2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【確実に合格してみせる】CCNA Part58

1 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 21:00:48.01 ID:qcpZXlai0.net
シスコ技術者認定 - トレーニング & 認定 - Cisco
http://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications.html

CCNA Routing and Switching - Cisco
http://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/associate/ccna-routing-switching.html

参考サイト
・Ping-t
http://ping-t.com/
・CCNAフリーク
http://xfreak.com/ccna/
・ItPro CCNAへの道
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051031/223754/
・Roads to Node
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/
・Wikipedia CCNA
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCNA
・ピアソンVUE
http://www.vue.com/japan/index.html

関連スレ
【ワカヤマン】CCENT Part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1422716890/
【ワカヤマン】CCNP総合17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507893030/
【ワカヤマン】CCIE総合 Part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1403192047/

前スレ
【ワカヤマン】CCNA Part57
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1487065888/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 21:01:30.57 ID:qcpZXlai0.net
「システムエンジニア(SE)やソフトウェア開発などの技術者不足が深刻な問題になってきている」

NECの遠藤信博社長は、同社が4月28日に開いた2013年度(2014年3月期)決算の発表会見でこう語った。
同社をはじめITベンダー各社のシステム開発事業の業績および受注状況は、企業などのIT投資が回復したことで
総じて好調に推移しているが、一方で遠藤氏の言うように技術者不足の問題が大きく浮上してきている。

その背景には、公共や金融の分野を中心として2016年の稼働を目指した数千億円規模の大型システム案件が、
ここにきて目白押しになってきた状況がある。

例えば、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の運用開始に合わせた政府や地方自治体のシステム更新、
日本取引所グループのデリバティブ(金融派生商品)売買システムの全面刷新、日本郵政の各種業務システムの
全面刷新、みずほ銀行の勘定系システムの全面刷新・統合といった案件だ。

技術者不足を補うために、ITベンダー各社はかねてオフショア開発を進めてきたが、難易度の高い大型システム
案件をオフショアで対応するのは無理があるというのが業界関係者の一致した見方だ。ではどう対応するのか。

NECの遠藤氏は「グループ全体のリソースを最大限、有効活用する」と話した。このため、NECグループでは
4月にソフトウェア子会社7社を統合し、重点分野にリソースを集中投資できるようにしたという。

また、日本ユニシスの黒川茂社長は、同社が5月12日に開いた2013年度(2014年3月期)決算の発表会見で、
「長年、密接に連携してきたパートナー各社とリソースの共有や調整を図っていく」と語った。他のベンダーも
グループ会社やパートナー企業とリソースをやりくりすることで、何とか乗り切ろうと考えているようだ。

技術者を“使い捨て”にしない知恵を出せ
(後略)
http://japan.zdnet.com/cio/sp_13matsuokaopinion/35047776/
http://monobook.org/wiki/IT%E5%9C%9F%E6%96%B9

3 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 21:02:17.01 ID:qcpZXlai0.net
ネットワークエンジニア - Wikipedia

ネットワークエンジニア (英語:network engineer、略称:NE)とは、コンピュータネットワークのシステムの構築(設計、初期設定、テスト)運用・保守、
ネットワークプログラミングなどに従事する情報処理技術者を指す。データ通信を媒介し、様々なサービスを提供するためのプラットフォーム(UNIXやLinux、
Windowsなど)や、それらの環境で稼動するサービス(ファイアウォールやDNS、MTA、ルータ、スイッチなど)の特性を理解し、これらの連携を実現するために
ネットワークケーブルや商用回線といった物理的な要素やプロトコルにも幅広く精通する。システムエンジニアの一種であり、主にデータ通信に特化した
情報処理技術者のことを指す。

ただし名称独占の肩書きではないため、バズワードとして定義は曖昧である。 2012年現在の傾向として、システムインテグレーターの一員としてネットワーク
システムの顧客提案や構築工事のスケジュール調整業務など、ゼネラリストとしての色合いが強い業務もネットワークエンジニアと称し、これが担当すること
がある。 また求人の際の便宜上、システムインテグレーターやその下請け企業・人材派遣会社がルータまたはスイッチを取り扱う技能者を指してネットワーク
エンジニアと称することもある。

