net
今日147回〜100回の本試験仕訳問題やって
ミスる2つの科目が分かったけど
まだ勉強してない損益振り替えが出ると固まる
仕訳しかやってなくてこれから問2〜5の勉強するから
総勘定元帳やら帳簿の勉強は明日から...
来月には間に合わない
かと言って6月は遠すぎる
すごい葛藤

715 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 00:11:03.61 ID:/Tw1iMmn.net
>>714
一ヶ月模擬試験とかをひたすら頑張って、弱いところや苦手なところを見つけたら重点的にやれば必ず受かる
自分は一ヶ月で合格したよ
頑張れ

716 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 06:54:15.89 ID:E2Qecrd0.net
https://i.imgur.com/aJbdmdH.jpg

この仕入はどこと紐付いてんだ?右の繰越か?

717 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 09:39:44.45 ID:AG9nJud+.net
>>716
仕入勘定に同じ日付で資本金50,000って書いてあるはず
商品の家事消費だろ
だからお前勘定記入の勉強をしろって

718 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:12:59.25 ID:xfrWsk+i.net
前回21点の俺登場! 

今回は全力で演習時間取るぜ
みんなも問題演習たっぷりやろうな

719 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:17:21.00 ID:u8Qapiba.net
前回61点やけど、ほとんど忘れてるわw
テキストからやり直すか

720 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:18:16.03 ID:xfrWsk+i.net
前回は2週間だけ集中して勉強
初学者の詰込み学習では歯が立たなかった

・教科書通読2回(章末問題は解く)
・過去問演習1回

今回は概要理解出来てるので、きっちり問題解いて合格したい
一緒に頑張ろう

721 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:55:20.84 ID:5+SsTlEb.net
3級って3日勉強すれば受かる楽勝資格だって聞いてたのに
勉強し始めたらめっちゃ難しいやん

722 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:06:43.11 ID:9sy63Y1R.net
>>721
そら初見の学生さんサイドにとっちゃ用語の定義から覚えなアァンし難しいやろ
社会人や株経験者なら頻繁に見かける言葉だらけだから、処理の仕方自体は初見であってもイメージつくしな

723 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:30:15.95 ID:xfrWsk+i.net
決算整理や精算表あたりは仕分けがしっかり理解出来てないと無理かと

724 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:31:44.81 ID:5OyBl01F.net
確かに社会人のほうが理解しやすいね

よく売上原価が難しいと聞くが、何が難しいのかわからない

725 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:32:48.21 ID:5OyBl01F.net
仕分けもそうだが、簿記一巡の流れだね

726 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:43:04.46 ID:5OyBl01F.net
仕訳だ

727 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:57:21.64 ID:MqzWnDYq.net
>>702
長崎県は1級の合格者が長崎商工会議所で1人、佐世保商工会議所(たぶん、この女子高校生)で1人で2人だけだな

728 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 17:45:59.76 ID:Hs4OHCoI.net
>>721
資格は全般的に難易度が昔より高くなってるよ。
簿記3も昔のそれとは違う

729 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 19:59:34.29 ID:9sy63Y1R.net
魔の124回で盛大に落ちて以来のリベンジだけど、昔勉強したときより内容が深くて覚えることも多く感じる

730 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 22:34:07.14 ID:GIlAJgB2.net
事務的な経験は全くなく所見で簿記3級を6月に受けようと思う
テキスト、過去問はナナミさんの「みんなが〜」シリーズ
1500円くらいのカシオの電卓も用意しました
正直…数字は大の苦手ですが何かアドバイスを頂けませんか?

731 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 22:36:43.97 ID:GIlAJgB2.net
ちなみに2級は全く興味がありません
3級がスタートでゴールです

732 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 22:39:55.03 ID:AG9nJud+.net
早く勉強始めなさい
問題集の問題いっぱい解きなさい

733 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 23:26:04.44 ID:4c8xPJiJ.net
クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年12月末)
2018年01月24日

■ クラウド会計ソフトの利用率は2016年12月調査の9.7%から13.5%に拡大

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=281

734 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 01:02:22.47 ID:wPdCYju8.net
意外と去年勉強したの覚えてないなw

まあ、繰り返し身につくまでやるしかないので
去年買ったパブロフのアプリも活用して勉強するか

735 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 02:07:17.79 ID:NGIZ25ug.net
コインチェックの記事読むと
右も左も分からない状態で始めた簿記で学んだ
専門用語が沢山書いてある

736 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 08:51:09.46 ID:vWU2wcaL.net
お金も振り込んで毎日勉強してるけど全然覚えられない
自信無くすわ…

737 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 15:43:22.28 ID:r1xysag2.net
通ってた職業訓練校が147回の合格率90%超だった
宿題含めると150時間くらい勉強したから納得だけど結構すごいな

738 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 19:37:46.40 ID:iJ6dJZAt.net
訓練校受験組だけど同期生2〜3人100点いた模様
俺は98点で惜しくも問2の値引き落としたが
今は2級スレでヒイヒイ言ってます・・・w

739 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 22:04:54.10 ID:umnOPXDF.net
訓練校行って簿記取って
経理の仕事したいの?

就職に簿記の資格は有利にはならないかと

とくに3級は全く無意味だけど

740 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 22:27:44.40 ID:epIVQxRt.net
>>739
経理やるなら
持ってて当たり前だもんね

満点すごいな
うちの訓練校は実務中心の勉強だから
まだのんびりしてるのよね
そろそろ過去問解きたいところ

741 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 23:54:44.60 ID:9e3JviiH.net
この手の問題が全く解けない
過去問も何問かやってみたけど全滅だったわ
特に損益の科目とか意味わからんのだけどどう勉強したらいい?

https://i.imgur.com/Ff2RUHa.jpg

742 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 23:59:11.65 ID:4xz8zKVB.net
>>741
勘定記入が苦手だって人多いけどなんで?
別に難しくないでしょ
損益勘定は決算整理後に当期の費用と収益を振り替えるだけ

743 :名無し検定1級さん:2018/01/28(日) 00:03:16.09 ID:rldELqcx.net
損益だけ普段の仕訳通りの流れで借方貸方と同じ方向に勘定転記されると思えばおk
日付、金額、摘要の順番で書けばミスも減る

744 :名無し検定1級さん:2018/01/28(日) 02:56:56.73 ID:7tkSG04f.net
>>741
細かく説明してみるね。わかりにくかったらごめんよ
まず勘定記入とか抜きにいつもの仕訳やってみる

その問題の36の&#9332;の一番上は消耗品のT字勘定だけど、いつもの仕分けに直すと
(借)消耗品 75000 (貸)現金 75000てこと

T字になると借方の数字は消耗品勘定の数字と貸方の勘定項目が合わさった表記になる
これがわかりにくい
36の&#9332;の例題を元に話をするよ
まず一通りいつもの仕分けをやる
そしたら借方の勘定で消耗品になっているものを探す
3/1(借)消耗品75000 (貸)現金75000
10/1(借)消耗品20000 (貸)現金20000
ってのが仕分けの中にあるはず

同じ要領で消耗品費も見ていくと、消耗品で購入して、使用した分を決算処理で消耗品費で計上してるはずだからやった仕訳の中に
(借)消耗品費◯◯ (貸)消耗品◯◯
ってのが出てくるはず

