2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士本職スレ 別記様式第84号

1 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:22:27.39 ID:Ahw70sls.net
某 行 発 第 84 号
行政書士本職 各位                   平成30年2月25日 

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
【行間なんて】行政書士本職スレ 別記様式第83号【ねーよw】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516774573/
  
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。

598 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 17:36:13.54 ID:73+Zs787.net
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/bukai/dai2/20180323/180323dai202.pdf

【回 答】
本人申請のオンライン申請率がほぼ0%である原因については,商業登記
電子証明書を含め,電子証明書の普及が図られていないことが原因であると
考えられる。



行政書士の電子証明書で本人申請させてくれるなら、いくらでも本人申請のオンライン申請率を上げられるんだが・・・。

599 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 19:22:57.29 ID:vr5uspls.net
>>598
読めば読むほど、業として商業登記が弁護士、司法書士、公認会計士にしか認められていないのが
ますます不自然。
制度の普及⇔司法書士法の妨害 

600 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 19:29:48.64 ID:JB+AuiRw.net
>>599
だからと言って、行政書士にやらせるわけにはいかんだろ。バカなんだから。

601 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 19:59:06.30 ID:vr5uspls.net
>>600
バカでも簡単にできるよう、普及促進を図るって法務省が言ってる。
「総論賛成、各論反対」が問題なのであって、行政書士がバカかが問題ではない。

602 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 20:02:54.12 ID:9QxAFKfY.net
>>599
いま大グモ戦で平均レベルは35だけど、適正レベルか?
「ドラゴンクエスト」は、初めてのプレイとなるが、印象として、「とにかく敵が、強い」
大グモ戦も、あまりに強く思わず「負けイベント」か、思い諦めたが普通にゲームオーバー画面に(しかも後々気がついた、おカネ半分!プガフ!)
大グモまでの、道中の雑魚敵もあまりに強く、最初のうちは、
「手に汗握るよなあ!」などと(ジョジョ第3部です。分かったかな?)ジョークも飛ばしてましたが(「ジョークよ、ジョーク!」)
あまりに道中の雑魚敵も強く、さすがの私も、「ムキーッ!」とぞならなかったものの、無口に(勇者かッ!!!)
とにかく雑魚敵も強く、不意打ちの場合、自軍は「壊滅状態」に
大グモ倒す適正レベルは、40くらいが普通にいるか?

603 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 20:03:14.25 ID:fx1Gs7F1.net
>>600

完全に同感!
こういうのハゲドウというんだっけ?
感じだと禿同?
カタカナだと普通はハゲドと書くか?
確か激しく同意の略だよね?
それなら激同では?
なぜに禿同?
まあいいか
でも最近見ないなあハゲドや禿同
申し子なのかな
いや
もう死語なのかな
なるほど!
ハゲドウが激同じゃなく禿同なのは
変換容易だからか!
ハゲド!ならぬハゲナッ!
激しく納得のことな!
あそういえば死語って言葉が死語だよね
馬鹿って言った奴が馬鹿!みたいな?
死語って言った奴が死語!
・・・リズムは良いけど意味わからん!
イミフ!
イミフは意味不明の略!
よくぞできました
間違えったった!
良くできました!
お後がよろしいようで(ズコー) チャンチャン♪

604 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 20:03:40.06 ID:J7cLswha.net
>>601

だな、驚いた

俺なんてRBS一匹が「イセエビと同じ値段」と業界では評判だが、
それでも、「宝石がイセエビと同じ値段なら安い」理論からか、飛ぶように売れてほぼ在庫切れ状態で、予約も半年くらい先まで埋まってる状態で、
それなりにやらせてもらってる

ちな、雌雄選別はプラス1000円とさせてもらってるから、ペア購入は、ワンペアでプラス2000円とさせてもらってる

ペア購入希望がほとんどだが、なかなかどうしてクオリティの増やしはできんくらしく、
「リピーター」が、ものすごく多いし、でも
「クチコミで」という、新規さんも、多い

605 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 20:17:36.08 ID:eIdTm+uT.net
>>599
商業登記の規制がおかしいというなら行政書士業務は全面民間開放でいいということかな?

606 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:21:51.05 ID:p5HyiU/z.net
>>593
>そんなことより聞いてくれ

やだ

607 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:53:01.10 ID:ViYxsEIv.net
行政書士が「法律相談します」って言うと弁護士が発狂するのはなんで?
紛争性がない法律相談はOKなんでしょ?
たとえ弁護士会の立場(紛争性不要説)とは違うといっても、
それ言ってるのって弁護士会だけってことは弁護士も知ってるはずだよね

608 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:57:20.64 ID:ViYxsEIv.net
でも、法務相談とか表現変えたらやや沈黙する感じ?
弁護士会って、猿みたいな連中だよねw

609 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:58:20.17 ID:tP8CdOFt.net
まあ、いきなり独学で合格者だからって予備校にお布施君たちを低脳呼ばわりしたのはちょっと反省したけど、
なんかなぁ、このスレや予備校の教室に行ったときに、見てはいけないものを見てしまったみたいな感覚がちょっとしたんだわ
見世物小屋を見た感覚にちょっと似てるというか…
居並ぶ顔が見るからに馬鹿丸出しの低脳・知恵遅れ・猿の顔
あとこのスレ見たときに思ったのは
小学生が漢字の勉強します!と言ってて
横から見たら実は「ヘノヘノモヘジ」を真剣に書いて練習してた…ってイメージかなぁ
はっきり書いちゃうとね、頭の足りない子を予備校が煽って金儲けのだしにしてるだけ
って思ったわけさ

610 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:58:29.11 ID:apIW4+oi.net
よく独学受験生の8割はあまり自習室にはいかないって奴いるけど
逆に毎日自習室通いしてる俺は異常なのか…w
自習しなくなった人らは条文判例全て完璧とかで他資格同時取得対策始めた人とか
他の資格の勉強複合してるって人がいないだけな気がするけどw
初年に16パーセント合格は結構多い数字に見えるけどなぁ
備校みても社労士受験のみの人が7割くらいで
他資格受験もある残りの3割でもその分なんて1割程度くらいだった
勉強してない人も半数くらいいるから結局は合格まで20−30万円はかかりそうな気がするけどね
社会人でも週末も土曜か日曜で勉強始めるだろうし潜在受験生はまだまだいるんじゃないの

611 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:58:38.41 ID:J4O9tHPr.net
昨日今日みたいな休み、休みとはいっても、受験生の正念場だから、休み、とはいえない
昨日は、テキストを、すべて、見直すように開始して、やっぱり途中の中ではまだ記憶に
し切れていないような論点が、これは自分の曖昧さがやっぱり油断になっているのが気が付けた
テキストを読むと、やはり、気が付けることがあり、それだけは、講義の中では講師は能力が高く、
特に予備校の講師は良い講師が多い、と評判だけど、テキストを読むのは、講師ではなく、
自分にある気が付いていることと、気が付いていないことと、分けていく過程

612 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:58:57.02 ID:hLMyIsKL.net
なんかアホみたいな質問書き込みとかあるけど、
例えば俺なんかは、このテキストでゼロから2か月くらい勉強したら
そのあと答練で一気に全国トップクラスの受験生ってレッテル貼られて、
実際模試でも全国ヒトケタ順位だったから名前もすげぇ売れちゃったんだけど、
そういう”有り”なやり方をとおして、まともなアドバイスにありつけると思ってるのかな?
お前みたいなフリーターは社会人じゃないから社労士試験に合格してから就職でしょ?
就職目当てだったら、当然合格枠は消滅するだろうし・・・

