2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気主任技術者に選任されてる人集まれ 11

1 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 22:21:46.35 ID:G5kpeD5K.net
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ 10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499874276/

161 :名無し検定1級さん:2017/12/22(金) 22:45:30.87 ID:r9KlYE+X5
たしかに太陽光は年金もらいながらゆったり
70代前後がメインのイメージ。
若くして太陽光いっても、いつの間にやら安月給の高齢者に
取って代わられそう。

162 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 00:32:04.06 ID:w7XBB0Og.net
俺は二種専任って話しで入ったけど
結局県別の関係ない仕事することに
大企業はこういうことがあるからな

163 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 07:49:32.07 ID:Qrl/LLJW.net
企業の一員だから仕方ないと思う。
2種以上試験で簡単に取れる能力あるなら他の仕事でも難なくこなせるはず。

164 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 18:24:12.43 ID:Pdofq9ZY.net
>>163
コミュ障しか一種二種は無理
特高の選任者は外見もやしみたいなのが多い
なので非常に居心地いい

165 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 18:26:09.10 ID:YNo92rm3.net
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

166 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 19:09:34.77 ID:Qrl/LLJW.net
楽チンな所の特高選任ならもやしやアスペルガーが向いてるな。

167 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 19:50:52.19 ID:Pdofq9ZY.net
特高だとトラブルなんか無いし高圧なんかに戻れない
人の入れ替わりも無いし、他人事の文句言う人もいない・・・会話もないかな( ˘ω˘ )
認定二種で気楽な人生もいいよ

168 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 02:25:54.98 ID:+M1xFRIq.net
>>160

1種の勉強と遊びとで暇はいくらあっても足りない
1次は簡単に受かるけど2次は3度失敗
1種の勉強してると苦労した2種の試験が楽勝に見えてくる

169 :第1種電気主任技術者:2017/12/24(日) 05:18:28.65 ID:cPsiXoSO.net
電力会社ならともかくビルや工場で
三種で間に合うならその後で1種を取得しようが
それで給料が増える事なんてないよ。
会社にとっては個人が勉強したからと会社の
売上が良くなるわけでもない。
これだけ勉強に努力したのだからご褒美が
ほしいというのは学生だけの話だ。
会社にとって個人学習はあくまで教養の扱いで
それが高くなったからって会社には関係ない
それが今の世の中の現実なんだ諸君

170 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 07:52:18.15 ID:H6GMUXiX.net
最近暇つぶしに一級施工管理取得したが、無いよりは持っていた方がええだろう?
免許は幾ら持っていても重くないから。

年末はいつから休みだい?
私は27にちから8まで13連休、暇でしょうがないわ。

171 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 08:57:02.26 ID:1gPycv92.net
管理してる設備が30年近くになってきて、これから設備更新しまくりでいろいろ面倒くなってきたわ
転職していろいろ放り投げたい衝動にかられる

後任いないけど

172 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 11:23:17.83 ID:QewxmabwL
>>171
工事の設計者、現場監督とかに有資格者指定してやってもらえばいいよ。
高圧工事なら電験三種以上。特高なら電験二種以上とか。
最近はどこも人手不足。
契約書とか仕様書等で指定しとかないと、まともな人達はまず来ない。

173 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 11:44:37.97 ID:5nZ/Iqdt.net
>>169
給料や出世なんか望んでたら田舎で太陽光のお守りなんかするわけねーだろ
環境が牧歌的すぎるからボケ防止に勉強してるだけだよ

174 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 11:46:59.23 ID:bWEfMX5T.net
>>173
俺はセミリタイヤ予定なんだけど
太陽光って勤務形態どんな感じです?

175 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 12:02:22.57 ID:ondNCu3S.net
1ヶ月に一回巡視点検、他自宅待機

176 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 12:05:14.62 ID:bWEfMX5T.net
セミリタイヤには理想的ですね
貯金あるし男の独り身
もう無理して働く必要もないし
そういう仕事探してみますわ

177 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 14:23:06.39 ID:5nZ/Iqdt.net
>>175
さすがに2種選任規模になると月1は無理
週2回は必要

178 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 14:29:44.14 ID:5nZ/Iqdt.net
週2回っていっても1回1〜2時間だから
朝から夕方までみっちりやれば1日で済むレベルかもしれんな
そのかわり夏はきついぞ
俺は夏は17時出勤w

