2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part7

1 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:20:37.27 ID:Anr04MR2.net
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
・アップロード(公式テキスト発行元)
http://www.upload-j.com/
・知財ナビ
http://chizainavi.jp/
・日経BP社“バイブル”連動blog
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/chizainavi

<前スレ>
知的財産管理技能検定2級part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1468108327/

327 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:14:41.91 ID:zkvrORiP.net
>>326
ごめん
最後翻案

328 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:17:18.51 ID:jENgFvXx.net
>>326
全く同じ
特許独立の原則か属地主義か迷った

329 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:17:51.35 ID:zkvrORiP.net
>>328
過去問と同じだったからたぶんあってるはず

330 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:24:24.98 ID:YtfbOQbb.net
初試験で適当勉強だから受かってないとは思うがw
あの実技は難しいので?
過去問をよく理解してれば合格ラインまでは問題なさそうに思えた
つか一部改変の問題使い回しに見える
その一部が難しいとか言われるとアレだが
重要な部分は同じでそこが解答の肝だからそこ覚えてればよくね?
弁理士目指すとか業務で使ってるならきっちり覚える必要はあると思うけどね

331 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:25:57.72 ID:zkvrORiP.net
過去ログ見ると20時までにはアップロード社で解答速報出てるっぽいね

332 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:34:10.76 ID:tL/mG54j.net
知財業務やってるけど、知財戦略どれも正しそうで悩んだ

333 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:42:23.95 ID:RYgtto2G.net
問34
(2100+200×15)×3=15300円
で合ってる?

334 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:44:44.28 ID:zkvrORiP.net
>>333
15300にしたー!

335 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:47:27.38 ID:RYgtto2G.net
>>334
同じ回答の人がいて良かった

336 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:47:31.74 ID:RYgtto2G.net
>>334
同じ回答の人がいて良かった

337 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:53:07.01 ID:hxSxy/UX.net
実技後半は迷うところない
皆さん合ってるよ
問題は前半だろう

338 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:56:29.66 ID:tL/mG54j.net
うわ、年金計算落としたか…

339 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:56:38.94 ID:zkvrORiP.net
早期審査制度ってどうなってんだっけか

340 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:03:11.26 ID:zkvrORiP.net
3級は回答来てるね

341 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:25:04.11 ID:LXh/qhio.net
1 ○
2 イ
3 ×
4 ア
5 ○
6 イ
7 ×
8 ア
9 ×
10 ア
11 ○
12 イ
13 ア
14 ウ
15 イ

16 ウ
17 ア
18 ア
19 ア
20 ア
21 ア
22 ウ
23 ア
24 ア
25 ウ
26 イ

342 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:18:15.11 ID:RVq3YRSM.net
アップロード解答きた
36 32 ギリ合格っぽい

343 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:56:56.20 ID:kMueVK5i.net
31問正解。微妙だ。。

344 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:02:43.78 ID:l7GFI40s.net
学科、実技どちらも37だった。
アップロードの回答速報ミスしたことあった?

345 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:07:20.69 ID:7dm7b1kC.net
2級合格してるぽくてめちゃめちゃ嬉しいけど、
誰か問22と問25を説明して欲しいさっぱりわからん

346 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:07:45.15 ID:7dm7b1kC.net
2級実技の問22と問25ね

347 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:15:49.55 ID:SlHZD55t.net
問22はアが新規性の間違い?
イは購入してるから、組み込んでも権利が消尽してるとかかな?

348 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:18:59.71 ID:7dm7b1kC.net
新規性!そこか!ありがとう

349 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:23:19.97 ID:l7GFI40s.net
>>345
25は通常使用権者でも使ってたら取り消されないから

350 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:27:26.93 ID:zkvrORiP.net
学科 36
実技 37
だった…よかった…!!

