2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part254

1 :名無し検定1級さん:2017/11/19(日) 20:49:35.42 ID:iCfa9SMT.net
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年 6月11日(日)
第147回 平成29年 11月19日(日)
第148回 平成30年 2月25日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part253
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1509981986/

772 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:51:12.29 ID:hFCC9fQl.net
>>770
いや例題でさ
2/10に売り上げた売掛金を2月末に回収しに行ったら約束手形で4月20日に決済しますみたいなのがあったのよ

773 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:54:46.94 ID:OsvUQ83h.net
>>771 時系列を作ってみよう

774 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:58:11.95 ID:rawVdeM3.net
手形なら譲渡できるし

775 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:04:40.64 ID:OsvUQ83h.net
前期の分ではないよ

たとえば 会計期間が1月1日から12月31日とする。

このとき毎年7月1日に向こう1年分の保険料を払うとする。

このとき試算表には 当期の1月1日に再決算振り替えをやった6か月分と

7月1日に払った12ヶ月分の合計18ヶ月分が載ることになる

しかし、この12ヶ月分のうち1月1日から6月30日は次期の分だから

減らさなければいけない。

ただ、過去問研究した結果、毎年問題は出ないよ

776 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:05:00.34 ID:BAJ5mhV4.net
前から思っているが毎年支払ってる費用の金額を
決算整理前の試算表の金額から計算する問題ってあんまりいい問題じゃないな
費用の年額が分からないってどういう状況よ
そういうパズルみたいな問題3級でやることか?

777 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:31:31.65 ID:5irlifom.net
>>775
あー、ってことは試算表の金額から必要期間を割り出さなきゃいけないってことかー
なんとなく掴めかけてきたけど、まだすんなり頭に入らんなぁ

まぁ引っかかったのは合トレの問題なんだけどね
https://i.imgur.com/5OWgU7A.jpg
https://i.imgur.com/TLGR3xu.jpg

778 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:53:54.53 ID:7DkcmXyw.net
>>777
その問題だと15,000てのは、当期の1〜3月までの分と、4〜次期3月までの分が計上されてるから、決算処理で次期1〜3月分は引いて、実質今期払った分だけをを計上して、引いた分は前払い家賃として繰り越すことになる。

779 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:08:49.21 ID:5irlifom.net
>>778
つまり当期はどこからどこまでの分(期間)を支払ったのかを考えればいいってことか
それに加えて「何のための繰延べなのか」ってことを考えれば確かに理解できそう。今まで問題文の指示通り漠然と繰延べの計算してたわ

780 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:10:09.02 ID:QP8624dT.net
3級の毎年同額は陥れるための語句だから深く考えずに問題文に「毎年」があった段階で分母が12じゃ無いとだけ分かればおk

781 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:27:21.81 ID:BAJ5mhV4.net
>>780
毎年7月1日に向こう1年分の保険料12万円を支払っている
決算日12月末日の仕訳は?

782 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:45:49.14 ID:QP8624dT.net
>>781
12万÷18×6
前払保険料4万 保険料4万

783 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:46:56.98 ID:7DkcmXyw.net
>>779
自分もその辺あやふやでテキストでもいまいち説明不足だから結局ネットで調べて理解できたわ。

784 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 20:49:00.95 ID:BAJ5mhV4.net
>>782
君は何も分かってないな

785 :sage:2018/01/30(火) 20:49:33.42 ID:vpVnN0gP.net
>>782
6万だぞ

786 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 21:20:24.57 ID:Qb/U7/sj.net
18はどっから出てくるの?

787 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 21:33:49.85 ID:vpVnN0gP.net
当期の1月〜6月 + 当期の7月〜翌期6月
までの18ヶ月。

788 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 21:44:34.12 ID:BAJ5mhV4.net
要は年額が与えられずに当期支払分と前期からの繰延べ分を合わせた金額しか分からない場合は12+繰延べた月数で割るが、
年額が与えられた場合は素直で12で割りましょうという話

789 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 22:44:51.89 ID:5irlifom.net
なんかだんだん分かってきたわ。最初ほんと意味分からんかった
教えてくれた皆さん、どうもありがとう。
次の課題である繰越商品の決算振替の仕入&売上原価2パターンを理解に取り組んでみるわ

790 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 23:09:14.66 ID:dTYssLgv.net
もうすぐ参考書一冊終えるんだけど多分半分は頭に入ってない
とりあえず終わったら過去問解いて、解けなかったところ復習してっていうながれにしようかと思うんだけど効率悪い?