そしたら消耗品のT字勘定の貸方の側には
12/31 消耗品費 ◯◯って書ける
消耗品費のT字勘定の借方に
12/31 消耗品 ◯◯ってのも書ける
消耗品費は費用だからT字の貸方に損益が来る
これが決算処理の費用収益の振り替え
消耗品費として計上した費用を決算処理で0にしたい(しなければならない)!じゃ、何で相殺しようかって時に使うのが損益勘定
いろんな費用や収益の勘定から損益って勘定にまとめ直すと言うか

745 :名無し検定1級さん:2018/01/28(日) 08:45:00.46 ID:yOVTVb4s.net
簿記一巡の流れをやったことがないからでしょ

費用 収益を何によって締め切るのか 資産 負債 純資産は何によって

締め切るのか

まずはそこから考えよう

746 :名無し検定1級さん:2018/01/28(日) 08:47:43.68 ID:yOVTVb4s.net
消耗品はどのグループに入るのか
消耗品費はどのグループに入るのか

747 :名無し検定1級さん:2018/01/28(日) 11:59:55.54 ID:w8xlruRC.net
日商公式にある勘定科目一覧見てね

748 :名無し検定1級さん:2018/01/28(日) 23:51:14.08 ID:7EAw4Fn5.net
27日に大原の予想会へ行ってきました。
今回は大改訂2年目で前回の合格率が高いので今回の難易度は高いですよと言われてしょんぼりと帰ってきました・・・
はあ・・・検定料は振り込んだので期待せず、とりあえずやれるだけ頑張るしかないわ。
でも、悲しいかな、合格テキストの商品売買までを3回転しても、ピンと乗ってこない・・・受かる気が全くしないよ。参った。

749 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 00:54:18.05 ID:ItBXNIQm.net
ほぼ素人で来月の試験いけるかな?
大体何時間くらいの勉強でいけますかな?

申し込んだ

750 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 01:18:18.16 ID:1zqF5FW/.net
>>749
746だよ。
私も全くの ど・素人だよ。
正月から始めたけど、スッキリが解り辛くて、簿記の問題集でも落っこちてこなくて、合格でやっと落ち着いてる状態。
だけど、商品売買までをグルグルしているわ。3回目でも、仕訳が死沸け状態で勘定科目が浮かばずラリーにならんのだもの。

50時間とか2週間でとかに、ガチデ踊らされておりました。
相場はしらんが、150時間くらいと言われればば、そうなのかもなと思えるかも。職業学生なり。

751 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 01:21:41.80 ID:1zqF5FW/.net
大原に通ったら何とか間に合うかなって思ったが、
逆にアカン回に申し込みオメ状態のお知らせを頂いて 死亡寸前だが一応頑張る。
共にがんばろうね。

752 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 13:12:08.19 ID:zUub4j4g.net
根本的に簿記の目的からわかってないんじゃないの?

753 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 14:56:28.29 ID:T97p2Reu.net
>>749
何も考えず100時間やっとけ
今日から毎日4時間でいけるいける

754 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 15:43:25.65 ID:wGEP41fB.net
オラも今日からスタート
ゼロからスタートで来月試験受ける

755 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 16:48:41.19 ID:dVZlI8uE.net
>>754
無茶するなよ

756 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 17:00:00.52 ID:j+I8Dw8Y.net
カフェで勉強してたら隣の女子大生3人組も簿記の勉強してて、そのうち一人が
「年率4.5%って何!?パーセントに8/12掛けるとか意味わかんない!小数に分数かけるとかあり得なくない???」
とかめっちゃ慌ててワロタw
友達が年率って利息のことだよって教えてんのに「なんで数字(たぶん整数って言いたい)じゃないの?利息がパーセントとかマジ無理!」
とか言い出して友達困惑しててさらにワロタwww

757 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 17:24:36.72 ID:THWhIFqp.net
仕分けは分かるけど、帳簿がきつい

758 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 17:50:09.90 ID:2fFngRbx.net
ねえ、ワクワクさん、そんなの関係ないよーだ

おりゃ!おりゃ!おりゃ!

759 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 18:26:52.69 ID:x5uVeSyY.net
T勘定は数こなして慣れないとあかんな

760 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 19:05:56.05 ID:5ceWyzBU.net
>>748
自分も行こうか迷ったけど、まだひと通り勉強できてないからやめた
今回は難易度高いのか……

761 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 20:42:44.76 ID:iaqqa6XI.net
安心しろ
前回も難化すると言われてた

762 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 22:46:33.65 ID:8deacTXt.net
初見だと簿記て3級でもそんな難易度高いっすか…?

763 :名無し検定1級さん:2018/01/29(月) 22:54:12.72 ID:LJ0OwuD/.net
大原の総まとめドリル終わったー
今回の試験問題はほどほどに難しいのかね
模試のやまが当たるといいなあ

764 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 01:33:52.49 ID:SDE8Bpl5.net
精算表も苦手だ
受かる気がしない

765 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 01:49:09.77 ID:qpdIRkLR.net
逆に考えるんだ
今回落ちてもまた数ヶ月後に万全の態勢で臨めると考えるんだ

766 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 02:01:08.87 ID:7DkcmXyw.net
やだよ

767 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 02:08:09.97 ID:Y5HjIdSa.net
おいら地元の商工会議所で受けるんだ
あそこのバカ息子もういい年したおっさんなのに3級にも受からなかったと会議所の連中に笑われちゃうよ

768 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:16:29.65 ID:hFCC9fQl.net
売掛金の回収に行って約束手形振り出すってサイテーだな
振り出す方も受け取る方も

769 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:41:08.01 ID:EyQLt6Rq.net
前回50時間弱でほぼ100点取れたけど
早めに過去問入った方がいいよ
細かい仕分けはやってりゃ勝手に覚えてく

770 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:42:03.70 ID:OsvUQ83h.net
売掛金なんて月単位だよ

その支払いに手形を振り出す

どの会社でも、日常的にごく当たり前にやっているけど

なにがサイテーなのか

771 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:50:52.34 ID:5irlifom.net
費用の見越し・繰延べについて、当期のみ考える場合と前期も含めて考える場合の区別がつかない
決算日が12時31分だとして
@当期9月1日に向こう1年分を支払ってる場合
A毎年9月1日に向こう1年分を支払っている場合

Aは前期分の仕訳も考えなきゃいけないらしいんだが、どなたか両者の違いを上手く説明できる方いないだろうか

772 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:51:12.29 ID:hFCC9fQl.net
>>770
いや例題でさ
2/10に売り上げた売掛金を2月末に回収しに行ったら約束手形で4月20日に決済しますみたいなのがあったのよ

773 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:54:46.94 ID:OsvUQ83h.net
>>771 時系列を作ってみよう

774 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:58:11.95 ID:rawVdeM3.net
手形なら譲渡できるし

775 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:04:40.64 ID:OsvUQ83h.net
前期の分ではないよ

たとえば 会計期間が1月1日から12月31日とする。

このとき毎年7月1日に向こう1年分の保険料を払うとする。

このとき試算表には 当期の1月1日に再決算振り替えをやった6か月分と

7月1日に払った12ヶ月分の合計18ヶ月分が載ることになる

しかし、この12ヶ月分のうち1月1日から6月30日は次期の分だから

減らさなければいけない。

ただ、過去問研究した結果、毎年問題は出ないよ

776 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:05:00.34 ID:BAJ5mhV4.net
前から思っているが毎年支払ってる費用の金額を
決算整理前の試算表の金額から計算する問題ってあんまりいい問題じゃないな
費用の年額が分からないってどういう状況よ
そういうパズルみたいな問題3級でやることか?