351 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:29:02.75 ID:7dm7b1kC.net
問25の解説もありがとう
通常使用権による使用で取消されないのは
イメージ出来たんだけど、
他が取消される理由が全くわからず、
わけわかんなくなって結局間違えたよ

352 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:30:22.43 ID:7dm7b1kC.net
あと問30の種苗法についてもお願い
間違えたのは以上の3問でした

353 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:33:12.32 ID:zkvrORiP.net
>>352
種苗法ヤマカン当たったわ笑

354 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:05:12.52 ID:yOH16/4z.net
実技31ウってなぜ不適切?

355 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:05:12.96 ID:FXN8cLeP.net
25
種苗法の権利者は「明確に区別されない品種」も生産できるから。似てるけどきちんと区別できないのはまぁ一緒ってことでいいか...みたいな感じか

9〜10は
歓呼同一だから取り消せないってことですか?

14〜15は
無償でも作曲者の許可だけは必要だからですか?

28のアは
マークは意匠になるんでしたっけ?

356 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:07:29.33 ID:FXN8cLeP.net
↑×25 ◯30

357 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:07:40.33 ID:yOH16/4z.net
15営利法人が主催、でアウト
http://www.jasrac.or.jp/info/event/bepro.html

358 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:38:09.41 ID:13aOIUHW.net
学科36、実技34でした!
実技出だしの4問間違えて採点する時ヒヤヒヤしたw

359 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:55:54.41 ID:ndG8RtUe.net
学科40実技36でした。実技の登録料の問題15300とだけ書いて単位の円を書かなかったのが唯一の後悔。

360 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:08:47.31 ID:bo7PnkUf.net
学科38実技31

年金計算の四年後に登録に引っ掛かった
あー、ちくしょー

361 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:34:13.95 ID:RVq3YRSM.net
公式の解答って明日の何時ごろ出るんだろう?

362 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:42:04.41 ID:BmgOLYX5.net
>>359
うわ、俺も同じ!円必要なんだ(´;ω;`)

363 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:50:20.75 ID:RVq3YRSM.net
円のネタもういいよ
解答用紙に書いてあったから
以上。

364 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 23:01:46.78 ID:XW3EQm/f.net
>>363
円なんかいらないよね?

365 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 23:22:40.10 ID:17PacV0U.net
悔しくて寝れない

366 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 23:50:11.52 ID:jENgFvXx.net
学科39実技38だった。
1週間漬けで勉強した甲斐があった。
実技は運に助けられてる部分が大きいかな…8割を割り込んでても全く不思議じゃない。
受かってそうな人は、今度は1級受けるのかな?

367 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 11:32:44.20 ID:Mg4D/Ntk.net
公式解答きた
たぶん昨日のアップロード速報と同じ

368 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 20:25:12.17 ID:e+2eiOSg.net
>>366
合格率低いから迷ってたけど、受けてみようと思っています

369 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 00:53:30.99 ID:NsQSP9Gp.net
受験資格発生予定がないので2級で打ち止め

370 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 00:09:03.27 ID:sxFeNMnv.net
学科受かって実技落ち。
学科は初めの数問から、確実に行ける感触をつかんだ、神回ゲット感を感じながら、楽しめた印象。あまり迷いはなく、時間もほぼ順当なところか。34点。八割超え。
実技は初めからつまづき、意味不明な感触にきみわるさを感じつつ、中盤から後半に取り戻しつつあったものの、凡ミスもあって、あと3〜4点足らず不合格。
1年以上前に3級取って、今回から公式テキスト一回軽く流し、公式問題集を実技模試を除き、一回流して、一応受けておこうと臨んだ。
割と公式問題集から出てる感じがする。早稲田ほど深読みに丹念な作りではないかわりに、やってるときは手答えの実感は薄いが、実は今、試験で問われる熱いところをピンポイントで示した公式の強みがあるように思われる。
どうせなら、四カ月も待たせず、二カ月おきにでも試験してほしい。
とりあえず、学科合格はセーブできたんで、まぁ受けておいた意味あるんかな。

早稲田なら実技に照準合わせた問題集もあるが、以前に数年前にユーキャンであった一問一答の最新版も欲しいなと思う。本屋で数年前版があったが、法令改正を踏まえて最新版として復活してほしい。

371 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 00:38:58.19 ID:bpOZQbHD.net
石川県会場って、金沢工業大学から金沢星稜大学短大部に変わったの?

