2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気主任技術者に選任されてる人集まれ 11

1 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 22:21:46.35 ID:G5kpeD5K.net
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ 10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499874276/

215 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 18:50:45.70 ID:32hjia3/.net
電気管理技術者の実務経験って、実際に電気主任技術者に
選任されてたとしても前職場の印鑑が必要になるんですかね?

履歴は経産省に残ってるんで、それでおkとはならない?

216 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 19:56:24.41 ID:D0wX5J2k.net
>>215
前職場での社印が必要。
なぜ保管書類が残ってればOKなの?

217 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 20:48:44.28 ID:32hjia3/.net
そりゃ、選任届けと解任届けで確実に実務経歴が証明されるからだけどね。
企業が出す経歴書よりは証拠能力があるでしょ?

218 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 21:57:57.11 ID:8oYu/5Ed.net
融通が利かないのがお役所だからね

219 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 22:12:02.34 ID:p7/x9qRV.net
50才の一癖も二癖もあるオヤジより
少しでも若くてフレッシュな経験豊かな技術者が
どこの会社でもほしいのは当然!
50過ぎたら他にいけば契約社員がいいとこ

電気管理技術者になる場合は必ず退職する
会社で代表取締役の証明が実務経歴書に必要です。
最終の時点でどうかという事を証明するのですから
考えたらわかるでしょう。
ただこれ会社と遺恨を残す辞め方とかしたらもらえな
いかもしれないので実務経歴書の作成が一番難題か
もしれません。
社長印はそう簡単にはくれませんよ。

220 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 22:27:45.01 ID:MtrgsAGd.net
そもそも辞めた人に証明出すのか?

221 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 23:17:45.81 ID:b3rb5B41.net
出さないとこ多いみたいね

222 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 00:36:31.36 ID:fZUOFJ5m.net
>>217
関連してないから駄目でしょ
証拠なんかもない

223 :電気”管理”技術者a:2017/12/29(金) 03:31:16.93 ID:VJ49z025.net
仮になれてもある程度の収入を得るなら数10件の現場を持たないといけない。
点検にしても今度は自分が業者となりリレー試験などしないといけない、ちらく警報が出れば夜中でも出動して一人で対応しないといけない、電気管理技術は一人でたくさんの物件の電気主任業務をするのと同じ。
後家族がいる場合は収入が安定しない事態も考え最低でも半年分の生活費を用意しておくべき、

224 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 03:41:22.92 ID:VJ49z025.net
電気管理技術者と聞こえがいいが様は自営業みたいな物、そういうセンスないと無理やりやろ、ボーナスもない、自営業ではローンも組めない、今の会社で生活できる金をもらえてるなら辞めてまで目指せる根拠があるのか自問自答すべき

225 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 04:11:57.64 ID:VJ49z025.net
電驗三種があればビルや工場の電気主任に即なれてバリバリ活躍でき高収入ももらえると信じてる未経験と似た失敗だけはしないでほしい

226 :電気”管理”技術者申請方法:2017/12/29(金) 07:17:35.91 ID:VJ49z025.net
電気管理技術者になるには、電気主任技術者の資格を取得し、
電気保安業務の実務経験を積む必要があります。必要な実務経験と器具
類がそろったら、各地方にある産業保安監督部に申請を行います。
この際、電気主任技術者の免状の他、実務経験証明書や委託を受けた
事業所の一覧表などを添付書類として提出します。又保安管理業務に必要
な以下の器具類を保有していなくてはなりません。以上

227 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 11:44:50.16 ID:qpP5a3WK.net
管理技術者なんて楽な仕事。
爺様会みたいなもんだろう
若手が入会したら介護ヘルパー員扱い

ヘルパー2級もらえてもいいと思う

228 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 11:59:54.09 ID:3qdbG6A3.net
>>207>>210>>211
レスありがとうございます。
出入りの業者でビル管あがりの人がいて
その人は10年ちょいでようやく役所の
許可がとおったと言ってました
やはり会社は慎重にえらばないとダメですね

229 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 12:19:42.70 ID:2EC+FXpY.net
自分の近所の管理技術者の人って神○製□とかの大手かその関連のOBが
おおいんだろうな、人脈があるんだろうね。
自分は定年後すること無くなったら山奥の仙人をしようと考えているけど。

230 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 15:10:45.25 ID:RST+0h4A.net
自分はビルメンで選任8年やってるけどコネクションもないから管理技術者は考えてないけど定年後(あと20年)に需要があるなら今からコネクションを作ろうとは思う。その頃の日本はどうなっているのか不安だわ。

231 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 18:13:05.25 ID:LwcRPiUx.net
これからの日本、お前らみたいな腐った奴はいらん

232 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 19:36:06.62 ID:yuuliCON.net
>>228
そのビル管あがりの人は10年ちょいの間、選任されていたのか、主任技術者の下で保安業務に従事していたのかわかりますか?