777 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:31:31.65 ID:5irlifom.net
>>775
あー、ってことは試算表の金額から必要期間を割り出さなきゃいけないってことかー
なんとなく掴めかけてきたけど、まだすんなり頭に入らんなぁ

まぁ引っかかったのは合トレの問題なんだけどね
https://i.imgur.com/5OWgU7A.jpg
https://i.imgur.com/TLGR3xu.jpg

778 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:53:54.53 ID:7DkcmXyw.net
>>777
その問題だと15,000てのは、当期の1〜3月までの分と、4〜次期3月までの分が計上されてるから、決算処理で次期1〜3月分は引いて、実質今期払った分だけをを計上して、引いた分は前払い家賃として繰り越すことになる。

779 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:08:49.21 ID:5irlifom.net
>>778
つまり当期はどこからどこまでの分(期間)を支払ったのかを考えればいいってことか
それに加えて「何のための繰延べなのか」ってことを考えれば確かに理解できそう。今まで問題文の指示通り漠然と繰延べの計算してたわ

780 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:10:09.02 ID:QP8624dT.net
3級の毎年同額は陥れるための語句だから深く考えずに問題文に「毎年」があった段階で分母が12じゃ無いとだけ分かればおk

781 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:27:21.81 ID:BAJ5mhV4.net
>>780
毎年7月1日に向こう1年分の保険料12万円を支払っている
決算日12月末日の仕訳は?

782 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:45:49.14 ID:QP8624dT.net
>>781
12万÷18×6
前払保険料4万 保険料4万

783 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:46:56.98 ID:7DkcmXyw.net
>>779
自分もその辺あやふやでテキストでもいまいち説明不足だから結局ネットで調べて理解できたわ。

784 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:49:00.95 ID:BAJ5mhV4.net
>>782
君は何も分かってないな

785 :sage:2018/01/30(火) 20:49:33.42 ID:vpVnN0gP.net
>>782
6万だぞ

786 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 21:20:24.57 ID:Qb/U7/sj.net
18はどっから出てくるの?

787 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 21:33:49.85 ID:vpVnN0gP.net
当期の1月〜6月 + 当期の7月〜翌期6月
までの18ヶ月。

788 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 21:44:34.12 ID:BAJ5mhV4.net
要は年額が与えられずに当期支払分と前期からの繰延べ分を合わせた金額しか分からない場合は12+繰延べた月数で割るが、
年額が与えられた場合は素直で12で割りましょうという話

789 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 22:44:51.89 ID:5irlifom.net
なんかだんだん分かってきたわ。最初ほんと意味分からんかった
教えてくれた皆さん、どうもありがとう。
次の課題である繰越商品の決算振替の仕入&売上原価2パターンを理解に取り組んでみるわ

790 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 23:09:14.66 ID:dTYssLgv.net
もうすぐ参考書一冊終えるんだけど多分半分は頭に入ってない
とりあえず終わったら過去問解いて、解けなかったところ復習してっていうながれにしようかと思うんだけど効率悪い?

791 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 00:33:18.13 ID:vwSypSKQ.net
138回の問5
決算整理事項で金庫の中に紙幣・硬貨236,000、小切手22,000あり。
「現金以外」のものは正しく処理していると。
答えは小切手も現金として決算処理することになってるけど、小切手は現金以外のものじゃないの?
簿記上では現金として処理するけど、実際は小切手は現金じゃないんだから、決算処理からは外すと思ったけど、なんか騙された気分。

792 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 02:27:37.01 ID:m5uUOxhV.net
多忙な経営者こそ、クラウド会計を使うべき - 会計のプロが薦める理由
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180129_47859.html

793 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 04:19:50.61 ID:VByQQ8qK.net
>>791
小切手は受け取る場合と、支払う場合で扱いが変わる

794 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 06:02:53.60 ID:1TdddWGy.net
現金扱いする場合
現金扱いするモノ

テキスト読み返しだね

795 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 07:50:29.01 ID:XxIlgNIN.net
すいません、今2008年の参考書を読んでるのですが、大きなルールの変更とかありますか?

796 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 08:29:32.03 ID:uvRTM28o.net
商店売上時
先方振り出し小切手受け取り 現金
○○(個人名)商店振り出し小切手受け取り 現金
かつて当店が振り出した小切手 当座預金後日小切手を受け取ることとなっている 売掛金

日本語が嫌になる瞬間である

797 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 08:34:07.55 ID:uvRTM28o.net
改行上手く行ってないし・・・
文章も肝心なポイントが見切れて下行に行ったりするのが簿記

商品100円を販売し代金の9割は現
金で受け取り残額は掛けとした

みたいな

798 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 09:59:00.97 ID:0TadS164.net
毎年問題を知っているということは
模擬試験問題集をやっているんだね

本試験には出ないと思うけど

見越し 繰り延べを理解するには

毎年問題がよい

時系列を作って

決算整理仕分け 再決算振り分けをやって理解しよう

毎年問題の場合 損益計算書にのるのは12ヶ月分になるけどね

799 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 10:31:19.24 ID:0TadS164.net
そもそも小切手の仕組みがわかってないからでしょ

800 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 12:31:14.21 ID:3A1irIin.net
決算仕訳長すぎて嫌になるわ
1個でも間違えたら終わりだし

801 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 13:18:07.21 ID:0TadS164.net
この時期でそこまでやれていれば順調なのでは?

第3問 第5問は自分でやりやすいやりかたをみつけるしかない

802 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 13:39:42.92 ID:3A1irIin.net
とにかく金額が合わないと焦るんだよな
精算表の合計金額は出さなくても点数に影響ないらしいけどどっかで仕訳か転記を間違えてるわけだし

803 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 13:47:38.34 ID:0TadS164.net
そこもわかっていれば
大丈夫でしょ

804 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 14:02:11.77 ID:SKsHri/X.net
テキストさらっとみたが俺には簿記のセンスがないかもしれん
3級落ちたら笑われるかな…

805 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 14:14:09.03 ID:zLIt6Man.net
おとといから始めたがイラッとする

806 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 14:35:15.41 ID:uQgmYDqp.net
前回落ちたがまだ勉強してない
安心しろ 俺よりマシだ

807 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 15:37:19.00 ID:nUvrGntr.net
金額合わなくてもいくら合わないか見てそっからどこ間違えたか見当つくでしょ

808 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 16:46:09.91 ID:XxIlgNIN.net
差分を探すと早いかもしれない

809 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 17:35:17.37 ID:CPQSmvsb.net
テキスト読んでも全く意味不

810 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 17:36:08.56 ID:ZRRFAT9Z.net
今日は精算表2問だけで半日も費やした
2級も併願してんのに工業すら手を付けてない状況とかマジ詰んだわ

811 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 19:44:00.06 ID:RvYHvOvL.net
図書館の自習室で勉強したいんだけど電卓叩いたら迷惑かな
スマホの電卓使ってたら遊んでると思われるし

812 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 19:52:49.86 ID:sxHBg66y.net
サイレントキー付きの電卓買って下ハンカチ引けば全然違う

813 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 20:10:56.84 ID:Yo1ZWmtI.net
遊んでると思われても追い出されはしない…しなくない?

