2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part254

1 :名無し検定1級さん:2017/11/19(日) 20:49:35.42 ID:iCfa9SMT.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年 6月11日(日)
第147回 平成29年 11月19日(日)
第148回 平成30年 2月25日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part253
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1509981986/

585 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:20:18.69 ID:umuKxuSS.net
なんでさー
ものを買った時の運賃は備品とか仕入れに組み込まれるのに
借入金返済の利息は借入金に組み込まれないわけ?

586 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:23:34.51 ID:W58tuHBd.net
借入金の利息を支払時期が来ても支払わずに滞納していたら借入金に入れてもいいと思うよ

587 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:25:10.63 ID:zEAnA1uP.net
>>585
同時に払うとは限らんからだろ

588 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:26:28.84 ID:umuKxuSS.net
>>587
借入金2万円と利息8千円をともに小切手で支払ったって言ってる

589 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:32:08.89 ID:uXOvztLd.net
利息は借り入れたお金ではないからでしょう

590 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:33:48.36 ID:W58tuHBd.net
どういう仕訳にしたいか知らないけど、
借入金は負債だから返済したらなくなるものだぞ
支払利息は借方だしどうやって一緒にするというのかな

591 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:35:01.24 ID:umuKxuSS.net
>>590
借入金 当座預金
支払利息

ってなるだろアホ

592 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:38:13.11 ID:W58tuHBd.net
>>591
口が悪い奴だな
それで君は借入金と支払利息を分けずに借入金28,000円ってしたいわけ?
そしたら借入金が借方残高8,000になるけどそれでいいと思うの?

593 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 19:41:18.45 ID:Q1rXgjgi.net
利息が別なのは損益計算書の営業外費用(収益)の欄に表示しないと
駄目だからじゃないの。(2級の範囲)

594 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 21:55:15.10 ID:4rCBTq9T.net
某大手予備校の直前ゼミの申し込みしちゃった
三級なら独学で受かるだろうけど念のため
テキスト届くの楽しみ

595 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 07:14:43.47 ID:xKtm3PmU.net
すいません。
2級の範囲は、2級のスレでやってください。 ややこしいです。

596 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 07:53:10.97 ID:t+Ugm6BB.net
元本と利息を混ぜて借入金にしたら元本と利息がわからなくなっちゃうじゃん
元本があるから利息が発生するんだよ

597 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 13:15:35.14 ID:Rc5IjnRP.net
そういうところに疑問をもつことはいいことだと思うよ。

厳密に言うと違うけど、3級なら、

備品なんかの運賃はそのときに発生するものだから一緒にするけど、

支払利息は、借り入れ時からすっとかかっていくものだから別にすると考えればいいのでは。


実際は違うから、2級になってもっと細かく
勉強してからだね

598 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 14:39:59.88 ID:adCU876H.net
仕訳やっててふと疑問に感じたんだけど

(仕入)10,000 (現金)6,000
(当座預金)4,000



(仕入)10,000 (当座預金)4,000
(現金)6,000

と書いてもいいのかな?
金額の多い順に書くべしとか、勘定科目によって順が決まってるとかある?

599 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 14:41:21.07 ID:adCU876H.net
ごめん、両方とも二行目ずれてるわ
二行目は貸方です

600 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 16:21:42.99 ID:iNBpYQfi.net
実務は知らんけど試験的にはどっちでもいい

601 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 01:21:26.00 ID:RBJNTz7S.net
初心者のおいらも気になってました
あざます

602 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 01:57:01.36 ID:Es/Uhjt0.net
かまわんよ

603 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 08:11:39.10 ID:2GbvajbM.net
1月は期末試験で全く勉強できん
先にみんな頑張ってくれ

604 :596:2018/01/16(火) 08:22:27.90 ID:yk224mum.net
>>600
スッキリしました
どうもありがとう

605 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 00:13:56.43 ID:D4pJGerH.net
インフルなってしまった…
ただでさえ遅れ気味なのに
治ったら頑張って取り戻す

606 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 01:14:04.87 ID:rT81EP8X.net
>>605
お大事に

私は今週暇だから過去問2回目まわしてるけど、80点とれるようになってきた
でも、問題に飽きてきたからFPも同時に勉強始めたよ
来月から予想問題解いてみる

607 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 18:11:53.47 ID:hU8dX/Io.net
今回ってどんな問題がでるんですか?

