2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気主任技術者に選任されてる人集まれ 11

1 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 22:21:46.35 ID:G5kpeD5K.net
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ 10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499874276/

309 :名無し検定1級さん:2018/01/05(金) 00:46:06.47 ID:xtETmEhOj
>>308
こんな求人昔から年中出てるよ
年中出てる意味分からないの?
500が限界で雑用業務だね
もっと中小企業の選任がやりがいあると思う

310 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 00:48:14.31 ID:hV9gKhr9f
求人募集たくさん出てますけど
はずれが多すぎ

311 :名無し検定1級さん:2018/01/07(日) 11:05:34.93 ID:sm2P6g98.net
>>300
2種持ちは認定でもプライド高いだけの輩多いからな
主任技術者本来の職務を忘れている
基本は会社に貢献する、部下を教育する、金銭交渉力がある、責任をとる覚悟がある、判断力、etc
なんぼ論調唱える事ができてもそれが出来なければ会社は必要としない

312 :名無し検定1級さん:2018/01/08(月) 01:52:54.82 ID:qdcBfD9PT
>>311
人材不足なので会社は資格所持してれば誰でも必要とする

313 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 10:10:06.32 ID:PXrbvjsTC
https://yobit.io/?bonus=cjboI

314 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 11:36:50.73 ID:nKGp+fVu.net
普通に認定されたほうが楽
試験で取得した人見てると、実力試しで終わる者が多くても・っ・た・い・な・い

315 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 12:21:49.14 ID:X3VBJevzP
3種で十分な工場なんかじゃ2種は実力試し。
会社に内緒で勉強して取得しとけばいい。
2種が必要な会社で条件の良さそうな求人があれば狙える。

316 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 17:42:01.42 ID:nFuI3lnn.net
おまいら実際に保安協会とかで働いてないと
主任技術者の勘は養えんよ
俺も選任から保安協会だけど日々、新しいことづくめ勉強の毎日だよ

317 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 00:25:48.00 ID:OW6hVJhOf
>>316
どこのクソ保安協会だ
勘なんかいらねーよ
何たらたら勉強してんだよ
内容薄い業務で
低レベルな内容3ヶ月やればOKだ

318 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 14:00:24.07 ID:WVgqSAQv.net
確かに技術的知識は保安協会にいると養われるわな。
ただし一般企業に採用された主任技術者は管理職として扱われるので様々な能力が必要となる。
技術的知識は無論大事だがそれだけでは通用しないぞ。

319 :名無し検定1級さん:2018/01/10(水) 19:26:37.55 ID:Gmuq79OJ.net
保安協会はてぎわはいいけど、技術が優れてると感じるのは、管理技術者協会の人だなあ。

320 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 03:38:49.07 ID:glaDCcB4.net
>>319
協会はピンキリ
応援も頼まければ、応援にも行かない爺さん
月次は手ぶら、年次は全くやって無い

321 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 11:52:43.71 ID:EsXLn7L8.net
保安業務はこんなもん

322 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 16:40:11.30 ID:rhnjqQ8G.net
>>320それでもやっていけるの?

323 :名無し検定1級さん:2018/01/11(木) 17:48:09.20 ID:glaDCcB4.net
>>322
お客さんは、どんな事するか知らないからね
特に田舎で、コネで何十年も前からやってる人は、顔すら出さない

324 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 00:14:16.12 ID:xxxkARx4V
高齢者も多いから、病気で寝たきりとか、
いつの間にか亡くなってるとかか。

325 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 07:41:58.60 ID:h/1rKBgT9
管理技術者に必要なのは人脈と営業力。

326 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 11:54:20.06 ID:5jGH9OwC.net
爺さんがやる仕事なんだから、それくらいです
空気読んでほしい

327 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 12:22:56.77 ID:flPAEDuQ.net
車運転できなくて、息子に運転させてくる爺さんもいるよ
目もはっきり見えてないから、何するわけでもないが、来るだけましか