814 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 20:14:45.69 ID:nUvrGntr.net
調べ物してるくらいにしか思われんだろ
そもそもお前の事なんか誰も気にしてねえよ

815 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 21:15:21.43 ID:18lXxUcm.net
電卓禁止の図書館は結構あるよ
予備校の自習室ですら電卓禁止の部屋が別に設けられてるくらい

816 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 21:15:37.34 ID:K4Rxn8Ou.net
>>786
毎年払ってるから支払保険料は1月から12月分までで計上しなきゃならないのに、7月に1年分払ったわけで
前年に払った今年度の保険料6万、今年度に払った12万から来年1月から6月分までを引くと今年の保険料が出る

817 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 21:16:53.58 ID:HmR9ITRn.net
電卓なんて叩く人生歩んでねーから指がつりそう
簿記めんどくセー

818 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:17:40.90 ID:zQwrKzl3.net
https://i.imgur.com/8oVJ3EP.jpg

これ意味がわからん

特に9/30

借りが
当座預金

貸しが
支払利息

意味わからねえ
支払いの取り消しか?

819 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:21:13.67 ID:8XB0cfxC.net
>>818
借方 支払利息
貸方 当座預金

勘定記入の方法を勉強しなおせ
そんな基礎的なことを間違っていたら話にならない

820 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:21:58.87 ID:zQwrKzl3.net
>>819
なんでそうなるの?
じゃあなんで当座預金は借方にあるの?

821 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:25:00.93 ID:aqKhYIMJ.net
仕訳は
支払利息15,000/当座預金15,000

支払利息の科目別にすると
───────┬──────
当座預金15,000│

当座預金で支払利息を払ったよってこと

822 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:25:35.33 ID:zQwrKzl3.net
ほんと説明下手だな
仕分けとは逆になるって言えば一発でわかるのに
こんなクソ回答じゃ一生わからねえよしね

823 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:28:34.38 ID:aqKhYIMJ.net
逆ギレする前にテキスト確認

824 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:42:42.11 ID:xahkqL8V.net
まあ2分で出来上がるな

825 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:43:52.86 ID:xahkqL8V.net
費用の締め切りは損益だからな
まずはすぐにそこがうまるし

826 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:46:14.42 ID:xahkqL8V.net
未払利息ということは利息は後払いであることがわかる

827 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:48:31.62 ID:xahkqL8V.net
9か月分の支払利息を計上しなけいけないでしょ

もうできるじゃん

828 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:55:08.82 ID:xahkqL8V.net
この問題の年利は3%だね

22500が入って 合計37500でしょ

829 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:57:22.72 ID:xahkqL8V.net
当然 貸方は損益 37500

830 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:05:32.95 ID:8XB0cfxC.net
>>820
これは支払利息勘定だから借方に書いてあるのは支払利息が借方に来る取引
書いてある科目は相手科目
だから 支払利息/当座預金 という仕訳がされているということ
悪いことは言わないからテキストで勉強しなおせ

831 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:06:58.18 ID:QNbasDAZ.net
>>804
簿記2級持ってるんだろ?
雲助wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

832 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:24:24.23 ID:ZKvllOP3.net
>>818
9月30日に半年分の利息を小切手で支払って15,000
12月31日に当期10月から12月までの3か月分を計上
1か月分は2500円×3で7500じやないの

833 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:39:40.08 ID:MnMYNyrq.net
逆ギレしたり質問者の態度ものすごく悪いのにみんな丁寧に教えてあげてて草

834 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 07:40:05.16 ID:7DYXJM93.net
3級をこれから受ける 、もしくはリベンジ組含めて
意図的な嫌がらせ目的やケチラシのを目的で常駐している方がいるよね・・・

835 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 13:49:08.88 ID:W8YXkAVv.net
変なのが1匹迷い込んでるな〜

836 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 19:21:47.03 ID:ky6TZRlh.net
精算表の練習問題を解きまくってるけど日本語の理解に悩んでいる

【精算表】
試算表:借方500,000
【決算整理事項】
現金の実際有高を確認するために実査したところ、次のものが保管されていた。よって、現金過不足額を雑損または雑益として処理する。なお、金庫の内容物は正しく処理されている。
紙幣・硬貨474,000円
他店振り出し小切手25,000円

正しくは
現金1,000 雑益1,000
なんだけど、問題文の
「次のものが保管されていた」について
「新たに金目のもの発見したンゴ!!」みたいなノリでの言い方やめーや。おかげで
現金499,000 雑益499,000
ってやってしもうたやないか

837 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 20:41:00.97 ID:fVTpFxM+.net
帳簿上500,000ある現金の実際の残高を確認したら、次の物が保管されていたってだけでしょ

838 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:30:24.58 ID:QFuYU/6O.net
https://i.imgur.com/Tc9mDKX.jpg

マジで意味わからない助けて
特に損益の付け方
どっちも金額一致して0になってんだから損益のつけようがないやん?

839 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:34:36.23 ID:QFuYU/6O.net
というかまず22500って数字はどっから出てきた?

https://i.imgur.com/NQAsGSJ.jpg

840 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:37:15.70 ID:yo7AHQJQ.net
>>838
また君か
1/1は当期末に見越しした未払利息の再振替でしょ
だから借方12/31の金額は7,500
損益に振り替えるのは借方の合計だから15,000+7,500=22,500
理解できなければちゃんとテキストで勉強しな

841 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:53:56.38 ID:QFuYU/6O.net
>>840
ほんと意味わからねえ説明だな
俺の質問をしっかりよめ

842 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:01:37.18 ID:yo7AHQJQ.net
>>841
自分の無知を棚に上げて俺を批判とはな

テキストで勉強しろよ
費用の見越しとか損益振替を理解していないから分からないんだ
他人に聞くよりそっちの方が早い

843 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:04:22.40 ID:QFuYU/6O.net
期末

未払利息(負債) 支払利息(今期は払わんので借方にする)

よくきしゅ

支払利息(今期に計上する) 未払利息(負債なくすよ)

これじゃねえの?

844 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:06:11.70 ID:tltUPfRO.net
>>837
解答を読んで分かったけど、問題文はもう少し誤解が生まれない日本語にしてほしいなって
状況設定の段階で解釈を誤ったら、もう簿記の能力を問うんじゃなくて国語の問題になってしまうのかと

845 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:09:02.57 ID:yo7AHQJQ.net
>>843
なんで借方の科目を右に、貸方の科目を左に書くの?

846 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:12:09.75 ID:HHDq82PZ.net
分記法を3分法に直す問題出たら終わる

847 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:16:37.37 ID:aWhk/MWg.net
>>845
定義やルールをなんでなんでって文句言いながらやってる奴はいつまでも落ち続ける
どんな試験も一緒

848 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:29:20.89 ID:QFuYU/6O.net
つまりこの問題はなんなんだ?
利息がいくら発生するって書いてないのはなんだ?