どちらも近くにコインパーキングが少ないような。

372 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 01:09:52.90 ID:sxFeNMnv.net
>>371
369だが、実は俺も金沢星稜大学受検生。
前は金沢工業大学なのにね。

どうでもいいが、学科試験の時に女性試験官の方が、試験終わりに大声で「筆記道具を置いて下さい」とキレ気味?にビシっと叫んでおられてちょっとビックリした。
経理学校発祥な大学だけに、簿記の教員さんが当日の試験官で、簿記速算なんかと同じような感触で警告したんかなと、意味のない推測をしていた。

373 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 07:49:36.64 ID:k2Ca+Eqx.net
>>370
今回自己採点で両方共に9割とれたものだけど、早稲田の問題集は試験に出たことがない要点を結構散りばめてる印象
今回はアップロード社の過去問題集だけやったけど、それで事足りたと思ってる
実技リベンジ頑張ってね

374 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 01:47:41.99 ID:j/tZkhEQ.net
新潟県や山形県、秋田県の方って、次回どちらで受検しますか?
県内に会場ないですよね?

375 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 07:47:55.22 ID:4757KaM2.net
来年3月に受けることを考えています。
企業法務部の実務経験2年です、実務と言っても最終的には顧問弁理士に投げる仕事ですが・・・
大学は理系学部卒ですが、ビジネス法務2級はとりました。

3か月自力でがっつりやろうと思って、TACの2級スピードテキストと問題集を買いに書店に行ったら
2018年度と2019年度が並べてあったんですが、何も考えずに新しい方でいいんですよね?

376 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 23:02:46.44 ID:VfOjy3Ib.net
3月に2級受けるのですがオススメのテキストと問題集ありますか?

377 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 18:47:41.28 ID:MvjW4vhQ.net
>>375
新しいのでいいと思うよ

>>376
TACのスピテキとスピ問と公式サイトの過去3回分の過去問でいけたよ

378 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 22:15:32.49 ID:PbVer5kW.net
ありがとう
スレにあまり人いない?
受験者少ないのかな・・・

379 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 00:45:46.00 ID:fr6xCUmA.net
>>378
今は11月の試験の結果待ちだからね。また試験が近づけば賑やかになるよ。

380 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 23:05:25.78 ID:RQzPYThv.net
この時間帯にも密かにボンベ処分してる支店あるかもな
電話鳴らしたら電気火花や静電気やらでそれが着火源になるかも
だからワンギリ電話なんてかけてやるなよ迷惑だし絶対にだ

381 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 19:37:40.98 ID:IHLtbXzL.net
会場を松本市にするか、金沢市にするかで悩んでいる。

松本市の牛乳パンを食べてみたいが、少し遠い。

382 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 21:55:11.72 ID:/L7Bef05.net
>>381
牛乳パンを食べに行くついでに
試験を受ける、ことにしましょう。

383 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 22:05:34.84 ID:vWp2IaPb.net
>>381
東京に引っ越せば何も悩まないですむよ

384 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 22:57:59.57 ID:n4VGl3hI.net
>>381
松本に恨みはないが、
金沢に行って試験上がりに寿司食ったほうが満足度は高いと思う

385 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:27:11.13 ID:4CRgR+H9.net
来年3月の試験、法令基準日は半年前(今年の9月)だから、年末年始の法改正は反映されないってこと?
たとえば著作権の保護期間も、来年3月には死後70年になってるけど、試験では死後50年で出題されるの?

386 :名無し検定1級さん:2019/01/07(月) 08:07:55.61 ID:kn4mTez1.net
>>385
それでいいと思いますよ
今までは映画70、それ以外50で覚えてたから違和感だよね

明日発表ですね

387 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 07:26:30.70 ID:bdxIX1E+.net
あげておくよ

388 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 09:58:10.40 ID:D+JsFK/R.net
まだ見れなかった

389 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 12:19:53.08 ID:kXFBSaeT.net
2級パスした!やったね!
1級は高いからやめとこうかな... 2級合格者は次は何受けるの?

