2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 実務補習スレ

1 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 23:03:10.05 ID:cowPo5cTa.net
中小企業診断士2次試験合格後の実務補習に関するスレッドです。
2次試験や養成課程については別スレでお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2018/01/07(日) 15:04:16.71 ID:a8JJ+Zg9M.net
ナイスです

3 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 03:06:10.61 ID:/d1IiOWw0.net
みんな、実務補習に向けて予備校の講座やら支援団体の説明会とか行きますか?

4 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 08:40:20.18 ID:azGOBnZi0.net
>>2
俺も実務補習に申し込んだけど、何を準備していくのが良いかピンと来てないし、とりあえず本読んでる。
通信講座で1人で勉強してきたのもあって情報不足だし、とりあえず支援団体の説明とかに行ってみようかなと。

5 :大阪caba :2018/01/08(月) 11:16:38.55 ID:o6w1R8GT0.net
パソコン買った。
奮発してsurfaceラップトップを買ったけど、
冷静になってみるとエクセル動けばいいんだから7万くらいのレノボとかでよかったような気がする。
MAC Airもすごく気になった。Officeがフルサポートではないと言われてやめたけど、フルサポートじゃないって言ってもヘルプが少ないくらいで機能上問題ないと思うんだよな。

6 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 12:51:18.94 ID:kOHcX89bF.net
>>5
マックはいいパソコンだが、実務補習では向いてない
持って来た人、Windows買い直してたぞ

7 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 15:20:59.31 ID:nClqHtrmM.net
>>3
いく予定は立ててないな。そもそもそうゆうのがあることを知らなかった。

8 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 16:19:20.41 ID:QmiH7x290.net
>>7
口述試験の日に校門近くでチラシ配ってなかった?
立教では配ってたけど。

9 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 17:04:20.55 ID:nClqHtrmM.net
>>8
終わった頃には誰もいなかったな。
みんな色々準備してるんだね

10 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 17:44:33.11 ID:QmiH7x290.net
>>9
いえいえ、チラシもらっただけ何もしてません。

11 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 20:35:55.42 ID:HFxoGwzu0.net
Excelってどの程度できればいいの?
入力みたいなことは人任せだから、今更、細かいところまでわかんないや。
ちょっと勉強しておいた方がいいのかな?

12 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 21:24:24.32 ID:XmhA7s4D0.net
>>5
macでもBoot campやParallelsなど使ってWindwos入れればofficeも問題なし。
Windowsのライセンスを別途買う必要がありコスパは悪いが…

13 :大阪caba :2018/01/09(火) 15:16:30.33 ID:ODFbsorId.net
>>6
二次試験スレでもその指摘があり、頭に残ってて結局ウインドウズにしました。
でも、オフィス使えるMacBookでもダメなんですかね。
私はもう購入済みなのでいいんですけど、
まだ悩んでる人も居てそうだし、詳しい方の意見があると助かると思うんです。

14 :大阪caba :2018/01/09(火) 15:19:37.51 ID:ODFbsorId.net
>>12
そうなんですか!
そういう意味でMacは割高になるんですね。
と、いうことは今Mac使っている人や、割高でもいいという人はMacでもいいんだ。

15 :大阪caba :2018/01/09(火) 15:23:26.75 ID:ODFbsorId.net
>>8
大阪では配ってなかったような…
台風だったしな。
口述の後で配れば良いと思うのだけど、時間的な拘束が長くなるからやらないのかな。
そんな気合のないことで行く人いるのかな?
自分の周りには実務補習対策で支援団体を検討している人はいなさそうです。
どんなことやるのか少し興味はありますね。人柱になるつもりはないけどw

16 :大阪caba :2018/01/09(火) 15:41:08.39 ID:ODFbsorId.net
>>11
全くのカンだけど、定量化できる問題点を目に見える形で示したりしないといけないんじゃないかな…
とすると、自分の苦手なグラフ化とかやらされそう。

17 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 17:34:30.16 ID:W9udplSf0.net
>>15
大阪は口述の時も配って無かったと思います。ちなみに10時半頃。
周囲に支援団体を検討してる人はいないんですか。私は受験仲間がおらずボッチで、全然情報収集できてないので支援団体とかに顔出した方が良いのかなと考えてます。確かに人柱は嫌ですが…

18 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 21:08:50.89 ID:yd+No6RD0.net
去年申し込んで、振り込みもしてるけど
なんの音沙汰もないけど、そんなもんなの?