849 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:31:53.53 ID:eTaMAumq.net
(あ、こいつ確実に勉強向いてないし落ちるタイプだしまともな躾もされてこなかった畜生未満だろう)

850 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:32:14.88 ID:yo7AHQJQ.net
テキスト読めというに
翌期首の再振替仕訳から見越し額を推定する
そして期中に支払った金額と合計して、当期に発生した利息の合計額(損益に振り替える金額)を求める

分かった?

851 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:01:37.83 ID:/RSvpmXr.net
メガバンク3行の「人員削減計画」は甘すぎる
AIで最も厳しい影響を受けるのは金融業界
http://toyokeizai.net/articles/-/206598

852 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:15:07.56 ID:ksFdeelq.net
テキスト一冊終わったけどここで質問されてるやつとか全然分からんからスタディプロと過去問でまた一からやってるけど間に合う気がしない…
とりあえず今月のやつは実力テスト感覚で受けて六月に向けて勉強するわ

853 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:20:23.80 ID:Ub1yXkWR.net
いやテキスト一週終わった状態なら後は過去問ひたすらこなせば余裕で間に合うから
2月で決めるって気持ちでやった方が良いよ?

854 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:58:21.67 ID:+n5PSr/6.net
模擬試験問題集のまだ1周目なんだけど、どれも50点しか取れない…
間に合う気がしない

855 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:09:42.59 ID:XRelmsEc.net
>>845
お前は勉強向いてない
永遠に逆ギレしてろよ

856 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:11:36.24 ID:XRelmsEc.net
>>845
失礼!アンカつけ間違えた
>>843に言うつもりだったのだよ
というか>>843には付き合わなくていいと思う

857 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:13:49.49 ID:XRelmsEc.net
>>854
演習入ってるなら余裕だよ
とりあえず演習5回分ぐらい9割取れるまで回してみたら?

858 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:35:20.42 ID:kcR33cUN.net
>>845
あ、ごめん
>>847だけどアンカ間違えたわ・・・
君は何も悪くない

859 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:10:16.01 ID:MtQKDvCD.net
3級だろ?
ふふん
…と思ってはじめてみたものの全然分からん

860 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:26:41.92 ID:VnR6r+Zh.net
未習頁が沢山ある、試験が近いので決算仕訳した
未習頁 67 山勘 67

861 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 12:22:20.20 ID:x0Q2BOI3.net
ユーキャンの資格資料を過去に一度だけ請求したがその後また資料送って来て電話まで来た
うぜええええ

862 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 13:10:58.80 ID:+XJcmurI.net
簿記の教科書1周スッキリ1周終わってやっと過去問演習入ったけど解説読めば分かるけど自力で解ける気がしない・・・
TACとかで出てる予想問題ってやってます?

863 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 21:10:13.45 ID:6OePYFEa.net
予想はやってなかったな
過去問集ひたすら周回

864 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 21:11:11.53 ID:XRce1mi8.net
新部長のいいところが分からない

865 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 21:11:27.56 ID:XRce1mi8.net
誤爆

866 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 22:21:40.29 ID:EOIKCTBb.net
ワイジ、簿記3級わからない

867 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 22:35:41.56 ID:0oxbHs/e.net
>>1
日商簿記・全経簿記・全商簿記の難易度序列

日商1級 ≧ 税理士簿財 > 全経上級 > 日商2級 > 全経1級 > 全商1級 > 日商3級 > 全経2級 > 全商2級

868 :@基本情報技術者試験合格者:2018/02/02(金) 22:49:25.52 ID:0oxbHs/e.net
>>1
ちなみに、日商簿記と情報処理技術者試験の難易度を比較すると、

ITストラテジスト > 論文高度 ≒ 簿記1級 > スペシャリスト ≧ 支援士 > 応用情報 > 簿記2級 ≧ 基本情報 ≧ セキュマネ > 簿記3級 ≧ Iパス > 簿記初級(4級)

869 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 23:41:36.72 ID:3vDUC5pV.net
電子レシートの標準仕様を検証する実験を行います
〜個人を起点とした購買履歴データの活用を通じて消費者理解向上を目指します〜
本件の概要
経済産業省は、平成30年2月13日より、電子化された買物レシート(電子レシート)
の標準仕様を検証する実験を、東京都町田市で行います。様々な業態の店舗から標準
仕様の電子レシートを発行し、個人の了解の下でアプリケーションにつなげることで
、個人を起点に購買履歴データを活用できる環境整備を進めます。

http://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180131004/20180131004.html

870 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 00:14:52.48 ID:68UUBIgW.net
TACのあてるってヤツと過去問全部9割以上解けるようになれば十分すよね?

871 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 00:26:59.70 ID:uROZIysK.net
商品売買とか手形とかの基本的な仕訳、帳簿、伝票、精算表とここまではわりとスムーズに進んだんだけど、
決算仕訳でつまづいた
特に繰延べ・見越しがなんかいまいちハマらない・・・
問題解きまくったら分かるようになるのかな

872 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 02:36:52.01 ID:5ytYfm7V.net
お前らすげーな
俺は今から勉強だ
25日まであと3週間ってこれ間に合うかな……

873 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 02:54:37.75 ID:T5zTKwET.net
この試験は国語能力と問われるな…

874 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 03:29:42.36 ID:qkekv4F5.net
確かに
簿記挑戦する前は如何に電卓早く叩ければいいのか気にしていたが
それより問題文をキチンと理解できてなかったら意味ないな

875 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 06:46:14.73 ID:7QUQqPhJ.net
スッキリは最後の方の解説が適当すぎる
高いけどでかいやつ買えばよかった

876 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 08:09:15.97 ID:VTFEUzFx.net
本日、公開模試だけど、インフルヤバそうなので危険。

877 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 09:27:19.50 ID:qN2IKale.net
>>857
ありがとう
ひたすら問いて頑張る

878 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 11:09:41.06 ID:30ruSCsT.net
>>875
自分はななみの教科書だけど、合テキにすればよかったと後悔している

879 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 12:41:24.46 ID:QgmlO0bh.net
>>872
おれも

880 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 14:17:57.58 ID:F7rgi4S/.net
>>875
俺は、ななみの簿記の教科書だが、決算があっさりしすぎ。
合格TVの動画で足りない分を補った。
後は、どれだけ問題に取り組めるかだと思っている。
効率考えると、悪くないように感じる。

881 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 14:21:34.76 ID:D8IHv7dS.net
残高試算表なのに合計試算表を作ってしまったあぁぁぁぁぁぁぁー

ってよくあるよね??

882 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 14:27:32.41 ID:4KtbZ9cM.net
あるある

883 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 14:36:46.81 ID:ChzuwG21.net
次ここ消化ね
↓が実質256スレ

日商簿記3級 Part253 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511093729/

884 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 16:25:10.39 ID:Pefq5fgI.net
問題解きまくり

885 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 18:35:21.76 ID:OBzzZ0Do.net
先日、繰り延べの質問をさせてもらった>>771だが、その後精算表で実際に問題も解いてみたんだが、、、
そしたら精算表の勘定科目に「前払保険料」なんかがある場合だと、来期の金額を減らすのではなくて当期の費用として計上しなきゃならんのな・・・
まだ3週間あるし演習しまくれば余裕やろとか思ってたけど、いろいろパターンが出てきて焦る

886 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 19:11:52.04 ID:1tt3bhNn.net
それが見越し

887 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 19:15:26.63 ID:1tt3bhNn.net
ごめん間違えた

888 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 19:17:09.09 ID:PSvP5vzE.net
保険料と家賃は普段の生活でも基本前払いだし利息は後払いじゃないかな
先に払ったけど今期の分なのか来期の分なのか、
まだ払ってなくて来期に払うけど、いつから発生してる費用なのか考えれば理解できると思う。

889 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 19:34:48.60 ID:Q8VsyDpe.net
>>888
前払い保険料って時点で問題作成上、来期までの費用を期中に支払ってるのは分かるのよ
だから精算表の勘定科目に「保険料」があれば繰り延べというのは基本だし分かる。
ところが応用なのかイレギュラーなのか知らんが「前払保険料」って科目があると、見越しのように費用を当期計上しなければならないってのが戸惑うんだ

890 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 19:49:37.69 ID:Mg4Gjgpy.net
それって再振替をしてないんじゃないのか?

