2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part7

1 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:20:37.27 ID:Anr04MR2.net
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
・アップロード(公式テキスト発行元)
http://www.upload-j.com/
・知財ナビ
http://chizainavi.jp/
・日経BP社“バイブル”連動blog
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/chizainavi

<前スレ>
知的財産管理技能検定2級part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1468108327/

538 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 12:41:08.71 ID:8guyn6/r.net
>>534
知財部ではなく開発部員が受かって意味ある方は?
弁理士は、特許の申請とかの独占業務やらないなら持ってても意味ない?

539 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 15:57:52.78 ID:7oTk+RJJ.net
意味ある をどう定義してるかによるとしか

540 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 19:21:33.49 ID:WCc0R94Z.net
開発業務関連の専門知識つけるなり、仕事の進め方勉強するなりした方が良いのでは…

541 :名無し検定1級さん:2019/03/08(金) 04:40:02.49 ID:/SwZpnGh.net
大学の授業で、担当教員が参考図書を1冊業者に献本させて、それを1章ずつコピーし、約15回に分けて履修学生に配っていたんだが、あれは違法だったんだな。


正規授業以外の公務員対策講座でも、答練と解答を一区切りずつ講座生(有料)配っていたな。
これはもっとあかんだろうな。

542 :名無し検定1級さん:2019/03/08(金) 07:38:10.95 ID:ZSFccYK8.net
>>541
著作権法35条2項

543 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 08:23:19.84 ID:EwMcKdZu.net
次回受ける予定ですが、完全マスターは必要な感じですか?
アップロードのスタンダード購入するか迷う

544 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 09:27:42.02 ID:EQATn0pT.net
>>543
公式テキスト買うくらいなら完全マスター3冊の方がいい。
公式テキストはキチンと覚えても8割にやっと届く内容。

545 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 12:37:50.94 ID:Z86Em77s.net
2級受ける時はマスターをメインにやってたね、3冊揃えるとちょつと高かったけどね。

546 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 12:52:11.21 ID:e2BzzutF.net
>>543
厳選過去問題集

これ一冊で勝負する。
これ一冊をやりこむ、3回回す。
悩む、書き込む、整理する、またさらに書き込む、整理する。

すると、何が論点で何を聞きたいのかが見えてくる。

これ一冊を完全攻略できないなら、何がマスターかと思う。

現にこれ一冊が、私の合格の決定打だったと思っている。

547 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 02:10:31.06 ID:9GYk959W.net
>>542
違反なのか、違反でないのか?

548 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 12:29:18.75 ID:NzCIvqtk.net
>>544
公式テキスト外から出題されるということですか?
完マスは問題集ではないですよね。中身みてないのでどうしようか悩みます。

549 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 20:47:15.78 ID:2q0qeRMl.net
今回受験して自己採点では受かると思いますが
公式テキスト→内容が薄すぎ
完全マスター→内容が濃すぎ
という印象でしたね。

550 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:32:00.12 ID:hiXDji40.net
すぴ問、スピテキも良さげですが、回すには量が多い気がして。
公式かTacぐらいしか選択肢がないわりにまよいます。

551 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 00:59:07.94 ID:C1GIMsiu.net
公式テキストは2級と3級の差が少ないよね
完全マスター読んでなかったら危なかったわ

552 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 12:38:28.68 ID:a217TbiW.net
完マスあったら公テキは買わなくてもすみますか?問題集はスピ問にする予定。

553 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 22:27:32.94 ID:dGtSodqN.net
オアゾの丸善いってみてきました。公式は物足りない、スピテキは公式より薄くて。完マスは法令がビッシリで取っ付きにくそう。取り敢えず、スピ問の学科と実技だけ購入。

554 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 06:39:58.52 ID:zNXnSJAS.net
こりゃテキスト選びが合否を決定しそうだな

555 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 12:19:28.40 ID:fGgo7A0A.net
公式の厳選過去問集を解説も含めて覚えれば受かるよ。実技の1問目は面食らったけど。

556 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 12:51:11.83 ID:NJdk+oXF.net
じゃ、厳選とtacのスピードの実技でしょうか。
テキスト外から問題出されては太刀打ちできません

557 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 19:49:28.98 ID:FtFJGr0I.net
>>555
そのとおり。
結局、公式の厳選過去問にたどり着く。
満点でも8割でも、同じ合格、同じ証書、同じ資格取得。
公式厳選過去問は、満点は無理でも8割5分は固い。
TACはW時代の影響もあってか完璧主義、試験を超える視野と知識で、本試験を飲むのがミソだが、深く掘り下げて攻めるかどうかは使い手次第。
完マスも、まさしく完璧だが、完璧まで求めるかどうかは使い手次第。
効率がいいのならば、公式厳選過去問だろうと思う。解説もちゃんとあるし。
むしろ、それじゃ物足りない、じっくり行きたい、しっかりと攻めたいならば、TAC、完マスは良い教材だと思う。最後までやり込めるかどうかは、やはり使い手次第。

