2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part7

1 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:20:37.27 ID:Anr04MR2.net
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
・アップロード(公式テキスト発行元)
http://www.upload-j.com/
・知財ナビ
http://chizainavi.jp/
・日経BP社“バイブル”連動blog
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/chizainavi

<前スレ>
知的財産管理技能検定2級part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1468108327/

196 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 19:41:30.92 ID:r8A/owKD.net
今回3級を3日ほどの勉強しましたが、自己採点ではほぼ満点で合格しました。
2級は皆さんどのくらい勉強しているものなのでしょうか?
宅建、ビジ法2級は取得済みです。

197 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 19:46:07.36 ID:lN3Qd8hq.net
>>195
速報ありがとう!
なんとか三問間違いで済んで良かった…
ていうか193は満点かな?すごいな

198 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:03:30.56 ID:2FAxjjX4.net
>>194
この場合の適用条文は4条1項11号(選択肢ア)じゃないかな?
条文は気になったらネットで調べたくらいだよ
e-govってサイトに(多分)全法令載ってる

学科は問19だけ間違えた
確かになんか一定の場合に図面が不要となるという制度はあったが(公式テキスト55頁)・・・
でもこれを間違いの選択肢にするなら「常に必要となる」とかそういう書き方にしてほしかったな
「まあ原則必要って意味だろう」って解釈してしまった

実技は満点だったわ

199 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:03:34.49 ID:vvxd0Dj0.net
学科36/40
実技37/40
勝ったなガハハ

200 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:03:46.20 ID:vVkA07F1.net
>>197
3失点でもすごいよ!
今回実技だけだけど、6問落としてるから気が気じゃない。。。

201 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:18:06.22 ID:bT35DZFq.net
学科39点
実技免除

早稲田経営出版の問題集を前回買っていたら一発合格だったろうな…

弁理士受けるべきか悩み中

202 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:21:20.71 ID:IKH1cG+X.net
配点って均等ですか?
調べてもはっきりしてなくて…

203 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:22:52.04 ID:V2JvIPp8.net
ひえー
実技は満点だったけど学科落ちてしもた
著作権出過ぎィ!!

204 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:23:46.25 ID:bT35DZFq.net
>>202
均等だす

205 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:23:47.04 ID:lN3Qd8hq.net
>>198
よく見たら4条でした…もうダメぽよ
サイト教えてくれてありがとう!あとで覗いてみる
ていうか学科めっちゃ惜しいな

>>200
今の段階で6失点なら大丈夫じゃないか?多分答え変わっても1問くらいだろうし
8割なんて、ちょっと間違えたらあっという間にいっちゃうから心臓悪いよね

206 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:26:00.61 ID:PTzkALwW.net
解答速報で、
学科 40/40 実技 36/40
所感は、学科の合格率を上げて、実技との差を埋める作戦により、
学科が易化し、実技が難化 した感じやな。

第30回からの変更部分は、実技の問23位か・・
地理的表示保護制度(GI)や、マドリッド協定議定書等の変更部分は出ると思ったけどな。Oz
大々的に、変更すると告知が有った割には、今までと、殆ど変化ない様な・・

半端ないで。
ほんま。

207 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:26:17.43 ID:CyPeBgQ+.net
>>194
ちなみにだけど実は実用新案には推定規定ないんだぜ

208 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:31:55.66 ID:lpfVfHRZ.net
実技の問3、問4って何で○とエなの?
米国で先に出願されてたら新規性ないんでないの?
×、アにしてもうた。。。

209 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:36:17.04 ID:PTzkALwW.net
>>194
学科の問28
著作権法では推定規定が無いしな・・

後、ややこしいのが、職務発明の相当額の報酬。
特許は有るけど、著作権は無い。

これ豆な。

210 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:41:55.91 ID:PTzkALwW.net
パリ条約では、特許独立の法則により、他国の出願は独立しているしな。
米国で出願公開される前に、特許出願をしている。
つまり、特許出願時には、新規性は有していたって事やと思うで〜たぶん。