早い話、気持ち悪い

613 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 21:59:13.94 ID:rvRmMg9O.net
社労士試験の難易度を考えるには、単に合格率の数字だけを見ていては、「真実の合格率」は、見いだせない
社労士試験は、まず、「受験のハードル」が、極めて高い試験だ、というのが、「受験資格」見ると、見いだせる
「受験のハードル」は、そもそも社労士試験受験生は、「難関」を突破した受験生だ、という事実がある
社労士試験は、「4年制大学卒」しか、受けられない(ギョーショ合格者は、受けられはするが、ほとんど
社労士試験受験生に高卒行書はいなく、いても、ほぼ全員が不合格になっているので、ギョーショはまったく関係ない)
「4年制大学卒」でありも、社労士試験受験生は、そもそも難関なので、やはりほぼ全員が「国公立大学」で、
早慶のような糞馬鹿低脳大学の卒業者は、まず、「社労士合格」いう、「超難関」を、受験は、しない
実際、知り合いで、「日大卒」=知恵遅れの、受験生が身の程を知らず「俺は社労士受験生だ」名乗り、それから
数日後、自殺したわ

614 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 22:02:37.76 ID:gS81vgtF.net
伝える技術が大事?
耳障りが良い正論だねー
でもねー、実証的に考えるとね
例えば、もし予備校講師が伝える技術ばかり考えていたらお客さんの数はどうなると思う?
それで講座は売れるのかな?
予備校は儲かるのかな?
市場は拡大するのかな?
自分のその時だけの感性でモノを言わず、社会人なら「様々な場面でどうなるか」を想像する力が要求される

例えば社労士試験だってただ受けるだけじゃなくそこまでの交通費やら
人件費やらで経済廻してるのよ
文章を読むにしても、損して得取れって、そういう思考ができない人は社労士受験、社労士実務には向いていないから
文章の分かりやすさだけ求めて真意を考えることを止めて公務員になればいいと思うよ

615 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 22:09:54.41 ID:xqtlUkBW.net
今年社労士受験を決意し、まだ予備校で迷っている段階なんだけど・・・

今、社労士講座をやっている予備校を調べているんだけど、
まず第一印象は、「数が多い。」

社労士試験の存在を知ったのは、恥ずかしながら今年なんだけど、
キハ イナスマ
こんなに社労士予備校は多かったんだな、
と驚いている。

社労士予備校がこんなに多いということは、
社労士試験は俺が思う以上に難しい試験なんだろうな。

合格までは平均で3年はかかる、と職場の上司には一喝されたよ。
そのときは、「素人に何がわかる」と苛立ったが、
キハ イナスマ
いろいろ調べたら上司の言い分は正しいと得心したわ。

社労士試験には甘くは体当たりできない。
しかし、予備校が選ぶところから、既に難しいとは、
さすがは社労士試験。

悩みに悩んでいる。予備校選ぶところから、甘くは体当たりできない。

616 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 22:24:32.59 ID:OXuN1ASY.net
バカな部下を持って大変だな…

617 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 22:29:29.20 ID:gWihCQX8.net
HACCP申請は将来性あるんかな

618 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 22:57:39.31 ID:QAT/uige.net
価格を下げて参入するとか書いてる奴がいるけど、そいつに頼む客はもっと安く請け負う奴が出てきたらそいつのとこに移るよ。
自分が請け負った仕事を値上げするのは困難だし、格安の参入者によって業界そのものが破壊される可能性もあるけど、そういった事を理解出来ないから、「安くして参入」とか言うんだろうな

619 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:03:57.64 ID:Wc0brDMh.net
安衛の勉強について、昨年合格者な私が、アドバイスをする。
安衛は、かなりな、得意科目で、択一、選択で満点満点。
まず、はっきりさせないといけないのは、私が、一発合格者だ、ということ。
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)
とはちがう。
そもそも何年もかけてやっと受かって涙涙じゃ、みっともない、よ。
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、やっと受かって、
発狂して叫び回る。ふがいない。
だから、私は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、一発合格
利用したら一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ。
なお、私と同期の受講者の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいた、らしい。
利用で、不合格、ベテラン中年過齢臭。
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン。
よそすらその臭名を、轟かす。
要らない生物だ。
>>618

620 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:04:40.09 ID:gjVNspdY.net
>>617
みたいに知ったなこと言う人に限って何もわかってないんでよね(笑)
自分のたまたまの極端な体験を持ち出して「これが合格のノウハウだ!」と勘違いしているわけ。
社労士試験の試験委員も「基本的知識及び理解の充足」を求めているし、
答練模試で問われるような基本的な知識をしっかりとマスターすることを試験委員の先生方は前提としていることは
まともな理解力があれば読み取れるはずなんだけど?
つまり、試験委員の先生方は、あなたのような答練模試ですらまともな点を取れない受験生ではなく、あくまで基礎知識のしっかりした受験生
を本来は求めているんだよね。もちろん答練模試は基礎知識の充実を採用しているわけ。
それに論理的に考えても、社労士業務をやるには基礎知識こそ重要だから、まず基礎知識をマスターし、
それが完成されたら、基礎は完璧ということだから、次に応用分野としての細かい論点を学習する、というのが
当たり前の流れなんだから、「先生に盲従する小学生なみにレベルが低い」とか妙な考え方を持ち出す必要は全然ないんだよね。
そもそも答練模試で高得点があるという意味の本当の実力者と、運よく受かれることがあるという意味のあなたみたいな形式的実力者は
区別が必要な概念なんだから、「個人的なテストの出来不出来では関係ない」なんて言い出したら、
試験委員が求める「基礎知識と応用知識」の区別もできていない「不合格受験生」という評価を受けるだろうね。
当然こういう人は、「判例と条文論点の区別」もできていないだろうし。
そして、「個人的なテストの出来不出来は関係ない」みたいな変な意見を偉そうに持ち出すあたりが、典型的なベテラン合格者って感じだと思う。
社労士試験では、あくまで判例・実務・通説に立った解答が基本として必要になるから、あなたみたいに基礎知識すらあやしい
「受験テクニックだけの馬鹿」は求められていないということなんだよね。
ちなみにここは独学スレだから触れておくけど、「まず法令に対する基礎知識をトレーニングをして、
それが完成されたら、基礎は充分ということになるから、次に試験のトレーニングとして模試答練を攻略する」という
理解に立っているんだよ。

621 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:05:51.79 ID:l4Mg/roy.net
>>616
俺も前、外資系に居たけど、外資系は変な奴が多いよなw
部下はあれだが、実際、キチガイみたいな上司に当たって参ったわw
なんか、とにかくうるさいんだよね、常に鼓膜が破れるくらいの大絶叫で色々言ってくる
あんまりうるさいから、俺もムカついて『これから労基署に駆け込むわけだけど?大変なことになりますよー』
といいながら『気をつけ』の姿勢を保ちつつ左右に『ピョーン、ピョーン』と口ずさみつつ跳ねたら、
いきなり懐から取り出したスパナみたいなもので殴り掛かってきたから、
俺もとっさにそいつの机の上にあった真鍮の文鎮を脳天を思いっきり突き立てるようにして殴ったら、
そいつは床に崩れ落ちて頭から血を吹きながら『ビクッ、ビクッ!』と痙攣してたわ
あのときは腹の底から快哉を叫んだね

622 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:06:24.70 ID:1/idxKp8.net
俺はアジアの労働者権利を考えたく、予備校に通い、社労士見事一発合格した
そしてこの前、アジアの労働者会議に社労士として出たが、話題は本筋ではなく
「なぜ日本人は従軍慰安婦強制連行を謝罪も賠償もしないのか」になったわ
アジアの人らは、俺たち日本人の無反省に怒り狂っていて、
最終的には部屋にいる63人の人らが、全員が、「倭猿を殺せ」の大合唱になった
特に怒り狂っていたのは台湾の市民で、唯一の日本人の俺に襲いかかってきた
命危険感じたが、アジアの人らに殺されて日本の世界最低最悪の戦争犯罪が謝罪されるなら仕方がない、
で立ち尽くしていたら、片側眼球と両足がヤラレタ!
そこで憤死したが、コリアンが助けてくれて、一命をとりとめた
コリアンは、日本人に一番酷いことをされたのに、助けてくれた
ちなみに片側眼球はついに戻らなかったが、
両足は切断面から木が生えてきて、いまは木の足で活動している社労士である

623 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:06:59.47 ID:iF/S9Du9.net
>>618
そりゃ、「本人は」そういう「誠意ある対応」しようと思ったけど、「大人の事情で残念ながら」って、やつだろ

キミ、学生?社会人なら分かる、思うけど?

