2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士本職スレ 別記様式第84号

1 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 13:22:27.39 ID:Ahw70sls.net
某 行 発 第 84 号
行政書士本職 各位                   平成30年2月25日 

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
【行間なんて】行政書士本職スレ 別記様式第83号【ねーよw】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516774573/
  
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。

918 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:22:17.85 ID:0tPpp/Re.net
16日入会式あるんだけどどんなことするんでしょうか?

919 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:33:17.59 ID:Kk1HPfSB.net
>>918
いろいろと説明がある。
支部の入会説明とか政治連盟の入会説明とか。
倫理とか名簿とか会報とか領収証とか事件簿とか、かなりの冊子配布がある。
とにかく分量多いので、手提げバッグ必要。
紙袋だと破れる。

会長や役員の話とバッジ交付があって、名刺配布でおわり。

920 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:36:23.06 ID:0tPpp/Re.net
>>919
記念撮影とかあるの?

921 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:37:12.11 ID:0tPpp/Re.net
>>919
名刺って自分で作るんよね?
会長と役員の名刺が配布されるの?

922 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:38:58.92 ID:0tPpp/Re.net
行政書士は法律家として食うより、法律詳しい事業家みたいなイメージで良いとオム。
俺なんか定期収入毎月60万あるから、泊付けにちょうどヨカッタイ

923 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:42:04.85 ID:Kk1HPfSB.net
>>921
記念撮影もある。
名刺は持ってこないなら別に持ってこなくてもいいけど、普通は交換する。
入会式は毎月やってるから、4月以外は人数少ないと会長がバッジ付けてくれたり、
名刺交換してくれたりする。

924 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:48:57.97 ID:0tPpp/Re.net
ありがとうございまーす

925 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:51:39.97 ID:DUSNVuWg.net
東京会ではバッジは交付じゃなくて購入だったな。なくしたらいけないとかで2個買ってたやつもいた。
欲しいと思うかどうかわからないが行政書士手帳も購入するもの。俺は買わなかった。
名刺は交付式では持ってなかった。交付式で提携の印刷会社が「うちで頼むことになってます」てな顔で営業してる。
誰が頼んでもほとんど同じようなデザインになるから、名刺を作る店は他で探した方がいいと思うよ。

926 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 02:55:00.73 ID:Kk1HPfSB.net
>>925
どこの会も購入だよ。
だから、交付されるのは購入者のみで、未購入者は交付が終わるまで見てるだけ。
手帳は俺も買ってない。
業者は出版社とかソフト会社とか、まあいろいろ。

927 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 03:27:23.15 ID:0tPpp/Re.net
名刺は今から自分で作るヨ

928 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 03:42:32.36 ID:JFSs5WsP.net
>>917
昔の付き合いからしか仕事来ないだけでヤクザモンなんかと関わったら地獄見る
自分にも言い聞かせてるんだけど今までの人との関り方がモロに出る
上っ面の付き合いしても仕事とれない

929 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 07:44:42.32 ID:CWjj4ICF.net
リーマンのまま入会したら会社は首になるのか

930 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 08:28:28.28 ID:hLKDkH+F.net
「開業医は簡単だ。」
駅弁私立もあるから偏差値65以上で入れる医学部なんて簡単だ。
5〜10%は留年するが、一日中授業の医学部6年間なんて簡単だ。
医学部に入った人間の5〜10%は落ちるが、国試なんて簡単だ。
研修医〜臨床医で研鑽、専門医なんて医師でも落ちるが簡単だ。
博士号なんて大学院に行くかIF英文に掲載されるだけで簡単だ。
一人前となり新規で開業、数千万〜億の資金調達なんて簡単だ。
競合の無い来ない、人口多い人気の地を見つけるなんて簡単だ。
複数職員を雇い、給与賞与に社会保険などを払うなんて簡単だ。
一人医師は自分の退職金もないし、病気にもなれないが簡単だ。
借金の返済は、開業医の可処分所得から20年払うのだが簡単だ。
医師業以外に人事、経営、患者トラブル全てを背負うが簡単だ。
40%は勤務医より所得が減るが、上位1%なら右派だから簡単だ。
開業医の年齢と勤務医の年齢には差があるが所得比較は簡単だ。

だから早く君も医師になり開業し成功しなさい。
だれでも簡単に楽になれるのが開業医なのだから。

931 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 08:28:39.64 ID:nvgUw640.net
今までの成果俺用メモ