他にも、キュービクのドアの鍵が錆びついて、過去何年も開けたことがないと思わざるをえない所とか

328 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 12:29:03.79 ID:0QtqTq58.net
>>327
くそGGI、主任技術者のプライドはないのか。
本当に問題ないのか自分の目でチェックするべきだよ。
点検品質が劣悪な場合は、契約解除するべき。

329 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 12:30:44.33 ID:vC4zLjlC.net
年配の主任技術者がキュービクルの清掃してて高圧充電部に頭接触して気づいたら病院にいたって事例もある

330 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 12:31:17.91 ID:leSCR2PP.net
< ;`д´ >

331 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 15:04:36.23 ID:MMpotPCP.net
電気主任に絶縁耐力試験を義務化する
法律の整備が急務だな…

332 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 15:54:09.00 ID:w73kL0Xy.net
高圧で感電して気を失って目が覚めたら体が知らない女の子と入れ替わってたアニメが大ヒットしたんだよ。

333 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 16:14:48.42 ID:2uL4B24y.net
君達は在職中、決して客から感謝されたり、歓迎されることなく職歴を終わるかもしれない。
きっと労力に見合わない待遇の一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、電気主任技術者が客からされちやほやされる事態とは、停電したり、機械の故障で空調が効かなくなったとか、蛍光灯がつかない時とか、
つまり客が迷惑にあったり腹立たしい場面などに直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、客や社会は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい

334 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 16:40:40.47 ID:at3rufMn.net
…いやです。
俺は日の目に出る!

335 :名無し検定1級さん:2018/01/12(金) 21:57:07.51 ID:AIhQuG+H.net
吉田茂かよ

336 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 12:16:00.88 ID:rmDghwLb.net
>>333
自衛隊?

337 :名無し検定1級さん:2018/01/13(土) 18:16:55.25 ID:OT+8sTfC/
古い設備なんかで保安協会なら厳しく言われるので点検もしない管理技術者の
いいかげんな爺様の方がいいと言うお客さんもいると聞いたことがある。
工事なんかは出入りの電気屋がやってるみたいだけど。

338 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:20:01.94 ID:kxrcyGIa.net
今売り手市場なんだから二種持ちが当たり前なこのスレの皆なら転職すればいいのにね

339 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:25:52.26 ID:N7jOJ8jj.net
深刻な奴隷不足(売り手市場)

340 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 13:56:08.74 ID:d5KnmCyL.net
私は三種だから無理。

341 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 07:41:39.42 ID:jUQuNixd.net
定年後することなくなったら山奥の仙人か点検もしないデタラメな
管理技術者でもするかで考えておいた方が無難。

342 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 11:50:39.17 ID:qypYpeOy.net
>>341
爺さんの仕事で文句言うな
年寄りはみんな一緒で、こんなもんだ
見てるのが保安管理

343 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 14:08:25.09 ID:Dfi0GQpdx
ブラック企業、問題企業の検索ができるサイトありました↓
吉本興業?エディオン?電通?
検索してみてください。

http://kmnavi.com/

344 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 15:14:39.65 ID:AdYEjLs5.net
そうだ!
将来の俺らかもしれんぞ

345 :名無し検定1級さん:2018/01/15(月) 22:41:36.15 ID:YFQ8xvM6v
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-2st-class-licensed-electrician.html

346 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 14:33:43.43 ID:v+lBdH1w.net
爺さんにいつかなるが、ウザがられたくない

347 :名無し検定1級さん:2018/01/17(水) 23:51:10.93 ID:GU0T5Rq2.net
認定で2種を取った後に転職しようとすると、
退職する会社では「この恩知らず」、
面接受ける会社では、「会社を裏切るような奴」
とか思われたりしないでしょうか?