233 :名無し検定1級さん:2017/12/29(金) 20:44:06.61 ID:vnkNF7XI.net
>>228
ビルメンで選任3年やれば確定

〜だから何年て聞いた事ない
しかも10年なんて・・・

主任技術者の下でも3年、5年で面談OKなのに

234 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 00:32:50.24 ID:ZLCVmkQP.net
>>213
自分が監督部に尋ねたときは、実務経験に換算する計算式がありました
だから件数も関係あります
詳しくは、管轄の監督部にお尋ねください

235 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 00:40:28.58 ID:ZLCVmkQP.net
管理技術者も色々

現場に顔出すのは年に一度
請求書を出す時だけ

トラブルは電気工事店に電話するのが当たり前
管理技術者は電話に出ないから

電気室の改修工事で停電する時も
立ち会わず、電気工事店がパス開放

236 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 01:48:21.83 ID:7yxDYXYz.net
>>234
ないない そんなのない 
4 5年の経験と決まってる
そのような例外条文ないし管轄監督部での違いなんてさほどありえない

237 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 02:47:31.11 ID:JrhHLhBZ.net
>>236
保安監督部にお尋ねください

238 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 03:42:26.84 ID:SbO5pgo1.net
独立系ビルメン会社で3種選任の募集があるのですが
ここで5年働けば電気管理技術者の実務経験を満たせますか?
現場は公共施設です

239 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 04:14:07.82 ID:1PV8k0gX.net
電気管理技術者って様は自営業なんだからそうまでしてなりたいかね
仕事がなければ金入らない、年金もらいながらするならばいいかも
しれんがそれで家族を養えるほど稼げるかは資格に安定器の取替しか
経験のない電気主任では無理やろ

240 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:01:55.11 ID:LHqoksZ5.net
>>219
若くて経験豊富な技術者は理想だけど、その様な人がそんなに大勢いるんでしょうか?
そもそもどの程度が経験豊富とされるのか?

241 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:11:11.98 ID:HyhkopRs.net
定年後に、太陽光の仙人はやってみたい気もするが、
電気管理技術者はやりたくないな
自営に必要な営業スキル無いし、あちこちの電気設備覚えたくないし
あちこちのトラブルで急に呼び出されたくない

家の近くのコンビニ数十件だけ、とかならちょっと気持ちが動くけど

242 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:41:24.08 ID:LhTBZ5/5.net
電気管理技術者って様は自営業
フリーランスでも聞こえはいいけど様は自営業
なった事ない者ばかりが終結して意見交換してあほがちんかす

243 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 07:50:19.67 ID:Oz7W/zW5.net
地元の電気管理技術者協会に入会する場合は紹介者2人以上必要ってあるけど、
要は現役時代の人脈が重要ってことだね。

244 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:33:15.61 ID:S2LqSpfl.net
自営になって、損害賠償発生するような事になったらどうすんのさ

245 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:38:10.34 ID:w5RjVfL1.net
わたし、絶対点検ミスしないので

246 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:41:55.51 ID:S2LqSpfl.net
電気じゃないけど、親の知り合いで建築関係で自営してたおっさんが
何やらかしたのか、巨額の賠償負って持ち家手放すハメになってたな。怖い怖い

247 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 08:48:36.61 ID:ySEK5xP4.net
専用の保険入るんじゃないの

248 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 09:01:24.00 ID:HyhkopRs.net
電気管理技術者 収入でぐぐると、年収何千万円にもなるような事を書いてあるページが
上の方に出てくるけど、もしかして電気管理技術者に夢を抱いている方々の
夢の発端はこのページかな??

249 :中川泰秀:2017/12/30(土) 09:17:56.06 ID:vgFYyhpf.net
何千万もあるわけがないやんけ

250 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 09:27:45.24 ID:Oz7W/zW5.net
人脈なら大手かその関連なんかで電気主任やってる人が作りやすそう、
先輩も大勢いるしね。

251 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 12:14:49.15 ID:Ybfjj94K.net
>>248
結構広告でも出てくるからな。
月収70万円とか、今まで長年経験があって
自分で独立して仕事している人のことじゃないかね。

252 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 13:09:21.06 ID:Rs/6765i.net
管理技術者でそんなに稼げるならみんなやってるよ
人手不足で若手集まらなけりゃ穴場かもね

253 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 16:32:07.21 ID:rv2tIvlA.net
変電所のこうし

254 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:21:03.56 ID:kWeZ+ENw.net
変電所の変圧器の現物とか、そういう情報をまとめてるサイトってないんでしょうか?
雑誌なら有りますか?

