2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士本職スレ 別記様式第84号

1 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:22:27.39 ID:Ahw70sls.net
某 行 発 第 84 号
行政書士本職 各位                   平成30年2月25日 

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
【行間なんて】行政書士本職スレ 別記様式第83号【ねーよw】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516774573/
  
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。

483 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:16:17.15 ID:Z40359Y+.net
平成29年度行政書士制度広報月間

電話相談総数 1344件
権利義務・事実証明 1262件 94%
許認可関係 82件6%


行政書士の独占業務以外の相談が94%とはこれいかに
うち不動産関係 137件 11%

484 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:18:52.15 ID:Z40359Y+.net
建設業法に係る許認可申請業務(知事許可)

本人申請 47.6%
行政書士代理申請 47.5%
行政書士以外代理申請 4.9%

取り締まりまだかな

485 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:20:50.43 ID:Z40359Y+.net
・担当者欄が空欄で電話番号だけを記載した代理人申請をする者
・提出者の本人確認がほとんど行われていない役所

ひでーな

486 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:23:40.55 ID:M3zgUV8I.net
なんかアホみたいな質問書き込みとかあるけど、
例えば俺なんかは、このテキストでゼロから2か月くらい勉強したら
そのあと答練で一気に全国トップクラスの受験生ってレッテル貼られて、
実際模試でも全国ヒトケタ順位だったから名前もすげぇ売れちゃったんだけど、
そういう”有り”なやり方をとおして、まともなアドバイスにありつけると思ってるのかな?
お前みたいなフリーターは社会人じゃないから社労士試験に合格してから就職でしょ?
就職目当てだったら、当然合格枠は消滅するだろうし・・・

早い話、気持ち悪い

487 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:24:27.03 ID:nzQQB701.net
講義はお手軽ではないけど、オススメ。
講義の解説はかなり本格的だから、「ファーストフード的講義」を求めている人には向かないだろうね。
でも、講義は、最新の判例や法改正もちゃんと踏まえて、しかも最新の内容もふんだんに盛り込んでいるから、
短期一発完全合格したい人にはかなりおススメできる。
でも、だからといって重たすぎない。
予備校的な良さもちゃんとあり、判例・条文・学者本のエッセンスとなる部分を、最重要キーワードを抜き出すという
かたちで紹介しているから、実際に判例・条文・学者本そのものを読むよりも負担はずっと少ない。
いわば、「いいとこどりの最高級栄養ドリンク」なんだよね。
もちろん「最高級栄養ドリンク」といっても、もとは判例・条文・学者本という高度な内容に基づいているから、
宮島先生の解説を理解するためには、社労士として要求される最低限の地頭は必要。
それがない人からすると、、「いい年して勉強方法まで講師に頼って、あまり勉学が得意な人ではないんだろうな」ということになるらしい。
でも、ちゃんと地頭がある人が受講すれば、講義が丁寧、合格への最短ルートだ、とわかるはず。
自分は社労士試験の合格率が毎年35%を超える層に属するいわゆるトップクラスの初学受験生だけど、講義はとにかく
丁寧で無駄がないから、例えばニッコマみたいに受験生的に低いレベルの層の人でも、変な独自理論を振り回さずに謙虚に
解説=判例・条文・学者本のエッセンスを理解しようという姿勢があれば、
ほとんどの人ならものすごく参考になると思う。
社労士の勉強の手順や選択式の労一や社一みたいな合格点が掴みにくい論点でも、
講義はものすごく丁寧に解説していて、読むだけで選択式の実力がグッと上がるよ。

488 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:25:13.63 ID:ics8O5rs.net
みたいに知ったなこと言う人に限って何もわかってないんでよね(笑)
自分のたまたまの極端な体験を持ち出して「これが合格のノウハウだ!」と勘違いしているわけ。
社労士試験の試験委員も「基本的知識及び理解の充足」を求めているし、
答練模試で問われるような基本的な知識をしっかりとマスターすることを試験委員の先生方は前提としていることは
まともな理解力があれば読み取れるはずなんだけど?
つまり、試験委員の先生方は、あなたのような答練模試ですらまともな点を取れない受験生ではなく、あくまで基礎知識のしっかりした受験生
を本来は求めているんだよね。もちろん答練模試は基礎知識の充実を採用しているわけ。
それに論理的に考えても、社労士業務をやるには基礎知識こそ重要だから、まず基礎知識をマスターし、
それが完成されたら、基礎は完璧ということだから、次に応用分野としての細かい論点を学習する、というのが
当たり前の流れなんだから、「先生に盲従する小学生なみにレベルが低い」とか妙な考え方を持ち出す必要は全然ないんだよね。
そもそもん答練模試で高得点があるという意味の本当の実力者と、運よく受かれることがあるという意味のあなたみたいな形式的実力者は
区別が必要な概念なんだから、「個人的なテストの出来不出来では関係ない」なんて言い出したら、
試験委員が求める「基礎知識と応用知識」の区別もできていない「不合格受験生」という評価を受けるだろうね。
当然こういう人は、「判例と条文論点の区別」もできていないだろうし。
そして、「個人的なテストの出来不出来は関係ない」みたいな変な意見を偉そうに持ち出すあたりが、典型的なベテラン合格者って感じだと思う。
社労士試験では、あくまで判例・実務・通説に立った解答が基本として必要になるから、あなたみたいに基礎知識すらあやしい
「受験テクニックだけの馬鹿」は求められていないということなんだよね。
ちなみにここは独学スレだから触れておくけど、「まず法令に対する基礎知識をトレーニングをして、
それが完成されたら、基礎は充分ということになるから、次に試験のトレーニングとして模試答練を攻略する」という
理解に立っているんだよ。