貰ったいいね3/11、東京、エリート男子、3人にカップリング希望でカップリング、4回デートしたのちFOされる
貰ったいいね1/6、銀座、20代男女、1人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね1/12、新宿西口、20代男女、1人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね3/5、新宿南口、理系男子、1人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね1/6、東京、塩顔男子、1人にカップリング希望でカップリングなし(かなり妥協)
貰ったいいね3/15、銀座、容姿を褒められる女性、5人にカップリング希望でカップリング、1回食事デートしてお互いFO
貰ったいいね5/9、有楽町、面倒見のいいお姉さん、1人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね1/8、銀座、容姿を褒められる女性、4人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね3/12、新宿西口、清楚と言われる女性、3人にカップリング希望でカップリング、1回食事デートしてお互いFO
貰ったいいね5/9、銀座、容姿を褒められる女性、0人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね4/11、新宿西口、恋人いそうなぐらい魅力的な女性、2人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね4/8、有楽町、外資系or大手上場or商社勤務などの男性、2人にカップリング希望でカップリングなし
貰ったいいね4/14、新宿西口、おうちでまったりも好き、2人にカップリング希望でカップリング

貰ったいいね合計38/126
いいね率30%
カップリング合計4/13
カップリング率30%


今日カップリングした子は巨乳美人
話したら少し変人だった

932 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 08:29:24.98 ID:dn01Mtc4.net
よく独学受験生の8割はあまり自習室にはいかないって奴いるけど
逆に毎日自習室通いしてる俺は異常なのか…w
自習しなくなった人らは条文判例全て完璧とかで他資格同時取得対策始めた人とか
他の資格の勉強複合してるって人がいないだけな気がするけどw
初年に16パーセント合格は結構多い数字に見えるけどなぁ
備校みても社労士受験のみの人が7割くらいで
他資格受験もある残りの3割でもその分なんて1割程度くらいだった
勉強してない人も半数くらいいるから結局は合格まで20−30万円はかかりそうな気がするけどね
社会人でも週末も土曜か日曜で勉強始めるだろうし潜在受験生はまだまだいるんじゃないの

自習室の利用には「コツ」がある
自習室は大抵鍵形に曲がった先の右手から南西の方角にある
ということは日中は東から向かって北側に日照面があり
南側に陰点が取れるポイントがあるはずだ
夕方から夜間は気温が摂取16までなら壁がわに沿うとなり
摂取16未満なら壁がわの反対方向にある座席に行動学的には自然と人が集まりやすい
これを上手く利用すれば受講証チェックは受講証をカバーに入れていても取れとまでは言われないから
カバーに薄い剥離紙を入れていてもカバー越しには分からないから
壁が日照面を遮るような座席についてスタッフにカバーに入った予備校の受講証を呈示しても
カバーにより不明確な状態になりこれなら受講証チェックをクリアーして問題じゃないわな

933 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 08:29:52.68 ID:ZUOZj0Km.net
昨日今日みたいな休み、休みとはいっても、受験生の正念場だから、休み、とはいえない
昨日は、テキストを、すべて、見直すように開始して、やっぱり途中の中ではまだ記憶に
し切れていないような論点が、これは自分の曖昧さがやっぱり油断になっているのが気が付けた
テキストを読むと、やはり、気が付けることがあり、それだけは、講義の中では講師は能力が高く、
特に予備校の講師は良い講師が多い、と評判だけど、テキストを読むのは、講師ではなく、
自分にある気が付いていることと、気が付いていないことと、分けていく過程

そもそも答練や模試の教室の席どりであって大声を出すような強引なやり方をする奴は、
常日頃の生活の中でも他人の法的な利益を害するようなことが平然としているんだろうなw
席をあまり調子に乗って講義の2時間も前から前の講義の食い込んでるくらいのカタチで
とにかく最前列を毎回毎回独占しないと気が済まないような奴に限って、
いつもノートは白紙、テキストは持ち忘れた、とかいって講義中に立ちまわってとにかくやかましく
バタン、バタンと妙な音をさせたりしてスタッフが飛んできて御用ww