891 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 20:22:43.38 ID:Q8VsyDpe.net
>>890
決算整理事項だから再振分仕訳の前だよ

892 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 20:44:46.47 ID:Mg4Gjgpy.net
>>891
いや本来は期首にやるべき再振替仕訳をやってないんじゃないかって言ってるの
あるいは支払時に前払○○にしておいて決算で経過分を費用に振り替える方式か

893 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 21:01:49.58 ID:Q8VsyDpe.net
>>892
そういうことか
もちろん当期首の再振分仕訳はしていないよ

俺の説明が悪かったかも
繰り延べって、本来は次期分を減らすじゃん?精算表の勘定科目に「保険料」があって、今回のケースならば減らすのは前払保険料の次期分を。
だけど、解答用紙として出てる精算表の勘定科目で「前払保険料」がある場合、当期分の保険料を計上してるんよー。
だから違和感があってな

894 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 21:13:51.53 ID:1tt3bhNn.net
消耗品(資産)・消耗品費(費用)みたいなもんだね。
前払保険料(資産)・保険料(費用)は。

895 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 21:22:30.85 ID:68UUBIgW.net
う〜ん
当期分の「前払保険料」なのか
前期分の「前払保険料」なのかで混乱するってことかな?

売上原価を出すときとかにたまに見かける仕入のT字勘定で
借方にも貸方にも繰越商品が出てきて混乱するのと同じパターン??

896 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 21:24:36.15 ID:68UUBIgW.net
>>881
合計試算表でいいのに残高試算表まで作ってしまった方が悲惨だよなw

897 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 21:58:27.11 ID:Q8VsyDpe.net
こんな問題なんだけどね
精算表に「前払保険料」があって驚いた。
https://i.imgur.com/2n44B0y.jpg
https://i.imgur.com/tD3GxMz.jpg

>>894の消耗品と同じ考え方って聞いて、ちょっと要領を得たきがした
それだったら理解できそう

>>895
そこまで学習が至ってないから申し訳ないんだけど、繰り延べって時期の資産減少だけじゃないのかなーっていう疑問かな
当期に計上するには見越しなのに、アレ?みたいな

898 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 22:10:49.96 ID:68UUBIgW.net
>>897
なるほど
保険料を支払った時点で「前払保険料」として計上していたっていう問題ね

>>894さんの仰る通りですわ

899 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 22:27:51.07 ID:68UUBIgW.net
精算の過程で出てくる「見越し」と「繰り延べ」は
勘定科目の必ずしも「前払い」「未払い」と一致しないわけで
その辺が混乱しちゃってる原因かもと思ったり…

家賃なんかほぼほぼ前月末日までの前払いなわけで
それをいちいち

1月31日 (前払家賃) 100 (現金) 100
2月1日 (支払家賃) 100 (前払家賃) 100

なんてことはしないわけで…

たまたま払ったときの勘定科目に前払保険料って使っただけと思います

900 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 22:43:49.05 ID:Q8VsyDpe.net
>>899
たぶん、そこら辺まだまだ理解が弱いんだと思う
一応、繰り延べと見越しの一般的な仕訳はできるけど、こんな感じに本質を問われるような問題を出題されると理解が曖昧になっていることが露呈してしまうんだなぁ
最初、時期1〜3月分の繰り延べとして36,000×3/12=9,000円の繰り延べをだろ思い

前払保険料 9,000 保険料 9,000

って普通にやってて、解説の27,000を見てファッ!?ってなったからw

901 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 00:56:11.76 ID:UWAROknB.net
TAC簿記講座説明会(無料)への参加で参加特典の過去問題集プレゼントって
参加後、個別に話さないとダメなんだよね?
参加してサラリと流れ作業の様に貰って帰るの無理だよね

902 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 07:50:25.42 ID:4Zkoyt0N.net
昔の過去問買ったけど為替とか出てきてわからんご

903 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 12:28:13.98 ID:SI2buYX2.net
2月1日からTACの合格テキスト(でかいやつ)で勉強始めた。
だいたい1日2テーマくらいのペースで進めてるから2月半ばにはインプット終わりそう。
その後の問題演習は、やっぱり過去問集がいいのかな?
それとも時間が限られてることを考慮してTACの「あてる」で演習量を絞りこむべきか…
過去問一冊買うと量が多くて二週間仕事しながらだと解ききれず消化不良のまま本試験を迎えてしまう気が…
どなたかご教示ください
ちなみに簿記のセンスは全く無し

904 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 12:36:31.21 ID:TnwIxhPZ.net
暗記する勉強法なのね
そりゃセンスがないわ
簿記は手を動かす勉強法だ

905 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 12:53:50.15 ID:SI2buYX2.net
>>904
やっぱり過去問も予想問も手を動かしてやらなきゃダメってことっすよね
TACの過去問のボリュームが多そうで怖じけづいてしまいました…

906 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 13:06:04.02 ID:4K9QwRnz.net
インプットよりアウトプットしないと意味がない
2:8ぐらいの割合でやらんと覚えないし理解できない

907 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 13:38:54.16 ID:jQz+yTcN.net
>>905
TACの過去問の第一問対策ページだけは全部やっておくことを勧める

908 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 15:27:25.99 ID:zAQDrAox.net
貸借対照表の借方が2列に分かれてる意味がわからない
解説見ても意味わからない
だれか猿でもわかるように説明して

909 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 16:20:59.71 ID:eHtg7oNk.net
過去問やってようやく残高合計試算表と精算表の作り方が身についてきた
テキスト読むだけだと頭に入ってるつもりでも手が動かないな

910 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 16:26:59.01 ID:t2gz4cAG.net
次スレ
日商簿記3級 Part255
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517729062/

911 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 16:33:54.44 ID:zAQDrAox.net
貸借対照表が2列に分かれてる件は

今回の計上する額 累計の額から今回計上する額を引いた額

でオッケーかな?

