2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part254

1 :名無し検定1級さん:2017/11/19(日) 20:49:35.42 ID:iCfa9SMT.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年 6月11日(日)
第147回 平成29年 11月19日(日)
第148回 平成30年 2月25日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part253
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1509981986/

453 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 15:43:20.62 ID:BRCm+wQB.net
>>452
それ二級

454 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 16:56:41.80 ID:5LyLIiRa.net
>>428
ありがとうございます。
2017年テキストの中古を買ってきました。問題集はぽちりました。
正月休み頑張ります。

455 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 16:59:44.43 ID:5LyLIiRa.net
>>429
電卓はまだ買っていないのですよ。スマホで事足りてたし。
筆記とは反対に打つというのもやったことが無いので
今回は聴き手で行きます(>_<)

456 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:05:25.91 ID:5LyLIiRa.net
>>435
NHK高校生講座の簿記を見てて挑戦しようかと思ったのですが
簿記講義3級(中央経済社)の巻末見てたら、大問1・3・5・2・4とのことですが
大問1が既に???なんじゃらほーいな勘定も多くて勘定への仕訳が浮かびません(>_<)
入門とはえらい違いです(>_<)過去問10年分の奴もやらないとですね とほほ・・・

457 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:06:23.18 ID:Ipe5g8Eb.net
原価割れした場合、仕訳はするの?

458 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:07:57.48 ID:5LyLIiRa.net
>>422
入門レベルが、初めましてのご挨拶状態なので2級は壊滅的です
3級頑張ります。

459 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:09:15.48 ID:Ipe5g8Eb.net
総平均法が一番らくな気がするけど

460 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:11:50.18 ID:Ipe5g8Eb.net
役務じゃなくてサービスにすればいいのに
役務じゃピンとこない

461 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 17:51:09.78 ID:5LyLIiRa.net
>>457
3級だと取り敢えず原価割れは出ないらしい ソース
http://wwboki.jp/dokuboki/column/split-up-method/

462 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 03:51:36.10 ID:gvM584n8.net
ニートだけど今から勉強して二級はいける?一応三級過去問集は三周した
TACの勉強カレンダー見る限り詰めに詰めたらいけそう
無理って意見多かったら諦めてバイト入れる
年明け商工会議所に言って申し込んでくるが三級と二級同時受験するか迷う

463 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 04:32:35.43 ID:rdPKOFYi.net
>>462
ニートならいけるんじゃない
3級理解してるの前提でインプット3週間アウトプット3週間

464 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 09:10:31.38 ID:CRiJOUsR.net
マルチに構うなよ

465 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 09:50:06.78 ID:Btnk9tjU.net
>>462
TACの勉強カレンダー
って白紙の計画表しか解らないのですが、どこググったらよいですか?

466 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 16:36:52.62 ID:QxuHhbBg.net
不渡りと貸倒れって違うの?

467 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 18:01:40.46 ID:KZQ7gi/G.net
仕訳のアプリでオススメありますか?
検索すると大量に出てきて選びきれない
問題数が多くて、あとは無料なら尚いいけど………

468 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 21:13:34.84 ID:/e2ZDyWw.net
>>466
不渡は回収の可能性がある
後々支払ってくれるかもしれないし、裏書した手形なら裏書したところが代理で払う
貸倒は回収不能と判断した場合だよ
もう諦めたかんじ

469 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 01:28:30.96 ID:W3XThFUP.net
年越し前にパブロフの問題集やっと終わった
他の本でもそうなんだろうけど
問題集で初めて知ったことが多い
過去問よりかは難しいが、テキスト編では過去問に手が届かない

2冊分やらないと分からないのは不親切

470 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 03:38:11.04 ID:gQgFddA7.net
>>465
2級の「当てる」を買ったらおまけでついてきたよ
2ヶ月で2級取得を目指す!!っていう内容のスケジュールだよ
トイレに貼ってるw

471 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 07:49:19.80 ID:6n3VX6q8.net
>>468
裏書人には買い戻しの義務がある

税務は上不渡になると少なくとも倒産手続が始まるまで貸倒損失にはできない
税会不一致にすると面倒だから、実務上会計でも税務と同じ扱いにしてる会社が多い

472 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 09:39:21.39 ID:KGVT82Z7.net
>>470
ありがとうございます。
ネットでググったら、仕訳カードもついてるんですね。初見なので、これ嬉しいなあ。
買いに行きます! 有難うございます。<(_ _)>

3は抑えの保険で2級チャレンジしてください!健闘祈っています!

