2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part254

1 :名無し検定1級さん:2017/11/19(日) 20:49:35.42 ID:iCfa9SMT.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年 6月11日(日)
第147回 平成29年 11月19日(日)
第148回 平成30年 2月25日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part253
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1509981986/

632 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:14:25.35 ID:Go4/ne+P.net
>>631
独学だよ
2級は予備校行くつもり

633 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 01:37:49.74 ID:wA4PCV+V.net
>>631
私は職業訓練校に通ってるよ
2級は予備校の通信で勉強するつもり

634 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 02:44:56.15 ID:kF5DjWIZ.net
>>631
3級は独学(合格済み)
2級も独学

635 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:10:19.40 ID:vKKjyo5C.net
買掛金と未払金はどのように違うのでしょうか

636 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 12:14:19.67 ID:+Mt8MrMw.net
商品代金を後払いにしたら買掛金、
商品以外の資産や費用を後払いにしたら未払金

637 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 13:27:49.83 ID:V28cjdXx.net
どんなテキストにも書いてあるから、自分で確認したほうがいい

638 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 17:25:39.38 ID:V9o1kYqq.net
例外として

仕入/未払金 
というレアな処理がある

639 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 19:40:23.32 ID:wiCrplqb.net
3級でよくある引っかけとして販売用の車両、機械、備品等を購入。
代金は後日支払うこととしたと文面にある場合これは未払金ではなく買掛金ね

640 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 21:43:22.77 ID:wA4PCV+V.net
>>639
販売用=仕入だからだね

641 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 22:12:50.95 ID:Ci3QK2av.net
販売用ということは商品ということ

642 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 23:55:22.43 ID:J+32fuu4.net
>>636
ありがとうございます。
商品か否かが判断基準になるのですね。


これは買掛金が妥当な勘定科目だろうな、と思った問題があったのですが、未払金とやらが登場してきて混乱しておりました。

643 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 04:09:22.76 ID:Y5R+UJGk.net
テキストで勉強するの挫折して、スタディプロやってみたら仕訳が楽しくなってやる気出たのに、テキストの巻末の問題やってみたら間違いばっかで落ち込む
間に合うか不安だ…

644 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 19:35:33.65 ID:NAvpfmMw.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

645 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 22:42:43.89 ID:D5qVTd/z.net
Study Proはおれもチェックとしてやっていた
よくまとまっている
パブロフよりお薦め

646 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 23:19:58.21 ID:/0mfw4L8.net
スタディプロの模擬試験にはお世話になった
あれを9割以上取れるまで繰り返すといいよ

647 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 01:21:19.11 ID:Gd7NZmn1.net
でもお高いんでしょ?

648 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 04:09:55.98 ID:kiHIbkVo.net
スタディプロ、仕訳に関しては小テストもあるし解説が丁寧で分かりやすいけど、他は解説があっさりで落差に戸惑う

649 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 09:30:18.01 ID:v3OxR36m.net
地道に本で過去問だけやるのが最強

650 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 12:08:20.55 ID:tu4u8Kjs.net
過去問はチェック程度で
実務教育出版の日商簿記検定問題集をやった

1回目は8回分の模擬問題を第1問目だけを8回分全部やり、次に第3問目だけを全部やり
次に第5問目だけを全部やる。
2回目は第1回からやり、点数をつける。
解答が詳しい。
この8回分が90点以上とれれば、間違いなく合格できる

651 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:38:15.50 ID:C5yQvyqd.net
資格試験に不慣れで質問ですが、回答用紙に記入するのは、鉛筆ですか?ボールペンですか?

652 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:40:11.04 ID:2htUxHc9.net
ボールペンだよ

653 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:44:39.19 ID:C5yQvyqd.net
ありがとうございます
ボールペンとなると訂正線は一重二重どちらですか?

654 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:48:54.94 ID:2htUxHc9.net
訂正の横線の本数はどちらでも良いけど
多い方が採点者は分かりやすいね

655 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:50:16.05 ID:mh9OeW1l.net
鉛筆のみ

656 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:05:43.60 ID:Jh96dZcK.net
試験要項見ろよ
鉛筆のみだわ

657 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:07:01.50 ID:tu4u8Kjs.net
うそをつくな

簿記では訂正は二重線と決まっている

おまえその前でもボールペンとうそついているな

試験は鉛筆かシャープペン

658 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 16:12:16.78 ID:Jh96dZcK.net
あ、シャーペンもよかったわ

659 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:02:18.14 ID:C5yQvyqd.net
優しい人ありがとう。もしボールペンのみだったらどうしようと不安でしたがこれで憂いなく勉強できます。

660 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:14:45.72 ID:2htUxHc9.net
おう、頑張れよ

661 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:17:18.66 ID:v3OxR36m.net
考えたら分かるやろw
学校の試験もボールペンなんか?