934 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 08:31:06.21 ID:w1zLy9Qo.net
まだ今年の本試験までは大分時間があるけど、今から過去問を解くと過去問の内容が
いろいろな場面で「過去問では、こうだった」「過去問はこう、解いていた」というような、
記憶が焼付いてしまい、それがインプット、特に、「法改正」「白書」のような、その年になって
内容が新しく内容は初めて触れる内容で、何年も社労士受験をしていても、新鮮な気分に
なれるジャンルがあるのだが、それが、「過去問ではこうだった」「過去問ではこう、解いていた」
ということに邪魔されてしまう、というのが、まだ本試験まで大分時間がある今の時期に
過去問演習をやると、問題がある、というのは、ある人気講師も、それだけじゃなく
一般の受験生も対象とした、無料の、社労士の勉強のコツ的なものを教えるガイダンスが
開かれて、自分はその日はたまたまいつもの課長であるけど、それが休みであったので、
家族にはちゃんと社労士のガイダンスだよ、と告げて、その無料のガイダンスに出た
そのガイダンスでは入学金が無料券となるサービスもあったけど、自分はすでに
合格者だったから、意味がなくご愛嬌なんだけど、それでも無料のガイダンスを、
人気講師を惜しげもなく出してくるその太っ腹さには、本当に、感謝
ガイダンスでは、やはり、人気講師も、過去問を早くから演習すると、確かに、過去問演習は
すごい有効だけど、でも、やはり過去問をあまりに早くからの演習は、「過去問は、こうだった」
「過去問ではこう、解いていた」というような、気分的にも、また、専門家からしても、脳の記憶のルールからしても、
あまり良くはなく、という説明であった

935 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 09:15:35.23 ID:ch9P6VP9.net
お役所へ提出する書類のうち、

・専門性が高く難しいもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

・需要が多いもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)

が、専門の士業の業務として特化し、

残ったもの(専門性が低いもの、需要が少ないもの、報酬単価が低いもの)

が行政書士の業務になりました。

行政書士では食っていくのは難しいですね(笑)

936 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 10:21:10.12 ID:CLfP089f.net
バッジなんて普段つけないでしょう。

つけるときないんだから購入するだけ無駄だよ。

937 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 10:39:11.24 ID:mWgQoQXt.net
>>936
本職でバッジ要らないって言ってる人は
あれは実はコスモスの花で資格取ったとも思えない
お金だけ回収したなら
仮に本職(それもよほど広告じゃぶしてどうしても半日で終わらせたい、とかじゃなきゃ必要もないが)に
100,200万円の広告作ったとしても腐るほど仕事来る

本職全般に向けてじゃなく、仕事を平日に1日で終わらせちゃう本職限定で前職は何してたん、と問いかけただけなんだが
前職は仕事むちゃくちゃ忙しくてほとんどバッジには触れなかった設定かな

938 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 11:17:44.96 ID:Gcr6qmAP.net
長いのう
飛ばすど

939 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 16:05:34.88 ID:0tPpp/Re.net
>>936
500円くらいで安いだろ買うわ

940 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 16:12:14.14 ID:Kk1HPfSB.net
>>939
3000円くらい。
プラチナ製のやつは6万円。

941 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 16:48:26.20 ID:gCEjfjLR.net
>>939
コスモスバッジは本職のたまごでしたら、名刺交換用にコスモス花だけをひたすら咲かせてたわ
返す名刺がなくて困ってるって言われても、その本職からおすそわけがくるなんて思ってもみなかったからね
いつも特定の人達と名刺交換しあってお互い早く成功できてるからその分しか考えてないよ

942 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 16:51:22.77 ID:TRA5Vo3I.net
>>940
名刺は確かに400枚くらいづつあって今すぐは要らない上に
下手したら近いうちに増刷してしまいチマチマ配るはめになるのでは、という感じはするけど
日行連は何してくるかわからないから
独立するまでは取れる資格は貪欲に取っておこうというスタイル

50枚を交換、的なことしてきそう
一応や行政書士法改正の目玉である商業登記を解放にしたままにしとかないかもしれないし
名刺交換して溢れてクライアントに変えるだけの産廃になったら誰も異業種交流会いかないよな
まぁ初期にその手のは切って入ってた人もいたは産廃になったままだけど、、

943 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 17:12:34.91 ID:npY57f7Y.net
また病人が来た

944 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 17:20:13.65 ID:Vm5+AFyb.net
>>943
じゃあ行政書士法と社労士法と司法書士法、これってどう解釈してる?

