2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気主任技術者に選任されてる人集まれ 11

1 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 22:21:46.35 ID:G5kpeD5K.net
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ 10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499874276/

539 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:19:47.26 ID:sF4E0KvH.net
イシヤと違い、まことの自演は、エスカレートする一方であった

540 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:23:06.24 ID:m8CqGASd.net
なにいってだおじさん「なにいってだこいつww」

541 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:24:33.08 ID:V+H2MotW.net
三相変圧器AでRSTのS相を接地
単相変圧器BでRTの中性線を接地
AはS相が0Vで基準
Bは中性線が0V基準
地絡回路はそれぞれの基準の相と同じ変圧器内の相同士でしか発生しない
キルヒホッフさんの言う通りそれぞれ接地した線に戻ってくる
他の変圧器の地絡電流が戻ってくることはない

それかこっちの変圧器のことを拗らせてるのかなとも思ったけど
三相四線式で一つの変圧器から単相も三相も取り出す時はRTから単相三線を取り出すとしてその中性線を接地するからS相は接地しないよ
だから動力回路の方の対地電圧は100,100,173Vになる
ちなみにS相を接地してしまうと地絡になる

542 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:27:22.09 ID:V+H2MotW.net
三相四線式じゃないかw
異容量V結線の方ね!

543 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:35:19.18 ID:a7u/yX7h.net
おー!未だに俺も理解出来てない事を聞いてる人がいるとは

俺にも教えてください!
例えば三相三線410VでS相を接地したら線間はどれも410になるけど対地だけそれぞれってこと?

544 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:41:26.76 ID:JodJjNCG.net
乾電池、豆電球、スイッチだけの回路で考えるとわかるかな?。

スイッチをオンして閉会路ができると電流が流れて豆電球が点く。
オフすると電流はながれず豆電球はきえる。

この電気回路の対地電圧は不定。
0vかもしれないし100vかもしれない。
静電気がたまった人が触れてれば1000vかもしれない。

しかし回路のどこか一点を地面につなぐと対地電圧は0vになる。
一点をつないだだけだから地面に対しては閉会路が出来ないから電流は流れず、豆電球回路の動作は地面につなぐ前となにも変わらない。

545 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:46:37.74 ID:V+H2MotW.net
>>542
どっちも似たようなもんか
ごちゃごちゃしてしまった

>>543
R-S410 S-T410 T-R410
R-E410 S-E0 T-E410

546 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:51:25.26 ID:m8CqGASd.net
>>543
実際の話なのかファンタジーなのか、そこから話してください。
実際なら対地電圧が300V越えてはダメなので中性点接地してますので
S相も接地してしまうとS相と中性点間で短絡するのでS相は接地してはダメです。

547 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 19:57:49.68 ID:gjdEHd3C.net
>>533
皆様お返事ありがとうございます。
でもよく分からないです。要は三相トランスのS相と、単相変圧器の真ん中から引っ張り出した線を短絡させてもショートしないんですか?
接地を取っても、地面を通じて導通してますよね?

548 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 20:17:35.25 ID:V+H2MotW.net
>>547
その変圧器は別々だよね?
それなら理論上は短絡しない
けど実際は多少流れる

549 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 20:21:42.27 ID:F/7E8hEX.net
三相トランスのS相が接地されてる
単相トランスの中性線が接地されている

上記の条件が満たされている前提で、単相トランスの中性線と三相トランスのS相を短絡しても電流は流れないよ

三相トランスのS相を接地させず単相トランスの中性線も接地させず
トランス出力端子のS相と中性点を短絡させた場合
どこかで閉回路が形成されていれば2点の電位差に応じて電流が流れるね

550 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 20:27:27.79 ID:gjdEHd3C.net
>>549
それは逆に電圧が流れませんか?
完全な閉回路が地面と短絡線を通じてできそうな気がします