489 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:25:53.22 ID:si7M84Dz.net
俺は去年合格した者だが、やっぱり合格すると世界が違って見えるな
今まで賢く見えたクラスの人らが、彼らが不合格で俺が合格という結果になってからは、
明らかに彼らの顔はオランウータンやチンパンジーに見えるようになった
つまり合格(ちなみに一発合格)の俺が人間だとしたら、今まで一見賢そうに見えた彼らは、実は
猿並みの知能しかないミスター&ミスエテ公だった、というワケ
今日も自習室に彼らは通っているみたいだけど(ラインで知った)
やっぱり猿みたいな顔で必死に豪雪の中自習室かあ、と思ったら無性に笑えて来て、
やはり合格するかしないか、それは人か猿かの

メ ル ク メ ー ル

だったわけだ
哀れで愚かなエテ公の彼らを腹の底で笑いながら、猿を眺めるまなざしで憐れみながら
俺はぬくぬくと温かい部屋でもう必死に何年からだの何パーセントだのの数字を暗記する生活とは
おサラバして一ぬけたー、で不合格者の糞虫を高笑いする日々!ハレルヤ!

490 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:26:21.91 ID:e0ScKZM7.net
一昨年、選択39、択一64で一発合格した者だけど、、、いやー、懐かしいな
俺も今や有社労士資格者として会社(東証1部上場)で期待され、頼られ、重宝される存在だけど、
一昨年の今頃は、やっぱり大変だったよ
なにせ会社が東証1部上場だから、社内はエリートが多くて、
一発合格は当たり前、な雰囲気だったからなあ
俺と一緒に受けた7人(会社がまとめて申し込みしたから全員利用)
も全員一発合格してたから、危なっかたよ
一発合格できなかったら、一生ものの赤っ恥かくとこだった
利用すれば一発合格は夢じゃないから、このスレの人も一発合格目指して頑張ってくれ!
なにせ一発合格とそうじゃない合格とじゃ、価値も世間的評価も全然違うからね
一発合格すれば、少なくとも社内じゃ司法書士並の扱いだけど、
何年もかけてやっと受かっても扱いは宅建(一発合格)以下だからね
とにかく一発で受かるにまさるものなし

491 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:30:04.36 ID:Z40359Y+.net
開業前から日行連発第1187号に違反した現役行政書士たちがたくさんいますけど
これどーすんの
今でも名刺に「行政書士試験合格者」の表記している元行政書士いるんだけど
取り締まらないのかな

492 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:41:49.77 ID:Prl5/pY4.net
>>31
あんた何年に受かったの?
そこから教えて!

493 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:50:09.96 ID:Prl5/pY4.net
>>491
それて、行政規則だよね。
違反しても罰則無いんでは?

494 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:54:04.60 ID:Gku4RO9r.net
>>493
日行連発第1187号によると、22条の4違反で100万円以下の罰金になるようだが?

495 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:56:09.40 ID:Gku4RO9r.net
これ照会日時と単位会から、無理せずの人の事案かな?

496 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 14:59:34.66 ID:Prl5/pY4.net
>>494
それなんて規則?
今登録中なんでわからんのよ

497 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:02:09.87 ID:Gku4RO9r.net
>>496
いや規則じゃなくて。
日行連の通達だから、日行連の正式見解ということ。
行政書士法19条の2違反になるから、その場合は罰則の適用の有無はどうなるのか?
というと、正式見解として22条の4違反で罰則の適用あり。
ただし、総務省照会で現在に至るまで誰かがこれで処罰された事例無し。

498 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:20:21.56 ID:/N/VhR7O.net
>>491
登録していないのに、「行政書士有資格者」がダメなんじゃなかったっけ?

499 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:24:03.50 ID:Prl5/pY4.net
>>498
知っってる人で補助者でそれ表示してるのいっぱい居るやろw

500 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:24:15.02 ID:Gku4RO9r.net
>>498
「行政書士試験合格者」や「行政書士経験者」もダメになってるね。
「行政書士試験合格者(行政書士未登録)」ならOK。

やっぱり無理せずの人っぽいな。

501 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:27:52.88 ID:Prl5/pY4.net
>>500
現在、行政書士事務所申請中は?