662 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:23:49.51 ID:Cjoo0wTu.net
やばい...木曜から学校休んでて簿記の勉強全くできてない...
しかも昨日インフルってわかったし...
落ちたな

663 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:38:01.84 ID:Y9ViYFVZ.net
俺は2月からやる予定だから安心しろ

664 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 18:48:40.49 ID:MOA4gJqI.net
>>661
会計士試験論文式や税理士試験はボールペンか万年筆のみだぞ

665 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:28:53.02 ID:uFEYMQ1C.net
天地の差がある事例を持ち出されてもね

666 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:33:46.47 ID:sto+I6r9.net
予備校の直前対策セットが1万800円だったから申し込んだ
28日から配信開始だからそれまでに総まとめテキスト終わらせないと
残り23ページある

667 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:35:25.07 ID:zKMzmTJW.net
>>664
簿記はボールペン?

668 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:40:13.04 ID:MOA4gJqI.net
>>665
天地の差って何だよ
学校の試験と簿記の方がかけ離れてるわ
ボールペンの試験もあるから思い込みはしない方がいいと言ってるのだ

669 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:43:07.87 ID:MOA4gJqI.net
>>667
日商簿記は鉛筆かシャーペンのみだよ
ちなみに全商簿記は赤で書かないといけない箇所もあるらしいが日商簿記は全部黒な

670 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:44:31.57 ID:A6AbdnbJ.net
次回はじめて受けます。
今からこわい!

671 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:53:48.35 ID:uVTrZyw7.net
>>668
君どんな学校行ってたの?
鉛筆やシャーペン禁止の学校?

672 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:01:42.65 ID:MOA4gJqI.net
>>671
学校は普通に鉛筆とかだが、
学校が鉛筆でも関係ないと言ってるの

673 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:23:06.96 ID:zKMzmTJW.net
申し込みでweb上からクレジット決済出来ない事に驚きました。
東京商工会議所がその様な仕組みなのは、どうかと思います

674 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 21:28:19.86 ID:0ph9tjn7.net
試験はシャープペンシルと、2Bぐらいの鉛筆持っていったな
仕訳を消していく時に、鉛筆の太い線のほうが気持ちいい

675 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 22:43:14.81 ID:ysihgs6U.net
さー、そろそろ頑張ろう

676 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 09:13:27.76 ID:fZiYBr2A.net
窓口で申し込みしてきた。
今日から勉強始めます!

677 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 13:56:25.50 ID:nhaYk2Gg.net
6月10日に向けて頑張ります

678 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 21:46:53.72 ID:hgmGCndK.net
中小向け融資、AI審査 みずほ銀、18年度にも
2018/1/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25960120R20C18A1NN1000/

679 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 23:09:53.09 ID:WtwyPXXE.net
今日はもう寝ます
職業訓練校と自宅の勉強で疲れた
明日また簿記の勉強する

680 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 23:12:30.18 ID:dWIv8Qx6.net
3級で、かなり苦戦してるので発達障害かもしれない…

681 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 00:40:33.97 ID:4EemqJbg.net
>>680
同じく
理屈がわからないどころの騒ぎじゃない
何がわからないのかも説明できない
それでも3級合格して、今は6月受験目指して通学で2級の勉強を始めました
挫折の危機と常に背中合わせだけど…

682 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 00:44:35.50 ID:Y10nDPiu.net
理屈を考えるより、ルールとして覚えたはほうの勝ちってことか

683 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 01:13:13.05 ID:eEou3cZU.net
そりゃ資格が取れるに越したことないけど、
実際そんな状態で経理に就きたい?

684 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 07:38:15.50 ID:NprKD2Hk.net
偏差値30の俺でも合格できた唯一資格だぞ

685 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 08:26:39.37 ID:ifMI6nzI.net
発達障害持ちでも過去問1冊を3周したら満点取れたからいけるいける

686 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 11:13:42.95 ID:wgbc8QAX.net
前回3ヶ月勉強したけど、テキストに時間掛かってしまい過去問数年分しか出来なかった
結果61点

モチベ下がってたけど次回もポチった!やるしかない
パブロフ復習始めたけど、大分忘れてるなあw

後1ヶ月、過去問二周はノルマ!
二周したら受かるはず

687 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 12:11:51.70 ID:kYAObqaX.net
もしかしたら私ADHDかも?