348 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 00:13:22.44 ID:Gkmy/7jo.net
思われますよ

349 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 00:24:09.84 ID:b+3LAK5i.net
認定もらって転職するとかw
恩知らずにもほどがある。

350 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 00:58:04.57 ID:DIoeqdZs.net
>>347ないだろ(笑)。期待された人材ならわからなくもないがそれでも応援してくれるだろ。

351 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 10:55:57.20 ID:u1EiXq1Tw
悩んでるなら試験で取得すればいい。
2種の問題集や参考書はいっぱいある。
2種の問題って直球ストレート勝負みたいな問題ばっかりなんだから
独学でも慣れれば解ける。

352 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 11:09:05.73 ID:7UhVuAmD.net
リストラされる交換条件で認定するんだよ
電力とかよくあるよ
うちへ流れて来た1種持ちの人が肩たたき組だった

353 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:30:13.75 ID:cilX2jap.net
なるほど、ケースバイケースで、
会社が必要として、認定2種を取らせたのか、
リストラ等の交換条件で取らせたのかによって、
評価が変わってくるのですね。

ところで、古くからある工場等で2種持ちを募集している場合、
なぜ現在いる従業員に認定で取得させないのでしょうか?
特に2種持ちが定年になる場合などは、前々からわかっているでしょうに
どうして計画的に人員配置を行わないのでしょうか?

354 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:44:46.57 ID:NekpEYi8.net
みんな電気主任をやりたがらないんだよ
わかるだろ?

355 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 12:45:46.69 ID:ASPbVIyI.net
そもそも電気の知識がある社員数が、少ない、もしくは居ないんじゃない?

356 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 18:44:27.44 ID:u1EiXq1Tw
特高受電の会社もピンからキリまであるんだね。
認定が通る会社は相当大手だろうね。それ以外は2種餅無職を探さ
なきゃならん。
仮に社内に工業高校の電気科卒の社員がいて今いる2種餅が高齢で
数年後に退職するから、お前電気の専門家だからそれまでに2種試験合格
しろなんて会社が命令したらその社員に死刑宣告している様なもん。

357 :名無し検定1級さん:2018/01/18(木) 19:22:23.00 ID:C6EFPbSl.net
認定で2種をとらされても、責任が重くなるだけで、
ドカンと昇給するわけでもなく、メリットが少ない
職場では嫌がって逃げる人が多いから、外部から
求人するしかないのでしょうか。
そういえば、2種を募集するのは、再生エネルギー
関連の新しくできた施設がほとんどで、大手の企業
ではそもそも中途の求人とかほとんどないですね。

358 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 00:31:46.59 ID:XvUpOWQMG
>>353
求人募集してるが、実際不足してる所なんて無いよ

359 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 07:35:41.08 ID:McsNVTNa.net
2種が必要な事業所で主任技術者を中途採用してたら相当危ない。
認定でもプロパーだろ、普通は。

360 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 08:12:21.86 ID:r1GFW1C8.net
設備系の人が少ない所は、外から中途採用なんじゃないかな?
病院とか競技場とか

361 :名無し検定1級さん:2018/01/19(金) 22:28:16.05 ID:McsNVTNa.net
>>360
言葉足らずでした。
メーカーのプラント、ファクトリー、研究所などでは・・・と追記すべきでした。

病院や競技場は清掃・警備と合わせて外部委託で、設置者側の職員から主任技術者なんてほとんどいないと思います(2種事業所でも)。

362 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 07:47:44.08 ID:Zxk8WV0xD
特高受電している会社もピンからキリまである。
大手なら人材が豊富だから2種どころか1種試験合格までいる。
試験か認定か外部採用かは会社の規模、業種、歴史、社員のレベルに
相関しているということ。

363 :名無し検定1級さん:2018/01/20(土) 22:21:51.03 ID:EVcsMGqD.net
防火管理者の次位にやりたくない役目だよな。

364 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 13:02:14.00 ID:TDMLCutL.net
ブレーカーに磁気プレート貼り付ければ電磁波の影響が無くなり20%節電になりますて会社うっとしいよな

365 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 19:23:04.43 ID:ViFe60F6.net
付き合いで試験的に設置したが当然効果はなかった

366 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 19:26:25.63 ID:HWWtyLHN.net
5枚貼って100%節電だ!