4 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 21:02:35.95 ID:qcpZXlai0.net
近年では通信技術の多様化もあいまって、ルーティングとレイヤー2・レイヤー3スイッチングの技術のみに精通していれば業務が成立する工程(初期設定・
監視など)も少なくなく、こうしたことから「ネットワークエンジニア=ルータ・スイッチのスペシャリスト」という曲解も一部ではまかり通っている。
この風潮により、業界事情や技術に明るくない企業経営者や管理職が初心者を対象にネットワークエンジニアを育成するも、結果的にルーティングやレイヤー2・
レイヤー3スイッチングの技術のみしか習得できず、対応範囲のきわめて狭い入門者が技能者として同じ工程を担当し続けることになり得るため、2013年現在も
業界全体の人材不足の遠因となっている。 ネットワーク通信に特化したシステムインテグレートに関する人員確保は作業員・オペレータよりも、ネットワーク
エンジニアの方が上級技術者らしく聞こえて高い単価を要求できるためか、初心者でもそう名乗らせることが多い。

巨大メーカーや通信企業(NTTグループを筆頭とするいわゆるITゼネコン)における技術的に未成熟なままの中堅社員や、PBXやTDMをはじめとするレガシーな
システムに特化したエンジニアや技能者が余ることを危惧した企業が、そうした社員への雇用を確保するためにまずシステムインテグレーターという業態を
スタンダードなものにし、そうした中堅社員のモチベーションを維持するために、ネットワークエンジニアと名乗らせて配属させることも常態化している。
こうした企業は商流としては一次請け企業の子会社であることが多く、主な役務は会議のスケジュール調整や議事録の作成、進捗報告、および要件定義から構築
までのエンジニアリングを担当する協力会社をユーザーに引き合わせる事であるが、ネットワークエンジニアと呼ばれている。こうした冗長なポジションを
「ベンダーコントロール」と強弁し、情報処理技術やTCP/IPの基礎に乏しい役職者がユーザーとエンジニアリング担当者との間に介在することになるため、
ネットワークシステム構築の業務における指揮命令系統は脆弱になりやすく、しばしばデスマーチを招く結果となっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2

5 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 00:20:02.97 ID:J4dUoPyc0.net
みなさん参考書とping-tだけで合格できますでしょうか?

6 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 00:23:37.46 ID:J4dUoPyc0.net
tutもいいのでしょうか?

7 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 01:23:23.75 ID:3VlsT8fj0.net
保守

8 :名無し検定1級さん:2018/01/09(火) 08:32:13.35 ID:4QjYJfyb.net
本スレはこちら

CCNA Part58
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511395368/

9 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 10:53:33.38 ID:w2xM5v1wM.net
じゃま

10 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 12:38:38.43 ID:jS3aWmyFa.net
ワッチョイはグッド

11 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 15:45:07.50 ID:P4DEB4GKH.net
蔵の最近追加された問題は答えの間違いが多いらしい。

12 :名無し検定1級さん :2018/01/10(水) 01:46:14.99 ID:H0lUIy/T0.net
>>8
邪魔邪魔
本スレはここ
ワッチョイ非表示にしないとまずいことあるの?

13 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 01:32:36.06 ID:UY9JtQOR0.net
みなさん正月勉強しました?

14 :名無し検定1級さん :2018/01/12(金) 00:00:19.78 ID:2MogcKvs0.net
>>12
ワッチョイってなんですか?
それ使えばCCNA合格できますか?

15 :名無し検定1級さん :2018/01/12(金) 00:17:26.05 ID:p/qdDwyM0.net
無料の学習サイトはどこが良いのかね

16 :名無し検定1級さん :2018/01/12(金) 13:41:21.42 ID:l7vFJKoW0.net
やっぱりクラはひどい。間違いが多い。

17 :名無し検定1級さん :2018/01/14(日) 01:20:23.20 ID:qv4pzi2q0.net
>>15
たくさん問題といてください

18 :名無し検定1級さん :2018/01/16(火) 22:05:09.34 ID:HUDSVk520.net
合格するだけなら9tut
カンニング?資格の価値が下がる?
こんな受験料ぼったくるだけの資格の価値なんて下がればいい

19 :名無し検定1級さん :2018/01/16(火) 23:01:15.76 ID:tCXqn+wcM.net
何で勉強しようが、
いちばん大事なのは、
グーグル翻訳になれること

もしくは英語で受験する。

20 :名無し検定1級さん :2018/01/24(水) 01:29:17.59 ID:1vQ+7GXP0.net
受ける人は報奨金目当て?

