2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part7

1 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:20:37.27 ID:Anr04MR2.net
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
・アップロード(公式テキスト発行元)
http://www.upload-j.com/
・知財ナビ
http://chizainavi.jp/
・日経BP社“バイブル”連動blog
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/chizainavi

<前スレ>
知的財産管理技能検定2級part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1468108327/

379 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 00:45:46.00 ID:fr6xCUmA.net
>>378
今は11月の試験の結果待ちだからね。また試験が近づけば賑やかになるよ。

380 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 23:05:25.78 ID:RQzPYThv.net
この時間帯にも密かにボンベ処分してる支店あるかもな
電話鳴らしたら電気火花や静電気やらでそれが着火源になるかも
だからワンギリ電話なんてかけてやるなよ迷惑だし絶対にだ

381 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 19:37:40.98 ID:IHLtbXzL.net
会場を松本市にするか、金沢市にするかで悩んでいる。

松本市の牛乳パンを食べてみたいが、少し遠い。

382 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 21:55:11.72 ID:/L7Bef05.net
>>381
牛乳パンを食べに行くついでに
試験を受ける、ことにしましょう。

383 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 22:05:34.84 ID:vWp2IaPb.net
>>381
東京に引っ越せば何も悩まないですむよ

384 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 22:57:59.57 ID:n4VGl3hI.net
>>381
松本に恨みはないが、
金沢に行って試験上がりに寿司食ったほうが満足度は高いと思う

385 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:27:11.13 ID:4CRgR+H9.net
来年3月の試験、法令基準日は半年前(今年の9月)だから、年末年始の法改正は反映されないってこと?
たとえば著作権の保護期間も、来年3月には死後70年になってるけど、試験では死後50年で出題されるの?

386 :名無し検定1級さん:2019/01/07(月) 08:07:55.61 ID:kn4mTez1.net
>>385
それでいいと思いますよ
今までは映画70、それ以外50で覚えてたから違和感だよね

明日発表ですね

387 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 07:26:30.70 ID:bdxIX1E+.net
あげておくよ

388 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 09:58:10.40 ID:D+JsFK/R.net
まだ見れなかった

389 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 12:19:53.08 ID:kXFBSaeT.net
2級パスした!やったね!
1級は高いからやめとこうかな... 2級合格者は次は何受けるの?

390 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 12:23:49.49 ID:bdxIX1E+.net
僕は中小企業診断士の学習の一環で受けただけなので。
とりあえず、来月ビジネスキャリア検定の法務
その前に、実務に連動してる技能士の実技

391 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 13:21:02.89 ID:/JG+qixM.net
自己採点どおりギリギリ合格した。
やっぱ8割はキツイよなぁ
でも3〜2級まで、勉強になったと思う。

392 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 19:30:15.78 ID:BU5AwbWL.net
2級合格された方おめでとうございます。
本日3級受かったので3月の2級を挑戦してみようかと。
お勧めのテキストがあればご教授願えないでしょうか?
ちなみに3級では古本屋で購入した4年前の公式テキスト
&今はなきユーキャンの3級テキスト(2014年版)でした。

393 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 19:51:15.95 ID:D+JsFK/R.net
学科90% 実技92%で合格しました
よかった

394 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 21:23:43.20 ID:482ZoxZd.net
そういえば3月の申し込みしていなかった。

金沢市の非回転式寿司屋に行くか…。
金を貯めなきゃ。

395 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 21:49:57.67 ID:D+JsFK/R.net
>>392
あなたも3級おめでとうございます。
私は過去問だけやる派なので最新版の公式過去問週をオススメします。
2級も3級も過去問だけで一発合格しております
(宅建、ビジ法2級取得済みで受けましたが)

この試験は過去問あるのみです
頑張ってください!

396 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 22:32:31.30 ID:nSSIBJGn.net
過去問は何年やればいいの?
公式に3回分あるけど公式過去問はもっと前からあるの?