田舎道だから車運転するのも楽しいし
交通費請求回数増やして仕事してるふりするためでもある
スポーティーな車に買い替えて会社の金でドライブwww

179 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 14:53:12.47 ID:bWEfMX5T.net
そういう仕事ねーかなあ…
ADHDな俺には設備導入とか設計は
無理だっつってんのに

180 :第1種電気主任技術者:2017/12/24(日) 21:17:38.47 ID:dnrEln3e.net
電気関係の板でここが一番カスなブログ
老人と性格の曲がった変人しかいない
至急閉鎖が望ましい。

181 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 22:19:17.36 ID:xuPRkoc6.net
全電協どうでしょうか

182 :名無し検定1級さん:2017/12/24(日) 23:55:57.34 ID:tv92QSOyO
>>180
1種のてめーがコミュ障の老人ですか?

183 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 07:41:16.55 ID:hcMoVcK3.net
自分の近所でも仙人の求人600〜800万で出てる。
定年後なら憧れるね。

184 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 07:44:28.73 ID:FfsakGEv.net
それって常駐じゃねえの

185 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 08:39:07.24 ID:hcMoVcK3.net
常駐の仙人って大変なんですか?

186 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 11:38:32.58 ID:xoJ/aVyi.net
毎日山奥まで出かけないといけない

187 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 11:41:44.83 ID:3eDsQugj.net
>>183
特高450万限界だろ

188 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 12:26:30.87 ID:NHRo4DZ/.net
非常駐の場合はどれくらいが相場なんでしょう?
良かったら専任してる方の例教えてください。

189 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 12:38:31.82 ID:FfsakGEv.net
ここで聞くより求人サイト見たほうが早いぞ

190 :電動工事士:2017/12/26(火) 04:26:34.90 ID:IZQFo1xl.net
大人の玩具の工場で電気主任をしています。

191 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 08:31:58.61 ID:59vwGlC2.net
3面体のキユービクルていくらくらいで更新できるんだ?中身はVCB3のLBS3と後は保護回路。後輩に聞かれたんだが答えれなかったw

192 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 08:42:05.49 ID:2tYTgS9e.net
後輩に聞かれてわからないとき、どういう返事で凌いでるの?

193 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 10:30:19.57 ID:59vwGlC2.net
更新の経験がないからわからない。以上

194 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 11:36:20.88 ID:fCgW149w.net
>>193
教えてたるから詳細だせ

195 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 11:43:26.03 ID:Ogk8LplB.net
1000万では足りんぞ
とか言っとけばいいよ

196 :丸山:2017/12/26(火) 13:21:50.37 ID:GE6ALlVO.net
みなさん今年もありがとうございました
来年も私と電気道をあゆみましょう
https://imgur.com/HWPqIew

197 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 13:42:13.55 ID:O+9aRiul.net
○山さんですか?

198 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 14:05:04.23 ID:59vwGlC2.net
高圧分岐キュービックなんだよ。1000万じゃ足りんとこれから答えるようにするわ

199 :第1種電気主任技術者:2017/12/26(火) 19:19:43.42 ID:pIOXBqya.net
丸山さんとかこげなカス場なんか見るか
誰かに成り代わりあらん事を書き出す程度
のカスしかいないのだ。
いちいち個人さんがしてる事にちょっかいをだすなカスが

200 :ケンシロウ:2017/12/26(火) 22:14:07.11 ID:pIOXBqya.net
お前らの脳みそは すでに 死んでいる

201 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 23:57:58.19 ID:gUOgYn55.net
ビル管理会社の人間が管理技術者になるための実務経験って
常駐して専任されるのが一番認められやすいんでしょうけど
1. 高圧の需要家に常駐してるけど専任はされていない
2. ビル管理会社でたくさんのビルを担当してるが常駐していない
上記2つだと厳しいですかね?

202 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 07:52:50.56 ID:AgPSG5Ao.net
>>198
1000sqとか800sqならいざ知らず、38sqとか60sqなんてオモチャだわ。
3面で1000満なんて在り得ないわw

203 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 10:01:43.32 ID:8e4G7flZ.net
>>201
両方大丈夫です。
あと業務委託契約書と自社の社印が必要だよ

204 :第1種電気主任技術者:2017/12/27(水) 11:35:10.87 ID:kLjcKTPO.net
電気管理技術者となるなら三種で4年以上の実務経験
退職する会社で社長印ありの実務経歴書作成
電気点検をする上での測定器を所有してる事が条件
でそれら機器一覧表
これらの提出が必要だけど大丈夫?