って聞くと「つまらない話はするな!」になるけど
これがみんなが自ら話を遮断して、何も見えなくなってる理由でしょ?

こんな風にさ、罵り合いしてたら
業際争いだって予測付くし本職も補助者もなんにも言えない

しっかり自分で受け入れれば
日司連だって社労士会だっていかに○×や善悪だけで見てるか分かると思うよ
知る経緯で嫌いになって、みんなそこでストップしてるだけ
それって大して考えてないし

NASAもこの間「月の裏側には何かが…!だがあとは自分で考えてくれ」って言ってたでしょ?
月はなぜいつも地球に同じ面を向いてるのか? たまたま?
それを自分なりに答えを出すだけだよ

945 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 17:23:46.51 ID:npY57f7Y.net
あららら

病人は話かけてくるのか

946 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 17:36:44.86 ID:ZiZJDg1P.net
>>945
そう。
レスアンカーつければ荒らしにならないからね。
だから面倒なんだよ。

947 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 17:39:08.21 ID:0tPpp/Re.net
>>946
でも一応、内容みて書き込みしてるっぽいんだけどなw
微妙にキーワード押さえてるし

948 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 17:42:33.79 ID:HKxZpG3v.net
>>945
>>946
>>947

自演

949 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 17:50:45.24 ID:JRGcMImX.net
>>945
こっちは別に妄想で語ってるわけじゃないよ
身近に「若者は劣化した」と象徴できる出来事があったからこそ、語ってるわけで

950 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 18:06:45.04 ID:npY57f7Y.net
こっち‥

病人は「あっち」だもんな

建設のソフトで流行りってあるのかな?

951 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 18:27:58.27 ID:zlmQeJHf.net
>>950
たとえば許認可プロは初心者向けのソフトではないけれど、プログラム上の挙動が
アクが強いわけでもないし、フリーソフトよりもちょっと大きい程度の
サイズの申請書ですらまともに扱えない本職なら、そんな
わざわざちゃんとした有料ソフトなんか使わずに、それこそ
手書きで補助者にやらせとけばよかったのに、って心底思うわ

952 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 18:52:29.94 ID:ekOcnpxV.net
>>936
開業してから6年間にわたりバッヂを夏服時以外は装着してるけど
全然キンピカ度は変わらないもんだな
いつまでも新人ぽくていかんぜよ

953 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 18:54:38.59 ID:bzZn2c4I.net
>>952
きん‐ぴか【金ぴか】

[名・形動]
1 金色にぴかぴかと光り輝くこと。また、そのさま。「金ぴかな(の)メダル」
2 派手に飾るさま。また、真新しくて、光り輝くように見えるさま。「金ぴかな(の)自転車」
3 「金ぴか物」の略。

954 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 19:05:47.06 ID:V/0osLVA.net
>>952
キンピカボーシって知ってる?

恐らく廃屋っぽいところでエイリアンみたいなやつ(後で知ったが、それがキンピカボーシ)が咆哮してるのが見えて元の場所に逃げ戻ったね

キンピカボーシって人間社会そのものを皮肉ってる感じなのかね
ひいては本職を片っ端から必ずハッピーエンドになれると思ってる行政書士受験生を皮肉ってるともとれる

955 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 19:42:44.74 ID:npY57f7Y.net
>>951
有料か無料の差はなんだろうか?
それは納得というものがあるかないかか?

補助者がどんなに有料のソフトを使おうと補助でしかないという事を教えなければ許認可は成立しないのではないか?

実感として無料ソフトは本職からの支持よりもむしろ社労士として開業することが重要である

従って病人であることにかわりない

956 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 20:24:16.46 ID:V/0osLVA.net
>>955
社労士や社労士と行政書士の兼業だと通常は45以上になってるらしいよ
申請がなかなか通らないのは変わらないと思う
受付時間の七割以上は怒ってるから弱気の補助者を事務所に入れるかどうかはやっぱり微妙なラインかなあ

罪の暗黒面に捕まってしまったか
誰か>>955を助けてあげて

許認可のまとめサイトとかは本職のhpパクってきてるから話題になってる
有志が検証したらソフトが入るから45以上に変更されたようだ
許可が堅くなるから無料ソフトは入らないけどな

957 :名無し検定1級さん:2018/04/06(金) 23:44:07.93 ID:wu3vWkoK.net
>>956
無料とは只だ
つまり大きな期待をしてはいけない