608 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:34:57.18 ID:KZNhOubi.net
それが分かれば受験の神になれます

609 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:35:42.82 ID:S9B/I9UI.net
3回で合格率を調整する
前回が比較的高かったから、今回は少し下がるだろうね

610 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:37:20.78 ID:S9B/I9UI.net
ちゃんと理解していれば、どんな問題が出ても大丈夫だ

611 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:40:17.03 ID:S9B/I9UI.net
おそらく正規の貸借対照表とかが出るだろうね

612 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:42:48.81 ID:rT81EP8X.net
減価償却費累計の計算法を覚えてなーい

613 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:44:00.03 ID:rT81EP8X.net
>>611
精算表は簡単すぎるし

614 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 20:59:53.74 ID:hU8dX/Io.net
仕訳表とかでますかね?売上帳とか

615 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:38:01.56 ID:yH5CZhKS.net
なんだっていいっす自分

616 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 22:55:05.28 ID:PRsax4ho.net
過去問見ろや

617 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 00:48:53.69 ID:1jwzQPVt.net
なんとなく今回、変則的なのが来そうな気がしてる
前回受ければ良かったわ
第2問で商品有高帳出たの羨ましすぎる

618 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 01:58:09.47 ID:7H1fTDwM.net
サービス問題出ないかねぇ
だんだん心配になってきた

619 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 02:04:14.37 ID:ArhfgKg8.net
繰延べと見越しややこしいわあ

620 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 02:19:03.62 ID:QranE2gG.net
仮に、分記法で損益表と貸借表作ったら
どんな感じになるん? エロイ人教えてください!w

621 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 03:05:34.17 ID:TJhqWLFr.net
>>617
147回はみんな嫌いな第4問の勘定記入あったけどね

622 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 10:02:28.57 ID:tGQibGbB.net
繰り延べと見越しは難しく考えないほうがいい

大したことはやっていない

正確な損益計算書を出すために当期に入れなければならないものは増やす
当期でないのに入っているものは減らす

623 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 10:21:59.28 ID:LJ6dpf6F.net
前回61点で落ちた
モチベ下がってるが次回受けるか迷う

624 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:19:54.01 ID:Yqnrji+8.net
前回その点なら、わからない所重点的にやれば満点取れるんじゃの

625 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:22:03.00 ID:LJ6dpf6F.net
4問を全て間違えた
それ以外は大体取れてたはず

申し込み期限水曜日か
迷う

626 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:33:06.15 ID:zbZnG4Yv.net
>>620
貸借は3級に限れば商品の最終残高がそのまま商品となる。
損益は4級ならともかく3分法が出てくる3級だと分記法の販売益をわざわざ売上高と売上原価とに分割させて表示させる必要がある。そう言うところでも3分法のメリットというか分記法のデメリットなのよね。

627 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:11:30.42 ID:TJhqWLFr.net
>>625
勘定記入簡単だから勿体無いよ
仕訳できりゃ必ず解けるし

628 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:25:52.75 ID:OLkuSSaj.net
前々回66点、前回33点
あと一ヶ月で受かる気がしない

629 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 21:38:29.59 ID:x6Nxz0Pl.net
次0点だな

630 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:03:51.68 ID:Go4/ne+P.net
前回時間が足りなくて落ちた
問3が早くなる方法はないものか
とりあえず過去問解いてるけど

631 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:08:33.95 ID:Ig031NmJ.net
みんな独学?スゲーな。

632 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:14:25.35 ID:Go4/ne+P.net
>>631
独学だよ
2級は予備校行くつもり

633 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:37:49.74 ID:wA4PCV+V.net
>>631
私は職業訓練校に通ってるよ
2級は予備校の通信で勉強するつもり