551 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 20:35:22.14 ID:F/7E8hEX.net
うーん、絵を書いてどこをどう繋ぐと電流が流れると言いたいのか教えてくれると
他のみんなもより明快な回答をしてくれると思う

この回答は的外れかもしれないけど例えばただの銅線を輪っかにしても電源が無ければ電流は流れないよ
電源があって電線に電圧がかかっていても閉回路になっていないと電流は流れないよ

だから絵で書いて疑問を示してくれるとすぐ解決すると思う

552 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 21:14:54.14 ID:V+H2MotW.net
そもそも何が疑問なんだっけ?
なんか脱線しすぎたような気がw

553 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 21:28:21.20 ID:F/7E8hEX.net
http://imgur.com/4s9pt7B.jpg

赤線に電流が流れないのは理解できるかな?

554 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 21:41:26.84 ID:a7u/yX7h.net
>>546
ありがとうございます!
寝起きでスレ見てたのでぼけてましたww
基礎が皆無なのに電験受かっちゃったので理解できてないもんでお手柔らかにお願いします。。。

300V以下のパターンはどうなりますか?

555 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 22:09:32.53 ID:zmttwKR4.net
>>554
ほんとにこれわかってないで主任技術者やってるの?

556 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 22:14:59.53 ID:m8CqGASd.net
接地って、ほんっとうに難しいものですね・・・

557 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 22:44:10.69 ID:a7u/yX7h.net
>>555
今目指してるところでこのスレを見て勉強してます
たまたま接地の質問があって気になってたもので
つい出来心で

558 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 22:49:57.22 ID:Hdagg8/S.net
ピカチュウの十万ボルトで死なないなら
特高77000くらい屁でもないよね

559 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 22:54:25.13 ID:m8CqGASd.net
>>554
例えば三相三線210VでS相を接地したら線間はどれも210Vになり
対地はR相210V、S相0V、T相210Vになります。
質問は内容を具体的にしましょう。

560 :名無し検定1級さん:2018/02/17(土) 23:24:05.64 ID:Z6zNGxbE.net
>>554
RとSの線間が200Vだとします→(1)

対地電圧ってのは地面を基準(0V)としてその地面との電位差ってことです
Sを接地するとSの対地は0V(電位が同じ)になります→(2)

(1)によりRとSの電位差は200Vです
(2)によりSと地面の電位は同じです
だからRと地面の電位差は200Vです

561 :名無し検定1級さん:2018/02/18(日) 01:17:20.38 ID:d57Uut60.net
みなさんありがとうございます!
モヤモヤしてたものがすっきりしました
調べても頂いたレスのように書いてあるところが無いものでしっかり理解できてませんでした
本当にありがとうございます

562 :名無し検定1級さん:2018/02/18(日) 23:57:05.15 ID:q4WCLwDe.net
>>550
電圧と電流を正しく理解するところから始めたほうが良い

「電圧は流れませんか?」
その表現はおかしい

563 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 11:49:21.07 ID:gP6RppVh.net
この疑問の話しはレベルが低い

564 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 20:24:40.96 ID:dffg49us.net
三種スレよりレベル低いぞ。

565 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 21:18:24.59 ID:/EYZ6/1Y.net
目視点検時、アルミ製のハンディライトを使っているが、皆さんはどんな物を使っていますか?
電気室に持ち込む物は、不導体で出来ているライトが良いと思うのだが
お薦めありますか?
出来れば単3電池2本で点灯するタイプがサイズ的に携帯しやすいのですが

566 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 21:34:08.00 ID:UMtzkYIx.net
体そのものが導体なんだけど目視点検のとき絶縁防護服きてる?
着てないんだったらハンドライトも金属製でおっけー

567 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 21:49:33.43 ID:MUx1EWNx.net
低圧用絶縁手袋と靴を装備しても
高圧に触れたら意味がない

568 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 21:54:19.91 ID:ko2fMXUr.net
すみません、プロの皆さん教えて下さい。
PASの更新で入れ替える時、PDCケーブルって一体どこに使うんでしょうか?VCTとの間ですか?それなら圧縮端子か圧着端子が合計9つ必要って事でいいですか?