商標登録のマドリット協定議定書では、セントラルアタックがあるらしいけどな。
(これは、出るかもと思てたけど、出ずって感じやわ)

211 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:42:02.97 ID:nEUqYcpn.net
>>208
拡大先願は国内だけってイメージ
PCTとかで出されてたら別だけど、米国出願のみなら公開前に日本で出せば通る

212 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:49:44.89 ID:lpfVfHRZ.net
210、211
そうなんか〜。ありがとう。

PCTじゃない場合、海外の公開されてない先願では新規性否定されないんだね。

海外だろうと国内だろうと、先に出願されたらダメなのかと思ってた。

213 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:55:47.91 ID:lN3Qd8hq.net
>>207
>>209
推定規定面倒くさすぎてやばいな

214 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 21:43:18.16 ID:EaiR+Upd.net
推定規定については、出願公開があるものは過失推定される
出願公開されないものは過失推定されないで大体大丈夫だと思う
(出願段階から公報に載せてるのだから調べれば避けられるって理屈だったはず)

215 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 09:06:38.00 ID:ZMDYeP2T.net
3月の実技めっちゃ簡単、合格。

学科はいつもムズイ、不合格。

216 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 10:59:22.23 ID:NXyHvrF1.net
学科36/40
実技免除
ヤッタネ!

217 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 11:24:49.65 ID:zgRIVmMT.net
公式の正解が発表されたね
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_youryo/exam_yotei/exam_20180708.html#seikai

218 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 12:41:52.12 ID:mx9PiXb5.net
>>217
ありがとう!

パッと見た感じ、昨日の解答速報と違うところは無さそうだね

219 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 14:09:36.91 ID:h58VYCjF.net
学科満点、実技3問ロス
拡大先願が外国適用しないってのと
単純に○×の付け間違いないやらかしてたorz

220 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 16:34:12.04 ID:0uWQ2KyJ.net
1ヶ月あれば受かる?

221 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 17:11:03.33 ID:dM0CdLe2.net
3級持ってるなら、ありじゃね?

222 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 20:04:12.04 ID:fEfxZ4LE.net
学科37、実技36でした
◯◯士って資格を得るのは初めてかも

223 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 20:06:20.78 ID:fEfxZ4LE.net
>>220
どれくらいの前提知識があるかによると思うけれども、
現時点で3級に受かっている、あるいはそれに相当する知識があれば、
一ヶ月でもいけると思うよ

私は前回3級に受かっていて、
今回は公式テキストとTAC問題集で対策したけれど、
期間はだいたい1ヶ月でした

224 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 22:09:56.43 ID:YyfzWCgk.net
やはり、学科の方が得点が良かった者が多いな。
学科は易しかった。
実技はある程度難しかったが
点数を付けると、取れていた。

そう、学科の方が合格率が低いのを払拭する為の
第30回の試験範囲変更。

第30回からの試験範囲の変更で、
実技を難化させるという事か狙いなのか・・

変化球杉wwwで、気づけへんな。
ほんま。

225 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 22:11:07.06 ID:snxcuSQ1.net
今回3級は過去問から結構出た感じだけど、2級も過去問たくさんといて解説理解すれば受かりますか?
もしくはしっかり条文の理解とかしないといけない?

226 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 22:13:23.76 ID:YyfzWCgk.net
同じく、公式テキストと、TACのスピード問題集と、
HPからダウンロードした過去問。
後、隠し味は、ビジネス著作権検定上級組の為、
著作権の問題は、ベースが有った感じやで。

227 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 22:30:14.91 ID:UN8EOdjM.net
>>189 で解答晒した学科39実技40の者だけど、俺が使ったのはアップロードのスタンダードセット(公式テキスト+公式問題集+模擬テスト)のみ
出題者が出してる本が一番信頼できると思ったので
実際かなりの数の問題がこの中から出てたよ