俺も、会社で、「クライアントへの誠意ある対応」を、貫い抜いていたら、
それが、「合理主義」に反すると、私なんかから見れば「ゼニ儲け主義」にしか見えない「部長クラス」の、お気に障ったのか、
ある日、会議にて「吊るし上げ」となり、あまり深くは書けないが、「損害賠償」「会社での窓際族」「今すぐ止めろ、止めないと命にも」「カネか」、そんな「キーワード」が、飛び交って大炎上したことが、あった

624 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:08:54.61 ID:QAT/uige.net
>>623
お前、読解力ないの?

625 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:15:25.30 ID:QAT/uige.net
価格を下げて参入するとか書いてる奴がいるけど、そいつに頼む客はもっと安く請け負う奴が出てきたらそいつのとこに移るよ。
自分が請け負った仕事を値上げするのは困難だし、格安の参入者によって業界そのものが破壊される可能性もあるけど、そういった事を理解出来ないから、「安くして参入」とか言うんだろうな

626 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:25:13.88 ID:1p+3jKlg.net
>>607
それはな
弁護士法に書いてある
裁判所も判決書くときまず法律事務は弁護士にのみ許されてるから行政書士がそれをやったら弁護士法違反だと宣うんだな
だだ事例に照らして紛争性があるににも拘わらず書士が介入したとして処断する
そのあたり君達もよく考えろよ

627 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:29:15.72 ID:QAT/uige.net
>>626
街の法律家という名称 という名称に関して問題が指摘されている

628 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:43:19.21 ID:zipyOlBL.net
>>624
この間買ってた猫がお腹縫われて耳まで切られ、
麻酔が残っていたのかルンルンで帰ってきた
しばらくすると麻酔が切れ、縫われたお腹の痛み、後、赤ちゃんが居ない事に気づいたみたいで、
初めて見る、絶望としか言えない視線で私を見ていた
その後かつて赤ちゃんを育てた、藁で編んだ猫のお家に篭ったりしていた
自室に入れてくれと鳴くので入れてあげて直ぐに近所の声の大きい老婆の声が道の方から聞こえた
その人物を恐れているという事だ

629 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:43:47.44 ID:FxzFL3BE.net
>>625
29日は「ニクイ」「腐肉」に繋がるからアウトらしいね
「腐肉」については、江戸時代に描かれた「九相図」とも繋がるものとして、「赤鬼、青鬼、黒鬼」なんてイメージも付いて回り、
この頃から、「ニクイ日に 門松飾るは 鬼来たる」なんて
長屋の長次郎(チョウジロ)さんが歌ったりしてたとのこと

630 :名無し検定1級さん:2018/03/28(水) 23:44:10.22 ID:3AhQa2tZ.net
>>627
ところで源氏物語と言えば、「末摘花」(すえつむはな)を「まつか」と読み替えた上、「まつか」は本当はニホンザルだったが、
光の君がニホンザルを知らなかったため、十二単を着たニホンザルを不細工な女性と勘違いし、
あげく一夜を共にしたという妙なストーリーに改変した女流漫画家がいたな。

ちなみにその漫画では、「浮雲」のあたりでなぜかかぐや姫が登場し、
光の君がかぐや姫の出した無理難題を半死半生でクリア、しかし死の床に伏せったので、
光銀次(オリキャラ)が蓬莱の国に向けて船出するところで最終話となる。

631 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 00:50:47.68 ID:2js9kUPk.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜29年度NW試験8年連続不合格である。
 ・H25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

632 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 01:00:20.38 ID:TS9lSKBW.net
目黒の地域包括支援センター、仕事しなさすぎ

633 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 07:22:45.89 ID:hJ5gtOEH.net
新規参入の若手がいつまでたっても仕事なさそうなのはなんで?

いろいろごまかしているのが見え見えで、働いている雰囲気が全くない。

このままだと乞食一直線だわ。

634 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 08:44:15.66 ID:dAhznsYW.net
>>633
行政書士に対する需要自体が少ないからだよ。
需要のある仕事は他士業の独占業務なので、残りカスの業務しかない。
親の年金だけが頼りなんだよ。

635 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 08:46:05.99 ID:WJZ0LIS0.net
>>633
リーマンショックの時失職して40で介護始めた男だけど、都市部の方の施設に転職考えてる。
東京隣県の田舎だけど給料は安い。介護福祉士と去年ケアマネ取ったからもう少し、給料
上がらないかなと思って。今の施設で役職つけられてるけど、都市部の施設のワーカーの
方が給料いい。それに常識ない職員多くて、その対応とかに疲れた。都市部の方の施設で
1職員としてやった方が気が楽だし。

636 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 08:46:34.33 ID:H460ulFM.net
>>634
マジレスすると、
法務事務所本職として一人前の仕事をしていたと思っていた系の人は
補助者に奴隷扱いされて心が折れて辞める
つソース

法務事務所は人数的には圧倒的に補助者>>>>本職だったから
知識がない本職でもそれなりに意見言えてたけど
法務事務所だとただでさえ立場の弱い本職<<補助者の比率だから完全に奴隷
補助者の食べ終わったコンビニ弁当片付けたり灰皿洗ったりしてると
「何やってるんだろう…」って泣きたくなる

所長の赤さわのオムツも本職は替えるの下手糞。
だからウンウンの処置後は補助者に任せてくれたらいいのに、適当にゆるくオムツあてて大失禁させたりする

それを「本職さーん、オムツとシーツ替えといてー」って言われるから
不毛だと思いながら替えるけど、絶対に文句は言えない

直属の上司も本職、先輩も本職、法務事務所だから当然だけど
昼食は一番良い場所で補助者が食べてて、隅っこで本職が申し訳ない感じで食べる
補助者が食べ散らかした昼食後のテーブルを片付けるのは本職
本職はテーブルなんて使えないのに

時給は良かったけど二度と法務事務所は行かない

637 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 08:58:36.46 ID:/rSq0xLQ.net
>>607
行政書士が対応でけいないのは
紛争性が訴訟と同程度になってる場合だって広島地裁の判決がでてる

つまり紛争があるだけでは必ずしも非弁活動にならないという見解

法律相談は堂々とどんどんやっていいんだよ

638 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 08:59:56.16 ID:/rSq0xLQ.net
訂正