205 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 12:44:44.08 ID:8e4G7flZ.net
>>204
いいアドバイスですね
もうひとつ重要な事がある
電気と老人の取り扱いができる事 これ重要!

206 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 16:49:01.92 ID:oJG+aoFg.net
>>203>>204
レスありがとうございます。
現在の会社は下請け現場ばかりなのでオーナー印
やら契約書は厳しいかもしれません
なので直接請け負ってる会社を探してる
のですが
複数物件担当する巡回ビルメンでも
実務経験になるのか心配で質問しました
測定機器とかは5年かけて貯金していこかと

207 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 17:44:58.30 ID:G6vDYy90.net
ていうか選任以外のビルメン経験はかなりの確率で認められんと思うよ
おいらがビルメン出身なんでよくわかる
まず電験とって選任されてからやな

208 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 22:38:37.28 ID:IgZ+9r0R.net
3面体なら受変電電灯動力で500kvar位かなあ
電力会社に頼んで借室受電にしてもらえばいいと思うよ
会社としても管理は万全、緊急時対応も即時になるから

施工費もいれたら1千で収まるでしょ

209 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 23:03:01.78 ID:BvCKH59Z.net
前提条件をしっかり読まないとちゃんとした施工が出来ないぞ

210 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 00:34:44.12 ID:MpTneKGx.net
>>206
直請けでも下請けでも大丈夫
あと自社の社印と請負契約書な
測定機器とか心配いらない。先輩方がなんとかしてくれるから
ただね仕事内容が単調だからな〜

211 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 01:52:24.17 ID:pDBoE4+u.net
>>206
しっかり確認してからじゃないと
5年棒に振るよ
外部委託の保安法人でも実務経験認められるよ
30件以上の物件持っていなとダメだけど

212 :第1種電気主任技術者:2017/12/28(木) 09:11:10.80 ID:p7/x9qRV.net
点検業務について測定ツールの扱いや官庁関係
の書類提出などした事がないとわからないだろう。
その他点検以外で漏電などの緊急対応など
仮にそういう事ができても会社員の時より大変。
社交性もあり仲間と連携して作業ができる事が
必要だと思う。保安協会に10年くらいいて独立
して電気管理技術者になる様な人でないと前途
は相当にキツイ

213 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 11:39:43.65 ID:jvX0N1NW.net
>>211
追加
外部委託の保安法人でも実務に関する内容でないと駄目
件数の決まりなんて無いよ

214 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 18:42:59.01 ID:IIIObwrH.net
工場で選任されてる(特高、電験2種試験取得)けど、他の工場の2種持ち求人に応募して面接で落とされた。
50近い年齢は気にしてたけど、落とされると正直へこむ。

215 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 18:50:45.70 ID:32hjia3/.net
電気管理技術者の実務経験って、実際に電気主任技術者に
選任されてたとしても前職場の印鑑が必要になるんですかね?

履歴は経産省に残ってるんで、それでおkとはならない?

216 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 19:56:24.41 ID:D0wX5J2k.net
>>215
前職場での社印が必要。
なぜ保管書類が残ってればOKなの?

217 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 20:48:44.28 ID:32hjia3/.net
そりゃ、選任届けと解任届けで確実に実務経歴が証明されるからだけどね。
企業が出す経歴書よりは証拠能力があるでしょ?

218 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 21:57:57.11 ID:8oYu/5Ed.net
融通が利かないのがお役所だからね

219 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 22:12:02.34 ID:p7/x9qRV.net
50才の一癖も二癖もあるオヤジより
少しでも若くてフレッシュな経験豊かな技術者が
どこの会社でもほしいのは当然!
50過ぎたら他にいけば契約社員がいいとこ

電気管理技術者になる場合は必ず退職する
会社で代表取締役の証明が実務経歴書に必要です。
最終の時点でどうかという事を証明するのですから
考えたらわかるでしょう。
ただこれ会社と遺恨を残す辞め方とかしたらもらえな
いかもしれないので実務経歴書の作成が一番難題か
もしれません。
社長印はそう簡単にはくれませんよ。

220 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 22:27:45.01 ID:MtrgsAGd.net
そもそも辞めた人に証明出すのか?