569 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 22:01:13.37 ID:HHp+jVQf.net
あなたの地域はどこかね
PAS周りの配線は地域ごとに違うのだよ

570 :名無し検定1級さん:2018/02/19(月) 23:56:23.98 ID:/EYZ6/1Y.net
>>567
高圧部に触れる様な馬鹿なことをすると思うの?

571 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 00:55:59.28 ID:EsYHshb4.net
>>569
ケーブルを使ったり使わなかったりするんです?

572 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 01:38:53.20 ID:pnXhFRzF.net
>>571
あなたが>>568ならまず>>569の質問に応えたまへ

573 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 08:14:34.81 ID:EsYHshb4.net
>>572
石川県です。

574 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 11:56:50.83 ID:QDKYqQdm.net
>>568
PAS1次側と2次側〜VCT間で、PJコンが12個必要。

575 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 12:40:40.21 ID:eYdUKVTs.net
電柱地中化でオリンピック後も土建屋は
儲かりそうだな、

576 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 18:36:28.87 ID:hDlhqM/y.net
電気主任技術者ってめっちゃブラックって聞いたんだけどどう?

577 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 20:01:25.74 ID:QhH5EvF5.net
>>566
チプカシのゴムベルト500Vメガーで計ったら∞
これもOK?

578 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 20:20:01.11 ID:mrrT7znh.net
うむ、おっけーだ

579 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 20:37:16.22 ID:hnhrEKHJ.net
抵抗値無限大は男のロマン

580 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 20:48:25.04 ID:SDb9tZnk.net
>>576
ビルメンの主任はただの使い捨て。
ともかく、自社設備を受け持つことがホワイトへの一歩。

581 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 20:49:01.43 ID:9JDvihta.net
100Vコンセントの接地側電線とアース線を間違えて接続したらどうなりますか?
主幹の30mAの漏電遮断器は動作しますか?
B種接地抵抗は15Ωです。

582 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:09:11.04 ID:581FaHVR.net
電源を含む回路が形成されないので何も起きない(と思う)

583 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:26:52.40 ID:P/mba2q8.net
>>581
非接地側〜負荷〜接地線と零相電流が流れるから、コンセントにつないだ負荷によってはトリップするんじゃないかね
接地抵抗考えなければ3VA以上なら30mA以上流れるかね

584 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:37:55.01 ID:sF955v17.net
トランス→非接地側電線→モーターコイル→コンセントアース端子→地面→B種接地→トランス中性点

漏電ブレーカーならトリップ
漏電遮断機能のないブレーカーで負荷電流が少ないときは
B種接地とトランス中性点の間に取り付けられた漏電警報装置が作動するんじゃないですかね

585 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:40:33.25 ID:K2aeFZDm.net
>>583
面白い!それは零相電流とは言わないで負荷電流と言う。
零相という概念を理解できてい無い様だね。

586 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:45:56.52 ID:9JDvihta.net
負荷がない場合はどうなりますか?

587 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:54:06.43 ID:sF955v17.net
トランス→非接地側電線



何も起こらないんじゃないですかね

588 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:54:58.91 ID:rSQRR9xA.net
接続がそうなってれば零相だろうが負荷だろうが落ちるだろ
負荷がなければ何も流れないから落ちない

589 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 21:59:41.85 ID:sF955v17.net
自分も地面を通ってトランス接地線に戻ってくる電流を零相電流だと思ってたけど違うんですか
何が零相電流なのかこれを機会に深く勉強してみましょうかね

590 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:01:13.03 ID:P/mba2q8.net
>>585
単相でも零相電流って呼ぶことあるぞ
本来の意味ではないから漏れ電流って呼んだ方がいいかもしれないけど

591 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:05:22.02 ID:sF955v17.net
>>589こう思った理由は単相トランスにもZCT(零相変流器)がついているからですが
本当の零相電流が何なのか知りたくなってきました