688 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 12:24:39.26 ID:4MAApToN.net
障害や病名言いたいだけだろ

689 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 16:01:06.76 ID:EhtqMJ41.net
身障には無理だ。アマチュア無線やったほうがいいよ

690 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 22:13:43.44 ID:IbZ57n+C.net
hr

691 :名無し検定1級さん:2018/01/23(火) 22:44:27.42 ID:ybvm2aAS.net
五年前に高校で全商簿記1級取ったものです
会社から日商三級とれって言われて
取ろうと思うのですが
次の試験までどのぐらい勉強すればいいのですかね?
取り敢えず合格TV昨日絡み始めて
いま現金出納帳まで行きました

692 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 00:23:11.45 ID:Ej9x6t1W.net
それやったら3日くらいでいけるやろ?

693 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 03:21:03.22 ID:whcvgL85.net
>>686
過去問2周じゃ足りないと思う
何周するかはどうでもよくて、過去問何点取れるかだよ
9割取れるまでやる
これで前回98点取った
過去問じゃなく、ネットに落ちてる模擬試験だけど

694 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 06:04:32.39 ID:Pl8Xwu7I.net
二周で足りないってどんだけやらなあかんねん

695 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 07:28:55.98 ID:XVfqPnsH.net
>>694
だから回数が重要やないって書いてくれてるやん。
簿記は得手不得手あるし、過去問とか模擬試験で9割くらいとれるレベルなら安心やで。
苦手なら3周以上かかるかもしれないね。

696 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 08:26:58.26 ID:tR9aVzFT.net
>>692
オススメの過去問とかあります?
解説はあっても無くてもいいです

697 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 16:19:59.44 ID:UWxf6vV4.net
解説がなくてもいいならなんでもよいのでは

いちいち聞くことでもないだろ

698 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 17:24:19.51 ID:lHP36XBS.net
なぜ会計士より税理士が高学歴化したのか
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1516781477

699 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 17:38:15.51 ID:nIW7ktlF.net
なぜなら、まだ、まことにも、ハッキング発覚の
遠慮があった

700 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 19:19:34.54 ID:mkK0WoSA.net
>>696
TACのやつが無難かと

701 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 20:01:46.86 ID:tR9aVzFT.net
>>697
問題の網羅性とかあるでしょ

702 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 20:08:29.50 ID:eLhYpkBh.net
「まさか」5.9%の超難関突破した女子高校生 簿記1級に合格、日商も驚く快挙 1日10時間の猛勉強も
2018年01月24日 06時00分

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/nagasaki/article/388619/

703 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 20:54:13.64 ID:BJYgWTXa.net
>>702
ええやん

704 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 22:28:39.62 ID:zvGNQGY7.net
今日は減価償却費の間接法を勉強中

705 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 00:49:21.29 ID:UnBi1gtA.net
>>702
簿記1級なんて持ってたら将来中小企業の経理部長とかになれる可能性もあるのかな

706 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 02:32:34.25 ID:V59+d3r5.net
直接法とか間接法とか二通りあるのやめてほしい。
頭がこんがらがる…

707 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 10:18:27.95 ID:IFQ6OJp1.net
簡単だろ

708 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 10:34:21.17 ID:IFQ6OJp1.net
難しく考えるな

使えば(時間がたてば)、建物や機械や備品は劣化してものの価値が下がる

その減少分を

資産そのものから減らしていくのが直接法

資産はそのままで減価償却で計上するのが間接法

試験ではほぼ間接法が出る

709 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 10:38:45.01 ID:IFQ6OJp1.net
そのとき直接資産から減らすから直接法

資産から直接は減らさないが間接的には減らしているので間接法

710 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 22:32:46.43 ID:fvDUn2hx.net
4問とかにある

日付と借方貸方ある問題が意味わからないんだが
どこにも解説してない
まず表の見方がわからん

あれなんて表なんだ?