397 :名無し検定1級さん:2019/01/09(水) 07:53:22.49 ID:YK4vbdU5.net
公式過去問集とホームページにある文だけの過去問やれば良いです

398 :名無し検定1級さん:2019/01/09(水) 17:34:34.77 ID:fzFLNbne.net
>>395
アドバイスありがとうございます!
習うより慣れろ的な感覚でしょうか。
問題が多少ダブるかもしれませんが最新&1・2版前の問題集をやってみます。
(公式の過去問はプリントアウト済です)
あっ、自分も宅建持ってますw

399 :名無し検定1級さん:2019/01/11(金) 08:22:17.33 ID:mm23pSQg.net
合格証のしょぼさに笑ったわ

400 :名無し検定1級さん:2019/01/13(日) 11:25:25.63 ID:lHsC7rTj.net
一応確認だけどTACと早稲田って同じだよね?
スピード問題集ってのは早稲田経営出版(TACpublishing group)って書いてある

401 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 07:35:45.13 ID:kWn6Mqxf.net
>>400
個人的に早稲田はオススメしない
過去問に出たことないような深い論点まで問題集に載ってるんだよね。テキストだけなら使えるとは思います。

402 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 08:07:51.74 ID:XTyMNrSA.net
早稲田は著者の趣味が色濃く出すぎている

403 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 20:39:43.93 ID:jwUsjMFc.net
確かに早稲田(元TAC?)はたまに「プラスの技」とかでアップロードの完全マスターでさえ載っていない
マニアックな問題が出て戸惑う。(当然できずにへこむ)
ただ昨年度版とはいえ既に古書店で買ってしまった手前やるしかないw
解説は悪くない感じはするけど。

404 :名無し検定1級さん:2019/01/15(火) 22:16:43.32 ID:S0lmYuk+.net
今売ってるのって、早稲田かアップロードか過去問しかなくない?
tacってのがわからん

405 :名無し検定1級さん:2019/01/17(木) 13:21:32.19 ID:oQlMDpRd.net
受験資格的に郵送申込が必要なんだけど申請書類請求してなかったわ
今からなんとかならないだろうか…

406 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 20:44:20.40 ID:Gtu6nTGM.net
今日、申し込みしました
一度マイページつくらないといけないのがめんどくさい

407 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:49:07.21 ID:JZ0oqDgv.net
2級の試験って何時からでしょうか?
ご存知の方、お教えください。


自県に会場がなくて遠征しなきゃならず、ホテル取るかどうするか迷っています。

408 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 07:17:46.63 ID:jUWn6Y5E.net
何で自分で公式ページで調べる事も出来ないの?

ttp://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_youryo/exam_yotei/exam_20190303.html#nichiji

409 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 21:58:04.69 ID:9LJ8eo+J.net
>>408
これはどうも。
不明をお詫びします。

410 :名無し検定1級さん:2019/02/03(日) 07:49:01.09 ID:Hoz3bFyc.net
別にあなたのためにわざわざ調べたわけじゃないんだから
勘違いしないでよね

411 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 17:15:52.26 ID:sGhLae5P.net
公式のテキスト8版が最新みたいですが、7版でも大丈夫ですかね?あと過去問集も2018年度のでいいですか? 合格者が譲ってくれるのですが、新しいものでなくていいのか不安で。

412 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 20:02:44.59 ID:a6hsw7JR.net
過去問やってわかったけど学科はなんとかなる感じ。問題は実技最初の3題18問。
あれ間違う時はほとんど2問まとめてだから一気に得点ダウンになる。19〜40問を
間違えていくともうアウト。

413 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 06:56:12.09 ID:5VdJlXaB.net
>>412
最新版買わないだけでそれだけ得点ダウンにつながりますか?なら最新版のテキストのがいいですかね

414 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 06:57:08.35 ID:5VdJlXaB.net
コンテンツシティのテキストと問題集が一体になったやつはどんな評判でしょうか?

415 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 07:50:13.72 ID:5VdJlXaB.net
過去問集って18年度と17年度って中身似通っていたとかわかる方いますか?

416 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 18:55:37.12 ID:kQq9OHC4.net
いません

417 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 11:30:25.47 ID:iqI3ceue.net
学科と実技に分けて合格する計画に変更した
2級だと>>412みたいにまとめてアウトになったら終わりだからね

418 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 17:12:16.32 ID:u80rvImz.net
>>417
受検料と受検時間が惜しいなら、分けて受検すれば良いと思う。
学科は知識を問い、実技はその実例をシミュレーションしただけ。
言い回しとか考え方をテクニカルに問うだけなんで、ベースになる知識は何ら変わらないのが実情。
考えは人それぞれだが、片方だけというのは、もったいないと思ってしまうね。

419 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 21:12:21.63 ID:dj4Rt3i1.net
そうですね 両方申し込んだので両方頑張ります

ところで、ここの人たちはこの先弁理士目指してますか?