592 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:14:30.52 ID:P/mba2q8.net
>>589
三相で各相に共通して流れる電流で、厳密には対称座標法のI0のこと
クランプメーターで測るみたいに、電流の和を本数で割ったものを零相電流と捉えるなら単相でもそう呼んでいいんじゃないかな

593 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:31:37.80 ID:sF955v17.net
負荷電線にて漏電があった場合、負荷電線一括の磁界の相殺均衡が崩れ、漏電箇所の上流側では僅かに磁界が発生
その磁界の不均衡をクランプで読み取る事によって漏れ電流を計測することができ
その漏れ電流は地面を通ってトランス接地線に戻ってくる
クランプで測った磁界の不均衡から求められる電流も、トランスの接地線に戻ってくる電流も
キルヒホッフさんの発見によれば全く同じものとして考えられ、これこそが零相電流だと思ってました

594 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:32:41.94 ID:U2zWFBO5.net
>>581
コンセントに負荷のプラグを挿し、スイッチオンでELBトリップする
負荷の消費電流が30mA以下ならトリップしないかも

30mAピッタシではトリップしないけどね
最低30mAの51%じゃなかったかな?

595 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:39:15.70 ID:uuGDt3jk.net
多相の不平衡に起因する電流と
漏れに起因する電流の違い

596 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:50:16.70 ID:K2aeFZDm.net
面白い主任奇術者が沢山湧いてきて楽しいな。
続けて下さい。

597 :名無し検定1級さん:2018/02/20(火) 22:53:55.14 ID:pnXhFRzF.net
例えば3相変圧器があって、中性点が接地されていて平衡負荷で
漏電したとして
B種接地線に30mA流れていたら
零相電流は10mAで合ってる?

598 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 05:43:14.62 ID:7aMZPXva.net
>>596に期待

599 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 07:07:12.65 ID:RM/VK4oj.net
商業ビルとかに専任されてる電気主任技術者の会社ってその商業ビルの指定工事業者の事が多い?
ちょっと日本語変だな

600 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 08:25:33.12 ID:Bwk6P9mo.net
>>594
質問主です
ただ二点接地は循環電流が流れるとか言うじゃないですか
接地抵抗値次第じゃトリップするような気がするんですけど理論的にどうなのかなと思いまして

601 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 09:49:59.93 ID:3T77ueZM.net
電気主任技術者として働きたいんですが、まずは電気工事2種の資格を取って電子工事関係の仕事で下積みを積もうと思ってます。

下積みを積むのに適した会社の条件とかってありますか?

602 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 11:21:49.35 ID:XYBS7m7f.net
>>597
10mAはどっから出てきた?
B種に30mA流れているなら
零相電流は30mAだろ
詳しくは>>596が説明してくれる
それまで待て

603 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 11:36:03.11 ID:XYBS7m7f.net
>>601
自家用電気工作物の電気工事を行っている所で、電気管理技術者とも仲良くやっている事
一番大切な事は、貴方が将来その会社を退職しても、良好な関係が保たれる所だろうね
その会社の、貴方への教育費用はタダではないから、そのへんの理解が必要
何年で電気工事会社を退職する予定?

電気保安法人でイチから学んだ方が早い気がするが

604 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 12:19:49.05 ID:B5XGG7TW.net
多分、二次側スター結線三相トランスの中性点を接地して、各相10mA合計30mAとか考えているのではないかと予想

詳しいことは全く分からないので>>596を静かに待ちましょう

605 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 12:22:24.23 ID:UFtrdynt.net
>>596の解答に期待。

606 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 12:24:36.13 ID:kZNGbVUs.net
>>596 マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

607 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 12:33:29.54 ID:3T77ueZM.net
>>603
詳しくありがとうございます。
電気保安法人ですね、くぐってみます。
確かに教育費用や手間もかかりますもんね、ちゃんと理解して働こうと思います。
下積み期間は決めてないですが5年くらいでの転職を視野に考えてます。
短いですかね?