558 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 22:20:15.57 ID:FgIG1f8w.net
公式のテキスト、高いので買うかどうか迷う。これで勉強しても100%じゃないようだし。
皆さんの意見を聞いて厳選買ってから考えるかな。
受験料も高いよね。

559 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 23:29:55.98 ID:botKZii1.net
あとは受かった後どうしたいかだね。
2級がゴールならギリギリの知識でもいいけど、1級や弁理士を考えるなら完マスの内容くらいは押さえておきたい。

560 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 08:09:33.29 ID:QAwf5j9L.net
弁理士なぁ・・・うーん
1級特許専門でいいかなぁ 特許事務所行くわけでもなし
業務の勉強が忙しい
資格って動機づけは簡単なのよね

561 :名無し検定1級さん:2019/04/10(水) 02:15:57.47 ID:PdyaYBmR.net
皆さん、二級受かったら名刺に載せますか?

562 :名無し検定1級さん:2019/04/11(木) 12:42:37.49 ID:LRa9GDNp.net
昨年度受験予定だったんだけど、仕事で受験出来なくてこれからまた勉強再開
2018年版の厳選過去問集で勉強してたんだが7月受験なら2019年版の買うべきかな?tacの最新で補完できるかな
公式の本高くて

563 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 09:13:30.75 ID:vtS79OrP.net
小関章ラファエルさんの本って読んだ方います?
どうでしたか。

564 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 11:27:50.47 ID:qejXkRiX.net
結果待ち

565 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 11:36:32.62 ID:BOg8RzvQ.net
過去問全4回分の解説が載ったテキストのみやれば取れる。
公式テキストは内容薄すぎ。パラ見でおけ。
厳選過去問題集は苦手分野のみ取り掛かる。

566 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 11:37:03.09 ID:BOg8RzvQ.net
ということで、結果発表まだなのか…

567 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 12:14:29.59 ID:3lHi7QBD.net
学科100%実技90%
完マス(条文は読み飛ばし)+過去問5回分でこんな感じ。

568 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 13:27:03.52 ID:myVugfr7.net
学科 90%
実技 85%
で合格しました。

569 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 15:49:21.33 ID:oi6LVlA7.net
三級ですが、今回合わせて四回連続落ちてます
公式参考書や問題集は何度も繰り返したのですが、落ちたのですが、何かいい勉強法はあるでしょうか?

570 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 19:15:01.65 ID:L0+iYmbi.net
二級スレに書き込んでるようでは、この先も心配

571 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 19:29:42.42 ID:OjVm5mm8.net
実技は以前合格して、今回学科が合格。終わったー

572 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 21:57:37.25 ID:iC1rlRsT.net
学科は受かったけど実技落ちたわ

七月まで記憶維持できるかなぁ

573 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 22:18:06.29 ID:31FxTUl6.net
予想通り。学科85%、実技77%。公式テキストのみだとここら辺かなぁ。

>>569
あくまで個人的な意見ですが、全力を出して同じ試験に2回落ちるということは、
このレベルだと適性がないってことだと私は判断しています。
基本情報2回落ちた経験より それが好きと適性があるなしは別ですね

574 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 23:24:17.40 ID:2szEXIUa.net
>>569
繰り返すことを、よく「回す」という表現がなされます。
これは、その本を最初から最後まで読み通すことですが、この資格については、二級にしろ三級にしろ、テキストは1回のみの読み通しや、必要に応じての参照でよいかと思います。
1回目は軽く読み通すとともに解答、丸付けをし、2回目は解説を含めて読み込んでアンダーラインを引き、3回目はノートを取ったり、本に直接、要点を書き込んだりします。何回目に何をするかは、自分と問題集との相性や進めやすさなども考えて決めればよいと思います。
問題集も、公式パーフェクトやTACでは、おそらくボリュームが重たすぎると思うので、最新版の公式厳選のみに絞り込むのがよいでしょう。

575 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 23:31:09.40 ID:2szEXIUa.net
>>569
(続き)
この選択肢はこうだから×、この選択肢はこうだから○と、しっかりと解説を踏まえて、ポイントを自分自身でまとめ、何を問うかを傾向の流れとして感じ、何を対策として覚え込んでおくべきかを学びます。
特許、実用新案、意匠、商標、著作権の各法の特性と各法の比較、種苗、関税、独禁などの個別法の要点を整理し、解けるように回し込むのです。