221 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 23:17:45.81 ID:b3rb5B41.net
出さないとこ多いみたいね

222 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 00:36:31.36 ID:fZUOFJ5m.net
>>217
関連してないから駄目でしょ
証拠なんかもない

223 :電気”管理”技術者a:2017/12/29(金) 03:31:16.93 ID:VJ49z025.net
仮になれてもある程度の収入を得るなら数10件の現場を持たないといけない。
点検にしても今度は自分が業者となりリレー試験などしないといけない、ちらく警報が出れば夜中でも出動して一人で対応しないといけない、電気管理技術は一人でたくさんの物件の電気主任業務をするのと同じ。
後家族がいる場合は収入が安定しない事態も考え最低でも半年分の生活費を用意しておくべき、

224 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 03:41:22.92 ID:VJ49z025.net
電気管理技術者と聞こえがいいが様は自営業みたいな物、そういうセンスないと無理やりやろ、ボーナスもない、自営業ではローンも組めない、今の会社で生活できる金をもらえてるなら辞めてまで目指せる根拠があるのか自問自答すべき

225 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 04:11:57.64 ID:VJ49z025.net
電驗三種があればビルや工場の電気主任に即なれてバリバリ活躍でき高収入ももらえると信じてる未経験と似た失敗だけはしないでほしい

226 :電気”管理”技術者申請方法:2017/12/29(金) 07:17:35.91 ID:VJ49z025.net
電気管理技術者になるには、電気主任技術者の資格を取得し、
電気保安業務の実務経験を積む必要があります。必要な実務経験と器具
類がそろったら、各地方にある産業保安監督部に申請を行います。
この際、電気主任技術者の免状の他、実務経験証明書や委託を受けた
事業所の一覧表などを添付書類として提出します。又保安管理業務に必要
な以下の器具類を保有していなくてはなりません。以上

227 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 11:44:50.16 ID:qpP5a3WK.net
管理技術者なんて楽な仕事。
爺様会みたいなもんだろう
若手が入会したら介護ヘルパー員扱い

ヘルパー2級もらえてもいいと思う

228 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 11:59:54.09 ID:3qdbG6A3.net
>>207>>210>>211
レスありがとうございます。
出入りの業者でビル管あがりの人がいて
その人は10年ちょいでようやく役所の
許可がとおったと言ってました
やはり会社は慎重にえらばないとダメですね

229 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 12:19:42.70 ID:2EC+FXpY.net
自分の近所の管理技術者の人って神○製□とかの大手かその関連のOBが
おおいんだろうな、人脈があるんだろうね。
自分は定年後すること無くなったら山奥の仙人をしようと考えているけど。

230 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 15:10:45.25 ID:RST+0h4A.net
自分はビルメンで選任8年やってるけどコネクションもないから管理技術者は考えてないけど定年後(あと20年)に需要があるなら今からコネクションを作ろうとは思う。その頃の日本はどうなっているのか不安だわ。

231 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 18:13:05.25 ID:LwcRPiUx.net
これからの日本、お前らみたいな腐った奴はいらん

232 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 19:36:06.62 ID:yuuliCON.net
>>228
そのビル管あがりの人は10年ちょいの間、選任されていたのか、主任技術者の下で保安業務に従事していたのかわかりますか?

233 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 20:44:06.61 ID:vnkNF7XI.net
>>228
ビルメンで選任3年やれば確定

〜だから何年て聞いた事ない
しかも10年なんて・・・

主任技術者の下でも3年、5年で面談OKなのに

234 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 00:32:50.24 ID:ZLCVmkQP.net
>>213
自分が監督部に尋ねたときは、実務経験に換算する計算式がありました
だから件数も関係あります
詳しくは、管轄の監督部にお尋ねください

235 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 00:40:28.58 ID:ZLCVmkQP.net
管理技術者も色々

現場に顔出すのは年に一度
請求書を出す時だけ

トラブルは電気工事店に電話するのが当たり前
管理技術者は電話に出ないから

電気室の改修工事で停電する時も
立ち会わず、電気工事店がパス開放

236 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 01:48:21.83 ID:7yxDYXYz.net
>>234
ないない そんなのない 
4 5年の経験と決まってる
そのような例外条文ないし管轄監督部での違いなんてさほどありえない

237 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 02:47:31.11 ID:JrhHLhBZ.net
>>236
保安監督部にお尋ねください

238 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 03:42:26.84 ID:SbO5pgo1.net
独立系ビルメン会社で3種選任の募集があるのですが
ここで5年働けば電気管理技術者の実務経験を満たせますか?
現場は公共施設です

239 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 04:14:07.82 ID:1PV8k0gX.net
電気管理技術者って様は自営業なんだからそうまでしてなりたいかね
仕事がなければ金入らない、年金もらいながらするならばいいかも
しれんがそれで家族を養えるほど稼げるかは資格に安定器の取替しか
経験のない電気主任では無理やろ

240 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:01:55.11 ID:LHqoksZ5.net
>>219
若くて経験豊富な技術者は理想だけど、その様な人がそんなに大勢いるんでしょうか?
そもそもどの程度が経験豊富とされるのか?