367 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 19:57:38.41 ID:qTO7Viuo.net
そんなの初めて知ったけど、これって大発明じゃね?
電験受験で苦労して覚えた交流理論が、ことごとく嘘だったってことだよね。

https://bluesky.onl/bluesky-plate/

368 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:35:51.76 ID:TDMLCutL.net
大発明だよな!事実であればw

369 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 20:49:27.36 ID:XhFqwsSba
フェライトコアのように、高周波低減効果は若干あるかも。
また、強力な磁力で電力量計のCTが磁気飽和すれば、
二次電流が減少して少なく計量される可能性もありえなくはない。

370 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 22:09:15.56 ID:NzDQ43Cy.net
>>287
年齢と経験は?2種がないなら、年齢と経験による

371 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 01:45:39.05 ID:RXzyAOk8.net
>>370バイオ発電の経験はありません。ガスタービンなら3年程あります。
三種しかないですがオペレーター希望です。

372 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 10:43:59.71 ID:OFY0fYhtB
無理して再エネじゃなくて3種クラスの工場で設備課の方がよさそう。

373 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 13:29:04.97 ID:GHp2rWFC.net
>>371
年齢は

374 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 21:05:08.37 ID:AfcSL6mq.net
>>367 これだけのホームページを作る努力を他に向ければとは思うが

375 :名無し検定1級さん:2018/01/22(月) 23:39:23.99 ID:RXzyAOk8.net
>>373
40代です。

376 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 01:08:56.96 ID:b8f382No.net
>>367
会社の所在地をGoogleのストリートビューで見たら全く別の店だった件

377 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 17:41:26.45 ID:J+NXxq1z.net
>>354
電力会社のOBが言っていたけど
お札の貼ってある変電所=事故現場
(怪我で済んだか死んだかは不明)

378 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 23:04:13.17 ID:9owzEuLt.net
>>367
知人宅で見たんだけど、コンセントやスイッチに丸い金色のシールが貼ってあって、これなんですか?と聞いたら
電磁波が消えて、電気代が安くなるから貼っているだと!?
10枚3,000円で勧めてきた

379 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 23:15:09.05 ID:+d5Ym1WN.net
無効電力は電磁波が原因です、と断言しているあたりが何とも…

380 :名無し検定1級さん:2018/01/24(水) 23:33:08.89 ID:8MPPRI/U.net
昔、携帯電話に貼ると電波受信が改善するシールが売られていたのを思い出した

381 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 15:21:36.98 ID:tHkHYn3g.net
大手がブレーカー省エネタイプとして発売してくれたら信じるんだがな

382 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 17:28:21.14 ID:UJeBEB6W.net
ビル面から保安協会入ったらしんどすぎてワロタ
選任勝ち組だった もどりたい

383 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 17:39:24.24 ID:/rJcIrEw.net
しんどいけど稼げる
楽だけど稼げない
どちらか選べということですよ
楽なのに稼げるなんてのは上級国民だけの権利です

384 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 18:26:52.17 ID:mqBlBxbm.net
保安協会なんて稼げないぞ

385 :341:2018/01/25(木) 19:49:58.99 ID:UJeBEB6W.net
ビルメンより手に職がつくし
それなりの退職金もらえるから転職しました
でもビルメンの10倍は体力つかうのでまじで疲れます・・・

386 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 19:53:00.74 ID:35zDei2+.net
ビルメンはウンコ掴むだけの一発屋だから

387 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 19:53:31.05 ID:/rJcIrEw.net
>>384
ビルメンよりは稼げるだろ
稼げるから転職するんだよ
で、またビルメンに戻ってくるやつもおる

388 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 21:06:16.82 ID:nqReilA8.net
ある程度稼いで貯金したりローン完済したりで戻るならいいんじゃない。
知り合いで元電工で休みなくて金貯まるばかりでふと考えてビルメン来ましたという人いるよ。独身でマンション持ってギャンブルもしないから今の給料で十分だと言っていたよ。

389 :名無し検定1級さん:2018/01/25(木) 21:22:52.02 ID:0B0WwSHf.net
協会もビルメンも工場も
結局は身を委ねる担当現場次第

390 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 16:52:30.33 ID:oI3nilF45
マツダ本社の受電設備が爆発した。ちゃんと点検してるのかな?