791 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 00:33:18.13 ID:vwSypSKQ.net
138回の問5
決算整理事項で金庫の中に紙幣・硬貨236,000、小切手22,000あり。
「現金以外」のものは正しく処理していると。
答えは小切手も現金として決算処理することになってるけど、小切手は現金以外のものじゃないの?
簿記上では現金として処理するけど、実際は小切手は現金じゃないんだから、決算処理からは外すと思ったけど、なんか騙された気分。

792 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 02:27:37.01 ID:m5uUOxhV.net
多忙な経営者こそ、クラウド会計を使うべき - 会計のプロが薦める理由
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180129_47859.html

793 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 04:19:50.61 ID:VByQQ8qK.net
>>791
小切手は受け取る場合と、支払う場合で扱いが変わる

794 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 06:02:53.60 ID:1TdddWGy.net
現金扱いする場合
現金扱いするモノ

テキスト読み返しだね

795 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 07:50:29.01 ID:XxIlgNIN.net
すいません、今2008年の参考書を読んでるのですが、大きなルールの変更とかありますか?

796 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 08:29:32.03 ID:uvRTM28o.net
商店売上時
先方振り出し小切手受け取り 現金
○○(個人名)商店振り出し小切手受け取り 現金
かつて当店が振り出した小切手 当座預金後日小切手を受け取ることとなっている 売掛金

日本語が嫌になる瞬間である

797 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 08:34:07.55 ID:uvRTM28o.net
改行上手く行ってないし・・・
文章も肝心なポイントが見切れて下行に行ったりするのが簿記

商品100円を販売し代金の9割は現
金で受け取り残額は掛けとした

みたいな

798 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 09:59:00.97 ID:0TadS164.net
毎年問題を知っているということは
模擬試験問題集をやっているんだね

本試験には出ないと思うけど

見越し 繰り延べを理解するには

毎年問題がよい

時系列を作って

決算整理仕分け 再決算振り分けをやって理解しよう

毎年問題の場合 損益計算書にのるのは12ヶ月分になるけどね

799 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 10:31:19.24 ID:0TadS164.net
そもそも小切手の仕組みがわかってないからでしょ

800 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 12:31:14.21 ID:3A1irIin.net
決算仕訳長すぎて嫌になるわ
1個でも間違えたら終わりだし

801 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 13:18:07.21 ID:0TadS164.net
この時期でそこまでやれていれば順調なのでは?

第3問 第5問は自分でやりやすいやりかたをみつけるしかない

802 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 13:39:42.92 ID:3A1irIin.net
とにかく金額が合わないと焦るんだよな
精算表の合計金額は出さなくても点数に影響ないらしいけどどっかで仕訳か転記を間違えてるわけだし

803 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 13:47:38.34 ID:0TadS164.net
そこもわかっていれば
大丈夫でしょ

804 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 14:02:11.77 ID:SKsHri/X.net
テキストさらっとみたが俺には簿記のセンスがないかもしれん
3級落ちたら笑われるかな…

805 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 14:14:09.03 ID:zLIt6Man.net
おとといから始めたがイラッとする

806 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 14:35:15.41 ID:uQgmYDqp.net
前回落ちたがまだ勉強してない
安心しろ 俺よりマシだ

807 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 15:37:19.00 ID:nUvrGntr.net
金額合わなくてもいくら合わないか見てそっからどこ間違えたか見当つくでしょ

808 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 16:46:09.91 ID:XxIlgNIN.net
差分を探すと早いかもしれない

809 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 17:35:17.37 ID:CPQSmvsb.net
テキスト読んでも全く意味不

810 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 17:36:08.56 ID:ZRRFAT9Z.net
今日は精算表2問だけで半日も費やした
2級も併願してんのに工業すら手を付けてない状況とかマジ詰んだわ

811 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 19:44:00.06 ID:RvYHvOvL.net
図書館の自習室で勉強したいんだけど電卓叩いたら迷惑かな
スマホの電卓使ってたら遊んでると思われるし

812 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 19:52:49.86 ID:sxHBg66y.net
サイレントキー付きの電卓買って下ハンカチ引けば全然違う

813 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 20:10:56.84 ID:Yo1ZWmtI.net
遊んでると思われても追い出されはしない…しなくない?