19 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 21:21:41.79 ID:b9lrBOUG0.net
>>18
同じく。

20 :大阪caba :2018/01/09(火) 21:33:16.45 ID:whXjLmahd.net
>>18
同じく
申し込みが通ってるのかも不安なレベル…

21 :大阪caba :2018/01/09(火) 22:17:56.10 ID:/Vi46OSq0.net
>>17
落ちるとかは無いみたいだからあまり意識しないでいいんじゃないですかね。
私は予備校人脈などもありますが特に情報は入って来ません。指示に対応するかんじでいいんじゃないでしょうか。

22 :大阪caba :2018/01/15(月) 14:46:43.74 ID:UVDgEv2z0.net
私、15日コース申し込みましたけど、周りはほとんど5日コースなんですよね。
私は知りませんでしたが、15日コースだとずっと同じメンバーでやるそうですごく絆が深まる反面、自己中や無責任なメンバーがいたら地獄を見るそうな。
あと監督によってどの程度Officeを使うかはまちまちだそうです。PowerPoint必須の監督がいたり、Word使えたらいいとか、そんな感じだそうです。

23 :名無し検定1級さん :2018/01/20(土) 19:11:58.87 ID:dOWOnfHV0.net
テキスト来ましたね

24 :大阪caba :2018/01/22(月) 10:41:30.54 ID:SWa1FtOI0.net
大阪15日コースはまだきてませんわ

よほどキツいみたいで、経験者から覚悟しとけと散々言われます。心配になってきた。
期間中の休暇についても申請はしたが受理されてないし、こちらも心配…

25 :大阪caba :2018/01/22(月) 19:48:31.00 ID:SWa1FtOI0.net
テキストきてたー!
そして休暇も受理された。

26 :名無し検定1級さん :2018/01/26(金) 09:29:20.63 ID:+T3znfZ50.net
指導員からメールきました
がんばろ

27 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 08:39:05.82 ID:Md+gXyBlM.net
のびないね

28 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 20:27:42.46 ID:FdcfeKpQM.net
掲示板上にリアルな合格者が如何に少ないか、ということですな。

29 :大阪caba :2018/02/03(土) 22:58:03.18 ID:+2hLFE1qd.net
想像以上にハードです。
余裕なす

30 :名無し検定1級さん :2018/02/04(日) 19:45:38.00 ID:2oR8u2CE0.net
さて、報告書を作るか。面倒だな。情報が限られているし。

31 :名無し検定1級さん:2018/02/08(木) 22:48:50.06 ID:kKd045rIr
実務補習参加中です。
情報限られている中、診断先の社長をヨイショするような診断報告書に向かいつつあります。
ダメなものをダメと言えない自分に未熟さを感じております。

32 :名無し検定1級さん :2018/02/09(金) 10:41:14.88 ID:STYICcLs0.net
自分は今回の補習受けないけど、やっぱりハードですか?どんな所を気にかけます?

33 :大阪caba :2018/02/09(金) 13:48:10.02 ID:8nmNFNj+0.net
ハードです…
補習当日も丸一日やることがあって宿題も出る。
キツいと言われている補習合間のウィークデイ(今がまさにそれ)に10ページ以上の本文を書いて提出するんだけど、
この作業を仕事しながらやるのはかなりキツい。
うちの班はこれを2日でやることになってるんだけど、昨日ちょっと家庭の事情で作業が進まなかったので、実質1日でやらなきゃならん。
ウィークデイって受験生のときでも3時間くらいの捻出がせいぜいだったけど、3時間でできる気がしない。
今週は土曜日があるから、提出物のダメ出しが金曜深夜に来て、それを土曜日丸々使って修正することになるんだろうな…

実務補習当日以外の日も作業に当てられているという点がキツいです。

34 :名無し検定1級さん :2018/02/10(土) 14:35:19.36 ID:W6dvBRID0.net
平日ですね・・・自分の仕事の整理をうまくつけてやっていなないと厳しいですね・・・参考になます!