>>607
行政書士が対応できないのは
紛争性が訴訟と同程度になってる場合だって広島地裁の判決がでてる

つまり紛争があるだけでは必ずしも非弁活動にならないという見解

法律相談は堂々とどんどんやっていいんだよ

639 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 09:02:07.24 ID:8ckQ/Huv.net
>>637
昨年合格者。労基は、得意科目でした(昨年試験の択一、選択で、満点。)。
私が、社労士試験勉強を始めたのは、ちょうど本試験の1年前からです。
(ちなみに、私は昨年一回突破者です。)。(つまり、私が勉強開始したのは、今からおおよそ2年前だ。)。
独学か予備校か迷ったが、独学の想像をすると、正直暗い暗い部屋で独り毎日勉強するのは耐えられないようだった。
だから、予備校利用を選択した。
選択したのは、やはり、素晴らしさ。見本見て一目惚れ、コレダ、痺れた。(利用の皆さんなら、わかりますよね。)。
入金、以降は教室でのバトル。講師とバトル、テキストとバトル、そしてライウ゛ァルとバトル。(毎日が戦いだった。)。
途中、悪食という漢からいろいろとアドウ゛ァイスや差し入れがあった。(これこそ通学の醍醐味!)。
3ヶ月、5ヶ月してわかった、チカラが付いている。(まさにこれパーワー。)。
模試を受けて実感、やはり選択は正解選択。もはや他予備校に敵はなし。(いわゆる他流試合ってヤツです。完勝でした。)。
そして本試験一ヶ月前から本試験までは、ひたすらライバルとのウ゛ァーチャス。(これが合格確定付けました。やはり、凄い。)。
本試験中は同教室で受験生が立ち回る騒ぎありましたが、わたしは至って平穏に解答しました。
そして解速で合格を確信、周りには泣いている受験生も多々あり。(明暗別れる瞬間です。)。
合格発表日は掲示板にわたしの番号あり、ニヤリ。官報見て、ニヤリ。(少しイヤミに感じたかもですが、これこそ努力への成功報酬です。過大ではない。)。
祝賀会へのプラチナム・チケット手にしたわたしは、もう有頂天。
あれから毎日が祝賀会です!祝賀会です!

640 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 09:02:37.27 ID:8SmeCm3Q.net
>>637
俺は30代のオッサンだが、総合本科のクラスでは「ビナト」と呼ばれている。


この前の実力テストで、点数結果大会をやることになった。
100点が出た場合、担当者が自作の選択式問題を披露する演出もある。

実力テスト当日。
ある女の子が、我がクラスに遊びに来た。
彼女は、俺が2週間前からずっと好きで、
数日前、告白してふられた人である。

点数が読み上げられていく。
「30点、70点、40点…」

おもむろに、彼女が挙手しながら立ち上がった。
「100点!」

その時の、選択式問題担当者は俺で、俺は、彼女に、労基の選択式問題を、出した。

641 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 09:02:57.45 ID:Jz1yHGlr.net
「開業医は簡単だ。」
駅弁私立もあるから偏差値65以上で入れる医学部なんて簡単だ。
5〜10%は留年するが、一日中授業の医学部6年間なんて簡単だ。
医学部に入った人間の5〜10%は落ちるが、国試なんて簡単だ。
研修医〜臨床医で研鑽、専門医なんて医師でも落ちるが簡単だ。
博士号なんて大学院に行くかIF英文に掲載されるだけで簡単だ。
一人前となり新規で開業、数千万〜億の資金調達なんて簡単だ。
競合の無い来ない、人口多い人気の地を見つけるなんて簡単だ。
複数職員を雇い、給与賞与に社会保険などを払うなんて簡単だ。
一人医師は自分の退職金もないし、病気にもなれないが簡単だ。
借金の返済は、開業医の可処分所得から20年払うのだが簡単だ。
医師業以外に人事、経営、患者トラブル全てを背負うが簡単だ。
40%は勤務医より所得が減るが、上位1%なら右派だから簡単だ。
開業医の年齢と勤務医の年齢には差があるが所得比較は簡単だ。

だから早く君も医師になり開業し成功しなさい。
だれでも簡単に楽になれるのが開業医なのだから。

642 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 09:03:08.41 ID:N7RYL+Kr.net
ドラクエ11の為に発売日予約したけど結局発売されないってことで取り敢えずvitaみたいにヨウツベやHuluとか見るだけのメディアプレーヤーとして使うかと思って発売日に届いたけどアプリストアとかない只のゲーム専用機だったのでござる…
一月放置してauのワウマだったかの6000円以上で5000円クーポンで買うものなかったしとりあえずゼルダ買ったらマジで時間泥棒だったわwww
ロンチで買わなかったことにかなり後悔した
ただジャイロ使う祠はクソすぎだわ
流石にプロコン買った(´・ω・`)
ラスボス前にやりこみ終わらそうと思ってコログやり出したら萎えた頃にドラクエでたからそこから完全放置だけどね
その頃品切れで買えなかったアミーボや予約開始した魚女のアミーボとか注文したの忘れてて11月ぐらいにまとめてアミーボが大量に送られてきたぜーーーはぁあああ

643 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 09:03:43.60 ID:hA/m47I+.net
頭脳レベルが正規分布するとして、医師は全階層を相手に会話をする必要があるから
コミュ力が重要視される。頭脳レベルが平均値に近い方が、天然ではコミュ力が高くなる。

医師でも頭脳レベルが高い階層だと、全頭脳レベルと会話するのに、頭脳レベルの
読み替えが必要。同じ頭脳レベルでも非医だと、同程度の頭脳レベルで同じ専門領域か
異なる専門領域との会話、もしくは、教える立場で若干頭脳レベルの落ちる層への指導。

これだけ条件が違えば、コミュ力に求めらるものも全く違う。医師は、臨床に出た
瞬間の天然状態では、頭脳レベルが平均に近いほどコミュ力に勝るので、頭脳レベルの評価が
あいまいになっている。非医だと頭脳レベルが低いと完全に会話にならないので立つ瀬がない。

だからとてつもなく頭脳レベルが平均に近い層が開業医としてやってられるんだわ。
頭脳レベルが平均に近くても、患者からは医療に関する頭脳レベルを判断できないから。

644 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 09:07:43.23 ID:487zxN9Z.net
>>633
ただ待ってるようなバカに仕事がないのは当然のこと
客が見つけられないなら経審のリストで電話しまくればいい
他の事務所の半額から始めればすぐに仕事の依頼が来る
俺はそうやって道を拓いた

645 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 09:13:08.63 ID:4IJq05sc.net
>>644
最近、春だからか試験が近付いてるからか、変な奴多くないか?
(基本、事務所を利用している。)
この前なんて仕事中に、俺の斜め前辺りにいた黒いタートルネックを着た下半身裸の50絡みの男が、
いきなり仕事中にも関わらず立ち上がると、勢いよくジャンプし始めた
何回も何回もジャンプを繰り返すわけだ
そのうち、口からは赤みがかった泡を飛ばし始め(ご丁寧に、顔を左右にふりながら「ブルルルル!」と泡を周囲に飛ばすから、
教室中大パニックになった。泡はかなり臭く、しかも赤みがかった赤色をしていた)、
何回も何回もジャンプを繰り返していた

646 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 10:52:31.70 ID:YvbHkek+.net
>>644
ずっとその値段でするの?
そしたら、市場が破壊されるリスクがあるのは分からない?

647 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 11:00:52.79 ID:IwiInlLa.net
>>646
料金の設定には「コツ」がある

自習室は大抵鍵形に曲がった先の右手から南西の方角にある
ということは日中は東から向かって北側に日照面があり
南側に陰点が取れるポイントがあるはずだ
夕方から夜間は気温が摂取16までなら壁がわに沿うとなり
摂取16未満なら壁がわの反対方向にある座席に行動学的には自然と人が集まりやすい
これを上手く利用すれば受講証チェックは受講証をカバーに入れていても取れとまでは言われないから
カバーに薄い剥離紙を入れていてもカバー越しには分からないから
壁が日照面を遮るような座席についてスタッフにカバーに入った予備校の受講証を呈示しても
カバーにより不明確な状態になりこれなら受講証チェックをクリアーして問題じゃないわな

648 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 11:21:25.74 ID:F13ihQpk.net
>>638
でも、その程度なら、何の資格が無くても、行政書士でなくてもできるってことだよな。
「弁護士ではない者=行政書士」ではない。
喧嘩の仲裁は誰でもできるってこと。

649 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 11:28:00.38 ID:TD5+WHVh.net
行政書士と自宅警備員は紙一重

650 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 11:38:00.60 ID:ufhGCsfe.net
>>648
資格がなくても出来る?
耳障りが良い正論だねー
でもねー、実証的に考えるとね
例えば、もし本職が儲けることばかり考えていたらお客はどうなると思う?
それでモノは売れるのかな?
本職は儲かるのかな?
職域は拡大するのかな?