634 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 02:44:56.15 ID:kF5DjWIZ.net
>>631
3級は独学(合格済み)
2級も独学

635 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:10:19.40 ID:vKKjyo5C.net
買掛金と未払金はどのように違うのでしょうか

636 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:14:19.67 ID:+Mt8MrMw.net
商品代金を後払いにしたら買掛金、
商品以外の資産や費用を後払いにしたら未払金

637 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 13:27:49.83 ID:V28cjdXx.net
どんなテキストにも書いてあるから、自分で確認したほうがいい

638 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 17:25:39.38 ID:V9o1kYqq.net
例外として

仕入/未払金 
というレアな処理がある

639 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 19:40:23.32 ID:wiCrplqb.net
3級でよくある引っかけとして販売用の車両、機械、備品等を購入。
代金は後日支払うこととしたと文面にある場合これは未払金ではなく買掛金ね

640 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 21:43:22.77 ID:wA4PCV+V.net
>>639
販売用=仕入だからだね

641 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 22:12:50.95 ID:Ci3QK2av.net
販売用ということは商品ということ

642 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 23:55:22.43 ID:J+32fuu4.net
>>636
ありがとうございます。
商品か否かが判断基準になるのですね。


これは買掛金が妥当な勘定科目だろうな、と思った問題があったのですが、未払金とやらが登場してきて混乱しておりました。

643 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 04:09:22.76 ID:Y5R+UJGk.net
テキストで勉強するの挫折して、スタディプロやってみたら仕訳が楽しくなってやる気出たのに、テキストの巻末の問題やってみたら間違いばっかで落ち込む
間に合うか不安だ…

644 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 19:35:33.65 ID:NAvpfmMw.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

645 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 22:42:43.89 ID:D5qVTd/z.net
Study Proはおれもチェックとしてやっていた
よくまとまっている
パブロフよりお薦め

646 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 23:19:58.21 ID:/0mfw4L8.net
スタディプロの模擬試験にはお世話になった
あれを9割以上取れるまで繰り返すといいよ

647 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 01:21:19.11 ID:Gd7NZmn1.net
でもお高いんでしょ?

648 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 04:09:55.98 ID:kiHIbkVo.net
スタディプロ、仕訳に関しては小テストもあるし解説が丁寧で分かりやすいけど、他は解説があっさりで落差に戸惑う

649 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 09:30:18.01 ID:v3OxR36m.net
地道に本で過去問だけやるのが最強

650 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 12:08:20.55 ID:tu4u8Kjs.net
過去問はチェック程度で
実務教育出版の日商簿記検定問題集をやった

1回目は8回分の模擬問題を第1問目だけを8回分全部やり、次に第3問目だけを全部やり
次に第5問目だけを全部やる。
2回目は第1回からやり、点数をつける。
解答が詳しい。
この8回分が90点以上とれれば、間違いなく合格できる

651 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:38:15.50 ID:C5yQvyqd.net
資格試験に不慣れで質問ですが、回答用紙に記入するのは、鉛筆ですか?ボールペンですか?

652 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:40:11.04 ID:2htUxHc9.net
ボールペンだよ

653 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:44:39.19 ID:C5yQvyqd.net
ありがとうございます
ボールペンとなると訂正線は一重二重どちらですか?

654 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:48:54.94 ID:2htUxHc9.net
訂正の横線の本数はどちらでも良いけど
多い方が採点者は分かりやすいね

655 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:50:16.05 ID:mh9OeW1l.net
鉛筆のみ

656 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:05:43.60 ID:Jh96dZcK.net
試験要項見ろよ
鉛筆のみだわ

657 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:07:01.50 ID:tu4u8Kjs.net
うそをつくな

簿記では訂正は二重線と決まっている

おまえその前でもボールペンとうそついているな

試験は鉛筆かシャープペン

658 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:12:16.78 ID:Jh96dZcK.net
あ、シャーペンもよかったわ

659 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:02:18.14 ID:C5yQvyqd.net
優しい人ありがとう。もしボールペンのみだったらどうしようと不安でしたがこれで憂いなく勉強できます。

660 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:14:45.72 ID:2htUxHc9.net
おう、頑張れよ

661 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:17:18.66 ID:v3OxR36m.net
考えたら分かるやろw
学校の試験もボールペンなんか?