228 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 22:50:40.99 ID:nHa7pywF.net
>>214
青本読むと、公開というか審査があるかどうかっぽい
無審査で出願あったやつ全部載せてるのを全て把握しておくべきというのはやりすぎって感じ

特許も査定前、公開時は警告必須みたいだし

229 :名無し検定1級さん:2018/07/10(火) 07:08:14.27 ID:v2z02Qpp.net
>>228
ありがとうございます。整理するとこんな感じでしょうか
【過失推定されるもの】
・特許(審査の上、登録される)
・商標(審査の上、登録される)
・意匠(審査の上、登録される)
 ※ただし秘密意匠の場合は過失推定されない

【過失推定されないもの】
・実用新案(無審査)
・著作権(そもそも登録しなくても権利が発生する)

230 :名無し検定1級さん:2018/07/12(木) 00:10:51.45 ID:py8eUuQkE
3級合格から2級合格した人にお聞きしたいのですが、
頭は一般レベルだと仮定して、2級合格にあたって勉強時間はどれくらい必要でしょうか?

231 :名無し検定1級さん:2018/07/13(金) 03:38:52.97 ID:GG1lVpB6.net
次回検定の長野、新潟会場って、どの施設になるんだろう?

232 :名無し検定1級さん:2018/08/17(金) 19:55:52.17 ID:cqq6gkj/.net
まもなく結果発表

233 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 09:06:58.06 ID:GR2zKqha.net
明日か
一応結果出るまでは不安やな

234 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 07:26:57.89 ID:ZSTz+JhZ.net
今日って何時から発表だっけ?

235 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 07:49:01.89 ID:ZSTz+JhZ.net
郵送申し込みだった人ってどのみちネットじゃ結果見られないんだな…
気になる…orz

236 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 13:30:18.54 ID:2jONqt70.net
マイページじゃなくても見れるんだな
無事合格してたー良かったー!

237 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:09:04.95 ID:64W5s34i.net
合否発表やってますってメールが来たわ
合格してた

238 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 14:37:11.15 ID:NSSpnqIy.net
>>235
受験番号が分かれば確認はできるけど……。
https://z111.secure.ne.jp/~z111098/file/goukaku/goukakusha180708.html

239 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 17:09:04.73 ID:CVyXdpxT.net
やっちゃったわ
学科75
実技90

見直して、魔がさして3問ほど変更してそれが間違えてました。
うろ覚えだったししょうがない。

240 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 18:46:26.66 ID:78MJRBaD.net
学科90実技87
ビジ法2と知財2と連続受験したが、両方とも合格してて良かった

241 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:09:48.63 ID:IpoyRN19.net
未だ来てないと焦っても無駄やで。
郵送の人は、ひたすら待つの。Oz

だって、郵送の人は、メールでの通知は無いのだもの。

•郵送日
2018年8月20日(月)午後に投函します。

242 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:15:22.72 ID:2jONqt70.net
>>238
郵送申し込みの人だけど、無事確認出来た!
教えてくれてありがとう

243 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:50:35.01 ID:kvh0zBMv.net
簡単だった?

244 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:13:50.13 ID:D3m9nYad.net
>>243
みんな簡単だったというけど、
俺はギリギリ。。。

245 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:52:07.64 ID:bAkBhAXT.net
合格発表があったばかりなのにこの盛り上がりの無さよ…
やっぱりこの資格ってマイナーなんだな

246 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:05:49.63 ID:iIcDumsv.net
合格通知未だ来ない@西表島

247 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:38:12.54 ID:s5COHg5M.net
来週の社労士終わったら、旧転進してテキスト読み込んで、問題を解く。

248 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 07:07:54.63 ID:/fKhqI6f.net
>>243
俺はおちたよ。
試験としては簡単な部類だと感じるけど、
技能検定の類では難しい。
ちゃんとやらないと受からない。

249 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:06:44.39 ID:byAl4fU3.net
>>246
石垣、竹富、与那国には既に届いているらしい

250 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 14:12:38.66 ID:ILVObBiF.net
受けるか未定だけど良い問題集か過去問ないの?