35 :名無し検定1級さん :2018/02/10(土) 18:21:11.52 ID:YHC+PZNr0.net
参加して良かったという実感ある?
合格前から友達社長の相談乗ったりでコンサルの真似事してるので、実務ポイント稼ぎには困らないんだが、一回くらいは参加してみたほうが良いのか悩んでる。

36 :大阪caba :2018/02/10(土) 23:08:11.58 ID:TOIIfy0i0.net
>>35
それは間違いなくありますね。
私の場合これ抜きだと話が始まらない感じです。

37 :大阪caba :2018/02/11(日) 00:06:28.97 ID:ptcjRAgC0.net
ところで15日間コースの班長ってずっと同じ人がやるもんなんですかね。

38 :名無し検定1級さん :2018/02/11(日) 08:26:33.73 ID:EWk/mRh8F.net
>>37
自分の班で相談しなよ

39 :名無し検定1級さん :2018/02/11(日) 08:28:34.49 ID:zrNMwk8Ox.net
>>38
つめてえな

40 :名無し検定1級さん :2018/02/12(月) 23:26:51.94 ID:qVLa/Gbpd.net
>>34

明日5日目を迎えるが、自分はまあよかったかな。
ほかの合格者と触れあうのは刺激になるし、みんな能力的にも高く、尊敬できる。
時間はとられたが、なかなか楽しかった。
明日の発表を終えて、飲み会をするのが今から楽しみ。

41 :名無し検定1級さん :2018/02/13(火) 14:49:53.61 ID:gGPPSlJFp.net
実務補習の指導員って年寄りしかいないの?
診断協会も使えない公務員の典型みたいなのばっかだし、実務補習参加者とのギャップが酷いな

42 :名無し検定1級さん :2018/02/13(火) 17:12:54.53 ID:8LOnRZdDx.net
>>41
でしょうね
こんな体制じゃあ新しいことに対応できないね

43 :大阪caba :2018/02/13(火) 23:28:14.76 ID:A5dfFQlvd.net
>>41
どこ地区ですか?
大阪は割と若いの(といっても40絡みですけど)が多かったです。
正直楽しかった。
班員の構成が最高でした。マジでラッキー。

44 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 10:10:40.52 ID:cSVD2Xdsp.net
実務従事でコンサル会社が新米あつめてやってるけど、それはそれではちゃめちゃ。そのかわり、一緒にやる人たちとの交流は非常にいい経験だね

45 :名無し検定1級さん :2018/03/23(金) 01:29:00.37 ID:5IWKZTGx0.net
実務従事の診断先は、個人事業主も大丈夫なんだっけ?

46 :名無し検定1級さん :2018/03/24(土) 22:36:19.72 ID:c8s6GWmy0.net
>>44
バカが一人でもいるとホント悲惨だから羨ましい。

47 :名無し検定1級さん :2018/03/24(土) 23:56:40.07 ID:puO3+pw/0.net
実務補習は有意義だったよ。
実務従事で登録考えてる人も、5日間ぐらいは受けといたほうが良い。

48 :大阪caba :2018/04/12(木) 10:48:14.89 ID:f0yO9/SFd.net
実務補習15日受けて修了式の日に登録申請したんだけど、完了通知がまだ来ない…
例年いつぐらいに届くのだろう?
協会入会とか各種手続きに登録番号がいるんだけど…

49 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 01:02:19.42 ID:JGUL51a/M.net
千葉に黒人の診断士おるやろ、背の高いボブサップみたいなの。あれ何もんや。