自分のその時だけの感性でモノを言わず、社会人なら「様々な場面でどうなるか」を想像する力が要求される

例えば行政書士試験だってただ受けるだけじゃなくそこまでの交通費やら
人件費やらで経済廻してるのよ
文章を読むにしても、損して得取れって、そういう思考ができない人は行政書士受験、行政書士実務には向いていないから
文章の分かりやすさだけ求めて真意を考えることを止めて公務員になればいいと思うよ

651 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 13:38:08.34 ID:xYyAjoL3.net
>>638
平成29年2月の東京地裁判決によると、
「誹謗中傷クリーニング」を行っている業者がパートナー行政書士に削除依頼し、
さらに当該行政書士が弁護士を紹介した事案について、
「法律上の権利義務に関し争いや疑義があり、又は、新たな権利義務関係の発生する案件」として、
紛争性が訴訟と同程度になってる場合じゃなくても弁護士法第72条違反としている。

また、平成26年6月の大阪高裁判決によると、
弁護士法第72条の特則である司法書士法第3条とは違って、
行政書士法第1条の2は弁護士法第72条の特則ではないとして、
たとえ法律常識的整序の範囲内であったとしても行政書士が内容証明書作成や契約書作成を行うことは不可能とし、
弁護士法第72条違反としている。
したがって、行政書士が行うことができる民事法務は、弁護士法第72条の適用がない権利義務事実証明文書の業務、
たとえば免許証などの写真撮影報告書などだけに限られるとしている。

652 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 13:43:30.43 ID:xYyAjoL3.net
平成26年6月の大阪高裁判決は、司法書士法とは別の解釈を採用しており、
行政書士法第1条の2が弁護士法第72条の特則ではないとしている。
同様の判断は、平成24年10月の鳥取地裁米子支部判決、平成25年5月の広島高裁松江支部判決でも行われている。
このような解釈を採用すると、行政書士が行政書士法第1条の2に基づいて行う権利義務事実証明文書の作成は、
極めて限定的なものになってしまい、ほとんど出来る業務がなくなるので、
弁護士からも当該判決には疑問が提起されている。
したがって、現在の弁護士法第72条の解釈については、
司法書士法と同じ解釈をして、行政書士法第1条の2が弁護士法第72条の特則であることを前提としたうえで、
内容証明書作成や契約書作成の非弁行為を問う手法を弁護士の中でも提唱されている。
(そうでないと、民事法務行政書士は全員が非弁行為となってしまい、そこから先の議論が進まないため。)

653 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 13:52:27.59 ID:KxSDkSee.net
許認可系やってればいい
民事法務は面倒

654 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 13:53:48.57 ID:6U+0zAQV.net
男女関係なんちゃらもやりようによっては儲かりそうだな↓

【社会】恋愛カウンセラー「稀咲妃」こと落合久美子氏、3300万円脱税疑い 関東信越国税局が告発

655 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 14:05:49.84 ID:4D434YuB.net
>>651
企業は、通常ならば業務関係のある会社と合併するが、業務の内容において直接の関係を持っていない企業の買収などによって、全く異なる業種に参入し企業グループとする企業形態の一つがコングロマリットである。
コングロマリットは1960年代のアメリカ合衆国で盛んに行われ、
異業種間同士の相乗効果によりグループ全体の活性化(株価や企業資産の安定化やリスクヘッジを含む)が期待された。

異業種参入の難しさに加え、期待した相乗効果が得られない、拡大したグループの収益悪化といった問題が発生しやすい企業形態であるが、
業種を超えてシナジー効果が得られた場合は、技術面・ブランディングにおいて非常に強力なものである。
また、それぞれが独立した業務・業種であることから、M&A、独立や解体・再編など事業再構築(リストラクチャー)が比較的ペナルティなく行えるため、1960年代から1980年代にかけて積極的に試みられた。

経営の専門家"による複数の異なる業種をバランスシートを元に経営する手法でこれが原因で競争力を失った企業も少なからずあり、アメリカの産業の衰退の一因との見方もある。

656 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 14:06:41.46 ID:Y8ocYnLZ.net
>>652
近年では企業にも変化する市場に対する柔軟性が要求されるため、コングロマリットの構築〜解体のサイクルも1990年代以降は短くなりつつあるとも言われるが、
そもそものコングロマリットという巨大企業形態自体が足かせとなる事も多い。

巨大複合企業体の全盛期は1960年代〜1980年代であり、現在は欧州におけるエアバス社などが独仏両国による新生コングロマリットだと指摘される事もあるが、
この場合の一国で保有する複合企業という定義とは異なり、北米でも一部を除いて殆どが残っておらず、
もっと緩い業務提携で留める事が多い。

657 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 14:07:55.73 ID:ceYGPZp3.net
戦後、純粋持株会社は認められなくなったために、この時期、コングロマリットの例は日本ではあまりない。
この期間のコングロマリットの代表的な例としては、日本楽器製造があげられる。
ピアノなどの楽器製造メーカーである日本楽器は、ブランド名『ヤマハ』を使っていた。
この名を使い、社内でオートバイを生産し始めたが、この「楽器製造」と「オートバイ製造」は(実際には楽器生産により培った鋼管加工技術の展開先として発動機パーツへ進出しているため関係性は強かったが)最終製品において特段に相乗効果はなく、
この2分野を共におこなっていた時期はコングロマリットと呼べなくもない。
ただこの期間は短く、オートバイ製造部門はスピンオフされて、ヤマハ発動機として独立した。
なお、鉄道会社が遊園地を経営したりプロ野球球団を持ったりデパート経営するのは旅客輸送を増やすため、
NECが半導体や電子製品を作ったのは川上から川下まで手がけるため、
ユニ・チャームが紙問屋から紙の性質に着目し生理用品製造をはじめたのは隣接分野への領域拡大、オカモトがコンドームからタイヤ生産に進出したのも同じゴム素材による事業拡大、ダイエーが百貨店やコンビニエンスストアを展開したのも隣接分野への進出であり、
このような場合はコングロマリットとは呼ばない。

658 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 14:09:01.86 ID:ceYGPZp3.net
純粋持株会社が解禁以後は、機動的なM&Aを行いやすくなり、教科書的なコングロマリットが出現した。

ライブドアは積極的な買収を繰り返し、純粋持株会社の下に、多種の企業をぶら下げる形になった。
しかし経営につまずき、実質的に崩壊した。

USENももともとの事業は有線放送だけであったが、純粋持株会社となり、積極的な買収を繰り返し、純粋持株会社の下に、多種の企業をぶら下げる形になった。
しかしドメインが拡散しただけに終わり、
有線放送事業以外をすべて売却し、この膨張と縮小の過程で債務を積み上げた。

659 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 14:36:30.43 ID:coHfO8LE.net
>>653
それは個人的な事
司法貴族に法律解釈私物化させてはいけない。

660 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 14:37:33.09 ID:YvbHkek+.net
民泊の届出代行って、代行者の収入証明とかいるらしいのですが、新規開業者にはその様なものはありません。どうしたら良いですか?

661 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 14:55:49.07 ID:D2Af4Qzn.net
>>659
「金を返せ」と相手方に伝えるのに、法律の解釈なんて必要なのか?