ちなみに私はメーカー研究開発で弁理士を取る必要は正直ありませんが、
知財の知識があった方が横の連携が取りやすいので勉強してます

420 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 22:43:11.59 ID:goZ2F3eu.net
ほぼ全く仕事に関係ないのに、3級受けて受かったから2級目指している。

日ごろ気を付けるのは著作権法くらいかな。

421 :名無し検定1級さん:2019/02/13(水) 14:47:34.54 ID:+6AL+eAQ.net
知財管理技能士会?に入会する人ってどれくらいの割合なのかしら

422 :名無し検定1級さん:2019/02/13(水) 20:00:04.62 ID:Kdj3KB/k.net
割とマジで普通の仕事してるだけでもその分野は知らないでは済まされないからね。
日本の法律は知らぬが罪だからさ。

地図の引用とか未だに自作してるし、!

423 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 07:47:10.95 ID:yPeFYDcl.net
地図をコピーして使いたいなら金払えばいいだけのことじゃん
普通はその程度の金あるよねー

424 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 15:19:58.05 ID:7SC1JuXa.net
あなたのところとは違うほどの量なのよ

425 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 06:49:16.46 ID:X3nSzv6g.net
引用なら、許諾を得る必要はないでしょう。

426 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 06:57:30.14 ID:ZbdiMvvx.net
単に>>422が地図メーカーなんじゃないの?

427 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 07:34:13.76 ID:OhlksA6h.net
>>425
引用の範囲と認められる要件を考えてみ?

428 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 19:24:38.21 ID:P4Hvik43.net
地図という著作権物

地図にも著作権は存在する。

地理的事実を投影したに過ぎない図面であったとしても、というところがミソなんやね。

これ、試験にポツンと出ないもんかな。

429 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 20:23:10.68 ID:X3nSzv6g.net
著作物である地図でも、引用の要件を
満たしていれば、著作権者に許諾なく
使用できる。

430 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 07:11:41.33 ID:l06VwCKJ.net
>>428
著作物の定義は基礎過ぎるでしょ3級ならともかく
データベースは著作物か?とか2級で出題されるわけがない

431 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 12:28:54.73 ID:dxgKSTol.net
>>430
2級の過去問で普通にありますが、何か?

432 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 15:47:58.41 ID:cvQOFrWm.net
>>429
427ですが、第25回学科問34及び著作権法第10条第1項第6号を確認されることを勧めます。

433 :名無し検定1級さん:2019/02/17(日) 13:26:05.20 ID:KPdAy4lZ.net
>>432

勧めるんじゃなくてあんな間違ってんぜ!
確認しろやこら!ぐらいでいんじゃね?笑

434 :名無し検定1級さん:2019/02/20(水) 00:45:25.27 ID:ckr21csw.net
地図が著作物というのは、多くの皆さんが
知っていると思います。
その著作物は、引用の要件を満たしていれば
地図であっても「引用」により使用できると
思ってましたが(著作権法32条)、何か例外的に
違うのでしょうか。

私も知りたいです。

ただ、その引用について、要件の解釈で
意見が分かれるのは想像します(正当な目的か、
や、主従関係が成立しているか、等の判断)。

435 :名無し検定1級さん:2019/02/20(水) 01:05:11.60 ID:Jw9bONoJ.net
試験監督がもう少し多かったらな。


開始前に問題文覗いていた奴いたぞ。
通報したが、試験監督がみな見てなくて現行犯にならなかった。

436 :名無し検定1級さん:2019/02/21(木) 15:04:33.52 ID:BorO8p2b.net
>>434
地図は引用ではなく、利用規約、許諾や消尽により利用が可能となるものであり、前提が著作権法により保護対象となるものと、私は解釈、理解しています。ここまでで試験対策としては十分なのではないでしょうか。

437 :名無し検定1級さん:2019/02/21(木) 19:11:42.04 ID:wPWoGK3V.net
許諾っていうのは著作権者の権利行使の一つの形に過ぎないので、
そもそも著作権の効力を制限する引用規定のほうが先に来るべきだと思うのですよ

438 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 17:37:34.82 ID:nfgJy+uo.net
休校の学生街、閑散 殺人予告金沢工大、パトカー巡回 2019/02/22 14:20

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20190222002.htm

439 :名無し検定1級さん:2019/02/22(金) 21:59:43.02 ID:DARpcQHk.net
試験まであと1週間 なんか3級と難易度ほぼ変わらなくない?特に意匠・商標
特許は3級より少しだけ量が増えているがこれは有難い