251 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 14:17:07.05 ID:uC89hsX1.net
今回2級受かったけど、tacのスピテキとスピ問回すだけでいけたよ

252 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 20:51:31.28 ID:Nzp/xgrc.net
合格通知 キタ━━━━━';・(゚Д´(〇=(゚∀゚)=〇)`Д゚)・;'━━━━━ッ!!!!

二級知的財産管理技能士(管理業務)

技能士か・・・

なんか、凄い感じの名前

合格率が入っているかと思えば、入っていない。

客観的に難易度を見るには、合格率が必要やのに・・。Oz

253 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 20:52:20.35 ID:Nzp/xgrc.net
>>251
ほぼ同じ。
公式テキスト と TACのスピ問(実技、学科) と HPの過去問 
のみ。

後、復習として、上級著作権検定の問題集もやっておいた位かな。

これだけで、OKだったわ。

254 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 21:07:12.99 ID:GJ0TfuQj.net
なんで合格証書に協会長の名前がないの?
過去の画像を見ると入っているのに。

255 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 07:37:27.51 ID:GF4gx+jf.net
落ちた報告したの俺だけかよ

256 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 11:04:26.90 ID:xq261LIY.net
参考書情報ありがとです

257 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 13:27:48.89 ID:B+YXpWGr.net
>>255
俺も落ちたよ
もういっかい受けれるドン!

258 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 19:43:03.39 ID:MwAo0Osh.net
>>247
そうか来週は社労士か。。
そういえばこの間本屋で男性が、
分厚い社労士の基本書を購入してたけど、
今考えれば、「時すでに遅し」だったのかも

259 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 07:35:41.95 ID:PU1uxUb5.net
3級に受かったので2級挑戦することにしました。テキストは早稲田出版のスピードテキストとスピード問題集で挑みます。(中古でやすかったから)

260 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 08:01:14.06 ID:mgloX6dx.net
テキストの消費期限がわからん
数年前のテキストだと法令大きく変わってたりするの?

261 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 08:30:15.41 ID:lLTvXjEN.net
何処が改正点か認識できないのなら、迷わず最新版のテキストを使用すべきだね。

262 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 09:01:00.65 ID:PU1uxUb5.net
とりあえず2018年度版ってやつ買えばいいよね?
3級もこの前受けたけど結局ほとんど過去問と一緒だったからあんま関係はないと思うけどね

263 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 09:55:42.60 ID:PU1uxUb5.net
と思ったら2019版も出てるのね

264 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 12:02:41.59 ID:gQTwu2rt.net
2019買っとけば間違い無いよ

265 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 14:30:23.78 ID:SiR2DyMC.net
>>263
それって公式の教材ですか?

266 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 11:46:50.09 ID:3ykR7eYE.net
申込者の50%近くの合格率ですか…

267 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 11:54:59.56 ID:sXapGu02.net
みんなの合格証書も協会長の名前なし?
なんで名前書かなくなったんだろう。

268 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:28:20.21 ID:mQJbs7UA.net
よっしゃ、今日からは知財2級公式テキスト読み込む。

公式教材セット買ったし。

269 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 07:58:53.29 ID:Fddp33uy.net
>>265
俺が見てたの早稲田出版?のやつだから公式じゃないね
とりあえず2018版が安く手に入ったからそれでがんばりますよ
でも1か月前とかにならないと勉強しないと思うw

270 :名無し検定1級さん:2018/09/02(日) 19:12:45.49 ID:2Z7MkbDx.net
ここで見ると2級って偏差値51で
危険物甲種が55とかなってるけど、そんなもん?
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php

3級が46って、2級と3級ってもっと開きがあるように感じたが・・・
単に合格率から算出してるのかな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b5e5bdea0dd3a95f52c5ebd99dd73fb1)


271 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 19:45:13.24 ID:hUL1izoK.net
2019年の公式の問題集って次の試験の問題で出たりするのかな?
2018年か2019かどちらを買うか迷っています。

272 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 21:40:54.91 ID:ace0K21x.net
最新版買えるなら最新のほうがいいと思うよ
旧版買って試験で法改正の問題出たときに不利になるし

273 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 04:07:57.77 ID:2ZyS5N98.net
>>272
ありがとうございます!そうします!