576 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 23:32:27.87 ID:2szEXIUa.net
>>569
(続き)
回し、回し、回し込んで確かな知識をつかんだ先に、新たな視野が見えてくるのではないでしょうか。
何回落ちたから、どうという問題ではなく、どこまで今、手元の問題集と向き合い、どこまで自分のものにしたかが、問われているのだと思います。
ご健闘をお祈りしています。

577 :名無し検定1級さん:2019/04/16(火) 00:37:58.59 ID:DsDR7V9U.net
学科87%、実技95%
受験料高いから一回で受かりたかったが何とかなった

578 :名無し検定1級さん:2019/04/16(火) 08:32:02.47 ID:uquut2id.net
昨日発表だったのをすっかり忘れて今webで確認。
初回受験で学科92%実技80% あー助かった。

579 :名無し検定1級さん:2019/04/16(火) 22:53:13.51 ID:IoSZTMXu.net
学科67
実技60

2週間で公式テキスト流し読みだとこんなものだったか。

次受けるとしたら秋だな。
セット買って精読しなきゃならんな。

580 :名無し検定1級さん:2019/04/17(水) 19:23:52.79 ID:N/hw8uCU.net
受験料もったいない

581 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 13:04:31.63 ID:ilEwmvdO.net
3級受かって2級受けようと思うんだが純粋に問題の難易度高くなるの?
それとも問題の難易度は変わらず、3択→4択になって、合格ラインが70%→80%にあがるだけ?

582 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 17:25:29.70 ID:t4PADRDu.net
>>581
昨年11月に3級受かり今回2級受かったけどはっきり言って問題は多少難化するし突っ込んだ
内容を問われる感じ。「特許請求の範囲」の判定とか本当イライラした。

583 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 19:00:06.57 ID:Qoxn1qrr.net
>>582
多少かあ

3級受験のとき使ったコンテンツシティの2級参考書+過去問でいけるかな

584 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 13:02:33.30 ID:Gc8/nt5Z.net
ぶっちゃけテキストって必要?
過去問回したほうが有利かなと。

585 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 14:26:40.26 ID:An5F3NmW.net
>>581
試しに過去問やってみれば解るのでは?

586 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 14:32:09.22 ID:An5F3NmW.net
自分は3級は9割程度の得点で一発合格だったけど、2級は4度目でギリギリ合格だった。

587 :名無し検定1級さん:2019/04/22(月) 23:49:02.23 ID:Rc7RvfIW.net
公式の完全マスターは改訂するのかな?
テキストは一応注文したが。

588 :名無し検定1級さん:2019/04/22(月) 23:54:36.56 ID:PeBDGQo9.net
社労士並行の者だが、片方ギリギリで受かっていた。
7月は一応出願しておくかな。

589 :名無し検定1級さん:2019/05/20(月) 08:24:45.16 ID:tlfpPBWn.net
TACのスピード問題やる必要ある?
問題??なの多い気が

590 :名無し検定1級さん:2019/05/23(木) 07:02:57.17 ID:xEurLT71.net
受験料高いな
落ちたら損だわ

591 :名無し検定1級さん:2019/05/23(木) 07:25:54.03 ID:TXl6M1bG.net
2級までなら落ちない、勉強というか詰め込め

592 :名無し検定1級さん:2019/05/23(木) 23:13:28.28 ID:xSEtKNO6.net
>>591
わかってるけどそれが難しいのよ

593 :名無し検定1級さん:2019/05/25(土) 20:55:38.75 ID:xNFxsLjq.net
公テキと知財検定HPの過去問、問題文のどこが間違ってるのか理解しながら解いていけば受かるよ

594 :名無し検定1級さん:2019/06/04(火) 01:48:20.58 ID:uEyJ4DDk.net
長野会場、申し込んだわ。

初長野。
どこでやるんだろう。

595 :名無し検定1級さん:2019/06/04(火) 08:05:37.47 ID:o8DAtY0M.net
私も昨日申込ました。東京
もうそろそろ問題集にとりかかるか
HPの過去問、解説も掲載してほしいわ

596 :名無し検定1級さん:2019/06/09(日) 08:59:07.54 ID:LfPAqdOs.net
今から勉強始めます。3級取得したの去年で忘れてるけど大丈夫なのだろうか、、

597 :名無し検定1級さん:2019/06/10(月) 08:10:54.60 ID:4yx6Q3C5.net
申込、なんか色々ややこしいですね

598 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 10:46:05.48 ID:atZT6XQN.net
今日から勉強始める

特許法とか意匠法は法改正されてるのね(意匠権の存続期間とか)

テキスト古いままだな

599 :名無し検定1級さん:2019/06/24(月) 17:16:14.05 ID:WBLhO3at.net
出遅れたけど今日から勉強始める
試しに過去問やってみたら間違えまくり
3級受かったのがまぐれかって勢い

600 :名無し検定1級さん:2019/06/24(月) 20:00:41.30 ID:UV6isvnI.net
出遅れたけど今日から勉強始める
試しに過去問やってみたら間違えまくり
3級受かったのがまぐれかって勢い

601 :名無し検定1級さん:2019/06/28(金) 17:10:16.77 ID:CLMAjM0N.net
受験票ってまだ届きませんよね??