50 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 16:01:15.54 ID:VtLA376qM.net
参加する時ってスーツで行くもんですか?
礼服以外もってないけど買わないとかな。

51 :大阪caba :2018/08/21(火) 09:50:48.12 ID:WbIU3ekFd.net
客先に出向く時はスーツですよ。

52 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 10:23:31.34 ID:PGP3ubv60.net
>>50
クライアントに出向く、初日のヒアリングと、最終日の報告はスーツ必須。
間の2〜4日目は、カジュアルでOK。

スーツ不要なビジネスも増えてきたけど、
礼服を持つなら、スーツも一着ぐらい持っとけよ。
っていうか、口述試験会場もほぼ99%以上がスーツだろ。

53 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 08:50:55.32 ID:LrIv4woW2
そろそろシーズンなので、インストラクタ経験のある先輩診断士からアドバイスです。
実務補習はハードだけど、実際に診断士として活躍するには
これくらいのことができないと話にならないので頑張って!
診断士の実務はもっとハードですよ。

また、ペーパー試験に合格しただけでは診断の仕事などできないことは
実感されていると思います。養成課程の診断実習に比べると
期間が短く内容も少ないので、実務補習を受けたからといって
診断の実務ができるようになるわけではないですが、
それでも実務補習は勉強になりますよ。

54 :名無し検定1級さん :2018/12/03(月) 19:41:57.38 ID:lX6GdQMHa.net
実務補習経験者の方、やはりメンバーとは今も連絡とったり、仕事上の付き合いはありますか?

55 :名無し検定1級さん :2018/12/03(月) 23:56:25.18 ID:yUgAIv8ua.net
>>54
ありますよ。たぶん一生の友人。

56 :名無し検定1級さん :2018/12/04(火) 07:10:54.95 ID:9v01R16/0.net
おれは5日しか受けずに実務従事で登録したが
実務補習は指導員もチームもクソな印象しかなかったし、
一人だけ年賀状などでや別団体で繋がっている弁護士以外は
付き合いは切った。

Word・Excelすらまともに使えない年金診断士とか、
セクハラ指導員とか、酒の飲み方が汚いやつとか。

57 :名無し検定1級さん :2018/12/04(火) 18:44:36.35 ID:4+loeXbYd.net
いま考えてもたしかに指導員はクソだったな。でもおかげで共通の敵ができて、仲間の結束が固まった。

58 :名無し検定1級さん :2018/12/05(水) 01:28:58.99 ID:YwI4hkZwM.net
どんなクソっぷりでしたか?

59 :名無し検定1級さん :2018/12/06(木) 12:50:32.76 ID:Pg7ETNOQd.net
そもそも指導しない。完全放任主義。聞いても的外れ。みんなで金返せと言ってた。

60 :名無し検定1級さん :2018/12/18(火) 09:27:43.97 ID:6rVyRjoAa.net
3年以内に15ポイントか。副業禁止だし、すぐ登録しても年会費だけ嵩むような会社員なら、3年かけてのんびりやってけばいいのかな。

61 :名無し検定1級さん :2018/12/19(水) 17:03:08.92 ID:U5imR51XF.net
明日10時からのネット受付で申し込み予定ですが、
申し込みの事前に準備しておくことはありますか?

62 :名無し検定1級さん :2018/12/19(水) 18:28:06.00 ID:HVDbOXTGr.net
>>61
平成29年の合格者?

63 :名無し検定1級さん :2018/12/19(水) 19:08:05.85 ID:SrbqFl1da.net
>>62
はい、昨年度、29年度合格の者です

64 :名無し検定1級さん :2018/12/25(火) 07:10:35.00 ID:yCNtfm5ka.net
うーん今年一次二次で結構休んじゃったしなぁ。二月どすんべ。三休はつらい。。

65 :名無し検定1級さん :2019/01/01(火) 00:00:04.16 ID:XDxLpdmha.net
あけおめ

自分の今年の1年を象徴するスレとしてここを選びました

実習で会えばよろしくw

66 :名無し検定1級さん :2019/01/01(火) 00:13:56.62 ID:k58RpnAB0.net
>>65
同じく、今年はこちらで色々とお世話になります。よろしく。