274 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 22:16:28.54 ID:LvNI1Tfw.net
結果公表されたな。

データ的にも、
学科は、合格率12%UPの易化
実技は、合格率5%DOWNの難化
試験後の主観と、合ってたわ。


・ 学科
2017.07: 47% 1,680 794
2017.11: 37% 2,025 745
2018.03: 37% 2,297 846
2018.07:49% 1,773 873 → 今回 合格率 12% up↑
 

・実技
2017.07: 56% 1,883 1,046
2017.11: 48% 2,037 987
2018.03: 53% 2,134 1,129
2018.07:48% 1,488 707 → 今回 合格率 5% down↓

275 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 01:55:08.63 ID:a81U8JhJ.net
まだ出願してなかった。
急がなくては。

276 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 05:46:14.93 ID:hl8Z7sH9.net
まだ何も勉強してないわ。

277 :sage:2018/09/20(木) 15:42:26.08 ID:3g+xYnIv.net
これをワンチャンス主義といいます…

278 :名無し検定1級さん:2018/10/03(水) 21:26:26.44 ID:46TeV3ds.net
申し込んだものの準備期間を1か月も用意できない事が判明
3級の時の実質1週間よりはましか…

279 :名無し検定1級さん:2018/10/03(水) 22:28:10.53 ID:CePAdPSK.net
>>278
3級受かってるみたいだし1ヶ月くらいあればなんとかなるよ

280 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 10:32:17.99 ID:r1tlON8J.net
結構むずかしいな
1年前に3級受かったが、思った以上に苦戦してる
TACスピード問題集といいつつ、2冊やったら相当時間が必要というww

281 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 13:39:35.62 ID:x7ElO427.net
俺が合格済みの4種類の技能士

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
1級金融窓口サービス技能士
2級知的財産管理技能士(管理業務)

これらの下位級にも合格している

これらはすべて1級〜3級の等級が設定されている技能検定で特級の設定はなく
1級が最高位である

理工系の技能検定とは異なり出張試験などはなく
全国で統一された日にそれぞれの試験がある

2級については
2級ファイナンシャル・プランニング(FP)よりも2級知的財産のほうが圧倒的に簡単だった

1級FP(資産相談業務:面接実技試験形式)と1級金融窓口サービスはそれなりの難度だった

1級の合格証書は2級や3級の試験実施団体代表者名や知事名とは異なり
すべて厚生労働大臣名で大型のA3サイズになる

上位から下位までの全ての等級を合わせた技能検定の中で
他の追随を許さないほど圧倒的に受験者数が多いのが
通称「FP技能士」と表現されるファイナンシャル・プランニング技能検定だ
直近1年の1級〜3級の学科と実技を合わせた受験者総数は実に356,190人にのぼる
(平成30年10月22日時点)

異分野の技能検定との単純比較はできないが
技能検定の最上級の等級(特級、1級、単一等級)同士の比較では
1級FP技能士(資産相談業務:面接実技試験形式)と
1級金融窓口サービス技能士はおそらく最難関だと思う

全ての等級(1級2級3級)のFP技能士は1,315,790人(平成30年10月22日時点)もいるが
1級FP技能士はその中のわずか約1.6%しかいない

俺が保有している国家資格の数は文系よりも理工系のほうが圧倒的に多いが
技能士においてはすべて文系の資格になっている

しかし100種類を超える膨大な種類がある全ての技能士の中では
技能士を4種類も持っていてもわずかな種類でしかない

282 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 13:51:25.23 ID:n9OAXfEs.net
突然どうした