502 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:29:55.24 ID:svNZcws7.net
3年前。補助者なりたての頃にワイをイジメ抜いてきたお局様が
現在は本職になって新入り本職と
徒党を組んだワイにアクを抜かれて
無断欠勤を繰り返したお局様

きっとワイもいつか誰かに滅ぼされるんやろうな
これが本職の生態系サイクル

503 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:30:34.05 ID:MlKLOxHs.net
>>500
マジレスすると、
法務事務所本職として一人前の仕事をしていたと思っていた系の人は
補助者に奴隷扱いされて心が折れて辞める
つソース

法務事務所は人数的には圧倒的に補助者>>>>本職だったから
知識がない本職でもそれなりに意見言えてたけど
法務事務所だとただでさえ立場の弱い本職<<補助者の比率だから完全に奴隷
補助者の食べ終わったコンビニ弁当片付けたり灰皿洗ったりしてると
「何やってるんだろう…」って泣きたくなる

所長の赤さわのオムツも本職は替えるの下手糞。
だからウンウンの処置後は補助者に任せてくれたらいいのに、適当にゆるくオムツあてて大失禁させたりする

それを「本職さーん、オムツとシーツ替えといてー」って言われるから
不毛だと思いながら替えるけど、絶対に文句は言えない

直属の上司も本職、先輩も本職、法務事務所だから当然だけど
昼食は一番良い場所で補助者が食べてて、隅っこで本職が申し訳ない感じで食べる
補助者が食べ散らかした昼食後のテーブルを片付けるのは本職
本職はテーブルなんて使えないのに

時給は良かったけど二度と法務事務所は行かない

504 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:31:21.90 ID:HHltM6eu.net
>>499
ん、まあそんな激論するつもりはないが
そもそも俺個人の意見じゃなくてそれは一般的に本職ってのが広く一般的なんでね
俺だけがそう言ってるわけじゃないんでそこんとこ理解してくれ

普通はそれは本職であって補助者でもいいじゃんって思ってる人がいても普通は本職なんよ

505 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:31:51.53 ID:waFZ0rdr.net
>>498
夜何食べる?食べたい物がない
またとんかつか?食べに行くのか、それとも買ってくるか
作るのは時間が持ったないし、台所や家が汚れるしな

知らない店には行きようがないし、自分の選択史の中から選ぶしかない
丸亀うどんなんか行ってもしょうがないしな。しかも微妙に遠いし
最初から外にいれば多少の移動は、苦にならんかも知れんが、家から考えると

506 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:32:35.04 ID:hGEmx8H5.net
>>497
地域は南関東の田舎なんだけど、問題ないのかなー。
ただ通勤路で橋の上が凍結する可能性があり、塩カル撒かれる箇所があるし、
送迎エリアにて橋上を通過する場所も多々ある。

過去に事務所カーの冬タイヤ装着の稟議書を出したが、コストの問題から却下されたと聞いて、
本職の上部はそうゆう考えみたいだからさ。

507 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:36:50.31 ID:Gku4RO9r.net
>>501
それだとアウト。
「行政書士事務所申請中(行政書士未登録)」ならOKらしい。

508 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:44:27.00 ID:Prl5/pY4.net
>>497
行政規則の中に通達があるんだよw

509 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:49:14.97 ID:Gku4RO9r.net
>>508
総務省通達じゃないよ?

510 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:51:15.94 ID:Prl5/pY4.net
>>509
日行連も行政庁だし、許認可権限あるから
行政規則と同じの筈だけど

511 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:52:16.39 ID:Gku4RO9r.net
>>508
日行連が「行政庁」!?

512 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:54:11.31 ID:Prl5/pY4.net
>>511
行政庁である事は否定できない筈
何年合格?

513 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:55:42.16 ID:Gku4RO9r.net
>>512
日行連が「行政庁」だったら、
日行連に対する不服審査を代理してする場合、特定行政書士付記登録をしていないとだめなんだね。
登録されるといいね!

514 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:57:44.75 ID:2uG8HoRt.net
>>507-513

完全に同感!
こういうのハゲドウというんだっけ?
感じだと禿同?
カタカナだと普通はハゲドと書くか?
確か激しく同意の略だよね?
それなら激同では?
なぜに禿同?
まあいいか
でも最近見ないなあハゲドや禿同
申し子なのかな
いや
もう死語なのかな
なるほど!
ハゲドウが激同じゃなく禿同なのは
変換容易だからか!
ハゲド!ならぬハゲナッ!
激しく納得のことな!
あそういえば死語って言葉が死語だよね
馬鹿って言った奴が馬鹿!みたいな?
死語って言った奴が死語!
・・・リズムは良いけど意味わからん!
イミフ!
イミフは意味不明の略!
よくぞできました
間違えったった!
良くできました!
お後がよろしいようで(ズコー) チャンチャン♪

515 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:58:01.31 ID:aK7ZEadz.net
>>509
で、頑固オヤジの、、、みたいな店に入ってしまい、