662 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:04:34.01 ID:YvbHkek+.net
>>661
貸借契約がどの様な内容かは重要だろ?
だから、小室君の借金問題はどの様な契約がされてるのか?重要

663 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:06:29.77 ID:nb5WxwnY.net
>>659
よく独学受験生の8割はあまり自習室にはいかないって奴いるけど
逆に毎日自習室通いしてる俺は異常なのか…w
自習しなくなった人らは条文判例全て完璧とかで他資格同時取得対策始めた人とか
他の資格の勉強複合してるって人がいないだけな気がするけどw
初年に16パーセント合格は結構多い数字に見えるけどなぁ
備校みても行政書士受験のみの人が7割くらいで
他資格受験もある残りの3割でもその分なんて1割程度くらいだった
勉強してない人も半数くらいいるから結局は合格まで20−30万円はかかりそうな気がするけどね
社会人でも週末も土曜か日曜で勉強始めるだろうし潜在受験生はまだまだいるんじゃないの

664 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:07:21.12 ID:df/BpTqS.net
>>660
うーむ、そこまで暗記できるのはさすがですね。
さっきまで勉強してたので、なんとかわかる程度です。

自分的には、
違法→違法、違反する行為だ(争)
違法(性)→労基法が禁じているのは、
【労働】社会に違反する行為だ
【労働者】法益の侵害だ
みたいに考えていたのですが…

そして、テキストによると、
「過去問から理解すれば、それは受験生の演習が(独学または通学)することである(演習)」
「労働基準法は、その内容を暗記しない…受験生であるなら認められる」とありますです。

つまり、過去問演習=暗記であり、
過去問演習は、それとは別なはず。

しかし、
「過去問演習は、…『試験の設定した』過去問(過去出題)に演習したことを理由とするという意味で暗記が…本質的である」
ともしています。

過去問演習及び過去問暗記は(根本的には)ついていけるはずなので、
過去問演習=過去問演習=過去問暗記
となってしまいそうです。

なお、(社労士Vを読むと、過去問演習についていけないように思えます)については、
「試験でとる点において、新しい問題の演習は妥当である」
と述べ、過去問演習&復習禁止=新しい問題演習
と考えているように見えます(過去問演習は、あくまで前提みたいな扱い)。

665 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:07:58.50 ID:F4BwZZFi.net
>>661
金を返せと伝える技術が大事?
耳障りが良い正論だねー
でもねー、実証的に考えるとね
例えば、もし予備校講師が伝える技術ばかり考えていたらお客さんの数はどうなると思う?
それで講座は売れるのかな?
予備校は儲かるのかな?
市場は拡大するのかな?
自分のその時だけの感性でモノを言わず、社会人なら「様々な場面でどうなるか」を想像する力が要求される

例えば行政書士試験だってただ受けるだけじゃなくそこまでの交通費やら
人件費やらで経済廻してるのよ
文章を読むにしても、損して得取れって、そういう思考ができない人は行政書士実務には向いていないから
文章の分かりやすさだけ求めて真意を考えることを止めて公務員になればいいと思うよ

666 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:08:53.27 ID:0QktxFgg.net
>>662
みたいに知ったなこと言う人に限って何もわかってないんでよね(笑)
自分のたまたまの極端な体験を持ち出して「これが合格のノウハウだ!」と勘違いしているわけ。
行政書士試験の試験委員も「基本的知識及び理解の充足」を求めているし、
答練模試で問われるような基本的な知識をしっかりとマスターすることを試験委員の先生方は前提としていることは
まともな理解力があれば読み取れるはずなんだけど?
つまり、試験委員の先生方は、あなたのような答練模試ですらまともな点を取れない受験生ではなく、あくまで基礎知識のしっかりした受験生
を本来は求めているんだよね。もちろん答練模試は基礎知識の充実を採用しているわけ。
それに論理的に考えても、行政書士業務をやるには基礎知識こそ重要だから、まず基礎知識をマスターし、
それが完成されたら、基礎は完璧ということだから、次に応用分野としての細かい論点を学習する、というのが
当たり前の流れなんだから、「先生に盲従する小学生なみにレベルが低い」とか妙な考え方を持ち出す必要は全然ないんだよね。
そもそも答練模試で高得点があるという意味の本当の実力者と、運よく受かれることがあるという意味のあなたみたいな形式的実力者は
区別が必要な概念なんだから、「個人的なテストの出来不出来では関係ない」なんて言い出したら、
試験委員が求める「基礎知識と応用知識」の区別もできていない「不合格受験生」という評価を受けるだろうね。
当然こういう人は、「判例と条文論点の区別」もできていないだろうし。
そして、「個人的なテストの出来不出来は関係ない」みたいな変な意見を偉そうに持ち出すあたりが、典型的なベテラン合格者って感じだと思う。
社労士試験では、あくまで判例・実務・通説に立った解答が基本として必要になるから、あなたみたいに基礎知識すらあやしい
「受験テクニックだけの馬鹿」は求められていないということなんだよね。
ちなみにここは独学スレだから触れておくけど、「まず法令に対する基礎知識をトレーニングをして、
それが完成されたら、基礎は充分ということになるから、次に試験のトレーニングとして模試答練を攻略する」という
理解に立っているんだよ。

667 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:13:37.71 ID:coHfO8LE.net
>>662
今は裁判所が判断独占してるんだよ。
それ自体が問題だと思うが

668 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:15:34.99 ID:9dZx1yfi.net
都合のいい例だけを集めたでたらめな数字を出す方もいますが、開業医は濡れ手に粟で儲かる時代ではありません。
厚生労働省の統計によると開業医の平均収益は、年間約2048万円(H22年)です。
しかしこれから、年金、保険、退職金、設備投資積立金、借入金返済費用(借金は個人の負債であり経費にはなりません),税金などを捻出するため、新規開業医の平均手取りは勤務医を大きく下回るのが現状です。
医師数が、年間2パーセントで増え続けているにもかかわらず、全体の診療所数は横ばい。
個人の新規開業医数を表す個人事業診療所は年々減少しております。
勤務医が過酷な待遇で働いているのは今では周知ですが、本当に開業医が「楽」で「儲かる」ならこの動向はあり得ないことでしょう。
多くが開業しても経営や労務、借金などの苦労ばかりが増えた上に生活が苦しいので、安定した勤務医のままでいる医師が増えているのです。
各種統計の数値は、診療報酬改定のために2年に一度は厚労省で全国的な調査を行っているので、はっきりとしたデータが存在するものです。
これは医師にとっては常識的な事実です。
確かに上位数%は豊かかと思いますが、彼らは間違いなく普通の勤務医以上に働いています。
どんな仕事でも上位数%は成功者かと思います。
皆さんの学校や会社は全国上位数%に入りますか?
皆さんの成績や業績は全国上位数%に入りますか?
成功した開業医と言われるのは、医学部→国試合格→研修医→勤務医を経て開業した医師の中で、さらに勝ち残った上位数%ですよ。
それが貧しいほうがおかしな社会ではありませんか?

669 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:16:13.36 ID:1I4nPeJj.net
>>667
なら、何の資格を持たない人でも良いわけだよな?

670 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:17:38.56 ID:lVJA6Iod.net
>>667
ねーねー裁判所が収める地域を集中的に攻めて
まずそこだけ本職として占拠するって事出来ないのかな?

補助者がウザイからまずこれをなんとかしないと思うんだけど
他の裁判所の地域も並行してって満遍なく埋めてくって事しか出来ないのかね?


関東の地域ちょこちょこやって
次に四国の地域ちょこちょこやってってのじゃ
テンポ悪く感じまして。

671 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:19:39.13 ID:uFwegF3d.net
>>669
資格を拒否することできない。一昨年、本職やるつもりはなかったけど、
この仕事を始めた時、資格取るの目標だったから、試験受け、合格
したら、更に上の役職つけられた。うちの所長は役所の天下りだから、現場に
出てこないし、現場の問題は全部自分に丸投げ、現場でなんとかしろと。
本職や補助者の人間関係や文句、常識ない補助者の相手ばっかりです。
疲れました。

672 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 15:54:48.57 ID:R8dykext.net
>>671
句読点の多さで精神的に弱っているのがわかるw

673 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:02:11.69 ID:coHfO8LE.net
>>670
占拠したら裁判所から処刑されてしまうやろ

674 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:08:25.35 ID:c6CNwlvh.net
法治国家だから裁判所が判断すべきなのでは?
行政書士が出来る事は、相談に来た人が手続き上の問題なのか? 紛争になってる問題なのか?を判断して、紛争なら弁護士か認定司法書士を紹介するしかないのでは?