390 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 12:23:49.49 ID:bdxIX1E+.net
僕は中小企業診断士の学習の一環で受けただけなので。
とりあえず、来月ビジネスキャリア検定の法務
その前に、実務に連動してる技能士の実技

391 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 13:21:02.89 ID:/JG+qixM.net
自己採点どおりギリギリ合格した。
やっぱ8割はキツイよなぁ
でも3〜2級まで、勉強になったと思う。

392 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 19:30:15.78 ID:BU5AwbWL.net
2級合格された方おめでとうございます。
本日3級受かったので3月の2級を挑戦してみようかと。
お勧めのテキストがあればご教授願えないでしょうか?
ちなみに3級では古本屋で購入した4年前の公式テキスト
&今はなきユーキャンの3級テキスト(2014年版)でした。

393 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 19:51:15.95 ID:D+JsFK/R.net
学科90% 実技92%で合格しました
よかった

394 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 21:23:43.20 ID:482ZoxZd.net
そういえば3月の申し込みしていなかった。

金沢市の非回転式寿司屋に行くか…。
金を貯めなきゃ。

395 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 21:49:57.67 ID:D+JsFK/R.net
>>392
あなたも3級おめでとうございます。
私は過去問だけやる派なので最新版の公式過去問週をオススメします。
2級も3級も過去問だけで一発合格しております
(宅建、ビジ法2級取得済みで受けましたが)

この試験は過去問あるのみです
頑張ってください!

396 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 22:32:31.30 ID:nSSIBJGn.net
過去問は何年やればいいの?
公式に3回分あるけど公式過去問はもっと前からあるの?

397 :名無し検定1級さん:2019/01/09(水) 07:53:22.49 ID:YK4vbdU5.net
公式過去問集とホームページにある文だけの過去問やれば良いです

398 :名無し検定1級さん:2019/01/09(水) 17:34:34.77 ID:fzFLNbne.net
>>395
アドバイスありがとうございます!
習うより慣れろ的な感覚でしょうか。
問題が多少ダブるかもしれませんが最新&1・2版前の問題集をやってみます。
(公式の過去問はプリントアウト済です)
あっ、自分も宅建持ってますw

399 :名無し検定1級さん:2019/01/11(金) 08:22:17.33 ID:mm23pSQg.net
合格証のしょぼさに笑ったわ

400 :名無し検定1級さん:2019/01/13(日) 11:25:25.63 ID:lHsC7rTj.net
一応確認だけどTACと早稲田って同じだよね?
スピード問題集ってのは早稲田経営出版(TACpublishing group)って書いてある

401 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 07:35:45.13 ID:kWn6Mqxf.net
>>400
個人的に早稲田はオススメしない
過去問に出たことないような深い論点まで問題集に載ってるんだよね。テキストだけなら使えるとは思います。

402 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 08:07:51.74 ID:XTyMNrSA.net
早稲田は著者の趣味が色濃く出すぎている

403 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 20:39:43.93 ID:jwUsjMFc.net
確かに早稲田(元TAC?)はたまに「プラスの技」とかでアップロードの完全マスターでさえ載っていない
マニアックな問題が出て戸惑う。(当然できずにへこむ)
ただ昨年度版とはいえ既に古書店で買ってしまった手前やるしかないw
解説は悪くない感じはするけど。

404 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 22:16:43.32 ID:S0lmYuk+.net
今売ってるのって、早稲田かアップロードか過去問しかなくない?
tacってのがわからん

405 :名無し検定1級さん:2019/01/17(木) 13:21:32.19 ID:oQlMDpRd.net
受験資格的に郵送申込が必要なんだけど申請書類請求してなかったわ
今からなんとかならないだろうか…

406 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 20:44:20.40 ID:Gtu6nTGM.net
今日、申し込みしました
一度マイページつくらないといけないのがめんどくさい

407 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:49:07.21 ID:JZ0oqDgv.net
2級の試験って何時からでしょうか?
ご存知の方、お教えください。