「高菜、食べてしまったんですか!」

みたいなイベントが発生し、、、

・お前の技術点が10以上の場合 >>18
・お前の技術点が9以下の場合 >>13

516 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:58:25.09 ID:juMyP+sU.net
>>511
>>381
だな

俺はむしろファンタジー色を盛り盛りにして、特に「魔法使い」を出すべきだと思うわ
あと経験値とレベル概念の導入も必須だろう

魔法使いは、低レベルのうちはファイヤーボールやアイスアローといった
ボウガンと似たような立ち回りになるが、
高レベルの場合、ファイヤストームやブリザードなどの「範囲魔法」を使いこなす
もちろん攻撃魔法だけでなく、睡眠や麻痺を与えたり、浮遊や瞬間移動、治癒やステ上昇、戦利品アップなど
多彩な効果の魔法を覚えて行く
黒魔、白魔、赤魔、青魔など、ライトボウガンとヘヴィボウガンのように別れるのもワンアイディア

そして、究極魔法「メテオ」で、フィールド全体のモンスを壊滅させる(これは、オープンフィールドの本作とは相当に愛想が良いだろう)
そうなると素材剥ぎ取りが大変かと思うが、その場合、フィールド全体の素材を剥ぎ取れる「時空魔法」の出番となる

敵にも魔法の使い手が登場するだろうね
具体的にはユニコーンやメデューサやレイスやワイト、最強クラスの古龍として、メガフレアの使い手のバハムート、その亜種である真の最強古龍、ギガフレアの使い手のバハムート零式の出番だ!

517 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:58:51.18 ID:g9IIm9WK.net
>>507
チャームで購入した水槽をチャームで購入した水槽台に置いたときの質問なんですが、
うちの水槽台は○○○○(企業名は念のため伏せます)のやつで
素材はたぶんステンレス?かタングステン?だと思いますが、とにかくチャームで1,800円くらいで、
当時は計3,000円の購入で送料は無料で(実は送料無料は今は、4,980円以上の注文からなんですね…プガフ!)
注文してから、翌日には届きました(さすがチャームさんの早さ、さらに丁寧梱包で無傷でした)
その水槽台は上が横ばいの長さで60センチありますが、
上は板ではなく(下のもう1つの水槽スペースも板ではなく)、
ステンレス?かタングステン?かの棒が横に三本伸びているかたちになっています
いちおう60センチ水槽用の水槽台とあり、説明書にも特に、板を乗せろ、などの指定はなく、
追加の別売板を購入して乗せることは前提ではないようです。
しかし、この水槽台に60センチ水槽を乗せると、水槽が、何にも乗っていないエリアが
かなり出来てしまい、平らな板に乗せろ、というアクアリウムのよくblogなどで見る
アクアリウムの「セオリー」で考えると、水槽に何にも乗っていないエリアが出来てしまうのは、
水槽が割れる、水漏れがする、そういう原因になるような気がします
お願いします

518 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 15:59:09.22 ID:PyHdI6cI.net
>>510
俺も似たような経験がある。

夕暮れ時に帰宅すると,家の前にカエルがいた。
田んぼなどない住宅地なのに,めずらしいこともあるもんだ。

そこで,家からパンを持ってきて与えたのだが微動だにしない。
カエルは肉食かもと思い,次はウインナーを持ってきたのだがやはり動かない。
つまらないので,俺は家に入ってしまった。

次の日の朝,嫁さんが起こっていたのだが,理由は次のとおり。

「大きなウンチのまわりにパンとウインナーが置いてある。
悪質な嫌がらせだけど,意味がよくわからない!」

もちろん,嫁には真相を話していない。
死に際に打ち明けるつもりだ。

519 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 18:11:20.02 ID:JYFMWP/A.net
先輩の方々、すみません。
また一つ質問させてください。ネットでは回答が見つかりませんでした。

・債務者が死亡したあと、行政書士が債権者の依頼で債務者や相続人の戸籍を調べることは可能でしょうか?

死亡で債務も当然に承継されるし、借用書などがあれば役所で受付けてもらえそうな気がするのですが、
何となく弁護士の仕事ではないかと思ってしまいます。

遺言・相続の為の戸籍収集は主に被相続人・相続人の依頼ですが、
債権者からの依頼というのがなぜか紛争性を感じます。

ご教示のほどよろしくお願い致します。

520 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 18:26:41.61 ID:Gku4RO9r.net
>>519
日行連発第688号。

債権者から所在不明債務者に対して支払催告等の内容証明郵便作成依頼があれば、
債務者の所在調査のために職務上請求書を使用することは適法。
ただし、行政書士業務とは無関係に職務上請求をすることはできないので、
ただ単に債務者調査のために職務上請求する場合は不可。
内容証明郵便作成依頼など、別途行政書士業務が必要。
また、たとえ内容証明郵便作成を依頼された場合であっても、
当該職務上請求が債務者の身元調査・人権侵害のおそれがある場合は不可。

521 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 18:31:50.73 ID:bl0riSCz.net
>>519=>>520