814 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 20:14:45.69 ID:nUvrGntr.net
調べ物してるくらいにしか思われんだろ
そもそもお前の事なんか誰も気にしてねえよ

815 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 21:15:21.43 ID:18lXxUcm.net
電卓禁止の図書館は結構あるよ
予備校の自習室ですら電卓禁止の部屋が別に設けられてるくらい

816 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 21:15:37.34 ID:K4Rxn8Ou.net
>>786
毎年払ってるから支払保険料は1月から12月分までで計上しなきゃならないのに、7月に1年分払ったわけで
前年に払った今年度の保険料6万、今年度に払った12万から来年1月から6月分までを引くと今年の保険料が出る

817 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 21:16:53.58 ID:HmR9ITRn.net
電卓なんて叩く人生歩んでねーから指がつりそう
簿記めんどくセー

818 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:17:40.90 ID:zQwrKzl3.net
https://i.imgur.com/8oVJ3EP.jpg

これ意味がわからん

特に9/30

借りが
当座預金

貸しが
支払利息

意味わからねえ
支払いの取り消しか?

819 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:21:13.67 ID:8XB0cfxC.net
>>818
借方 支払利息
貸方 当座預金

勘定記入の方法を勉強しなおせ
そんな基礎的なことを間違っていたら話にならない

820 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:21:58.87 ID:zQwrKzl3.net
>>819
なんでそうなるの?
じゃあなんで当座預金は借方にあるの?

821 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:25:00.93 ID:aqKhYIMJ.net
仕訳は
支払利息15,000/当座預金15,000

支払利息の科目別にすると
───────┬──────
当座預金15,000│

当座預金で支払利息を払ったよってこと

822 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:25:35.33 ID:zQwrKzl3.net
ほんと説明下手だな
仕分けとは逆になるって言えば一発でわかるのに
こんなクソ回答じゃ一生わからねえよしね

823 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:28:34.38 ID:aqKhYIMJ.net
逆ギレする前にテキスト確認

824 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:42:42.11 ID:xahkqL8V.net
まあ2分で出来上がるな

825 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:43:52.86 ID:xahkqL8V.net
費用の締め切りは損益だからな
まずはすぐにそこがうまるし

826 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:46:14.42 ID:xahkqL8V.net
未払利息ということは利息は後払いであることがわかる

827 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:48:31.62 ID:xahkqL8V.net
9か月分の支払利息を計上しなけいけないでしょ

もうできるじゃん

828 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:55:08.82 ID:xahkqL8V.net
この問題の年利は3%だね

22500が入って 合計37500でしょ

829 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 22:57:22.72 ID:xahkqL8V.net
当然 貸方は損益 37500

830 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:05:32.95 ID:8XB0cfxC.net
>>820
これは支払利息勘定だから借方に書いてあるのは支払利息が借方に来る取引
書いてある科目は相手科目
だから 支払利息/当座預金 という仕訳がされているということ
悪いことは言わないからテキストで勉強しなおせ

831 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:06:58.18 ID:QNbasDAZ.net
>>804
簿記2級持ってるんだろ?
雲助wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

832 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:24:24.23 ID:ZKvllOP3.net
>>818
9月30日に半年分の利息を小切手で支払って15,000
12月31日に当期10月から12月までの3か月分を計上
1か月分は2500円×3で7500じやないの

833 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:39:40.08 ID:MnMYNyrq.net
逆ギレしたり質問者の態度ものすごく悪いのにみんな丁寧に教えてあげてて草

834 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 07:40:05.16 ID:7DYXJM93.net
3級をこれから受ける 、もしくはリベンジ組含めて
意図的な嫌がらせ目的やケチラシのを目的で常駐している方がいるよね・・・