255 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:33:30.93 ID:DAqOEgjU.net
こういうとこの奴らはいかにも自分も技術者みたいな事
を書いてるが実は電気主任の免許あっても単なる兵隊
か無職じゃねえか
現場で本当に電気主任してる人なら独立して電気管理
技術者になる事がいかに大変かわかる
俺なんかも停電作業の業者とか毎年見えるからわかる
保安協会とかで働いてる様な人でないと独立して電気
管理技術者なんてできるわけない
相手のお客さんに対して迷惑や損害を与える事を考え
たら俺は現在の電気主任を辞めてなろうとか思った事
なはない。まだ会社で飼われてた方が気が楽で

256 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:35:28.10 ID:DAqOEgjU.net
それに夜勤一人なのでおなにいもできるしな

257 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 18:44:31.25 ID:4WhVoIRx.net
おなにいなら昼勤でも一人じゃなくてもできるんだよ

258 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 19:31:12.26 ID:b6mhWpAn.net
>>255
電気管理技術者なんて条件そろってりゃ余裕だろ
爺でも出来る停電作業を、どうの言ってる君は大丈夫か?
爺さん連中でも出来るのが保安管理だ

259 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 19:42:16.90 ID:JonCBu3I.net
停電作業については、>>255は書いてないよ

260 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 19:42:49.74 ID:DAqOEgjU.net
ゆきりんの顔を見ながら発射してる50歳おやじでしゅ

261 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 20:32:50.25 ID:b6mhWpAn.net
>>259
よく読め おバカさん

262 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 20:34:27.41 ID:b6mhWpAn.net
何で主任技術者の仕事がだいへんなんだ
こんな簡単で楽な仕事天国だろ

263 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 20:45:51.69 ID:JonCBu3I.net
読解力不足だね

264 :名無し検定1級さん:2017/12/30(土) 22:43:56.20 ID:+5OXLY5V.net
現役保安協会職員だが
保安協会あがりでなければ爺に停電作業や竣工業務は不可能
電柱のてっぺんまでのぼれますか?重さ30kgの発電機を一人で持ち上げれる?
ペーパー主任技術者なんかに停電作業まかせれんよ おいらなら
60くらいまで企業主任やってた爺が保安協会きてついてけなくてやめた事例はかなりおおい

265 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 00:21:37.05 ID:O6LEbJyA.net
>>264
どこが不可能なんだ
こんなたるい仕事1年やれば大丈夫だろ

266 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 00:29:17.90 ID:1YIXbQtp.net
リレー試験なんて半年もやりゃ慣れるよ・・・
大手の主任技術者は基本書類仕事がメインだから現場慣れしてないのはしゃーないわ
電気設備の設計やらPCB含有機材の管理とか、受変電設備の保守・更新計画とか官公庁への書類作ったりとかあげたらキリない
現場見て学ぶ時間があれば良いけどそんなん理想論

267 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 01:00:13.02 ID:sty0iKeM.net
停電作業が難しいとか簡単だとかの話ではなく、
旨味の少ない仕事って読んでたけど違うか?

268 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 02:20:25.07 ID:YeG2bOK3.net
>>243
技術者協会のHP見ると
紹介者がいない方は相談くださいと書いてある所もある
実際、そんなこと書いてない協会でも
契約が取れる人は、紹介者はいらない

269 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 06:13:16.10 ID:sKaxAbQY.net
会社の電気主任が一般のいろんな現場で電気管理技術者
をするのは経験が少ないので使い物にならない
電験何種があろううがそれと実務は関係ない

270 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 06:57:15.20 ID:gzf0qWvC.net
>>241
今日の年末ジャンボ超高額当選したら太陽光仙人に転身したい。
今、零細鋳物工場で選任されてる。零細のくせに鉄溶かす関係で一丁前に特高受電してるけど、主任技術者なのに、電気保全どころか現場で欠員でた時に肉体労働にまで駆り出されてる。

271 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 07:15:58.30 ID:7v+QuLCg.net
点検やトラブル対応の技能はともかく、電気管理技術者は個人事業主なので
後ろ楯となる組織が無いし、自分で営業かけて客を見つけないといけないので
なかなか厳しいんじゃないかな〜
保安協会や電力会社に勤務していたってのなら、それが看板になるので
ちょっと違うかも知れないけど