自演必死 プッ

522 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 18:32:24.55 ID:JYFMWP/A.net
>>520
内容証明一つとってもややこしいのに、いろいろ難しいんですね。
ですが、不可ということが確認できてよかったです。

以後、日行連からの情報にもしっかり目を通すことに致します。
本当にありがとうございます。

523 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 18:36:29.75 ID:Gku4RO9r.net
>>522
ちなみに、職務上請求書を使用する場合はすべて足が付くので、
目的で債権回収のためと記載した場合は、行政書士会の事務局のほうからどのような債権回収だったのか、
など質問が数年後に調査で行くことがあるよ。
あとは差し替えのときに必ず突っ込まれる。
全部記録されてるので、逃げられない。

524 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 20:17:38.27 ID:a6yCKZW6.net
逃げられないのはおめえだよ

525 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 20:19:49.68 ID:ZMncPS6/.net
>>522
156 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 17b1-IJwJ [118.109.215.143])[sage] 2018/03/22(木) 23:03:05.41 ID:eU9fZFTu0

ニアにぶんなぐられたあとカグツチにビンタされる流れわろた

245 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 17b1-IJwJ [118.109.215.143])[sage] 2018/03/23(金) 12:07:49.63 ID:a5tu/I2c0

ニアをブレイドとして使えるようになったけどこれ糞迷うな
ドライバーのニアダンスもみたいけど
ブレイドのエロニアも見たい、ジレンマ

526 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 20:20:48.82 ID:sAg2out2.net
>>523
もうちょい本職のカテゴリーを細分化してほしいとは思うねぇ……
割と自立な人間がド認知の基地外に絡まれたりとか最悪だし
犯罪と精神併発して問題行動起こす奴の隔離とか
本職じゃなく補助者が必要な状況に応じて入れる所変えて欲しい

主に精神のヤバい補助者だけでも檻つきに隔離してほしい

527 :名無し検定1級さん:2018/03/26(月) 20:21:54.16 ID:2DmJQ87U.net
>>523
職務上請求は大嫌いだわ
取り寄せても何もないが、かといって外に出ても何かが
あるわけでもない。カツ丼屋の店員も前科物みたいな男がいるから
行く気がうせる

例えば

痛いお局補助者(パワハラ補助者)

・全く大した能力は無いのに自己評価だけは恐ろしく高い
・自分より仕事の出来る人間を何故か無能雑魚扱い
・自分より遥かに結果出してる人間に何故かダメ出ししまくる
・なのに自分がちょっとでもダメ出しされるとメチャクチャ不機嫌
・自分のミスは他人がやったかのように吹聴して無かった事にする
・面倒なことは丸投げするが他人の功績は平気で盗む
・都合が悪いと言った言わないの話にすり替える
・周囲の人間に「自分でおかしいと思わないのかな?」と噂されるも本人は自分の性格がおかしい事に全く自覚が無い
・常に精神科の薬を常用している
・非常に嫉妬深く嫉妬のターゲットには何の罪も無いのに犯罪者のような扱いをしてクビにする
・自分が虐めてる癖に自分が被害者のように周囲に吹聴する常習犯
・個人情報の管理に厳しいが自分には甘く全てを把握していないと気が済まない
・自分はやりたい放題言いたい放題する癖に他人には言動や行動を思いっきり抑制しようとするスーパー自己中
・パワハラと同調圧力が好きで従わない者に対する陰湿極まりない嫌がらせがお家芸

528 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 10:27:59.22 ID:Rv14cKAn.net
無理せずの人の開業セミナーのビジネスモデルって、受講生に会社設立+会計記帳をメイン業務としてやらせて、ホームページ作成指南もやるというものだね。
定款作成で10万円以上もらえると豪語しているが、会社設立って最初から司法書士に頼めばー番安いと思うんだけどな。

529 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 10:48:17.49 ID:kgKBNgZb.net
>>528
前いた事務所そうだったよ
補助者にそれぞれお気にいり本職いて
みんなそれが家族的雰囲気だと勘違いしていたわ
まあ構想事態が基地外のお花畑が考えてる節あるし、そうなるのも無理はないかもな
なぜプロへ家族性を求めるんだろう?
かなりの失策だと思う

530 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 11:04:57.35 ID:V8Wib6aI.net
始まった笑

531 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 13:48:55.35 ID:CbfL/BCf.net
今回の日行連発は無理せずが廃業するときに県会に問い合わせたやつか。
日行連も正式回答して、「元行政書士」の肩書のみで名刺作成は行政書士法違反で確定したんだな。
行政書士未登録を必ず記載ということか。

532 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 13:58:40.09 ID:Rv14cKAn.net
名刺で「元行政書士」は使えないとしても、ホームぺージやSNS上でも使えないと考えるべきなのかな。
こうなると。

533 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 14:06:30.43 ID:CbfL/BCf.net
>>532
照会が名刺記載の話なだけで、回答は全部含む内容だったからな。
無理せずの人もHP記載は「無理せず起業塾」に改名して、行政書士の記載削除している。
プロフィールも「お坊さん元行政書士」として、「元行政書士」だけの記載は中止しているな。