675 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:12:09.68 ID:c6CNwlvh.net
>>671
使えない補助者はやめて貰えばいいのでは?
日本は、結婚して大企業を辞めた女性が結構いるから、その様な人を補助者とすると有能で良いよ

676 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:22:42.10 ID:KxSDkSee.net
建設系でなんかいい本ある?

677 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:33:52.14 ID:coHfO8LE.net
>>674
判断してもいいけどそれは8割以上が正しいというもんでなければ
主観の発表になってしまって法治国家とは言えないだろう
現行そんな裁判所を法で縛る制度無いからな

678 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:38:48.61 ID:cNLmbAe+.net
>>677
裁判所の役割を少し学習されてはいかがでしょうか?
仮に、ADRで解決しようとして当事者が納得出来ない場合、裁判提起しますよね?

679 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:41:57.25 ID:xBIwWEH0.net
都合のいい例だけを集めたでたらめな数字を出す方もいますが、開業医は濡れ手に粟で儲かる時代ではありません。
厚生労働省の統計によると開業医の平均収益は、年間約2048万円(H22年)です。
しかしこれから、年金、保険、退職金、設備投資積立金、借入金返済費用(借金は個人の負債であり経費にはなりません),税金などを捻出するため、新規開業医の平均手取りは勤務医を大きく下回るのが現状です。
医師数が、年間2パーセントで増え続けているにもかかわらず、全体の診療所数は横ばい。
個人の新規開業医数を表す個人事業診療所は年々減少しております。
勤務医が過酷な待遇で働いているのは今では周知ですが、本当に開業医が「楽」で「儲かる」ならこの動向はあり得ないことでしょう。
多くが開業しても経営や労務、借金などの苦労ばかりが増えた上に生活が苦しいので、安定した勤務医のままでいる医師が増えているのです。
各種統計の数値は、診療報酬改定のために2年に一度は厚労省で全国的な調査を行っているので、はっきりとしたデータが存在するものです。
これは医師にとっては常識的な事実です。
確かに上位数%は豊かかと思いますが、彼らは間違いなく普通の勤務医以上に働いています。
どんな仕事でも上位数%は成功者かと思います。
皆さんの学校や会社は全国上位数%に入りますか?
皆さんの成績や業績は全国上位数%に入りますか?
成功した開業医と言われるのは、医学部→国試合格→研修医→勤務医を経て開業した医師の中で、さらに勝ち残った上位数%ですよ。
それが貧しいほうがおかしな社会ではありませんか?

680 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:42:10.48 ID:mEExasEE.net
「開業医は簡単だ。」
駅弁私立もあるから偏差値65以上で入れる医学部なんて簡単だ。
5〜10%は留年するが、一日中授業の医学部6年間なんて簡単だ。
医学部に入った人間の5〜10%は落ちるが、国試なんて簡単だ。
研修医〜臨床医で研鑽、専門医なんて医師でも落ちるが簡単だ。
博士号なんて大学院に行くかIF英文に掲載されるだけで簡単だ。
一人前となり新規で開業、数千万〜億の資金調達なんて簡単だ。
競合の無い来ない、人口多い人気の地を見つけるなんて簡単だ。
複数職員を雇い、給与賞与に社会保険などを払うなんて簡単だ。
一人医師は自分の退職金もないし、病気にもなれないが簡単だ。
借金の返済は、開業医の可処分所得から20年払うのだが簡単だ。
医師業以外に人事、経営、患者トラブル全てを背負うが簡単だ。
40%は勤務医より所得が減るが、上位1%なら右派だから簡単だ。
開業医の年齢と勤務医の年齢には差があるが所得比較は簡単だ。

だから早く君も医師になり開業し成功しなさい。
だれでも簡単に楽になれるのが開業医なのだから。

681 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:42:27.84 ID:+YEXuotf.net
ドラクエ11の為に発売日予約したけど結局発売されないってことで取り敢えずvitaみたいにヨウツベやHuluとか見るだけのメディアプレーヤーとして使うかと思って発売日に届いたけどアプリストアとかない只のゲーム専用機だったのでござる…

一月放置してauのワウマだったかの6000円以上で5000円クーポンで買うものなかったしとりあえずゼルダ買ったらマジで時間泥棒だったわwww
ロンチで買わなかったことにかなり後悔した
ただジャイロ使う祠はクソすぎだわ

流石にプロコン買った(´・ω・`)

ラスボス前にやりこみ終わらそうと思ってコログやり出したら萎えた頃にドラクエでたからそこから完全放置だけどね

その頃品切れで買えなかったアミーボや予約開始した魚女のアミーボとか注文したの忘れてて11月ぐらいにまとめてアミーボが大量に送られてきたぜーーーはぁあああ

682 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:42:41.03 ID:mQIECQHo.net
医師の平均年収を減少させることで、医師数を増員する一方、開業医や市中病院の
医師の魅力を低下させ、有能な人材を(医学関連を含めた)各種産業の研究開発要員に
分配する。これにより日本の科学技術および経済の活力を高め、海外に日本企業の
製品を販売し、その利益から法人税を国内に還流させる。ひいては税金が40%を占める
診療報酬の財源を増すことになるのではないか?

なお、この考えの通り人材の移動が起きても、国公立上位医の場合は、その能力に
応じた業務が設定されるので、著しい収入減は発生しない。と言うよりも国公立上位医
の場合はそのまま上級医なわけだし、大学や基幹病院に残っている先生方の報酬水準は
それほど高くないはず。すなわち、優秀な頭脳で医学・医療(医療機器・新薬等の医療周辺
産業を含む)の研究開発などに関与することにより、これまでと変わらない個人収入が
得られるよう設定される。

(欧米ではMDが製薬会社にいるのですが、日本はいないので、私のような人間が
勉強して欧米の担当者のMDと仕事をしてましたしね。。。)

開業医の相続に対しては、戦中の官公立臨時医専上がりが不適切に得た診療報酬を
事後的に適正化する目的で初代の開業時期に応じて開業医特別相続税を設定し、
今後の診療報酬の財源とする。これにより、国民皆保険実施以降、著しく難化した国公立医
に入学し、相応の努力をしたにもかかわらず、新規開業医として更に苦労をしている初代
開業医とのバランスをはかる。

683 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:42:58.19 ID:YyWt6A4i.net
先生方。。。四月馬鹿だと思ってますか?
まじめな話ですよ。

中小を含め国内製薬「研究」の採用の最低ラインは、およそ国公立+理科大薬であり、
底辺国医のおよそ1ランク下。つまり同等の学力を有する私立医は、仮に
学力試験結果順に補欠入学をしていたとしても日医、慈恵、大阪医大とあと
数校あるかないか。実質的には寄付金で点数を売っていた以上、上記3大学
程度しか製薬研究採用の「必要条件」を満たすとは考えられない。

したがって、もう一ランク下の旧設私立下位(上下で分けた)は、製薬研究での
採用は完全に無理。この学力層で私立医の学費・寄付金が払えない場合に可能
「だった」保健衛生系の職業は。。。
@私立薬から製薬「開発」。ただし、外回り中心で現在は受託会社CROに職務移行
A私立薬から製薬「営業」。ただし、今後はMR削減が厳しいのでBに行く比率増加
B私立薬から病院・調剤薬局薬剤師 平均年収500-600万円程度
C国私立4年制大学看護(1980年代は千葉と聖路加だけかと)平均年収600-700万円程度?