473 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 14:06:56.08 ID:oDHX/12a.net
お前らあけおめ

474 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 16:40:02.27 ID:lLZ0bZ+1.net
あけたのにあけおめもなくまるで年越しなどなかったかのように話し始めてる奴らはほっとちていくぜ?

満を持して、あけおめ。

475 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 17:29:20.35 ID:l/dw9Q5B.net
毎日1問は精算表やらんとヤバいな
貸倒引当金の設定に当期貸倒額を差し引いて%描けるなんて、問題ちゃんと解いていないと瞬時に反応できない
こんなの基本なんだけどね...

476 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 19:53:35.36 ID:KGVT82Z7.net
あらためて、
明けましておめでとうございます<(_ _)>

みんなが欲しかった簿記問題集が届きました(*^_^*)♪ 
しゃてと、頑張ろうかのう&#9825;

477 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 20:26:41.66 ID:lioR95B6.net
二月の試験に向けて最近勉強始めたけど、定番のオススメ練習アプリとかあります?
ざっとApp Store見たところ、個人が片手間で作ってそうなのばっかりで、うーん

478 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 22:01:51.82 ID:vn3VQxfG.net
問1 8点だったけど86点だった

479 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 23:58:42.28 ID:K+Iu0pmT.net
アプリはホントの初歩の段階でしか使わない。
結局書いて解いて書いて解いて繰り返さないとある程度からは実力つかないから、アプリでどーこーなるものでない感じ。
振替仕訳勘定とか精算表入力とか財務諸表書き込みとかその他できるアプリがあれば別だけど、結局仕訳に毛が生えた問題くらいしかないから。

仕訳がわからんのは簿記では初歩の初歩だからその域はすぐに達して(また達しなければ合格ラインに程遠くて困る)ふぐ不要になるという感じ。

隙間時間にやるなら勘定一覧みたいなの丸暗記するとか、財務諸表の勘定丸暗記しちゃうとかに使うほうが有益かな。長くなったがご参考までに。

480 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 03:28:22.92 ID:EByfqic+.net
>>477
パブロフくんの参考書がオススメ アマゾンで買えます そのあとTACの過去問買ってひたすらときましょう
じぶんはにしゅうかんで

481 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 03:29:17.90 ID:EByfqic+.net
>>477
途中で送信してしまいました、
自分は二週間で習得して簿記二級にうつって勉強してます

482 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 04:14:14.08 ID:ESJorgtB.net
>>481
どっちから手を付けてる?
難易度的にはどう?あなたセンスありそうだから難しく感じないのでは?

483 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 10:27:13.96 ID:BALgbjeW.net
>>482
初心者の初見アルアルでしょっぱなからツラタン
資産・負債・純資産・費用・収益って所までは日本語と意味するところが合致するが
其々の勘定科目となると、漢字読めても何のことだか内容が意味不明で5つのどの分野に仕分けて良いのやら。
過去問の状況と学習着地点を把握するだけなのに、巻末の補助資料の一覧表とにらめっこだわん。

484 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 12:23:45.04 ID:G6TEehOX.net
>>483
そもそも仕訳の説明がどのテキストも言葉足らずなんだよね。
腑に落ちないところは、結局ネットとかで調べる羽目になる。

485 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 13:22:01.76 ID:twZNyD5K.net
まぁ社会人側の立場で考えると財務諸表に出てくる用語は一般常識みたいなもんだからな。教える方もそこまでケアしてないんだろう
学生さんにとっては確かにイメージできなくても仕方ない部分はあると思う

486 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 21:51:35.26 ID:bHfGXyjv.net
>>477です。ありがとう、とりあえずパブロフのアプリだけ落としてみた
まずは正確に仕分け出来るように勉強続けてきます

487 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 22:05:23.68 ID:FwPkQLJs.net
3級程度で2週間で習得したなんて別に大したことじゃないけどな

488 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 22:38:03.38 ID:/ocG6GpR.net
そういうこと言うと自分の低能さを棚に上げて嘘に決まってるだの参考にならんだの言い出すのが湧くぞ