67 :名無し検定1級さん :2019/01/15(火) 01:10:32.73 ID:srQc9Y8t0.net
持病があって自動車の運転ができないのだけど、、実務補習に差し支えありますか?
電車やバスは乗れます。

68 :名無し検定1級さん :2019/01/16(水) 00:21:35.08 ID:lFPJk5gAa.net
考慮してくれるだろうから早めに協会に伝えておくといいよ

69 :名無し検定1級さん :2019/01/17(木) 07:01:46.39 ID:j4f8wOHF0.net
>>67
全く無い。

70 :65 :2019/01/18(金) 14:12:07.77 ID:V4Slq2KI0.net
>>68
>>69
ありがとうございます。

71 :名無し検定1級さん :2019/01/22(火) 07:33:32.53 ID:BAwnUM2fr.net
祝賀会みんな賢そうな奴多かったよなー。実務補習大丈夫かな、これ。

72 :名無し検定1級さん :2019/01/22(火) 11:17:20.50 ID:KEt8JB3Xr.net
>>71
大丈夫そうではない。
って言いたくなる文章レベルだけど東京の人?

73 :名無し検定1級さん :2019/01/25(金) 19:10:50.15 ID:EaYBm2t6d.net
そろそろ

74 :名無し検定1級さん :2019/01/26(土) 08:23:21.75 ID:9j+vvH/br.net
>>72
お前もまあまあヤバそうだけど

75 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 08:55:03.06 ID:g4W0Dqat0.net
実務補習のメールが来たんだけど、具体的に当日までに何したらいいか全くわからない。
担当も皆で会うまで決める気配がないし。
インタビューのチェックポイント見とけと言われたけど、自分の担当がわからない中でどうしたらいいやら。

76 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 10:06:20.70 ID:GpW1Zdp10.net
東京地区、連絡来ない。
協会に問い合わせメールしたが、レス無し。

77 :名無し検定1級さん :2019/02/03(日) 14:18:28.25 ID:1tJN9jAd0.net
なんか、TACの動画では一週間前に連絡があるっていってるけど、まだ無いんだよなぁ。
メールもフォルダあさりまくったし検索もしてないから、まだだと思うけど。

78 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 01:18:13.83 ID:sqIgoskJa.net
某大阪

そろそろメール来るかなと思ってチェックしたら3日前に来てた

79 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 07:06:12.36 ID:gR90wMm00.net
>>75
実務補習のテキストにざっと目を通しておくぐらいでいいよ。
当日にならないと、何もできない

80 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 12:47:28.18 ID:Uufogwe9r.net
まだ来ないんだけど、今日来んのかな。指導員個人のアドレスから送ってくれるんだよね?

81 :名無し検定1級さん :2019/02/04(月) 13:12:20.61 ID:w4ViCY+2d.net
今日来ないなら明日来ても中一日で補習開始
問い合わせ入れたら?

82 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 18:35:01.82 ID:rUMz8Bzza.net
>>75
自分は指導員メールで、訪問先の経営陣が業界に関する書籍を書いてる事が判明してしまったので、
それを見つけて読んでおくのが使命だと覚悟しているw

83 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 18:48:59.48 ID:Dvp6NEv+r.net
これ、会計士やら弁護士やらいるところに組み込まれたら足引っ張りまくりますな。

84 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 18:56:48.60 ID:rUMz8Bzza.net
>>83
心配ない

彼らが必ずしも一流の診断士である保証は無い

85 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 19:22:24.60 ID:rUMz8Bzza.net
ところで、今、実習実施地区の某ファーストフード店で気になる一団に遭遇したのだが