労働条件は原則週5日勤務、週労働時間50-55時間。時間外、土日出勤は25%割り増し。
実労働を伴う当直はすべて勤務時間、伴わない当直は実態に合わせて勤務時間に算入。

684 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:51:46.99 ID:cNLmbAe+.net
>>677
法解釈について司法権を持つ裁判所が最終的に判断しなければ、法治が機能しないと思います。

685 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 16:59:16.89 ID:PebioF5M.net
>>684
そりゃ、「本人は」そういう「誠意ある対応」しようと思ったけど、「大人の事情で残念ながら」って、やつだろ

キミ、学生?社会人なら分かる、思うけど?

俺も、会社で、「クライアントへの誠意ある対応」を、貫い抜いていたら、
それが、「合理主義」に反すると、私なんかから見れば「ゼニ儲け主義」にしか見えない「部長クラス」の、お気に障ったのか、
ある日、会議にて「吊るし上げ」となり、あまり深くは書けないが、「損害賠償」「会社での窓際族」「今すぐ止めろ、止めないと命にも」「カネか」、そんな「キーワード」が、飛び交って大炎上したことが、あった

686 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 17:17:08.54 ID:xYyAjoL3.net
次期行政書士法改正、ADR代理権また実現ならずで改正項目から漏れたようだな。
結局、特定行政書士による聴聞代理権の弁護士法第72条の除外と1人法人の2つに絞られたのかな。

687 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 17:21:38.47 ID:+KU0EgVX.net
過去10年間で受験者数最低で合格者は最高
クソ資格試験になりはてたな

688 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 17:22:01.72 ID:YvbHkek+.net
>>686
そりゃそうよ

689 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 17:22:19.42 ID:coHfO8LE.net
>>678
あなたの言葉で教えてください。

690 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 17:26:41.99 ID:+KU0EgVX.net
いったい誰が行政書士にADRを頼むと言うんだ
馬鹿馬鹿しいにもほどがある
そんなことより許認可をしっかりやったほうがいい

691 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 17:30:59.95 ID:xYyAjoL3.net
ADR代理権、1条の目的規定を国民権利擁護にすること、15条18条に監督文言を追加すること、
以上の3項目は次期行政書士法改正の最重点事項から脱落して、なるべく早期の行政書士法改正にランクダウンしたようだ。
したがって、次期行政書士法改正は、特定行政書士による聴聞代理権の弁護士法第72条の除外と1人法人の2点のみ。

692 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 17:49:01.81 ID:xYyAjoL3.net
某会の昨年度行政書士制度広報月間の結果報告を見ているんだが、
電話相談と各会場面談相談を行ったうえで、遺言相続が57%と圧倒的に多かった。
ところが、その遺言相続相談は、「登記を含む」「税務を含む」と書いてあった。
無償相談であっても、登記相談や税務相談はできないはずだが、
問題にならなかったのだろうか。
それとも司法書士と税理士の兼業者が応対したのだろうか。

いずれにしても、「行政書士制度」の広報にはならないと思うので、
こういうことで遺言相続の相談を続けるのはやめたほうがいいのではないか。

ちなみに、許認可関係の相談がたったの2%で、
法人設立1件、農地転用2件、入管関係2件、自動車関係0件、建設関係0件、産廃関係0件、風営関係0件だった。

693 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 18:03:18.72 ID:j/BBf/w6.net
ジャンル:FPSオープンワールドアクションアドベンチャー
プラットフォーム:PlayStation4 XboxOne Windows
最新作ファークライ5 発売日:日本2018年2018年3月29日、世界2018年3月27日

■公式サイト
・Ubisoft https://far-cry.ubisoft.com/game/ja-jp/home/
・Far Cry 5 http://ubisoft.co.jp/farcry5/
■Wiki
・海外Wiki http://farcry.wikia.com/wiki/Far_Cry_Wiki
■次スレの立て方
本文1行目に下記のSLIPコマンドをコピペ
!extend:default:vvvvvv:1000:512
反応が無い場合は他の方が宣言をしてからスレ立て

【注意事項】
※このスレはファークライシリーズを語るスレです
※次スレは>>950が立てること。立て方が分からない場合は報告して他の人に託す
※荒らし・煽り・誹謗中傷・ゲハコメントはスルー
※質問はどのシリーズかどの機種かを指定して質問
前スレFar Cry/ファークライ 総合スレ Part11
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1522124774/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

694 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 18:03:27.66 ID:XP4vWKJf.net
■Far Cryシリーズ過去作品公式サイト
・Far Cry 2 http://www.ubisoft.co.jp/farcry2/
・Far Cry 3 http://www.ubisoft.co.jp/fc3/
・Far Cry 4 http://www.ubisoft.co.jp/farcry4/
・Far Cry Primal http://www.ubisoft.co.jp/primal/
■Youtube UBI JAPANチャンネル
http://www.youtube.com/user/UBIJAPAN
■前スレFar Cry/ファークライ 総合スレ
Far Cry/ファークライ 総合スレ Part11
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1522124774/

695 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 18:03:39.61 ID:c3bDNmnI.net
Web系It企業
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1485592551/
【リクルートHD】Web系IT企業2【yahoo!ジャパン】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1498497376/
Web系IT企業3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1501607533/
Web系IT企業4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1508599927/
Web系IT企業5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1514873224/
Web系IT企業6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1518171307/
Web系IT企業7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1520349413/

696 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 18:03:48.13 ID:/hQPzyA1.net
ドナドナITのイヤなとこ
1.勤務表を何種類も提出しなければならない
 例: 元請け ← A社 ← B社 ← 自社 
    この場合は、元請け用勤務表、A社用の勤務表、自社用の勤務表の3種類を毎月提出することが多い。
2.付き合いで元請けの誘いには極力応じなければならない
 例: 「お昼を誘われたら、積極的に一緒に食事するように」とか自社の社長に言われる。
 例: 元請けの呑み会があれば、「積極的に参加しろ」と自社から強く言われる。
3.タクシー代は出ない
 例: 元請けは終電過ぎるまで残業の場合、当然のようにタクシーで帰る。(タクシー代出るから)
    ドナドナIT技術者は何が何でも公共交通機関を使って死に物狂いで帰る。
    タクシーを使ったとしても自費。
4.元請けでは、A社の社員であると言わなければならない。
5.どんなに努力しても実績残してもドナドナだと何も残らない
6.他人の経歴書を流すしか能のない「自称」営業に商品扱いされる。

697 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 18:06:25.72 ID:Bw9cODuO.net
行政書士を大卒でとり、民間企業で三年働いてそこから結婚で退職し、
四年くらいフリーターでした。

ひさしぶりの仕事復帰でほぼオープニングのような風呂なし食事なしの事務所に採用されましたが、人数が少なく、所長以外のスタッフが無資格のおばちゃんでした。
みんな短時間のパートです。

所長の期待は大きいと思うのですがなにをしたらいいのかわかりません。
社会人経験も四年前なので忘れましたし、民事法務相談員としても必要はないそうです。
それにまず未経験なのでなにをするのかもわからないので勝手には出来ません。

どんなことをしたらいいですか?
また会社持ちで研修に行きたい!などと言ったとして、そんな現場とか許認可の技術を学びなおす研修とかやっているのでしょうか?

お風呂などもないし本気度もそこまで高くないため許認可の技術忘れていても出来そうですが
先輩の本職がいないということでとても不安です。

698 :名無し検定1級さん:2018/03/29(木) 18:23:31.80 ID:coHfO8LE.net
>>684
思いますじゃ駄目。

俺はそれだと法治国家ではなく裁判所国家だと思います。

総レス数 1001
447 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200