そもそも、勤務先のOBで退職後に電気管理技術者やっている人居る?
私の勤務先では1人だけ、割合では数%だと思う

272 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 07:54:27.27 ID:Ok0R47eI.net
人脈や営業力がなければ管理技術者は難しそうだ。
定年後すること無くなって知り合いからお声がけあった場合か、
無ければ山奥で仙人の口でも探すぐらいで考えた方が無難だ。

273 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 12:19:07.70 ID:hyO3efMsY
>>271
客なんかは協会がとりまとめるから問題ない
10年すればリタイヤする爺ばかりで、新人入会がない協会は不安だらけ

そもそも1人での仕事を好むコミュ障じゃないと無理だわな

274 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 12:14:28.71 ID:O6LEbJyA.net
>>271
客なんかは協会がとりまとめるから問題ない
10年すればリタイヤする爺ばかりで、新人入会がない協会は不安だらけ

そもそも1人での仕事を好むコミュ障じゃないと無理だわな

275 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 12:41:20.50 ID:Ok0R47eI.net
定年退職後すること無くなったらよろしくお願いします。

276 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 14:02:00.33 ID:hyO3efMsY
>>275
結構です
ヘタレはいりません

277 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 15:57:17.20 ID:oHU1MMZv.net
絶対に俺は自営業は無理🕓(* ̄∇ ̄*)

278 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 16:53:04.85 ID:Ok0R47eI.net
鉄鋼業2種です。電炉や鋳物工場って鉄溶かす為に電気が大量に必要だから
特高受電するのであって中でやってる事は鉄工所だよ。
そのなかでも鋳物工場って死亡事故もおおそうだし最悪だね。

279 :名無し検定1級さん:2017/12/31(日) 21:24:05.50 ID:hyO3efMsY
>>277
ヘタレはいらん
>>278
他見たら戻れないだろうな
ただし他の業種より雑でも勤まる所がいい
中途半端な中小だとライン修理も兼ねるから暇つぶしみなるやろ

280 :丸山:2018/01/01(月) 00:40:11.19 ID:8MIr26Q2.net
みなさん新年あけましておめでとうございます 
今年も私と電気道をあゆみましょう
https://imgur.com/HWPqIew

281 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 00:47:25.82 ID:PACy6Wt4.net
上は完全になりすまし
丸山さんがこんなカス板なんか見るかちんかすが

282 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 00:52:01.61 ID:PACy6Wt4.net
しょせんここは俺が神で自分以外カス、他人をけなして盛り上がるしかできんちんかすのたまり場よ

283 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 11:30:01.51 ID:FKRQsBpD.net
ですね。

284 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 18:39:58.82 ID:E27uc/miX
>>280
ブログを見る限りでは中国電力管内、広島あたり?って感じかな。
絵画の購入とか、講師公演依頼とか持ちかければ、
知り合いになれるかも。

285 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 00:17:04.87 ID:SfNO+CU6H
>>282
ここに来てる自分もかすだろお
かす同士がんばろうぜ かす

286 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 18:31:24.30 ID:SfNO+CU6H
正月勤務中のカス出てこいや
この気持ち忘れるな

287 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 20:29:11.97 ID:625ToY7J.net
バイオマス発電所の求人に興味があって二種しかダメかなって思ったら三種でも応募できるんですね。
かなり田舎ばかりだけどそこで経験積んでいけば65歳までやっていけるかなって思って
考えてます。
バイオマス発電って基本特別高圧の二種現場なのでしょうか?

288 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 21:54:35.60 ID:SfNO+CU6H
>>287
三種でいい
BTもあればいい
中途だと派遣や請負作業員でクソ扱い

289 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 23:57:11.94 ID:lcBD7GSE.net
3種でOKのところは交代勤務の募集かと

290 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 08:00:36.56 ID:aoaGwCON5
鉄鋼業2種です。
確かに電炉も鋳物工場も含めて鉄工所仕事は慣れれば楽と思う。
自分も含めて雑な人間で勤まるからいい。

291 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:09:09.77 ID:SlUgkXPF.net
ウホッ、特高受電だったらそこで5年頑張れば2種に上がれるなw

292 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:14:39.19 ID:U3r/+nfH.net
>>289それでもいいんだけどね。。経験積めるから。

293 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:30:21.50 ID:3jH9SQSZ.net
毎回言ってるけど認定で二種なんて簡単に申請されんから・・・
普通に試験でとったほうが早い

294 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 10:46:58.96 ID:QMiAkeJZY
>>289
中途じゃ席に座れないの 作業員のみ
入れても自分の資格なんて使う事ないから