21 :名無し検定1級さん :2018/01/24(水) 15:55:02.51 ID:4x0UJr33M.net
>>20
こんな役に立たない資格、それぐらいしかないな

それと
資格が何もない奴が、手っ取り早く取れる資格で人気。

22 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 00:39:29.26 ID:YKQAf1zI0.net
CCENTならまだしも、CCNA手っ取り早いとか脳みそ湧いてんのか。

23 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 00:53:10.69 ID:9ZedCl2o0.net
Pingtで知識つけて黒本で補うのが理想。
ネットで英語の過去問漁るのが近道。
職場で過去問持ってる人探すのが裏技。

24 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 08:26:50.82 ID:hEmL3lGnM.net
ping t と黒本とかで勉強して基礎知識はつけといて

あとは9tutや、4sharedの英語問題翻訳してとけばいい

あんなんまともにやっても受からん金のムダや

25 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 20:44:29.76 ID:52/FWp1FM.net
>>24
むだなら受けなきゃいいのに

26 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 21:03:37.21 ID:5D7uPOXrr.net
まともにやるのがムダって言ってるんでしょ?
勉強やら資格そのものがムダとは書いてないし。

27 :名無し検定1級さん :2018/01/26(金) 01:18:29.79 ID:fXr6eCLK0.net
CCNAの本買った

28 :名無し検定1級さん :2018/01/26(金) 12:13:31.93 ID:Iczmb1SUd.net
三年ぶりにICND2受けてきたけど、問題の傾向が大幅に変わりすぎてて辛かったわ…

三年もたつと全然だめだなー

29 :名無し検定1級さん :2018/01/29(月) 14:27:00.83 ID:N66Uyn8CM.net
>>25
頭悪そう。。

30 :名無し検定1級さん :2018/02/01(木) 21:59:33.40 ID:2p9PQ7q30.net
CCNAの受験を検討して、「1週間でCCNAの基礎が学べる本」をとり急ぎ目を通しています。

そこで疑問にあったことを伺います。
この本の中で「同じネットワーク内」という言葉がよくでてくるのですが、

@ルータで堰止めされたLAN内の事
A同じサブネットアドレス内の事

をどちらにも捉えられるようにも使われます。
@は、一つのグローバルIPアドレスであって
Aは、複数のグローバルIPアドレスを持ちますよね。

一般的にはどちらのことを指すのでしょうか?
もしくは定義はなく、文脈によって@かAかを捉えてるものでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

31 :名無し検定1級さん :2018/02/02(金) 07:31:40.94 ID:epzbVK7S0.net


32 :名無し検定1級さん :2018/02/02(金) 22:05:39.41 ID:rk5zE4IDM.net
3年前に取ったが、今じゃサッパリ分からんww

33 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 10:41:39.43 ID:neU9vnZq0.net
>>30
同じネットワーク内というだけでは判断がつかない。
前提条件なりがわからないと。

グローバルIPとは限らない

34 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 14:01:27.83 ID:qVa1cmg60.net
一つのローカルエリアネットワーク(LAN)を複数のネットワークに分割するときの
「ネットワーク」って言葉で混乱してるのかね。
ルーティングの話なら同一サブネットのことやろ。
LANならLANとかローカルエリアネットワークって書かれる。

35 :名無し検定1級さん :2018/02/06(火) 00:17:26.68 ID:6RUJ6eqv0.net
亀レスすいません。ありがとうございました。
普通なら同じサブネット内のことを指しているということで理解しました。

ルータが他のLANを繋げるということから、LANがネットワークの基本単位と
だと思ってしまって、そっから混乱してたようです。

36 :名無し検定1級さん :2018/02/06(火) 00:27:48.84 ID:6RUJ6eqv0.net
TCP/IPの理論は独学できそうですが、
シスコの製品についてまた、コマンド打ちについて
勉強法がわからん。