自県に会場がなくて遠征しなきゃならず、ホテル取るかどうするか迷っています。

408 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 07:17:46.63 ID:jUWn6Y5E.net
何で自分で公式ページで調べる事も出来ないの?

ttp://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_youryo/exam_yotei/exam_20190303.html#nichiji

409 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 21:58:04.69 ID:9LJ8eo+J.net
>>408
これはどうも。
不明をお詫びします。

410 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 07:49:01.09 ID:Hoz3bFyc.net
別にあなたのためにわざわざ調べたわけじゃないんだから
勘違いしないでよね

411 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 17:15:52.26 ID:sGhLae5P.net
公式のテキスト8版が最新みたいですが、7版でも大丈夫ですかね?あと過去問集も2018年度のでいいですか? 合格者が譲ってくれるのですが、新しいものでなくていいのか不安で。

412 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 20:02:44.59 ID:a6hsw7JR.net
過去問やってわかったけど学科はなんとかなる感じ。問題は実技最初の3題18問。
あれ間違う時はほとんど2問まとめてだから一気に得点ダウンになる。19〜40問を
間違えていくともうアウト。

413 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 06:56:12.09 ID:5VdJlXaB.net
>>412
最新版買わないだけでそれだけ得点ダウンにつながりますか?なら最新版のテキストのがいいですかね

414 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 06:57:08.35 ID:5VdJlXaB.net
コンテンツシティのテキストと問題集が一体になったやつはどんな評判でしょうか?

415 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 07:50:13.72 ID:5VdJlXaB.net
過去問集って18年度と17年度って中身似通っていたとかわかる方いますか?

416 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 18:55:37.12 ID:kQq9OHC4.net
いません

417 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 11:30:25.47 ID:iqI3ceue.net
学科と実技に分けて合格する計画に変更した
2級だと>>412みたいにまとめてアウトになったら終わりだからね

418 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 17:12:16.32 ID:u80rvImz.net
>>417
受検料と受検時間が惜しいなら、分けて受検すれば良いと思う。
学科は知識を問い、実技はその実例をシミュレーションしただけ。
言い回しとか考え方をテクニカルに問うだけなんで、ベースになる知識は何ら変わらないのが実情。
考えは人それぞれだが、片方だけというのは、もったいないと思ってしまうね。

419 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 21:12:21.63 ID:dj4Rt3i1.net
そうですね 両方申し込んだので両方頑張ります

ところで、ここの人たちはこの先弁理士目指してますか?

ちなみに私はメーカー研究開発で弁理士を取る必要は正直ありませんが、
知財の知識があった方が横の連携が取りやすいので勉強してます

420 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 22:43:11.59 ID:goZ2F3eu.net
ほぼ全く仕事に関係ないのに、3級受けて受かったから2級目指している。

日ごろ気を付けるのは著作権法くらいかな。

421 :名無し検定1級さん:2019/02/13(水) 14:47:34.54 ID:+6AL+eAQ.net
知財管理技能士会?に入会する人ってどれくらいの割合なのかしら

422 :名無し検定1級さん:2019/02/13(水) 20:00:04.62 ID:Kdj3KB/k.net
割とマジで普通の仕事してるだけでもその分野は知らないでは済まされないからね。
日本の法律は知らぬが罪だからさ。

地図の引用とか未だに自作してるし、!

423 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 07:47:10.95 ID:yPeFYDcl.net
地図をコピーして使いたいなら金払えばいいだけのことじゃん
普通はその程度の金あるよねー

424 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 15:19:58.05 ID:7SC1JuXa.net
あなたのところとは違うほどの量なのよ

425 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 06:49:16.46 ID:X3nSzv6g.net
引用なら、許諾を得る必要はないでしょう。

426 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 06:57:30.14 ID:ZbdiMvvx.net
単に>>422が地図メーカーなんじゃないの?

427 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 07:34:13.76 ID:OhlksA6h.net
>>425
引用の範囲と認められる要件を考えてみ?

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200