295 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 11:00:59.24 ID:QMiAkeJZY
>>293
認定なんて普通にやってりゃすぐOK
試験のほうが大変でコミュ障しか無理

296 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 13:44:46.55 ID:Amot8HCF.net
うちは毎回認定で取ってましたよ、二種。

297 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 13:53:44.35 ID:LgHKihmJ.net
規定どおりの実務経験年数があり、申請書類がきちんとできていれば
簡単に認定でもらえるという認識だな
私の勤める組織では、毎年数人2種認定取得しているが
ダメだった話は聞いたことがない

ただし、申請者の技術的知識を試すような質問をしてくる
厳しい保安院の担当者もいるらしい
そういう担当者に当たっても、ダメだった話は聞いたことがない

298 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 14:31:58.35 ID:uGAsCwnG.net
認定で取れるかどうかは会社の方針によるのだろうね
まあ後任を任せられそうなやつ数人に取らせて終わりって所が普通かね
認定だとタイミング的なものもありそうだし、試験で取った方が確実ってのはあるだろうね

299 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 15:19:00.53 ID:QMiAkeJZY
>>298
試験で取った方が・・・笑
簡単に取得出来れば認定なんて言ってねーよ
認定目的があるから、中途でも派遣や請負でも来てるんだよクソ連中は
楽して取得出来れば安月給でも動かなきゃ
割り切る事も必要だ
そもそも数回行けば認定なんて通るもんよ

300 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 15:13:39.97 ID:xrbMSHPN.net
周りが電認2種ばかりなのが無関係だとしても
尊敬できる人が1人もいない
環境を変えるしかないか

301 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 17:14:59.05 ID:QMiAkeJZY
>>300
みんなどこでもそんなもんだ
もっと他の現場見てみたらわかるよ
尊敬できる人とか、技術とか、この時代必要ない くだらない
この仕事なんて1年やれば出来るようになるから
あまり力入れない事が大事

302 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 18:03:22.42 ID:Amot8HCF.net
交代勤務で発電所みたいなところの求人は中途採用だと清掃工場、DHC、バイオマス、火力、
風力の他になにかあるかな?俺みたいな文系だと交代勤務枠になるんだろうけどそれでも
求人は少ない。どこかないかな?

303 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 18:22:35.14 ID:QMiAkeJZY
>>302
新卒じゃないと・・・
中途技術者 資格もち お荷物
奴隷となり、新卒に気に入られる様にすれば何か起きるかもね

304 :名無し検定1級さん:2018/01/03(水) 21:57:59.28 ID:Rm2EAqOZx
indeedで検索

305 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 07:39:25.64 ID:T2OzlmQWc
indeed見た。浜松の浄水場で2種餅求人月給54.8万ででてたけど、
浄水場ならポンプの修理でウンコまみれにならないかんな?

306 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 09:38:04.51 ID:g4wFw5yvB
indeed キーワード、
電気主任 \9,000,000
で検索したら、140件も出てきた。
結構高額求人多いな。
4月入社目標で、ワンチャンスあるかも。

307 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 16:47:16.08 ID:rMJii4cPk
キーワード検索したが出ないよ

308 :名無し検定1級さん:2018/01/04(木) 20:46:59.97 ID:g4wFw5yvB
環境依存文字が入ってた。
これならでるかな?

電気主任 ¥9,000,000

309 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:46:06.47 ID:xtETmEhOj
>>308
こんな求人昔から年中出てるよ
年中出てる意味分からないの?
500が限界で雑用業務だね
もっと中小企業の選任がやりがいあると思う

310 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 00:48:14.31 ID:hV9gKhr9f
求人募集たくさん出てますけど
はずれが多すぎ

311 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 11:05:34.93 ID:sm2P6g98.net
>>300
2種持ちは認定でもプライド高いだけの輩多いからな
主任技術者本来の職務を忘れている
基本は会社に貢献する、部下を教育する、金銭交渉力がある、責任をとる覚悟がある、判断力、etc
なんぼ論調唱える事ができてもそれが出来なければ会社は必要としない

312 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 01:52:54.82 ID:qdcBfD9PT
>>311
人材不足なので会社は資格所持してれば誰でも必要とする

313 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:10:06.32 ID:PXrbvjsTC
https://yobit.io/?bonus=cjboI

314 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 11:36:50.73 ID:nKGp+fVu.net
普通に認定されたほうが楽
試験で取得した人見てると、実力試しで終わる者が多くても・っ・た・い・な・い

総レス数 1070
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200