912 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 16:34:27.80 ID:zAQDrAox.net
>>909
そうだな
ほんとの近道はテキストをさらっと読んで過去問解きまくること

913 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 17:37:09.40 ID:Y+NoOYUV.net
>>910
スレ番も直せない無能バカヤマ

914 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 17:38:21.13 ID:J/V48YF/.net
先にこっちな

日商簿記3級 Part253 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511093729/

915 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 18:23:25.65 ID:gv3uNdMs.net
この試験って運とか、その時平常心でいられるかが重要だよな
三回目で合格したけど、二回落ちた時点でやる気なくして次の三回目の試験まで
ほぼ無勉で過ごした。まともに勉強したのが試験前日の一時間ぐらい。
それでもなぜか合格したんだから運もあると思う。

916 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 18:36:18.18 ID:4Zkoyt0N.net
むずい回に当たったら最悪
仕訳問題ですら完答できない

917 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 18:36:55.73 ID:TQGt1gVT.net
>>910
どう考えても2級スレもおまいだろ立てたの
なぜいちいちID変えてるんだよ
スレ番直せない
レスは見てない
未消化スレもある
ダメダメだな

918 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 18:37:43.57 ID:Miz2N1BL.net
申し込みした途端やる気なくして、これから勉強始める。

919 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 18:58:25.07 ID:KIekGEQS.net
変なスレ立て人がいて最悪
簿記だけでなく板全般にいるような

920 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 20:51:35.47 ID:MESSUWun.net
3級の問題の主人公って、個人事業主ですよね。そこで、ふと思ったけど、売上原価は経費で落とせるけど、減価償却費はなぜ経費で落とせないの?
まあ、このような傾向の問題は第4問ぐらいしか出そうにないけど。

921 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 20:56:31.61 ID:N5eLha1N.net
減価償却費も普通に経費になるが何を勘違いしてるのだろうか

922 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 20:59:31.62 ID:nemqQyJD.net
>>917
荒らしのワカヤマンだろ?

923 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 21:14:52.06 ID:4K9QwRnz.net
>>920
その問題やってないから知らんけど普通は個人事業主と法人は定額か定率かで違うだけで落とせるで

924 :名無し検定1級さん:2018/02/04(日) 21:17:57.54 ID:MESSUWun.net
>> 919
レスありがとう
申し訳ない
期中で売却したときの債務の確定していない固定資産の減価償却費の話。
言葉足らずですいません

925 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 01:59:57.86 ID:BlMaXoqi.net
2/25の受験票が届かないのですが、届いた方はいますか?

926 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 02:07:56.20 ID:XRgNjDVB.net
>>925
私もまだです。

927 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 02:15:55.07 ID:Ero/HoW7.net
試験10日前からだよ

928 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 03:05:19.96 ID:4nrkJcRO.net
いつのまにかあと20日やんけ!?
過去問まわしてないどころか、テキストも半分しか消化してない

929 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 04:17:22.94 ID:BlMaXoqi.net
>>927
ありがとうございます

930 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 13:18:05.35 ID:5dvGu3Wr.net
>>908
カメレス
https://youtu.be/ghw9S8cKvV0

931 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 14:38:01.31 ID:UDYwIYuv.net
>>928
のこり5日でテキストを3回読んで、5日で復習しながら問題演習こなす
残り10日は過去問繰り返すで合格できる

932 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 15:11:42.65 ID:UDYwIYuv.net
前回10日で挑んだ俺が言う
20日あるなら間に合う 全力で挑め

933 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 16:19:17.83 ID:W0HYQf1Q.net
30年度の1回目に向けて勉強始めます
用語とか一つも分からない全くの初心者ですが、ここ見ながらコツコツ頑張ります

おねがいしますー

934 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 17:14:11.10 ID:UDYwIYuv.net
>>933
2/25日のやつ? 一緒に頑張ろうぜ!

935 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 17:47:43.93 ID:k89jddnk.net
ええ?受験票先週届いた
田舎だからかな…

936 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 18:40:44.01 ID:y0ih6bKs.net
電卓って鉛筆持ちながら利き手で打ってもいいの?

937 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 19:04:44.99 ID:W0HYQf1Q.net
>>934
二月のは受付終わってたので六月のを受けます

全くの初心者で理解に時間がかかりそうなので多めに期間設定することにしました
最終目標は二級なので基礎固め頑張ります!
二月頑張ってください

938 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 19:09:50.73 ID:y0ih6bKs.net
そういう奴はいつも受からない
まだ時間あるからと思って何もしないで死ぬのを何人も見た

939 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 19:22:50.30 ID:Ero/HoW7.net
というか、もう締切過ぎてる?

940 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 19:32:35.02 ID:UDYwIYuv.net
>>937
そういう事ね
俺は2月に3級取ってから2級受ける予定
お互い頑張りましょう

941 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 19:58:47.95 ID:UDYwIYuv.net
昨年教科書2回読んだから、簡単に思い出せるな
あの時間は無駄じゃなかったかも

942 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 20:03:40.64 ID:2KMdv7jF.net
受験票が郵送されてこない
明日電話してみよ

943 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 20:06:02.75 ID:UDYwIYuv.net
商工会議所によるのかもね
前回はどれぐらいで来たか忘れたけどまだ20日あるから

944 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 20:26:37.08 ID:MOqq9oBO.net
>>940
俺もー
うし今からやるわ

945 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 20:55:02.44 ID:/htbvpGk.net
お前なんかが簿記取っても無駄だ
どうせ就職できない
って意地悪なおばさんに言われてムカついたので、
何がなんでも2月の試験受かりたいと思います

946 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 21:50:50.59 ID:UDYwIYuv.net
>>944,945
いいねー! みんなで合格しようぜ

初日だけどいいペースで復習出来てるので
あと1時間やってから寝る

947 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 22:00:47.96 ID:bDwv+R5k.net
https://i.imgur.com/dQFKIdJ.jpg

これの資本金はいくらだ?
なにとなにとなにをたしてなにを引いたらなるんだ?

948 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 22:01:27.94 ID:vApwzJRp.net
簿記とったくらいじゃ仕事ないよね

949 :簿記3太郎 :2018/02/05(月) 22:05:26.93 ID:UDYwIYuv.net
名前つけてみたw さんたろう

簿記3級合格に向けての進捗や情報交換出来たらと思ってる

たかが3級 されど3級
試験までよろしく

950 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 22:11:40.37 ID:pJ5VHx8i.net
>>947
借方の合計ー貸方の合計=資本金
貸借は必ず一致する
それが簿記の大前提ルール

951 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 22:21:43.43 ID:ecDD2/Nw.net
受験票はメールで届いた
これを印刷してくださいだって!
そんな受験票あるか!?

952 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 22:30:56.64 ID:UDYwIYuv.net
簿記写真必要だっけ? 去年の残ってたかな

953 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 22:36:19.34 ID:bDwv+R5k.net
>>950
ん?
資産合計から負債合計を引くんじゃないの?
費用とかも含めるの?

954 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 23:17:25.43 ID:vSpkWxej.net
簿記3級なめてた理解できん難しすぎる
テキスト終わらんし過去問に移れない
多分もう間に合わない

955 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 23:31:37.37 ID:AEsu7AEh.net
みんな過去問てなにで勉強してる??
サイトとか本とかお勧めあったら教えて下さい

956 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 23:37:23.31 ID:UDYwIYuv.net
>>954
まだ20日もあるからw 早い早い

>>955
自分はスッキリとける「過去+予想問題集」という本
前回解く時間無かったので今回はこれを1冊やりこむ

957 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 00:35:59.56 ID:4fRtPM2B.net
>>947
2重線の上は借方と貸方が同じにならなければならない

958 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 00:36:47.67 ID:4fRtPM2B.net
>>955
TACの大きい版の過去問

959 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 05:46:51.94 ID:MsUY3ZfT.net
>>957
だから資本金はどうやって求めるのか聞いてる
んなこと知ってんだよカス

960 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 06:48:27.46 ID:MsUY3ZfT.net
貸方と借方でたして差分を引いても数字が一致しないぞ?
1650000になる


https://i.imgur.com/d9Qf4W9.jpg

なんでですかー?????