実際に見て、触って、打って、反応を確かめないと。。
多分、多くの脱落者はこの辺りで発生するんじゃまいか。。

37 :名無し検定1級さん :2018/02/06(火) 00:54:47.69 ID:tKLesxHR0.net
GNS3なりパケットトレーサーなり触りなはれ。
ネットワーク関連の仕事してる人からIOS貰え。

38 :名無し検定1級さん :2018/02/06(火) 00:55:43.05 ID:tKLesxHR0.net
つーかNAはshow runだけでほぼ受かるから心配すんな

39 :名無し検定1級さん :2018/02/06(火) 20:06:18.35 ID:6RUJ6eqv0.net
やっと簡易本を卒業して黒本を読み始めた。
やばいなあ。細かいなあ。CCNAどころかCCENTにも受かる気がしない。

40 :名無し検定1級さん :2018/02/07(水) 12:05:27.31 ID:joANiEt4r.net
初心者用の本買わずに10分間ネットワーク読んだ方が良いような......

41 :名無し検定1級さん :2018/02/07(水) 21:19:11.53 ID:+d5pQCla0.net
黒本はめちゃ詳しいから本当に全部理解したならCCNA取得後も役に立ってくれると思うけどとりあえず資格が欲しいとか会社で急かされてるとかだと途端に微妙な教科書になるんだよな

42 :名無し検定1級さん :2018/02/08(木) 00:30:31.21 ID:z0S2A3xA0.net
黒本読むのは受かってからでも言いな。勉強中は辞書代わりに使えば良い。

43 :名無し検定1級さん :2018/02/09(金) 18:47:14.00 ID:nFWix1dcM.net
俺は枕代わりだった

44 :名無し検定1級さん :2018/02/16(金) 06:30:08.91 ID:xq5jNcara.net
>>42
資格取得の勉強に向いている本か、サイトを知っていたら教えて下さい。

45 :名無し検定1級さん :2018/02/16(金) 07:33:38.72 ID:T0DA7HJv0.net
>>44
Pingtの合格体験読みなはれ。まじで。

46 :名無し検定1級さん :2018/02/16(金) 07:43:07.63 ID:xq5jNcara.net
>>45
ありがとうございます。ping-tで問題は解いていましたが、合格体験記は読んでいませんでした。

47 :名無し検定1級さん :2018/02/17(土) 00:40:26.47 ID:l0TqJJz+0.net
黒本と翔泳社の公認訳本は
触れない方がいい

48 :名無し検定1級さん :2018/02/17(土) 02:52:03.25 ID:fr93037G0.net
3分間ネットワーク流し読みとping+t(問題ときまくりと説明熟読)が安上がりの王道

49 :名無し検定1級さん :2018/02/22(木) 12:33:35.12 ID:h1SXP0il0.net
蔵を購入したけど、誤訳も多いし、解答が間違っているのも多い。
利用者のコメントで助けられている。

50 :名無し検定1級さん :2018/02/22(木) 15:40:13.26 ID:fR0HqDdYM.net
3年前は黒本とpingで取ったが、今は無理か?

51 :名無し検定1級さん :2018/02/22(木) 21:10:46.74 ID:uRUnZOw9M.net
TUTで問題変わったって騒いでるけど日本は変わってないの?

52 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 02:10:44.73 ID:+QKuTN930.net
CCENT取りたいんですけどpingtやってればいけますか?

53 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 15:00:35.32 ID:wtykiRyC0.net
いけるよ。範囲広くて大変だけど。

54 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 08:52:36.86 ID:BOP9PRE7F.net
シナリオ問題ってどこかで練習できませんか?
できれば、Packet tracerが使えると助かります。

55 :名無し検定1級さん :2018/02/28(水) 21:25:23.09 ID:QQJkE1Pn0.net
ccentって1ヶ月ごとに問題変わるんですかね?