835 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 13:49:08.88 ID:W8YXkAVv.net
変なのが1匹迷い込んでるな〜

836 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 19:21:47.03 ID:ky6TZRlh.net
精算表の練習問題を解きまくってるけど日本語の理解に悩んでいる

【精算表】
試算表:借方500,000
【決算整理事項】
現金の実際有高を確認するために実査したところ、次のものが保管されていた。よって、現金過不足額を雑損または雑益として処理する。なお、金庫の内容物は正しく処理されている。
紙幣・硬貨474,000円
他店振り出し小切手25,000円

正しくは
現金1,000 雑益1,000
なんだけど、問題文の
「次のものが保管されていた」について
「新たに金目のもの発見したンゴ!!」みたいなノリでの言い方やめーや。おかげで
現金499,000 雑益499,000
ってやってしもうたやないか

837 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 20:41:00.97 ID:fVTpFxM+.net
帳簿上500,000ある現金の実際の残高を確認したら、次の物が保管されていたってだけでしょ

838 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:30:24.58 ID:QFuYU/6O.net
https://i.imgur.com/Tc9mDKX.jpg

マジで意味わからない助けて
特に損益の付け方
どっちも金額一致して0になってんだから損益のつけようがないやん?

839 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:34:36.23 ID:QFuYU/6O.net
というかまず22500って数字はどっから出てきた?

https://i.imgur.com/NQAsGSJ.jpg

840 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:37:15.70 ID:yo7AHQJQ.net
>>838
また君か
1/1は当期末に見越しした未払利息の再振替でしょ
だから借方12/31の金額は7,500
損益に振り替えるのは借方の合計だから15,000+7,500=22,500
理解できなければちゃんとテキストで勉強しな

841 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 21:53:56.38 ID:QFuYU/6O.net
>>840
ほんと意味わからねえ説明だな
俺の質問をしっかりよめ

842 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:01:37.18 ID:yo7AHQJQ.net
>>841
自分の無知を棚に上げて俺を批判とはな

テキストで勉強しろよ
費用の見越しとか損益振替を理解していないから分からないんだ
他人に聞くよりそっちの方が早い

843 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:04:22.40 ID:QFuYU/6O.net
期末

未払利息(負債) 支払利息(今期は払わんので借方にする)

よくきしゅ

支払利息(今期に計上する) 未払利息(負債なくすよ)

これじゃねえの?

844 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:06:11.70 ID:tltUPfRO.net
>>837
解答を読んで分かったけど、問題文はもう少し誤解が生まれない日本語にしてほしいなって
状況設定の段階で解釈を誤ったら、もう簿記の能力を問うんじゃなくて国語の問題になってしまうのかと

845 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:09:02.57 ID:yo7AHQJQ.net
>>843
なんで借方の科目を右に、貸方の科目を左に書くの?

846 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:12:09.75 ID:HHDq82PZ.net
分記法を3分法に直す問題出たら終わる

847 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:16:37.37 ID:aWhk/MWg.net
>>845
定義やルールをなんでなんでって文句言いながらやってる奴はいつまでも落ち続ける
どんな試験も一緒

848 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:29:20.89 ID:QFuYU/6O.net
つまりこの問題はなんなんだ?
利息がいくら発生するって書いてないのはなんだ?

849 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:31:53.53 ID:eTaMAumq.net
(あ、こいつ確実に勉強向いてないし落ちるタイプだしまともな躾もされてこなかった畜生未満だろう)

850 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 22:32:14.88 ID:yo7AHQJQ.net
テキスト読めというに
翌期首の再振替仕訳から見越し額を推定する
そして期中に支払った金額と合計して、当期に発生した利息の合計額(損益に振り替える金額)を求める

分かった?

851 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:01:37.83 ID:/RSvpmXr.net
メガバンク3行の「人員削減計画」は甘すぎる
AIで最も厳しい影響を受けるのは金融業界
http://toyokeizai.net/articles/-/206598

852 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:15:07.56 ID:ksFdeelq.net
テキスト一冊終わったけどここで質問されてるやつとか全然分からんからスタディプロと過去問でまた一からやってるけど間に合う気がしない…
とりあえず今月のやつは実力テスト感覚で受けて六月に向けて勉強するわ

853 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:20:23.80 ID:Ub1yXkWR.net
いやテキスト一週終わった状態なら後は過去問ひたすらこなせば余裕で間に合うから
2月で決めるって気持ちでやった方が良いよ?