608 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 12:37:02.74 ID:UP60Qn2e.net
>>600
それ短絡だろ

609 :保安協会職員:2018/02/21(水) 17:28:21.49 ID:lyPu0URU.net
SOGの入切もできんような奴らが何言ってんだか

610 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 18:07:00.54 ID:F2lrnAVS.net
>>609
定年するまで電柱登ってろw

611 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 18:29:24.73 ID:Bwk6P9mo.net
>>608
いえ、中性線の二点接地です
柱上変圧器でB種接地されてるのに負荷側の末端の方でなんらかの間違えでD種接地線を中性線に接続してしまって混線した場合にどうなるのか詳しい人に教えていただきたいのです

612 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 18:34:01.93 ID:Bwk6P9mo.net
ここではコンセント回路の接地側電線とアース線を逆に接続した場合はコンセントに負荷電流が流れていない場合は何も起きないって意見ばっかりなんです
しかし個人的にはその変圧器系統の回路になにかしらの負荷電流が流れてると主幹の漏電遮断器が動作すると思ってるんてすけどいまいちわからないので、、

613 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 19:45:18.79 ID:SqyD6ZMo.net
接地極付き3Pコンセントの配線を間違えて、そのコンセントには負荷を繋がないけど
同じ系統に別の負荷Mを繋いだ場合、
電流は赤線のようになります。
電源〜ELB〜負荷の電流 = 負荷〜ELB〜電源の電流
ELBは動作しません。
もし3Pコンセントに負荷を繋いだ場合、
電流は青線のようになります。
電源〜ELB〜3Pの電流 ≠ 3P〜ELB〜電源の電流
3PコンセントからELBを通らないでD種接地極〜B種接地極を通って電源に帰るので
ELBが動作します。
http://o.8ch.net/13127.png

614 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 19:59:27.35 ID:SqyD6ZMo.net
ELBが付いていて切れればいいけどELBがないとこでこれやると
D種接地の電位が上がってしまうから感電する危険が高いんだよ
例えば配線間違いした所と別の回路で
水場で外箱にD種接地が繋がってる機器は
その外箱に触って感電する危険がある
配線間違いは気をつけよう。

615 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 21:05:58.31 ID:Bwk6P9mo.net
>>613
その図でB種とD種の接地がものすごく低かったらアースの方に分流してELB動作しませんか?

616 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 21:10:04.74 ID:SqyD6ZMo.net
>>615
絵でたのまい

617 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 21:31:42.85 ID:Bwk6P9mo.net
ごめんなさい、アップの仕方がよくわからない

よく図を見たらその回路じゃ分流しないけど私が疑問に思ってるのはその図でいうとE端子のとこがD種接地されてるパターンです
モーターの負荷回路が電線の抵抗と接地抵抗とで分流すると思うんですがその考えが合ってるのか間違ってるのかがわかりません

618 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 21:40:48.68 ID:B5XGG7TW.net
絵で描いてるうちに自分の疑問が解決するかもよ

619 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 21:44:04.47 ID:B5XGG7TW.net
電圧なり電流なり抵抗なりを仮定してオームの法則を適用して確かめたら早いよ
オームの法則は分かるんだよね?

620 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 21:44:24.64 ID:SqyD6ZMo.net
>>617
このスレはブラウザは何をつかって見ていますか?
chromeとかfirefoxとかInternetExplorerを使って書き込むときに
書き込むボタンの左にあるお絵かきLOADボタンを押して
絵を書いてコメントを書いて書き込むボタンを押せば
絵でうpできるよ。

621 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:02:12.56 ID:7aMZPXva.net
http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubikiki/tyuuseitennsetti.html

↑見て疑問が解決しないならここの誰が何を説明しても解決しないかもな

622 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:11:51.51 ID:7aMZPXva.net
洗濯機の絵の接地側電線とD種接地線を繋げて
モーターがあるときとないときで電流がどんな経路で流れるか考えてみ
何時間も悩むようなことじゃない

623 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:22:20.06 ID:Bwk6P9mo.net
https://i.imgur.com/8d42wNs.jpg

できたかな?
こういう回路になりませんか?