391 :名無し検定1級さん:2018/01/27(土) 21:50:47.55 ID:c6cbD27e9
東電の葛南変電所でも爆発音がして、ディズニーシーも停電したらしい。

392 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 11:29:50.95 ID:Z5ixo9HI.net
バカな奴ばかり
三種で自社選任が1番
この意味分からんのか

393 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 12:30:56.49 ID:1e+qtcg/x
特高でトラブル起こすと影響は広範囲に及ぶ。
以前東芝三重工場で中部電力のミスで瞬停が発生して100億の
損害が出てもめてる件を思い出す。

394 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 18:48:19.02 ID:86k6jFtA.net
シーケンスも読めない電三持ちが保安協会目指してる
経歴書は作成済みで5年まで残り2年3ヵ月
こんな俺でも何とかなるかな?

395 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 19:34:20.21 ID:fSO5s9BL.net
>>394残りの期間で学べはいいんじゃね?そんなに難しいのか?

396 :名無し検定1級さん:2018/01/30(火) 22:30:16.71 ID:ej1y5hsd.net
>>394
ここを見ておくと良い

電気保安協会 part20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/atom/1511673534/

397 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 11:31:31.77 ID:vxu8bwdK.net
>>394
今の能力でも三種あれば面接大丈夫だよ。ただ仕事内容はたるい。

398 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 12:58:03.14 ID:hZwri+pK.net
350よ
現役保安協会員だが質問答えたるで

399 :350:2018/01/31(水) 17:20:26.58 ID:0yYuqSUV.net
経歴書は過去の人のを多少いじって作った
今はビル管理でトイレ詰まりPタイル草むしりと電気に関係ない仕事ばかりしてる

協会員なるならシーケンス見て理解したり作れないとダメか?

400 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 17:25:59.24 ID:CYJNGXYh.net
三種持ってるくせに出来ないといじめられるよ

401 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 19:05:37.91 ID:3WQqcHYi.net
シーケンスなんて一から作れなくても故障診断だけできたらいいでしょ
ポリテクでやってるセミナーでも行ったらそこそこ分かるようになると思うよ

402 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 19:39:16.80 ID:8kU2LgM3.net
一般人からしたら
電気工事士なのになんで工事出来ないのって思われる

403 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:04:13.13 ID:v0tJMZfk.net
現場から設備増築の話が出て、今の
変電所の容量じゃ足りないって
なったらどうする?
自分で単結とか描くのかな?

404 :名無し検定1級さん:2018/01/31(水) 23:14:42.04 ID:CYJNGXYh.net
あたりまえだろ
単結程度で済むと思ってんの?
ケーブル、電線、遮断器、変成器の容量
保護継電器の整定値、協調、インピーダンスマップetc

主任技術者が理解している必要があるよね。

405 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 07:38:53.02 ID:o3H0lDXi.net
そんなの日立が全部やってくれる

406 :名無し検定1級さん:2018/02/01(木) 13:46:54.49 ID:cOP4pUpn.net
>>403
工事なんか設計…完成図書含め、害虫工事の仕事だろ。主任技術者の発言力なんて無い
無理するなよ
中途半端な発言が、邪魔になるからな

407 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 01:27:59.07 ID:2VmtGcrz.net
>>403
トランスの増設か大容量に更新。
その際、上位側ケーブルやCTの容量と過電流継電器の設定は確認する必要あり。
考え方は低圧ブレーカーの容量不足と一緒じゃない?

408 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 12:19:52.62 ID:d4v4IOrc.net
>>407
素人が語るな
設計した奴にやらせればいいの
工事屋の領域に中途半端に介入しない事

409 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 12:42:44.20 ID:6VFs+5U+.net
保安業務上、役立ったことはないが
設備容量の計算は試験で問われる

総レス数 1070
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200