いつ頃だろう・・

602 :名無し検定1級さん:2019/06/28(金) 17:40:52.47 ID:UAvhkznq.net
本人確認書類とか何か面倒だね。顔写真は必須じゃないの?

603 :名無し検定1級さん:2019/07/01(月) 00:42:11.09 ID:tDz7QHDH.net
>>601
Web 申込みなら7月3日以降、マイページからダウンロード可

面倒だがこちらで出力しなければならないらしい

604 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 19:14:54.73 ID:w/IIlMcA.net
あと1週間。

605 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 10:50:38.03 ID:wp792foi.net
今日から頑張る。

606 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 00:10:24.83 ID:DGV+6t9k.net
参院選の期日前投票しとかなきゃな。

607 :名無し検定1級さん:2019/07/19(金) 19:17:39.92 ID:PsFym+V9.net
明日から本気出す

608 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 00:19:32.18 ID:5DNvKrFO.net
明後日から本気出そう

609 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 19:59:05.49 ID:K/g90wXO.net
実技が難しい。考えてる時間ないわ

610 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 12:37:45.80 ID:pJrpRyoE.net
出陣!

611 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 13:00:01.51 ID:1by8Po08.net
いまから本気出す

612 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:11:55.17 ID:U6Got/bu.net
実技だけだけどなんとか合格したいです
神様お願い致します…

613 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 17:02:29.42 ID:jPqKZeLu.net
学科も実技も難しすぎて
オレ終了のお知らせ

614 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 17:23:51.99 ID:TSlGQmxH.net
解答速報はどこが最速で正確?

615 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 17:39:45.40 ID:Rsx0FNaN.net
昨日、問題集を一冊よみました。
準備はそれだけ。

簡単でした。

616 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 17:50:59.61 ID:EwloS9sW.net
>>615
解答アップよろ

617 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:10:14.65 ID:Rsx0FNaN.net
学科は、全問簡単でした。
実技の種苗法と税関の問題だけ、迷った。

618 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:10:49.18 ID:Rsx0FNaN.net
>>616
今日は飲み会なので、後でね。

619 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:33:32.51 ID:EBnYvo1F.net
叩き台
○ア×イ×ウ
×ウ×ア×イ
×ウ×ア×イ

ウウエア19〜22
エウイイ23〜26
ウアウエ27〜30
エエエ31〜33

181500円

国際出願日が認められる
18
審査請求手続

二次的著作物
各著作物ごとにそれぞれ独立して
最初

620 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:34:14.35 ID:EBnYvo1F.net
あ、2級実技です。

621 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:34:17.97 ID:Nelj8yLK.net
学科時間なくって、最後の3つイにしたわ神様

622 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:44:50.70 ID:clM2vYJf.net
あれ審査請求なんか?国内移行手続だと思った

623 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:53:34.21 ID:npO2bgW5.net
実技はできたけど学科難しかったなー

624 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:53:37.75 ID:Rsx0FNaN.net
>>619
国内移行手続が正解

625 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:55:46.99 ID:rNQIjRjx.net
23のIPランドスケープ、アにしちゃった

626 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:55:52.56 ID:Rsx0FNaN.net
>>621
すごい。
二つ合ってるかも

627 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:59:03.38 ID:Rsx0FNaN.net
>>625
価値観が関わるような問題はやめた方がよいね。

628 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:02:11.55 ID:Rsx0FNaN.net
>>619
共同出願違反は異議申立理由ではないと思った。

629 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:05:03.35 ID:Rsx0FNaN.net
>>619
均等侵害
違うぞ

630 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:11:14.67 ID:SxQv7N6B.net
今回簡単だったな

631 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:13:14.75 ID:Rsx0FNaN.net
>>630
同感

632 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:29:28.14 ID:2PHDlxYE.net
アップロード速報来た

633 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:30:39.32 ID:8ROfVK9i.net
アップロード速報北

634 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:31:36.21 ID:Z3tlBAFD.net
>>633
どこよ?

635 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:36:40.86 ID:2PHDlxYE.net
学科 37/40
実技 35/40
余裕やな

636 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:37:08.87 ID:rbU4sqyn.net
アップロードの回答きた。
30/40だった。これ配点とかどうなってるの?

637 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:38:34.52 ID:8ROfVK9i.net
>>634
株式会社アップロードのウェブサイトに解答速報がある

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200