662 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:23:49.51 ID:Cjoo0wTu.net
やばい...木曜から学校休んでて簿記の勉強全くできてない...
しかも昨日インフルってわかったし...
落ちたな

663 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:38:01.84 ID:Y9ViYFVZ.net
俺は2月からやる予定だから安心しろ

664 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:48:40.49 ID:MOA4gJqI.net
>>661
会計士試験論文式や税理士試験はボールペンか万年筆のみだぞ

665 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:28:53.02 ID:uFEYMQ1C.net
天地の差がある事例を持ち出されてもね

666 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:33:46.47 ID:sto+I6r9.net
予備校の直前対策セットが1万800円だったから申し込んだ
28日から配信開始だからそれまでに総まとめテキスト終わらせないと
残り23ページある

667 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:35:25.07 ID:zKMzmTJW.net
>>664
簿記はボールペン?

668 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:40:13.04 ID:MOA4gJqI.net
>>665
天地の差って何だよ
学校の試験と簿記の方がかけ離れてるわ
ボールペンの試験もあるから思い込みはしない方がいいと言ってるのだ

669 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:43:07.87 ID:MOA4gJqI.net
>>667
日商簿記は鉛筆かシャーペンのみだよ
ちなみに全商簿記は赤で書かないといけない箇所もあるらしいが日商簿記は全部黒な

670 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:44:31.57 ID:A6AbdnbJ.net
次回はじめて受けます。
今からこわい!

671 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:53:48.35 ID:uVTrZyw7.net
>>668
君どんな学校行ってたの?
鉛筆やシャーペン禁止の学校?

672 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:01:42.65 ID:MOA4gJqI.net
>>671
学校は普通に鉛筆とかだが、
学校が鉛筆でも関係ないと言ってるの

673 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:23:06.96 ID:zKMzmTJW.net
申し込みでweb上からクレジット決済出来ない事に驚きました。
東京商工会議所がその様な仕組みなのは、どうかと思います

674 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:28:19.86 ID:0ph9tjn7.net
試験はシャープペンシルと、2Bぐらいの鉛筆持っていったな
仕訳を消していく時に、鉛筆の太い線のほうが気持ちいい

675 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 22:43:14.81 ID:ysihgs6U.net
さー、そろそろ頑張ろう

676 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 09:13:27.76 ID:fZiYBr2A.net
窓口で申し込みしてきた。
今日から勉強始めます!

677 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 13:56:25.50 ID:nhaYk2Gg.net
6月10日に向けて頑張ります

678 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 21:46:53.72 ID:hgmGCndK.net
中小向け融資、AI審査 みずほ銀、18年度にも
2018/1/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25960120R20C18A1NN1000/

679 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 23:09:53.09 ID:WtwyPXXE.net
今日はもう寝ます
職業訓練校と自宅の勉強で疲れた
明日また簿記の勉強する

680 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 23:12:30.18 ID:dWIv8Qx6.net
3級で、かなり苦戦してるので発達障害かもしれない…

681 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 00:40:33.97 ID:4EemqJbg.net
>>680
同じく
理屈がわからないどころの騒ぎじゃない
何がわからないのかも説明できない
それでも3級合格して、今は6月受験目指して通学で2級の勉強を始めました
挫折の危機と常に背中合わせだけど…

682 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 00:44:35.50 ID:Y10nDPiu.net
理屈を考えるより、ルールとして覚えたはほうの勝ちってことか

683 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 01:13:13.05 ID:eEou3cZU.net
そりゃ資格が取れるに越したことないけど、
実際そんな状態で経理に就きたい?

684 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 07:38:15.50 ID:NprKD2Hk.net
偏差値30の俺でも合格できた唯一資格だぞ

685 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 08:26:39.37 ID:ifMI6nzI.net
発達障害持ちでも過去問1冊を3周したら満点取れたからいけるいける

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200