56 :名無し検定1級さん :2018/03/02(金) 12:21:15.34 ID:vbkkE8V3M.net
CCNAには守秘義務があります。試験問題を他者に漏らしてはいけません。

守秘義務に違反する可能性のあるご質問はされないよう、くれぐれもご注意下さい。w

57 :名無し検定1級さん :2018/03/04(日) 18:02:17.31 ID:+y9dS9LW0.net
クラにないシナリオ、シミュが出題された。
クラではもうだめっぽい。

58 :名無し検定1級さん :2018/03/04(日) 20:38:16.74 ID:ObeTNNl+0.net
未だにあのgoogle翻訳みたいな日本語なの?問題文

59 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 05:22:23.95 ID:F+4T2h/Z0.net
想像力も試されます

60 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 18:27:47.92 ID:g36k02Hh0.net
たまにわかりにくい問題文もあるけど、それほどひどくはない。
あとクラムよりはヤフオクのほうが的中している。
クラムはシミュレーションはいいがシナリオが全くだめ。選択は誤訳、誤答が多い。
ヤフオクはひどいやつだと日本語が意味不明なのが多い。
一長一短だがあれば安心する。

61 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 01:42:25.94 ID:cJGI8KOi0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u186653808

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o222165132

どっちおすすめですか?

62 :名無し検定1級さん :2018/03/07(水) 12:18:21.02 ID:byKCROZW0.net
俺はヤフオクで200-125買ったからわからん。
とにかくこの試験のキモはシナリオとシミュレーション及び時間との戦い。
選択は真面目にやればたいしたことない。

63 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 00:25:14.67 ID:ssGVwjJU0.net
クラだけだと最新に対応していない。
誤りが多くて全く信用できない。
本当にひどいレベルで金を無駄にしてしまった。

64 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 18:50:26.78 ID:7T9tZNUu0.net
>61
1000円の方買ったけど日本語訳がゴミ過ぎて解読に時間かかる。

・ンニング構成を示してください。
・ショー版

こんな選択肢読んでられんわ。

65 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 10:13:07.22 ID:YDMjJc900.net
いくら払っても日本語完璧なのはないよ。
本家の問題だって変なんだから。
1000円でそこまで求めても無理。
問題の傾向と内容がある程度わかるだけですごい助かるよ。
基本はきっちり勉強しないと取れないよ。

66 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 16:55:48.63 ID:8OG6N8tj0.net
会社命令でCCNAを1か月で取らなきゃいけなくて2週間目で試しに1回受けてみたら798点で12点足らずでfail。
そして5日再受験申し込み、いろんなサイトの過去の書き込みとか見てると同じ問題が出たとかのコメントが多くて、
甘くみてたら見事に裏切られて9割くらい問題入れ替わっててかなり焦った。
自分はクラムとかいろんなサイト使ってたけど、1回目はほぼクラム的中してるなって思ったが2回目はほぼクラムの問題はでなかった。
ここ数年でかなりCISCO側も対策してるんだなってことが良く分かった。
シナリオとシミュレーションとドラッグアンドドロップはクラムは弱いから使い物にならない。
海外サイトとかで勉強するのが良い。

67 :名無し検定1級さん :2018/03/19(月) 08:45:57.08 ID:yB5F6qiMd.net
>>66
結局クラムはお薦め出来ないってこと?
お薦めの海外サイトは9tutとかpass4testとかですか?

68 :名無し検定1級さん :2018/03/19(月) 17:42:50.34 ID:u3gmtJ2v0.net
クラムはお勧めしない。
誤答がおおすぎる。
コストパフォーマンスがわるすぎる。

69 :名無し検定1級さん :2018/03/20(火) 22:50:12.02 ID:fCxPkKIU0.net
>>66
クラムはやめたほうがいいです。
コストパフォーマンスが本当に悪いし誤回答だらけだし。誤回答多すぎると運営に問い合わせても返答すらなかった。運営のやる気の無さがわかった。

今は9tutが一番かと思います。プレミアム会員でも1500円いかないくらいだし、新問題が出ても対応早いし、パケットトレーサーでシミュの練習もできる。

70 :名無し検定1級さん :2018/03/20(火) 22:50:47.10 ID:fCxPkKIU0.net
>>67 でした。

71 :名無し検定1級さん :2018/03/28(水) 17:12:51.81 ID:1plKDlRm0.net
クラムメディアは酷かった。
9000円どぶに捨てました。

72 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 22:02:55.08 ID:aaoDAzx60.net
<最難関>
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備経由)
66:弁護士(法科大学院卒)