自分がカウンターで1人で実務補習テキストを読んでいると、
5人ほどの40代前後の男性のグループが、
席割りを軽く相談しながら、自分を挟む形で着席した

彼らは着席すると各々、自分のノートパソコンを広げて、共通の作業の準備の支度をしているようだった

服装は私服要素も入っていて会社員としての勤務中とは思えない
また、一定の統率で動いているものの、場の空気から、
普段から共同で動いている者同士とも思えなかった

彼らはこの時期に臨時に編成された共通の任務を持つ集団で、19時を目安に集合したと思われる

自分の直感を信じて0.001%ぐらいの確度で言うと、
彼らは実務補習の指導員グループでは無いだろうか?w

まあ、彼らが着席してすぐに自分は圧迫感を感じて退席したし、
ましてやPCを除きこむ訳にもいかなかったけど、
まあほんとに指導員集団だったら面白いという話

86 :名無し検定1級さん :2019/02/05(火) 20:21:48.14 ID:jFz3kL7cM.net
確度低っ

87 :名無し検定1級さん :2019/02/06(水) 13:42:39.10 ID:EfXMScgla.net
>>86
でも割りと本当に、
そのカキコから程なくして同日中に指導員メールが来ましたがw

88 :名無し検定1級さん :2019/02/07(木) 17:35:20.12 ID:ll7+QxtIa.net
ここの連中を同じ班の奴らと思って言うけど、
明日からよろしくなw

まあ、違う班でも互いに頑張ろうや

89 :大阪caba :2019/02/07(木) 23:40:03.23 ID:aPraZPqcd.net
>>83
去年同じ班に弁護士がいました。
日常業務が多忙なのでむしろ迷惑をかけますと低姿勢でした。そんなもんです。

90 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 20:32:54.57 ID:kUJ1mcE0a.net
みんなは1日目どうだった??
正直、これが15日続くのはだるいわ

91 :名無し検定1級さん :2019/02/08(金) 21:50:49.68 ID:cCEBsbkpa.net
内容浅すぎて3回やる意味はあまり感じない
まあ2社目3社目でガッツリ深く分析することになるかもしれんけど

92 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 11:45:19.03 ID:M1S/2Gvxa.net
診断士ってもう少し試験難しくした方がいいんじゃなかろうか
みんなアホでワロタ
フレームワーク使うのは一生懸命やって偉いと思うけどね

93 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 19:39:52.81 ID:UQNJEkljF.net
チームが意識高い系サークルだった、
しにたい…

94 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 20:35:11.21 ID:XhQCSssVr.net
>>92
フレームワークって実務的に使うものなの?フレームワーク命みたいなのはどうなのかなと。

95 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 20:40:29.49 ID:z+mFCqD+0.net
こいつらどうせ中小企業に対して何にも想いねえし独立するなんてかけらも考えてねえだろ的なの多くねーか
なんでこんなダセえ名前の資格受けてんの?

96 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 20:52:56.56 ID:gn1zZgxl0.net
受験資格に「中小企業に対する想い」はないし、
筆記でも面接でもそこは問われない。
つーか、ただの自己啓発なんだから、四の五の言うなよ。

97 :名無し検定1級さん :2019/02/09(土) 23:29:41.38 ID:vcbeel5aa.net
>>93
うちのチームは1人を除いてゆるい感じ
ただ、話し合いながら資料作るのだるいわ
試験勉強より嫌いかも

98 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 00:32:54.79 ID:B2Qs2evJa.net
>>97
ゆるいのが好きでもない

理想は今日の会場が共同だった、
寡黙系精鋭集団

99 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 08:01:49.23 ID:H5Pm/ZS2a.net
あなたのチームはどれ?
タイプ別チーム分類


1.ゆるふわ軍団

2.意識高いサークル

3.寡黙精鋭部隊

4.熱血体育会系

5.コンサルオタサー

6.お笑いコント集団

7.武闘派経営マフィア

8.孤立系コミュ障の集い

9.鬼軍曹先生と蛆虫ども

10.優しい世界

100 :名無し検定1級さん :2019/02/10(日) 15:02:15.36 ID:pi19lYuPa.net
>>99
ゆるふわ軍団だけど先生もゆるふわだからマジでやばい
これ終わんの?

総レス数 741
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200