440 :名無し検定1級さん:2019/02/23(土) 19:26:17.98 ID:GWbiU/I4.net
今頃公式テキスト271ページに到達…。

441 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 01:30:34.57 ID:wnbQYDnp.net
やっとテキスト5冊終わったわ
これから過去問やるけど復習間に合うか微妙…

442 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 12:14:35.53 ID:gAP3NCyO.net
そんな私も今山場の著作権法 問題集まで出来ないか…

443 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 23:04:15.88 ID:gAP3NCyO.net
著作権法終わったけどやっぱわからん
>>436>>437はもはや2級のレベルじゃないね >>434の理解までで終了

444 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 20:43:36.19 ID:mfqnEdWY.net
公式サイトに3回分の過去問があるけど解説なしだから理解に苦しんです苦笑

445 :名無し検定1級さん:2019/02/25(月) 20:52:04.86 ID:mfqnEdWY.net
公式テキスト、公式過去問、3回分過去問ぐらいで対策はそんなくらいでしょうか?
8割得点率だから不安で仕方ないです。

446 :名無し検定1級さん:2019/02/26(火) 10:14:04.74 ID:f1VJLAfR.net
昨年のテキストで学習してるんだが著作権の存続期間が70年になったこと以外でこの1年内の変更で注意すべきことってあります?

447 :名無し検定1級さん:2019/02/26(火) 10:57:58.87 ID:S+Y6r9Nf.net
>>446
著作権70年に延長は今回の試験範囲に反映されないような
新規性喪失の例外が6ヵ月→1年になったことくらいかな?

448 :名無し検定1級さん:2019/02/26(火) 17:53:36.90 ID:HbPcFXLf.net
こんな進捗具合ではとても受からんが、発奮のための屈辱感を得るために県外試験場に行ってくるわ。

449 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 00:10:36.34 ID:dEJQdyat.net
TAC(早稲田経営出版)の実技スピード問題集を使っているみなさんにお聞きします。

商標法、問題7の問2(P.146)なんだけど、最低必要となる印紙代っていったら
普通、5年分の登録料を答えさせると思いませんか?

この問題で引用している商標法40条って、10年分の料金で、答えもそれになっている。
ちなみに5年分の料金を規定するのは41条だが、それに言及しないのは、何か変に思た。

それに、てっきり特許の場合のごとく、x3年とかいう計算をやらせるのかと思ったのだが、そうではなく。
やはり条文まで読んでみるものだな。

450 :名無し検定1級さん:2019/02/27(水) 01:51:59.20 ID:ARMP0fTB.net
分納はローンみたいに分割払いしてる訳だから10年維持するには寧ろ割高。あくまでも制度主旨は存続期間は10年であって、後期分を納めず消滅させる事を前提とはしてないってこと?

451 :名無し検定1級さん:2019/02/28(木) 02:00:19.38 ID:Q9Ji5Dk8.net
公式本、なんで索引ないんだよ!
勉強し辛くてしょうがない。

452 :名無し検定1級さん:2019/02/28(木) 12:23:21.77 ID:ZMt4mutz.net

あの程度の量のテキスト、索引て必要?
何処に何が書いてあったか憶えてしまったわ

453 :名無し検定1級さん:2019/02/28(木) 21:00:17.34 ID:h+p4Oygp.net
公式テキスト、やっと不正競争防止法[2]にきたわ〜。

風邪で喉が痛い。

454 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 19:40:30.89 ID:tQVEW6IC.net
八割確実に取るには、種苗法、著作権法、GIの攻略が肝かな。

455 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 20:35:39.82 ID:1YG8XQUy.net
8割得点率だからめちゃくちゃ難しい問題ばかりではないけど公式テキスト、過去問集くらいしかやれる時間がないなー。試験料高いから受かりたいんだけどな

456 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 20:48:01.29 ID:tQVEW6IC.net
時間配分対策も重要。
時間切れで解ける問題落とすのは愚の骨頂だからね。本番は受験勉強じゃないから、問題を隅々理解するよりも何よりも、まず確実に回答することが大切。
各設問始めから律義に読んで解いてたら時間足らないから、いきなり選択肢に行ってみる、というのもテクニックとして覚えておいた方がイイね。
半分以上は、選択肢だけ読めば回答出来たりするからね。
頑張ってください!