854 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 23:58:21.67 ID:+n5PSr/6.net
模擬試験問題集のまだ1周目なんだけど、どれも50点しか取れない…
間に合う気がしない

855 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:09:42.59 ID:XRelmsEc.net
>>845
お前は勉強向いてない
永遠に逆ギレしてろよ

856 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:11:36.24 ID:XRelmsEc.net
>>845
失礼!アンカつけ間違えた
>>843に言うつもりだったのだよ
というか>>843には付き合わなくていいと思う

857 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:13:49.49 ID:XRelmsEc.net
>>854
演習入ってるなら余裕だよ
とりあえず演習5回分ぐらい9割取れるまで回してみたら?

858 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:35:20.42 ID:kcR33cUN.net
>>845
あ、ごめん
>>847だけどアンカ間違えたわ・・・
君は何も悪くない

859 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:10:16.01 ID:MtQKDvCD.net
3級だろ?
ふふん
…と思ってはじめてみたものの全然分からん

860 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:26:41.92 ID:VnR6r+Zh.net
未習頁が沢山ある、試験が近いので決算仕訳した
未習頁 67 山勘 67

861 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 12:22:20.20 ID:x0Q2BOI3.net
ユーキャンの資格資料を過去に一度だけ請求したがその後また資料送って来て電話まで来た
うぜええええ

862 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 13:10:58.80 ID:+XJcmurI.net
簿記の教科書1周スッキリ1周終わってやっと過去問演習入ったけど解説読めば分かるけど自力で解ける気がしない・・・
TACとかで出てる予想問題ってやってます?

863 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 21:10:13.45 ID:6OePYFEa.net
予想はやってなかったな
過去問集ひたすら周回

864 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 21:11:11.53 ID:XRce1mi8.net
新部長のいいところが分からない

865 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 21:11:27.56 ID:XRce1mi8.net
誤爆

866 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 22:21:40.29 ID:EOIKCTBb.net
ワイジ、簿記3級わからない

867 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 22:35:41.56 ID:0oxbHs/e.net
>>1
日商簿記・全経簿記・全商簿記の難易度序列

日商1級 ≧ 税理士簿財 > 全経上級 > 日商2級 > 全経1級 > 全商1級 > 日商3級 > 全経2級 > 全商2級

868 :@基本情報技術者試験合格者:2018/02/02(金) 22:49:25.52 ID:0oxbHs/e.net
>>1
ちなみに、日商簿記と情報処理技術者試験の難易度を比較すると、

ITストラテジスト > 論文高度 ≒ 簿記1級 > スペシャリスト ≧ 支援士 > 応用情報 > 簿記2級 ≧ 基本情報 ≧ セキュマネ > 簿記3級 ≧ Iパス > 簿記初級(4級)

869 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 23:41:36.72 ID:3vDUC5pV.net
電子レシートの標準仕様を検証する実験を行います
〜個人を起点とした購買履歴データの活用を通じて消費者理解向上を目指します〜
本件の概要
経済産業省は、平成30年2月13日より、電子化された買物レシート(電子レシート)
の標準仕様を検証する実験を、東京都町田市で行います。様々な業態の店舗から標準
仕様の電子レシートを発行し、個人の了解の下でアプリケーションにつなげることで
、個人を起点に購買履歴データを活用できる環境整備を進めます。

http://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180131004/20180131004.html

870 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 00:14:52.48 ID:68UUBIgW.net
TACのあてるってヤツと過去問全部9割以上解けるようになれば十分すよね?

871 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 00:26:59.70 ID:uROZIysK.net
商品売買とか手形とかの基本的な仕訳、帳簿、伝票、精算表とここまではわりとスムーズに進んだんだけど、
決算仕訳でつまづいた
特に繰延べ・見越しがなんかいまいちハマらない・・・
問題解きまくったら分かるようになるのかな

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200