資本金

12/1 仕入 800 1/1 ○○

ってやつ
練習問題に出てくるが表の見方を説明してるやつは皆無
普通の仕分けと全然ちげえじゃん

711 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 22:35:20.26 ID:slrSKVpD.net
それ勘定記入だろ
総勘定元帳くらいテキストに必ず載ってるはず

712 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 22:38:26.68 ID:fvDUn2hx.net
>>711
総勘定元帳はちゃんと規則性あるけど
あれはないやん
売上が左側あったりして
仕分け戻してもなんでもない

713 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 23:02:03.17 ID:slrSKVpD.net
だからさ、借方に売上って書いてあるのは、
多分現金とか売掛金とか受取手形の勘定でしょ
相手勘定が売上で現金とか売掛金とか受取手形が増えたよってこと
勘定記入の勉強をしな

714 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 23:08:26.99 ID:tbHElyc7.net
今日147回〜100回の本試験仕訳問題やって
ミスる2つの科目が分かったけど
まだ勉強してない損益振り替えが出ると固まる
仕訳しかやってなくてこれから問2〜5の勉強するから
総勘定元帳やら帳簿の勉強は明日から...
来月には間に合わない
かと言って6月は遠すぎる
すごい葛藤

715 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 00:11:03.61 ID:/Tw1iMmn.net
>>714
一ヶ月模擬試験とかをひたすら頑張って、弱いところや苦手なところを見つけたら重点的にやれば必ず受かる
自分は一ヶ月で合格したよ
頑張れ

716 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 06:54:15.89 ID:E2Qecrd0.net
https://i.imgur.com/aJbdmdH.jpg

この仕入はどこと紐付いてんだ?右の繰越か?

717 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 09:39:44.45 ID:AG9nJud+.net
>>716
仕入勘定に同じ日付で資本金50,000って書いてあるはず
商品の家事消費だろ
だからお前勘定記入の勉強をしろって

718 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:12:59.25 ID:xfrWsk+i.net
前回21点の俺登場! 

今回は全力で演習時間取るぜ
みんなも問題演習たっぷりやろうな

719 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:17:21.00 ID:u8Qapiba.net
前回61点やけど、ほとんど忘れてるわw
テキストからやり直すか

720 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:18:16.03 ID:xfrWsk+i.net
前回は2週間だけ集中して勉強
初学者の詰込み学習では歯が立たなかった

・教科書通読2回(章末問題は解く)
・過去問演習1回

今回は概要理解出来てるので、きっちり問題解いて合格したい
一緒に頑張ろう

721 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 12:55:20.84 ID:5+SsTlEb.net
3級って3日勉強すれば受かる楽勝資格だって聞いてたのに
勉強し始めたらめっちゃ難しいやん

722 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:06:43.11 ID:9sy63Y1R.net
>>721
そら初見の学生さんサイドにとっちゃ用語の定義から覚えなアァンし難しいやろ
社会人や株経験者なら頻繁に見かける言葉だらけだから、処理の仕方自体は初見であってもイメージつくしな

723 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:30:15.95 ID:xfrWsk+i.net
決算整理や精算表あたりは仕分けがしっかり理解出来てないと無理かと

724 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:31:44.81 ID:5OyBl01F.net
確かに社会人のほうが理解しやすいね

よく売上原価が難しいと聞くが、何が難しいのかわからない

725 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:32:48.21 ID:5OyBl01F.net
仕分けもそうだが、簿記一巡の流れだね

726 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:43:04.46 ID:5OyBl01F.net
仕訳だ

727 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 13:57:21.64 ID:MqzWnDYq.net
>>702
長崎県は1級の合格者が長崎商工会議所で1人、佐世保商工会議所(たぶん、この女子高校生)で1人で2人だけだな

728 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 17:45:59.76 ID:Hs4OHCoI.net
>>721
資格は全般的に難易度が昔より高くなってるよ。
簿記3も昔のそれとは違う

729 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 19:59:34.29 ID:9sy63Y1R.net
魔の124回で盛大に落ちて以来のリベンジだけど、昔勉強したときより内容が深くて覚えることも多く感じる

730 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 22:34:07.14 ID:GIlAJgB2.net
事務的な経験は全くなく所見で簿記3級を6月に受けようと思う
テキスト、過去問はナナミさんの「みんなが〜」シリーズ
1500円くらいのカシオの電卓も用意しました
正直…数字は大の苦手ですが何かアドバイスを頂けませんか?

731 :名無し検定1級さん:2018/01/26(金) 22:36:43.97 ID:GIlAJgB2.net
ちなみに2級は全く興味がありません
3級がスタートでゴールです

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200