624 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:28:56.55 ID:SqyD6ZMo.net
>>623
接地極付きコンセントの配線をどう間違えればそうなりますか?

625 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:33:40.98 ID:Bwk6P9mo.net
>>624
コンセントはちょっと例えが変でしたが私が知りたいのは中性線の二点接地です
中性線に間違えてD種接地をした場合です

626 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:36:09.47 ID:Bwk6P9mo.net
https://i.imgur.com/ZgXA5Yb.jpg

さっきの図で言えば結線ミスなどで等価回路的にこうなった場合です

627 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:46:29.82 ID:w+tTLp3n.net
お前等早く寝ろw

628 :名無し検定1級さん:2018/02/21(水) 23:47:17.02 ID:SqyD6ZMo.net
それは絶縁不良ですね。改修をお願いして下さい。
>>615で書かれたように接地抵抗値が低い場合
極端に言えばB種D種が共用の場合
分流しELB動作する可能性はあります。
B種D種が別個であれば接地相の絶縁不良でELBは動作しませんが
共用で実際に動作した事例はあります。

二点接地で循環電流というのはもしかして
高圧ケーブルの両端接地で遮蔽層に誘導電流が流れるということとは違いますか?
それか絶縁不良箇所が二箇所ある場合とか・・

629 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 00:29:11.21 ID:qj7fWwWn.net
これ、以前新電気のトラブルシューティングに載っていたな。
負荷がONになるとELBがトリップするの。

630 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 00:59:36.11 ID:hX3pEXu3.net
>>626
モータから漏電した場合の絵を書いたら同じ絵にならない?

631 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 01:05:36.95 ID:hX3pEXu3.net
>>626
https://www.jeea.or.jp/course/contents/08105/image/diagram/02_big.gif
これと同じじゃないの?

632 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 06:32:43.90 ID:GmRIQ+RW.net
ただの絶縁不良、ただの地絡に何をそんなに考え込んでいるのか理解できんわ
みんな何度も地絡する、ELBトリップする言ってんのに何が気に食わないのかね
途中で質問の前提とかも変わってるし

633 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 07:04:46.25 ID:ZukXtWhZ.net
ということはですよ、接地相に素手で触っても感電しないってのは負荷電流と人体抵抗とかの条件によっては嘘ってことですよね?
それとも電圧が低すぎて流れきれませんか?
先輩方、教えてください

634 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 07:20:11.20 ID:eb1AxJVV.net
流れてる電流が抵抗値によって分流する。基本だね
電流が流れてなきゃ問題なし。今度触ってみ?

635 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 11:41:05.77 ID:M055poi1.net
電流の実測値で言ってるのかな
大地間との電位差理解出来てるのか?

636 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 12:01:47.24 ID:ZukXtWhZ.net
いや、理解できてないから質問しています
対地間との電位差?教えてください
私は電流の実測値だけでしか考えてないと思います

637 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 12:27:24.57 ID:eb1AxJVV.net
二重接地とかそういうところに疑問をもって自分的に納得をしたいと思ってるなら
マジな話、まずオームの法則とか電位差とか分配則とか分担電圧とか直並列回路とか基本を勉強しな
それが欠落してたら絶対に理解できんから

638 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 12:45:31.68 ID:VEfeNzGi.net
資格持ってはいるけど選任されていない
自分が電力安全課主宰のセミナーに来てみた。
40代の自分が若手に思えるほど60代以上の方が
多いのね。

639 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 13:28:38.18 ID:t7k2TGXc.net
管理技術者や太陽光の仙人は60代以上の年代で十分。

総レス数 1070
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200