241 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:11:11.98 ID:HyhkopRs.net
定年後に、太陽光の仙人はやってみたい気もするが、
電気管理技術者はやりたくないな
自営に必要な営業スキル無いし、あちこちの電気設備覚えたくないし
あちこちのトラブルで急に呼び出されたくない

家の近くのコンビニ数十件だけ、とかならちょっと気持ちが動くけど

242 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:41:24.08 ID:LhTBZ5/5.net
電気管理技術者って様は自営業
フリーランスでも聞こえはいいけど様は自営業
なった事ない者ばかりが終結して意見交換してあほがちんかす

243 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:50:19.67 ID:Oz7W/zW5.net
地元の電気管理技術者協会に入会する場合は紹介者2人以上必要ってあるけど、
要は現役時代の人脈が重要ってことだね。

244 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:33:15.61 ID:S2LqSpfl.net
自営になって、損害賠償発生するような事になったらどうすんのさ

245 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:38:10.34 ID:w5RjVfL1.net
わたし、絶対点検ミスしないので

246 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:41:55.51 ID:S2LqSpfl.net
電気じゃないけど、親の知り合いで建築関係で自営してたおっさんが
何やらかしたのか、巨額の賠償負って持ち家手放すハメになってたな。怖い怖い

247 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:48:36.61 ID:ySEK5xP4.net
専用の保険入るんじゃないの

248 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 09:01:24.00 ID:HyhkopRs.net
電気管理技術者 収入でぐぐると、年収何千万円にもなるような事を書いてあるページが
上の方に出てくるけど、もしかして電気管理技術者に夢を抱いている方々の
夢の発端はこのページかな??

249 :中川泰秀:2017/12/30(土) 09:17:56.06 ID:vgFYyhpf.net
何千万もあるわけがないやんけ

250 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 09:27:45.24 ID:Oz7W/zW5.net
人脈なら大手かその関連なんかで電気主任やってる人が作りやすそう、
先輩も大勢いるしね。

251 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 12:14:49.15 ID:Ybfjj94K.net
>>248
結構広告でも出てくるからな。
月収70万円とか、今まで長年経験があって
自分で独立して仕事している人のことじゃないかね。

252 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 13:09:21.06 ID:Rs/6765i.net
管理技術者でそんなに稼げるならみんなやってるよ
人手不足で若手集まらなけりゃ穴場かもね

253 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 16:32:07.21 ID:rv2tIvlA.net
変電所のこうし

254 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:21:03.56 ID:kWeZ+ENw.net
変電所の変圧器の現物とか、そういう情報をまとめてるサイトってないんでしょうか?
雑誌なら有りますか?

255 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:33:30.93 ID:DAqOEgjU.net
こういうとこの奴らはいかにも自分も技術者みたいな事
を書いてるが実は電気主任の免許あっても単なる兵隊
か無職じゃねえか
現場で本当に電気主任してる人なら独立して電気管理
技術者になる事がいかに大変かわかる
俺なんかも停電作業の業者とか毎年見えるからわかる
保安協会とかで働いてる様な人でないと独立して電気
管理技術者なんてできるわけない
相手のお客さんに対して迷惑や損害を与える事を考え
たら俺は現在の電気主任を辞めてなろうとか思った事
なはない。まだ会社で飼われてた方が気が楽で

256 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:35:28.10 ID:DAqOEgjU.net
それに夜勤一人なのでおなにいもできるしな

257 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:44:31.25 ID:4WhVoIRx.net
おなにいなら昼勤でも一人じゃなくてもできるんだよ

258 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 19:31:12.26 ID:b6mhWpAn.net
>>255
電気管理技術者なんて条件そろってりゃ余裕だろ
爺でも出来る停電作業を、どうの言ってる君は大丈夫か?
爺さん連中でも出来るのが保安管理だ

259 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 19:42:16.90 ID:JonCBu3I.net
停電作業については、>>255は書いてないよ

260 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 19:42:49.74 ID:DAqOEgjU.net
ゆきりんの顔を見ながら発射してる50歳おやじでしゅ

総レス数 1070
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200