<かなり難関>
65:医師(国公立卒)
64:医師(私立卒) 弁理士(認定除外) 公認会計士 技術士(総合技術監理部門)
63:電験1種(認定除外) 司法書士(認定除外) 税理士(5科目受験免除なし)
62:技術士(上位部門) 1級建築士 アクチュアリー TOEIC990満点
61:技術士(下位部門) 1総通 不動産鑑定士 税理士(3科目受験2科目免除)

<難関>
60:社会保険労務士 土地家屋調査士(認定除外) 中小企業診断士 税理士(2科目受験3科目免除)
59:電験2種(認定除外) 環境計量士(濃度) 1陸技 高度情報(論述式) 獣医師 通訳案内士
58:高度情報(記述式) 税理士(1科目受験4科目免除) USCPA TOEIC860以上レベルA
57:行政書士(認定除外) 歯科医師 環境計量士(騒音振動) 薬剤師(国公立卒) 日商簿記1級 証券アナリスト

<やや難関>
56:1級FP技能士(学科+金財面接実技) マンション管理士 測量士(認定除外)
55:電験3種(認定除外) 技術士補(認定除外) 気象予報士 薬剤師(私立卒) 労働安全衛生コンサル
54:電通主任(線路・伝送交換) エネ管(電気) 2級建築士 2総通 公害防止(大気1・水質1) 通関士
53:1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) エネ管(熱) 1冷凍 3総通 2陸技 特級ボイラー 応用情報

<普通>
52:宅建士 管理業務主任者 海事代理士(認定除外) 基本情報 CFP 一般計量士 社会福祉士
51:工事担任者AIDD総合種 日商簿記2級 火薬類製造甲種 浄化槽設備士 看護師 TOEIC730以上レベルB
50:2級FP技能士 AFP 1アマ無線 浄化槽管理士 理学・作業療法士 ケアマネ
49:2冷凍 1種電工 測量士補(認定除外) 1陸特 管理栄養士

<平易>
48:貸金業務取扱主任者 危険物甲 介護福祉士 保育士
47:1海特 3冷凍 毒物劇物 火薬類取扱甲種 2アマ無線
46:日商簿記3級 3級FP技能士 1級ボイラー 2種電工 エックス線 TOEIC470以上レベルC
45:ITパス 1衛生管理 2級ボイラー 危険物乙 登録販売者
44:普通自動車 2衛生管理 潜水士 2陸特 2海特 危険物丙 3アマ無線
43:原付 4アマ無線 TOEIC220以上レベルD

73 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 22:03:15.47 ID:aaoDAzx60.net
<無試験>
31:公務員経験による無試験取得すべて(弁理士、司法書士、税理士、調査士、行政書士、海事代理士など)
30:各種認定取得(実務経験や学歴による電験1・2・3種、測量士、測量士補、技術士補などの無試験取得)


◆論外=現在受験生=まだ無資格(科目合格のみ・短答合格のみ・1次合格のみ・学科合格のみなども含む)

◆まだ勉強中の無資格の身分ではランキングには当然入れません。
※まだ勉強中の無資格には「科目合格のみ」「短答合格のみ」「1次合格のみ」「学科合格のみ」などもすべて含みます。
※例えば税理士は5科目が揃って初めて資格とみなされます。4科目合格でも無資格なのでランキングでは論外です。
※司法試験短答合格、公認会計士短答合格や公認会計士科目合格なども当然無資格の論外です。

◆(司法試験に合格した裁判官や検察官以外の)公務員は資格ではないのでランキングにはなりません。

◆見苦しくなるだけのマイナーすぎる原子炉や核燃料の主任技術者やその中の細かい分類はランキングには不要です。

74 :名無し検定1級さん :2018/04/05(木) 23:08:54.34 ID:ohOGjZv+a.net
CCNAのインダストリアルって日本語ないの?

75 :名無し検定1級さん:2018/04/17(火) 18:40:35.55 ID:so4k+cM5Y
CCNAって二回に分けるのと、一回で受けるのどちらがいいでしょうか?
二回に分けるとISDN2で専門的な問題が出て難しくなると聞いたのですが本当でしょうか?