489 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 08:19:28.31 ID:xZYnd/Xl.net
>>488
そこまでくやしがらんでも・・・(w)

490 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 09:21:16.32 ID:BRc85EMa.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

491 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 09:47:54.75 ID:BRc85EMa.net
初心者の級で、大人げない・マウンティング目的な書き込みは辞めてください。

ガチでみっともないです。人間力と器の小ささしか感じられず残念過ぎますね。

492 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 18:14:31.29 ID:P7V5yLDD.net
そうだよな
そんなこといちいち書き込むアホだよな

493 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:29:03.57 ID:sg8Bh0nG.net
2週間くらい前から二月に向けて勉強し始めたんだけど覚えられる気がしない

494 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:35:38.34 ID:/pCjktU1.net
>>490
せっかく学と歴の間の空白直したのに何故戻ってるの?
他人様に物事をお願いする時に自分に落ち度がないか気にしないの?

495 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 20:37:41.95 ID:P7V5yLDD.net
理解したほうがいいよ
覚えるのはほんの少しで
理解しないとひねられたり、
意地の悪い問題が出たら、反応できないし

496 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:08:43.19 ID:f6i6VxNC.net
>>494
文句なら『欠陥品』を『最初に作った方』に言えばいいと思います
それとも、性尺者ご本人ですか?

497 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:09:49.55 ID:f6i6VxNC.net
訂正
性尺者 ・・・X
作成者 ・・・O

498 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:23:46.96 ID:+ssS9vey.net
>>496
通りすがりの者だけどさすがにそれは違うな
情報は生きてるんだよ
今まさにここにいるキミがより良い物に変えていかなくてどうする?

499 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:38:46.47 ID:f6i6VxNC.net
はあ?   ってか、しつけーよ。糖質。

500 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:46:25.41 ID:LPJih4Nv.net
オマケ資格、まで、読んだww

501 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 10:56:12.97 ID:f6i6VxNC.net
↑ に、落っこちた   残念な廃人

502 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:02:34.78 ID:f6i6VxNC.net
>>494
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

503 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 11:58:16.49 ID:J60HDUy1.net
完成していない建物を手付金として前払いした時の仕訳はどうなるのだろうね

504 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 13:06:15.34 ID:P6xv6x4M.net
建設仮勘定/現預金

505 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 13:14:55.03 ID:f6i6VxNC.net
建設仮勘定って、2級の範囲では?  3級で出るんですか?

506 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 18:29:43.42 ID:feLyT8MJ.net
でないす

507 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 19:05:28.32 ID:HNREgcTp.net
三が日は親戚の世話で忙しかったから、
今日からやっと勉強初め

508 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 20:42:46.94 ID:pWlly0SF.net
今日過去問全部解いた!
でもまだまだ満点にはほど遠い
なんとか合格点越えてるだけだ
まだまだがんばる

509 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 21:03:14.92 ID:J60HDUy1.net
建物仮勘定ですか
ありがとうございます。

完成したら、貸方にして消すんでしょうね

510 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:01:48.68 ID:f6i6VxNC.net
>>508
しゅごいです!

>>493

『受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 』(新潮文庫)
★勉強した翌日
★1週間後
★2回目の2週間後
★3回目の1カ月後
に復習をすると、100%近く暗記できるらしいです。

ホントかな?て感じですが、私も初見で『みんなが欲しかった』の03現金預金が終わったところです。
明日はまた、ここから1単元。諦めたら終わっちゃうので頑張りましょう。

511 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 23:39:55.41 ID:f6i6VxNC.net
>>506
時々、2級の質問がでるんですかね?
安心しました。有難うございます。

512 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 06:09:31.27 ID:Osgzrg1x.net
>>510
エビングハウスの忘却曲線だよその本がすごいわけじゃねえわ

513 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 19:27:28.75 ID:1Yj5M3v2o
だめだ。3問目の試算表が進まないわ。
来週の申込み締切までに理解出来なければ、2月は受けないことにするわ。

514 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:04:56.20 ID:nlP58qtW.net
売上原価の計算がもう訳分からん…
参考書にも一番難しいから一度で理解しなくてもいいとか書いてあるけど永遠に理解できる気がしない
とりあえずすっ飛ばして先に進む

515 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:18:46.16 ID:qtSPDooW.net
>>514
期首たして期末を引くだけだから簡単にできるっしょ

516 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:49:38.63 ID:LlfvMnic.net
当期売れた分の仕入れ原価だと考えればよい

517 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 20:52:44.18 ID:LlfvMnic.net
期末で残ったのは当期売れ残りで当期の分じゃなくなるから引く

この分は次期繰越にするでしょ

518 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 21:01:10.96 ID:4emnAXIP.net
ごめん、自分でいつ資格取得したか忘れたんだけどどこか過去開催月調べることできますかね…?