他方で、開業準備中の人間が名刺で「行政書士試験合格者」とか「行政書士開業準備中」の名刺を交流会で以前配布してたけど、
あれだけなら明確に行政書士法違反になったな。

534 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 14:22:30.51 ID:za5xvORk.net
独りで会話する統合失調症患者

535 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:09:07.11 ID:XdjQj04m.net
行政書士の専業は許認可のみでも食えない
だからみな違法な非弁に手を出す
それだけのこと

536 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:39:10.66 ID:T4NZof+D.net
>>535
実際非弁認めるべきだわ
弁護士とか高いし、事前の相談の規制緩和するべし
それが国民の利益になるし、その分、しっかりと行政書士には
駄目な時責任取ってもらうようにしとけばいい

537 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:42:29.15 ID:uehOMv4v.net
>>536
ダメな時の責任には限度がある

行政書士に弁護士のような能力担保となるもんがない

結果的に国民の不利益となる可能性が高い

ってなっちゃうんじゃないかな

538 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:45:58.41 ID:T4NZof+D.net
>>537
資産担保はともかく能力担保は人それぞれだろう。
国が保証してもろくな事ならん。
民の自主性に委ねるのが民主国家だろう。
今どきネットもあるんだし
平成15年以降の合格者はそれ成りの能力ある訳だし

539 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:48:23.40 ID:T4NZof+D.net
>>537
あと、君は国の責任と弁護士の利益を最大重視してるかもだけど
実際は救済されない権利が世の中溢れまくってるんだぞ。
裁判までいかずともホント1日掛ければ最高の答えが見つかる場合も多い。
それが何十年と放置されて不満となってる事例たくさんある。
司法貴族の自己保身、私利私欲の為に

540 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:52:11.13 ID:kgKBNgZb.net
まーた非弁や非司を正当化するレスとそれを批判するレスを
一人で自演しまくってるわけか

どんだけ暇なんだよこいつw

541 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:54:43.01 ID:T4NZof+D.net
>>540
自演を批判するレスと自演の妄想を批判するレスの自演をしよう!!

542 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:56:09.00 ID:uehOMv4v.net
>>539
んー 君のそういうとこじゃない? そういう臭いこと言い出す行政書士がいるから行政書士は街の法律家wwwwwとか言われるんだよ

能力担保が人それぞれなら司法試験受ければいいだけじゃない? 能力有るなら受かる 受かれば弁護士になれる
能力有るけど試験は受けないって「まだ本気出してねーし!」

543 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 15:58:44.35 ID:T4NZof+D.net
>>542
司法試験は参入規制の為に
国が総量を定めてるだろう。
濫訴防止とか、司法貴族の特権化が目的であって
別に国民の為の制度じゃないんだが

544 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 16:08:55.78 ID:T4NZof+D.net
>>542
なかなか、見下した相手の人格攻撃以外の反論は難しいか?

あなたの思考はニホン人の伝統的な宗教価値観によるものだけど
実際は宅建主任者だって大半の紛争を未然防止してるんだし、
トラブルの解決にあたっても、司法貴族だけに専売特権を与える必要性も無いんだよ。

545 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 16:20:30.10 ID:eeWA08yT.net
ドローン業務終了
電子申請が4月2日から開始

546 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 16:24:09.96 ID:uehOMv4v.net
>>544
じゃあ非弁やってれば?
君みたいにぐちぐち言ってるのがいると関係ない行政書士まで評判落ちる

547 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 16:26:28.01 ID:uehOMv4v.net
>>544
日本をニホンっておもしろい書き方するね

やたら国が!国がー! って言ってるし・・・
宅建「主任者」・・・?

548 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 16:27:47.05 ID:T4NZof+D.net
>>546
それあんたの主観やろ
客観か?
誰かの代表なの?

549 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 16:47:17.93 ID:LyRCMErI.net
超 簡 単 な 試 験 受 か っ て 弁 護 士 ゴ ッ コ (笑)

550 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 17:00:17.76 ID:YrAsZZ/h.net
>>546
「私は司法試験に合格する能力がありません」って札を首からぶら下げて町を歩いてるおめでたいやつにまともに取り合うことないよ。行政書士に依頼したやつの自己責任で良いんじゃないの?