76 :名無し検定1級さん :2018/05/03(木) 16:07:05.40 ID:XwxvkuhM0.net
killtestの問題集使ったことある人いれば感想おしえて

77 :名無し検定1級さん :2018/05/12(土) 01:31:56.16 ID:e/D+AWPi0.net
保守

78 :名無し検定1級さん :2018/05/16(水) 01:28:51.64 ID:S7NX5jH70.net
あげ

79 :名無し検定1級さん :2018/05/16(水) 23:41:25.15 ID:4OZ69/K6a.net
>>65
同意です

80 :名無し検定1級さん :2018/05/18(金) 07:19:13.14 ID:weoRlaUd0.net
保守

81 :名無し検定1級さん :2018/05/19(土) 16:05:34.76 ID:plPZbFmk0.net
ここが本スレです

82 :名無し検定1級さん :2018/05/19(土) 19:37:47.62 ID:pHy3KXpHa.net
>>81
わかったので荒らしはやめてください

83 :名無し検定1級さん :2018/05/20(日) 18:48:55.87 ID:qIzrYVPK0.net
2度目のチャレンジですが870点で突破しました
イージスとping-tで突破
1度目は時間ギリギリでシミュレーションで落としたけど今回はAxx完璧にできたと思います

84 :名無し検定1級さん :2018/05/22(火) 02:48:07.27 ID:plFl5rH80.net
>>82
荒らしのないスレは最高ですね

85 :名無し検定1級さん :2018/05/28(月) 02:01:22.96 ID:FT7oWIS90.net
CCNA何ヶ月あれば確実に合格できますか?

86 :名無し検定1級さん :2018/05/28(月) 19:25:37.57 ID:6yhj2s9Sp.net
>>85
毎日2時間以上地道にやって2ヶ月とか

87 :名無し検定1級さん :2018/05/29(火) 01:53:25.44 ID:vjOLIGW70.net
>>85
人によって違うんではないかな?
何年かかっても取れないバカもいるみたいだけど

88 :名無し検定1級さん :2018/05/29(火) 22:58:44.56 ID:CUTPbSYQ0.net
>>85
何の情報も無くw
愚問

89 :名無し検定1級さん :2018/05/30(水) 23:59:46.90 ID:axbMjyYG0.net
88

90 :名無し検定1級さん :2018/05/31(木) 16:19:30.51 ID:Mgtavkn+a.net
シミュレーションとシナリオさえできればちょっとポカしても受かるっしょ
選択式問題はある程度捨ててそっちをガチでやれば?

91 :名無し検定1級さん :2018/06/01(金) 12:57:18.50 ID:fAe3Mpb2a.net
ping-tやってたら選択肢に「スイッチAを粉々に破壊する」ってあって草
みんな普通にこれやってんのかよ

92 :名無し検定1級さん :2018/06/01(金) 16:48:27.41 ID:IXlih1OM0.net
>>91
な!鬼畜だろ
サイコパスが問題作ってるんだ
さらに試験問題はグーグル翻訳で意味不明だからな、覚悟しておけよ!

93 :名無し検定1級さん :2018/06/01(金) 18:53:03.06 ID:Oj0NtC870.net
>>91
それ確かに見覚えあるわ
2年前に見た

94 :名無し検定1級さん :2018/06/05(火) 00:08:25.12 ID:uvSDK14U0.net
合格確実!

95 :名無し検定1級さん :2018/06/07(木) 01:35:17.34 ID:xLcoG0u30.net
age

96 :名無し検定1級さん :2018/06/07(木) 12:41:00.84 ID:j9d3/r2xp.net
みなさんサブネット計算とか紙なしでやってますか?
勉強これから始めるのですがどこから手をつけたら良いですか?

97 :名無し検定1級さん :2018/06/07(木) 18:36:43.62 ID:lLqL7cnUM.net
>>96
こちらで
CCNA Part58
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511395368/

98 :名無し検定1級さん :2018/06/07(木) 18:47:43.34 ID:B3N6ra4Ya.net
>>97
ここの書き込みはスレ主の自演臭がするので触れない方がいいかも。

余計本スレが荒らされそう。

99 :名無し検定1級さん :2018/06/07(木) 19:00:08.50 ID:XLhMYVvf0.net
>>96-98
ここであってますよ
向こうは勝手にあとから悪意で立てられたスレですよ

100 :名無し検定1級さん :2018/06/07(木) 22:26:41.32 ID:LVtZuyRA0.net
>>96
紙で計算してはいけない理由でもあるのか?
本番でメモ用紙使えるのに

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200