519 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 21:44:14.46 ID:Xh//v4hb.net
逆進問題が解けなさすぎてどうしよう
もう捨てたいけど来月の試験で出たらと思うとそうもいかない

520 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 22:14:04.46 ID:LlfvMnic.net
りんごが3個あります。10個仕入れました。 2個残っています。

さて何個売れましたか?

これが売上原価だよ

521 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 00:22:59.87 ID:bQJD+Iq1.net
売上原価って言葉で混乱してるだけだと思うが。単純な仕入販売業では、仕入価格=売上原価
なんで言葉が変わっただけで仕入れ金額のこと。

自分が商売してるつもりで考えるとわかりやすい。
100円でどっからか物を買ってきてオクで150円で売れたとする。
そうすると売上は150、で仕入は100、利益は50になる。

売り上げるのに掛った費用(つまり仕入のこと)を売上の原価といって、売上原価という勘定使うことにしてるよって話。

522 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 02:50:16.64 ID:pdrZP/jw.net
言葉のマジックやね。
勘定科目の文字面に惑わされず、お金の流れがどうなってるかを考えたら割りとすんなり消化できるかも。

523 :512:2018/01/06(土) 19:43:37.73 ID:tBNw2H+2.net
みんなありがとう
期首商品+当期仕入−期末商品=売上原価っていうのは何となく分かるんだけど
繰越商品やら損益の仕分け表やらへの書き方が分からんというか…
損益が右に行ったり左に行ったりが何でそうなるのか全く分からない

524 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 20:32:15.09 ID:I7Vpbhk1.net
直観的には売上原価対立法の方が実際に即してるからわかりやすいんだけどね
決算の「仕入/繰商」「繰商/仕入」も必要なくなるし
損益は当期が利益なら貸方残高、損失なら借方残高になってそれを純資産に中継するために一時的に使う

525 :名無し検定1級さん:2018/01/06(土) 23:13:37.60 ID:1pxkbB8G.net
マネーフォワード、初の実店舗 対面で家計コンサル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25357020V00C18A1XY0000/

526 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 01:51:35.63 ID:xsa2iJ2f.net
>>523
損益は深く考えるとドツボにはまるから、マシンになって問題こなすことを勧める
パズルだと思ってもいい。

最終的に収益と費用の差が、プラスになって当期純利益という純資産(たまに
純損失もあるが)なるんだから、プラスなら純資産の増加(借方)の位置に、
マイナスなら純資産の減少(貸方)に来るようにすると、損益は反対サイドにいるしかない

527 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 02:35:11.61 ID:O8e3HnC7.net
>>526
ほんこれ
今思ってる疑問は経験と共にあるとき急に霧が晴れてくるかのごとく。
いまは作業に専念するのが効率よいw

528 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 02:46:44.90 ID:CEjBTiPw.net
過去問の138回が69点しかとれんかった
また明日がんばる
おやすみ

529 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 14:52:34.41 ID:G80umJWQ.net
補助金もらって圧縮損というのが、ずれを感じる

530 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 14:57:02.04 ID:G80umJWQ.net
平成19年度以降に固定資産を購入したと問題分にあったら、
指示なくても、残存ゼロを読まなくてはいけないの?

531 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 17:26:13.86 ID:K6PC0Zkm.net
そんなこと気にする必要ないよ
あったとしてもちゃんと問題文に書いてあるから

532 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 18:14:26.32 ID:m5w1giRR.net
みんな、電卓って左手で打ってるの??

練習とかしたの?