551 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 17:03:39.91 ID:uehOMv4v.net
>>550
おっしゃる通りだね

ほんと目の色変えて弁護士ごっこしたい人間多い

552 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 17:11:03.95 ID:YrAsZZ/h.net
>>551
あと、非弁行為は、行政書士の資格はおろか何の資格も要らないんだよね。非弁行為やりたきゃ行政書士会を退会して登録を抹消するのが筋だと思うのよ。

553 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 17:12:25.45 ID:kM7rMVpy.net
自演の失敗例w

53 名無し検定1級さん[] 2018/03/02(金) 18:50:46.36 ID:LQAJdw4Y

>>50
行政書士とって許認可しようと思ってる奴は稼げない

54 名無し検定1級さん[] 2018/03/02(金) 19:07:55.78 ID:LQAJdw4Y

>>53
違うよ、バカは何しても稼げないんだよ。
で、ハリボテのセミナーやネットワークに金を払う。セミナーでの質問にまともに答えられないレベルの奴に、高っかいセミナー代金を払う

554 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 17:54:13.07 ID:T4NZof+D.net
カバチタレみたいのは駄目だと思うが
事前準備で債務者の追跡したり
客観的資料や判例示して依頼者に対策を説明するのは有りだと思うよ。
その上で依頼者の判断に任せるべきで
なんでもかんでもトラブルを司法貴族に特権化して
司法貴族が現人神のように解決するという勘違いが
江戸封建的で現代的ではない思想なわけよ。
別に行政書士が弁護士活動やらんでも言い訳だが。
司法貴族を現人神みたいに税理士までできるとかそういう特権化は時代逆行と思うがな

555 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:03:04.65 ID:YrAsZZ/h.net
>>554
だからと言って行政書士としてやる理由が無いし、やる義務もない。行政書士の資格は必要ないよね。

556 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:05:26.51 ID:uehOMv4v.net
>>554
それはいいかもな

「なんでもかんでも」
「税理士までできる」 これは物凄くわかる

557 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:06:32.22 ID:T4NZof+D.net
>>555
10年前弁護士相談したことあるけど
弁護士なんて全く役立たずであるし
彼らは自分が司法貴族であるというプライドあるから
自分で仕事が好きに選べるので選り好みして
民の為に仕事しようとしないよ。
行政書士で無くてもいいから、トラブルあってる人に
客観的に資料示して判断を促す人たちが居てもよい。
今みたいな階級制度による司法貴族による法律解釈の私物化は
民のためにはなってない。

558 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:09:59.54 ID:htpMhOHL.net
>>554-557
またまた自演w

559 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:10:15.58 ID:YrAsZZ/h.net
>>557
他の資格は揶揄するけど自分は資格にしがみついてるって矛盾してね?

560 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:10:50.27 ID:YrAsZZ/h.net
>>558
何か問題でも?

561 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:14:15.64 ID:T4NZof+D.net
>>559
資格にしがみついてないよ。
行政書士で稼ごうとは思ってないし。
いまのとこ明確なプランもないw

もちろん受かってるし、他に収入あるからこういう事いうんだけど。

562 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:37:35.49 ID:YrAsZZ/h.net
>>561
弁護士は仕事の選り好みができて行政書士には受任義務がある理由が理解できていれば、>>559のような発想はおかしいと気付くはずなんだけどね。

563 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:38:27.26 ID:YrAsZZ/h.net
>>562
>>559じゃなくて>>557だ。

564 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:42:10.99 ID:htpMhOHL.net
>>559-563
まだまだ自演w

565 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:56:24.12 ID:kJuGFvD5.net
>>559
本職は受任拒否がある相談者相手でも、
口八丁手八丁で盛り上げて
規定時間内にやることやりました!
って結果を残さないといけないから
メンタル弱い人やコミュ障、
機転のきかない人には厳しいと思うよ。

566 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:57:17.40 ID:ZYPCWbbw.net
>>561
理想的だね
下手に本職の資格とか大切にしている事務所は
人間関係がドロドロになる


結局、ずるい人が得をし、働く人が損するだけだからね

そもそも本職なら記録を読んで
いきなり許認可申請できるぐらいのマニュアルを
所長が用意しないと
成り立たなくなるとおもう

567 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 18:58:43.38 ID:FMK6L9Cr.net
>>562
本職を適当に配置して補助者が
「ほらなんで早く手伝いにこない」と
威張り散らす業界だからな

やればやるだけ仕事が増え
働く補助者が辞めたら
みんなイライラしてるが
辞めた本職の価値を
誰も認めない
俺様補助者がのさばる業界

568 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 19:01:24.49 ID:aZ9/0eFO.net
>>554
確かに。
民事法務はとにかくコミュ力が必要

コミュ力が無ければ補助者からだけでなく、
クライアントにも
「あの本職さんに頼まない方がいいわよ、機転が利かなくてバカだから」と
他のクライアントに吹聴されるよ

許認可事務所はそんなこと言えるレベルがいないし
仕事内容も機械的だから
比較的やりやすいんじゃないかね

569 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 19:16:50.39 ID:HGRn71/o.net
早く財産管理権が欲しいんだが。

570 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 19:18:24.87 ID:YrAsZZ/h.net
>>568
そもそもそういう仕事は行政書士じゃなくてもできるからな。行政書士の名前を借りずにやるのが要領の良いやつなんじゃないの?