457 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 11:45:08.54 ID:hcwNNFjC.net
学科の問題集しかちゃんと終わりそうにない
実技も対応できんのか?

458 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 12:46:46.55 ID:0B8wag5E.net
>>457
学科の勉強でカバーできるところが多いが、金額計算や期間計算の問題は慣れておいた方がいい

459 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 13:23:10.51 ID:p1qp0TMQ.net
今更だけど公式テキスト、過去問題集だけじゃ足りな過ぎたかな。こりゃやばいかな

460 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 16:53:40.87 ID:6n0QvoIl.net
3級の問題も見ておくといいよ

461 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 18:12:22.40 ID:DNjV68fx.net
パブリシティ権

462 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 20:13:20.34 ID:NUtPHX7l.net
明日試験なのに今日になってIPランドスケープを知った私が来ましたよ〜
なにせメインテキストが今や存在しないユーキャンのやつなので。
特許電子図書館なんか載ってますw

463 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 21:36:19.81 ID:6D5GQ0mK.net
今、『弁理士法』の部分をやってるんだけどさ…この業務って弁護士でも実施できるんだね。
じゃあ、「弁理士の必要性って何?」と思ってしまう。

なんか、かわいそうだな。

464 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 21:59:24.58 ID:hcwNNFjC.net
弁護士より弁理士の方が受かるの簡単
社内の知財部に弁理士が一人いれば便利
コスパは良くないのかもしれないが弁理士にも意味はある気が

465 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 23:14:09.51 ID:p/lxWIkP.net
あとは資格の維持コストかね。弁護士会は月5万取るけど、弁理士会は1万5000。

466 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 23:31:16.79 ID:rhfC8SAG.net
>>463
弁護士は確かに弁理士の上位互換資格だけど、知財に特化して勉強してきてる訳じゃないから、畑が異なれば2級持ちレベルに満たない理解度の先生方もザラ。
その分、貸金業法とか会社法とか知財に限定しない、もの凄く広範囲な知識が要求されるからね。勿論知財専門の敏腕弁護士もいるけど僅かでしょう。
だから特定侵害訴訟では弁理士の補助か必須になるので、付記弁理士の出番になる訳ですな。

467 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 00:44:42.22 ID:tf5FctB1.net
金沢市、またおかしなメールとか投稿なんぞホンマ迷惑だから止めてくれや。

今の力じゃ学科、実技とも落ちるに決まっているが、さっさと金工大で受けて自県に帰りたいんじゃ。
んで、夏の社労士に注力せにゃ。

468 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 08:45:17.55 ID:Vu1ZCBoW.net
受験票の写真をアップロード済のものは、最初から受験票のフォーマットに掲載されてるけど、これをプリントアウトするのは白黒でも問題ないよね?
カラーで印刷する必要ないよね?

469 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 09:06:38.42 ID:G9KwzMla.net
>>468
白黒でええよ。
うちはプリンタインク不足?またはクソな理由でカラーにすると顔が不鮮明に滲む笑
だから規定を読んだら白黒でも大丈夫と記載がありました。

470 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 09:09:06.77 ID:G9KwzMla.net
>>467
この試験ですら中途半端なら社労士なんてもっと中途半端ならんか?どれか一つに注力しないと

471 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 09:25:48.77 ID:vNvN6qRx.net
>>469
サンクス!

472 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 09:32:42.98 ID:q++2lOln.net
>>462
あ…(愕然)
どうりでここ1,2年の過去問やっても8割取れないわけだ(違う)

会場まで3時間掛かる。雨だし寒いし。
横国の人、互いに頑張りましょう

473 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 10:44:44.01 ID:zHL+ON1O.net
新幹線乗り過ごしたわ…
学科に間に合わない
とりあえず実技だけ受けに行くわ

474 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 11:36:39.41 ID:G9KwzMla.net
8割とれねぇ苦笑

475 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 12:49:44.74 ID:kJUB1erY.net
皆頑張ろうぜ

476 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 13:10:01.94 ID:hGjDrMBP.net
東大に初めて行く記念に受験してくるか

477 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 13:18:56.22 ID:vNvN6qRx.net
会場到着。みんなロビーで勉強してる。
なんか、小学生くらいの子もいるぞ。

478 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 14:09:31.55 ID:JyRezhqu.net
若女将が小学生だったりするご時世だからな

479 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 15:24:17.34 ID:CMa4niDn.net
あと実技のみ!

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200