533 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 19:56:13.34 ID:hhgJjzwO.net
右手で打ってる

534 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 20:03:07.65 ID:tGyyBxHB.net
>>532
なんとなく時々左で打ってみる、というのを簿記3級の勉強を始めてから試験が終わるまでの3ヶ月くらい続けていたけど、打ち損じが多くて試験が近づいた頃から試験当日は右打ちしたけどw

常にホームポジションに指を置くことを意識するようになったら格段に打ちやすくなったよ
右利きなんで左打ちはやっぱり便利

535 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 20:52:59.94 ID:CEjBTiPw.net
左利きだから両方のてで打てる

536 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 22:10:28.19 ID:mK5M8aa7.net
ガラケー時代からケータイは左利きで、受験勉強でも電子辞書は左利きだったから大丈夫だと信じている

537 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 22:08:39.87 ID:wmbWoDrX.net
暗算

538 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 23:15:45.47 ID:h7TC0i5j.net
明日から簿記の学校が始まるのでもう寝ます
過去問2周したけど自信ない
また明日から基礎から学習します
おやすみ

539 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 00:13:56.46 ID:vim23KVZ.net
今ネットで申し込んだ
これから勉強しよっと
いつまでにお金支払えばいいんだ?

540 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 00:14:31.27 ID:WMyCTQzW.net
フリー、給与計算の手間省くソフト提供
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2535374005012018TJE000/

541 ::2018/01/09(火) 01:10:37.88 ID:ib3OJXGs.net
簿記3級簡単と言われてるから
少し初めて見たけど
ちょいちょい躓いてる
簿記1級まで取ろうと思ったけど
自分に向いてないなら辞めた方が良いのか
検討せざるを得ないな〜

542 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 01:14:23.46 ID:i06r2fxh.net
何故いきなり1級を目指すのか
税理士にでもなるのか
それはそうと初めてならつまずくのは当たり前
適正よりも根気が重要だと思うよ

543 ::2018/01/09(火) 02:00:20.21 ID:ib3OJXGs.net
簿記に全く興味が無い人間が
とりあえず入口として
簿記3級やったけど
簿記3級の時点で難しく感じてるし
止めようか迷ってる感じ
最終的にはどうするか自分で判断しますが

544 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 02:18:03.43 ID:4Gt+WpOP.net
演習問題数こなして覚えるべきかな。
ところで、東京商工会議所に申し込んだら、受験料支払いにクレジットカード使えなくて、送られてくる振込用紙を使わなければならいないんだけど、アナログ過ぎでは?

545 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 03:17:44.64 ID:4eLHB9wj.net
>>544
ほんまやな恥ずかしいからTokyoなんて名乗らないでほしいわkintonとでも読んどけ

546 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 07:18:18.59 ID:VFvY674H.net
アナクロとアナログの違いも分からない人間には言われたくないだろうけどね。

547 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 08:09:19.14 ID:ZhSLbD77.net
ゆうちょATMに用紙挿れて振込なんか初めてやったし気持ちは分かる

548 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:46:37.47 ID:BfzDY4uS.net
一週間、放置したら完全に忘れた…最初からやるの面倒だ

549 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 11:58:15.90 ID:bnrPUFFw.net
貸倒の処理は今話題の「はれのひ」をイメージすると忘れないなぁw

550 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:39:02.71 ID:B7w8T9Nk.net
>>543
とりあえず3級を勉強してみてから判断してみてもいいかも

私は簿記アレルギーひどかったです
7年前に職業訓練で某簿記専門学校の試験?面接?受けた時点で、自分には不可能と訓練を辞退
今になって少しでも転職の足しになればと、簿記の勉強を始めました
3級、文章の読解が吐きそうなくらい苦手で最後まで苦しみましたが、なんとか1回で合格(今度は某簿記専門学校に自腹で通った)
今でも、ちゃんと理解してないところ多数で、学習障害も疑うレベルですが、こんな私でも始めてみればなんとかなりました
そして今、2級にチャレンジし始めました

551 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 13:24:26.93 ID:iM6bGM98.net
使われる文体にイライラする
何ていうか古い昭和のレシピを見たときの感覚に似ている

552 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 14:53:27.99 ID:YRqoJllO.net
覚えることは簡単だけどミス無く試算表作ったりするのが難しい

553 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 15:17:13.51 ID:w2G2JBDT.net
うぐーってなってるけど、がんばるわ

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200