571 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 19:33:36.48 ID:T4NZof+D.net
>>570
うんできるよ。
しかし顧客にとって最善の解答を示し間違いが無い事が必須条件ね。
受任者側だけの利益、受任者側の自己満足になると仕事自体が意味ない。

572 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 19:43:16.64 ID:T4NZof+D.net
許認可でも役場のいう通り、疑問持たず、もしくは曲解して役所と喧嘩する
これなら誰でもできる。簡単な届け出ならそれでも良い。

573 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 19:57:39.64 ID:YrAsZZ/h.net
>>571
なら、法学部出で十分で、わざわざ行政書士の試験を受けるまでもないよね。

574 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 20:05:49.28 ID:vvVCeer7.net
>>570
マジレスすると、
法務事務所本職として一人前の仕事をしていたと思っていた系の人は
補助者に奴隷扱いされて心が折れて辞める
つソース

法務事務所は人数的には圧倒的に補助者>>>>本職だったから
知識がない本職でもそれなりに意見言えてたけど
法務事務所だとただでさえ立場の弱い本職<<補助者の比率だから完全に奴隷
補助者の食べ終わったコンビニ弁当片付けたり灰皿洗ったりしてると
「何やってるんだろう…」って泣きたくなる

所長の赤さわのオムツも本職は替えるの下手糞。
だからウンウンの処置後は補助者に任せてくれたらいいのに、適当にゆるくオムツあてて大失禁させたりする

それを「本職さーん、オムツとシーツ替えといてー」って言われるから
不毛だと思いながら替えるけど、絶対に文句は言えない

直属の上司も本職、先輩も本職、法務事務所だから当然だけど
昼食は一番良い場所で補助者が食べてて、隅っこで本職が申し訳ない感じで食べる
補助者が食べ散らかした昼食後のテーブルを片付けるのは本職
本職はテーブルなんて使えないのに

時給は良かったけど二度と法務事務所は行かない

575 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 20:08:24.88 ID:WF4RbDZ0.net
>>571
本職が決めた仕事の手順や物の配置を「こうした方が早いし都合いいでしょ」と言って変えたがる補助者がいる
全体会議とかで議題に挙げて事務所の方針として変えるのならいいけど
個人レベルで少しずつ勝手に変えていこうとするから困る
「こうやりなさいって言ったでしょう!?」なんて自分より立場弱い本職にやり方を変えさせ、徐々に全体のやり方として浸透させる手法ほんと迷惑
そもそもそのやり方はその人にとってやりやすいだけで
他の本職としては不便極まりないやり方なのに

576 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 20:10:06.04 ID:c/CCrW9W.net
>>572
先程、トイレにて用足ししていたら、窓からホースにて放水してきた馬鹿がいる。
やにわに覗く、ニヤニヤ顔。
思案し、私は、行手法6条の条文文句を暗唱開始。
私を法律専門家と思ったか、放水馬鹿、動揺。
畳み掛けるように、安衛暗唱。放水馬鹿完全白旗状態。
勝利の雄叫びと共に、鳳凰となりし我、敵を討ち果たし、いななき震える。

577 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 20:10:34.84 ID:T4NZof+D.net
>>573
法学部なら行政書士ぐらい受かれよ。
司法試験はトータル10年世捨て人みたいに
勉強しないと受からないからやる必要はないが
そんな憲民刑勉強したら頭が硬く成るので逆効果であるし

578 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 20:18:09.71 ID:4WnicgVM.net
>>577
事前に上に釘刺しとくべき
家族も法学部の学費という金払えばって思ってるんだよ
ほぼ飲んでばかりのFラン学生の家族が毎日学生課に来てたが
「こんな物出すな」「入学してるのに半グレが進行してる」とかクレームばっか入れて
最後には学長に手紙送って退学したがスルーで終わったよ
クレーマーはどれだけ相手にしても満足しないから
相手にするだけ無駄

579 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 20:40:56.99 ID:TWcyVFJ1.net
>>567
当然じゃねーかw
仕事ができるんだから

580 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 20:55:06.66 ID:nJvV8qaA.net
>>579
質問
夜、補助者が本職に対して
暴行、頭部にはっきりコブができる程の怪我をするという事が起きたのですが
オワコンにするべきだったのでしょうか。

状態は変わりなく反応も問題なかったので
様子見対応しましたが…。

581 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 21:06:24.01 ID:TWcyVFJ1.net
>>580
警察呼ぶよね
普通

582 :名無し検定1級さん:2018/03/27(火) 21:13:20.42 ID:TKYIT1K2.net
>>581
本職の先輩方に質問です。
この前答案練習を会場で受けました。
しかし、会場に入ったとき、目を疑いました。
私の目の前に、なんと居並ぶドクロマーク、計3つも。
ドクロマークでの歓迎かぁ、ご挨拶かぁ。
怒りと戸惑いで、答案練習のマークする手も震えます。
結果、取れたはずの問題を不正解とされ、不当に低い点にされました。
皆さんは、予備校に通わず独学したり、
答案練習も会場受験しないで自宅受験した人は、
やはり同じような非常識な事態に嫌な目にあっていてのことですか?

583 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 00:19:43.02 ID:loBQGC+4.net
九州の建設業専門の人の自演スゴいなw

総レス数 1001
447 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200