2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part7

99 :名無し検定1級さん:2018/05/17(木) 20:09:53.32 ID:5U3CRlNy.net
>>96 >>97 >>98
法律関係の者です。

まず、「弁護士より2級知的財産管理技能士の方が知財に詳しい」という現象は、余程のポンコツ弁護士以外ありえません。
身近に弁護士がいないなら分かりにくいことだとは思いますが、弁護士をあまり見くびらない方が良いと思います。
そもそも知的財産法は、私法の特別法であって、私法の一般法たる民法の知識がなければ
十分な理解はかなわないでしょう。
(そうでなくても、知的財産法をしっかり勉強されたことがある方なら、「不法行為」くらいは耳にしたことありますよね?)

次に、契約書のチェックに関してですが、報酬を貰って仕事としてやるのはやめた方が良いと思います。
弁護士法や弁理士法にあまり詳しくないので断言は避けますが、アウトな可能性があります。
また、「契約」の枠組みは民法に沿ったものなので、この知的財産管理技能士程度の知識では契約書のチェックなど
到底無理でしょう。

もちろん知財の基礎知識はどのような方であっても身に着けるべきものですから、
この検定を否定する気は一切ありません。
ただ、素人が表面的な知識を身に着けて法律の知識を振りかざすと、
痛い目に遭う可能性が高いのでやめといた方が良いと思いますよ。

世の中、法的な観点から見たら穴だらけの契約書は沢山出回っています。
契約書の内容が問題になるのはトラブルが起きた時であって、
それまで多くの契約書は見返されることがありません。
いざトラブルが起きた時に、「素人がよく意味も知らずに使った格好よさそうな言葉」のせいで、
思うような結果が得られなかった例を私は知っています。

長文失礼しました。

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200