961 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 08:10:00.00 ID:2waxa2hn.net
>>936
OK。鉛筆置いて利き手でもOK。

962 :簿記3太郎 :2018/02/06(火) 08:10:09.06 ID:Q06hKYe0.net
>>960
2重線の上は、貸方と借方が同じになるので
 ・借方の合計は17,000,000
 ・貸方の合計も同様に17,000,000

貸方は資本金以外の金額が分かってるので
合計から資本金以外の額を引いてやればいい

17,000,000 -20,000 - 180,000 -400,000 ・・・・ -11,800,000

=17,000,000 -14,500,000

=2,500,000

この金額が資本金の貸方に書く

963 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 08:14:20.20 ID:Q06hKYe0.net
>>962
残ったこの金額が資本金
貸方の計算をしていたので資本金欄の右側に書く

964 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 10:32:32.18 ID:ve2nDQSN.net
松本まりかが可愛すぎてヤバい

965 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 10:34:45.49 ID:44+eZZlk.net
>>936
なんでダメだと思うのか疑問だけど問題無し。慣れれば左手で叩くのと大差なくなる。
そりゃあ、国家試験とかで秒を争うような試験ならともかく、日商程度でそこまで気にするほどじゃない。

966 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 10:39:33.77 ID:gOaJWgpf.net
第142回の仕訳問題全部むずい
こんなのに当たったら会場でうんこ漏らすわ
合格率も26%だし

967 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 11:09:43.74 ID:pMfvDzY1.net
また教えてくれくれちゃんが出たのか
教え方下手とか罵倒されるから教えるのやめろよ
死ぬまで3級受けさせとけ

968 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 11:54:39.14 ID:Q06hKYe0.net
まだ時間あるからね
理解出来てない所は教科書読み直して1つずつ理解すれば大丈夫

969 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 13:06:44.26 ID:4fRtPM2B.net
>>960
そんなこともわからないなら、受験すんのやめろ

970 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 13:17:59.18 ID:W+NVFnrz.net
>>956
ありがとう
隣町の書店に一冊残ってたから買ってくるわ!!

971 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 14:21:21.92 ID:dOCZEBnI.net
危ないと感じたら初級から受けるのも良い
4級時代より取っつきやすい

972 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 14:26:46.09 ID:US9Nhj6m.net
やっと過去問1回分解けた
けっこう精算表間違えてた
解説よく読んでみるよ

973 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 16:15:13.52 ID:lCXhZHyG.net
>>972
頭にいれる上で解説ほど大切なものはないですよね

974 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 16:48:53.01 ID:M0+KpsFW.net
>>967
俺はこのスレで質問して、教えていただいたら最後にその人に礼を言ってたぞ

975 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 17:44:25.98 ID:Q06hKYe0.net
>>970
amazonでも買えるよ
試験日近づいてくると教材売り切れちゃう時があるので注意ね
特に問題集と過去問

976 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 18:11:36.25 ID:2waxa2hn.net
>>966
本番では、しょぱなに142回の「問1の1」みたいなのがきたときは
焦るから、後回しが賢明だ
過去問としてはやっといたほうがいい問題だけれどね

977 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 20:23:14.91 ID:jVbxMvmX.net
スッキリの過去問は解説までスッキリしすぎている

978 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 21:46:28.32 ID:vmp8BOV/.net
次スレ
日商簿記3級 Part255
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517729062/

979 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 22:02:18.22 ID:bDsdKoF0.net
>>978
乙です

980 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 23:49:42.78 ID:bDsdKoF0.net
やることはあくまで単純な計算
落ち着くことだ

981 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 23:51:25.58 ID:7vTA1Avs.net
試験時間はたっぷりあるしね。

982 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 08:53:09.53 ID:fIWya0Ba.net
>>978
こっちが先だろカス荒らし

日商簿記3級 Part253 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511093729/

983 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 09:53:40.82 ID:s/qJZgY7.net
そうそう 小学校の算数レベル

984 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 10:13:28.94 ID:cNLknnpN.net
読解力でしょう。引っかけに気を付けないと。

985 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 13:07:00.79 ID:1jrHWOS0.net
次スレはどっちでもいい
みんなが行く方に私も行く

986 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 15:26:36.25 ID:jLRWlVa+.net
うめ

987 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 15:33:19.57 ID:jLRWlVa+.net
他のスレもスレ荒らし酷いわ。
行政書士は荒らし対策で分けるってさ

988 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 15:33:42.07 ID:jLRWlVa+.net
他のスレもスレ荒らし酷いわ。
行政書士は荒らし対策で分けるってさ

989 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 17:55:09.48 ID:PQIR1r53.net
>>988

別に他人の意見を否定するくらいならいいよ。

当人にも言い分はあるんだろうし。

簿記とは全く無関係の人間の画像無断で張り付けて、

「気○い」呼ばわりして遊んでる>>989とか、本当にうざい。

そんなわけで、本日の気違い。

https://download1.getuploader.com/g/simosimoisland3/210/d0b03421257fd972c72955d364bb575b.gif

990 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 19:21:26.30 ID:sdSHSN1V.net
今日、商工会議所に電話したら、受験票、今日発送しますだって
絶対忘れてたでしょう!

991 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 19:28:59.08 ID:9BULaES/.net
練習問題の合計試算表作るのに1.5時間掛かるの遅すぎだよね
試験問題とは違うからかな?
悩む時間なくほぼノータイムで仕分してまとめてるのに…
仕分で72行も使ってるし
俺にはセンス無いんだな

992 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 19:31:20.64 ID:sdSHSN1V.net
>>991
わたし、模試の5問を90分でおわらせれるからかなり遅いほうじゃない?

993 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 19:33:03.45 ID:9BULaES/.net
>>992
そうだよね
過去問やろうかな…

994 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 20:18:34.44 ID:EqZVuDvv.net
仕訳で72行も使う?
書くのに時間かけすぎじゃない

995 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 20:32:28.21 ID:edBfwGoz.net
商工会議所で税理士のセンセに仕分けどうやって書いてました?って聞いたら

仕入/買掛 100

ってな感じでやってたと
もちろんKXとか独自の記号だったけど
この書き方にして合計試算表とか
正確性が増して時間も速くなった

996 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 20:41:38.51 ID:jzTP+vI6.net
勘定科目はひらがなカタカナ漢字アルファベットを駆使すると
識別しやすくなる。

997 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 21:08:10.13 ID:byiiobZE.net
>>994
3ページにわたって70ぐらいの項目があって試算表書くから
それでもまとめて仕分けしてるところもあるんだよ

998 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 21:31:25.35 ID:2M/UR8V/.net
>>995
なるほど!

999 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 21:53:28.02 ID:BL5bVEvi.net
受手って書くと受取手形か受取手数料かわからなくなるんご

1000 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 22:16:24.79 ID:EqgAsn9H.net
受手形  受手数料

1001 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 22:18:34.71 ID:EqgAsn9H.net
現 売掛  買

1002 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 22:19:17.63 ID:EqgAsn9H.net
慣れ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200