283 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 06:54:38.23 ID:RuWKdbUM.net
一ヶ月きったのであげとくよ

284 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 22:32:33.85 ID:1Tqb7zvB.net
去年夏は3級一発合格で、今頃の秋試験は2級学科、実技不合格。
楽に受からせてくれねぇはと、1年放棄して、この前の出願ギリギリのタイミングで滑り込み出願。
仕事も出身も無関係の、ただ法務系の国家資格でまだまだレアな分野の専門資格なんで乗っかって勉強はしてみるが、仲間もおらず、知名度も特典もない、道無き道を40過ぎの俺が仕事しながら切り開くのは辛い。

弁理士の資格独占を無くして、意匠登録と商標出願代理権あたりは付与とか、弁理士試験一部免除とか、何か恩恵でもあれば。

英検や簿記検定と同じ検定、つまり知識あるよ認定なだけで、技能士として国家資格のミソ付けしただけと言われると、これまた辛いところか。

名前は知的財産管理技能士とカッチョイイんで、3級、2級、1級は止めてそれぞれ公認、公認上級、公認専門特級 とか箔を付けた名前にしてほしい。

協会関係者とか立法関係な方、もし見てたらこの案差し上げますんで。

285 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 10:05:06.41 ID:YiqWnmoL.net
あーやらなきゃと思いつつまだ何も手をつけてない
そろそろやばいよね
この前3級受かったけど、何も覚えてないわ

286 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 10:44:53.73 ID:kgz5mpnk.net
今回うっかり受験申し込みし忘れて応援だけするマンになってしまった

みんながんばえー!まけうなー!

287 :名無し検定1級さん:2018/10/27(土) 10:44:38.93 ID:GpwXqilX.net
11月になってから本気出す
(まだテキストすら開けてない )

288 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 12:35:30.14 ID:eYYOkVAB.net
3級を合格してから1年以上経つ。2回目の挑戦だが、ちょうど1年。
テキストと問題集で、まずは3級レベルで、こんなんあったなぁと確認しながら進めているかんじ。
忘れて、思い出し、また忘れていく。

忙しい、雑念のある自分にかまけて、それでも勉強している自分がいる。

289 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 06:32:22.48 ID:JOJnnkEN.net
今日から勉強します
(7月に3級取得 )

290 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 21:43:20.51 ID:c4S4Cxlh.net
早稲田の本で勉強してるけど過去問対応しきれてないなあ
八割がラインは厳しいよなあ

291 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 08:09:42.80 ID:M729o8Pd.net
>>290
自分も早稲田使ってる
過去問は過去問でやらなきゃだめだよね

292 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 12:20:09.33 ID:563DowEF.net
早稲田なんか問題集の問題のつくりがおかしい。
過去問よりいやらしい引っかけとか、
出なさそうなところにやたらこだわってたりで。

293 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 21:30:26.33 ID:M729o8Pd.net
早稲田評判悪いから3級の時に使ってたアップロードの2019版問題集を買ったわ
やっぱこっちにほうがしっくりくるわ
1冊で済むしね

294 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 07:09:14.77 ID:71xIX+bL.net
ちょっとは情報交換しようよ。

295 :名無し検定1級さん:2018/11/08(木) 00:03:41.41 ID:zs6NX9cY.net
セントラルアタック、ワンチャンス主義、申請種類別の図面の提出必須の要否、パリ協定、産業財産権と著作権の違い、形式審査と実体審査、知財高裁への提訴…

これをマトモに論述するのは二級知財技能士問題としては出し得ないだろうけど、弁理士試験あたりはアリなんだろうな。

忙しい日々で、モチベーションも体力も持たず、差し当たりメリット無しの中、受検止めようかなぁと悩み中。

3級からの受験年度制限なんて、もうやめてほしい。受けたい時は死ぬまで有効だろう、普通。

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200