例えば5ちゃん
これは無料だ
つまり病人がまざっていることも仕方ないと諦めるしかない

しかし当の本人は至って真面目に書き込んでいるようだ。
その証拠に他の書き込みに対し敏感に反応している
画面に映る自分の顔に何ら疑問を抱かないであ、ろう
しかしどうだろう?
まともな人間からしたら見るに耐えない顔をしているのは明白だ。
皮膚はボコボコ カサカサ 髭は濃く歯は非常に汚い
無料というだけで病人は昼間っから張り付く
そして離れない いや 離れられない

958 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 00:03:36.31 ID:fO/Ys8Un.net
行政書士法人に勤務してるんだがキツ過ぎる
コンプライアンスってなんなんだ

959 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 00:20:44.48 ID:7i+9XYOy.net
>>958
建築業の許可申請は
普通にやってもクリアできないから
申請書のデータバックアップ取りながらやりたいけど
どうやればいい?

契約サーバーからどうやって
データ取り出す事ができる?

960 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 00:21:05.06 ID:29BipbTi.net
>>958
行政書士法人ごとの
違いはまったくわからんが
すごいゆっくり歩くようになるな

961 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:49:45.15 ID:eea/RI8v.net
15日登録行政書士だけど
早速、委託契約書作ってくれとのお試し的な依頼あったんで
アマゾンでそれらしき契約実務書注文したわ。
総額2万円超え。
でもこういう本使ってればある程度ちゃんとした実務できるんじゃないの?弁護士が専門でやってるけど
対して変わらんやろ。
相続とか入管とかも 基本的に行書の試験科目だし。
会社法はかなり気合入れんと難しいだろうが

962 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:50:55.16 ID:eea/RI8v.net
>>959
資格者が居ないってこと?

963 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:53:15.51 ID:eea/RI8v.net
不当利得賠償訴訟もやるんで要件事実の本も揃えた。
不当利得の時効は10年。

964 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:55:27.20 ID:G1+wlGEP.net
>>961
民事法務含めて手当たり次第宣伝してるがやっぱり無理だ
多分ひな形付き実務書だよな?一冊もない

契約者作成マスターやってみたが民事法務はそのまま
内容だけがリセットされた
おそらくやってない論点がロックされるだけみたい
とにかく実務書だけで仕事は増えなくて結局ダメだった

他の地域は就業規則作成なども事実上の行政書士がプロらしいから、もしかしたら俺だけかもしれん・・・
ちょっと条件チェックしてみるわ

965 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:56:39.80 ID:xrIpCQ0Q.net
>>963
うわマジかよだから今勝手に不当利得賠償訴訟を起こしたしたことにされたのか
いやマジやっちゃダメだろこれ…

しかも勝手に起こされるから取り返しつかないし
なに考えてんだよ…

ただでさえウジャウジャしすぎてウンザリしてきたところでこれかよ…
マジでクソじゃねえぞ?ボケが

966 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:57:28.19 ID:zrPLnfxp.net
>>963
まあ仕事欲しいであろう本職に仕事獲得のためにいくらでも自分を利用していいんだヨ
と伝えるのは難しいね

・もらった仕事を返せないのがストレス
・受け皿を埋めやがって、捨て場にしやがって

ってレスが何度も書き込まれると、躊躇するわな
何だか人に仕事をあげるのも貰うのも面倒くさくなってくる罠

967 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:58:51.10 ID:xsA7KSX9.net
>>961
とりあえず営業で廻れる所廻ってやっと終わったけど
今年初の本職の仕事としてそこそこ楽しめたと思う

ただ、楽しめた<不満点が多いって方が事実で数えたらキリがない、特に弱腰すぎる日行連に関しては控え目に言っても糞&糞

多分2度と本職はしないだろうし、実務の本は様子見で買わなかったのは正解だったかなって思った
もし機会があるなら買う事はないと思う

968 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 01:59:53.50 ID:OTXmjg4I.net
>>963
本当に見たお話

地方の小さな温泉で 私と本職さんみたいな年季が入ったお方の2りだけでした。

しばらくして もうひとり本職の年季の入ったお方が入ってきて 
「おう」 「うっす」 みたいな ご挨拶がありまして

湯船に隣り合って座っり 気持ちいい温泉だよな〜と声掛けながら 
サワガニを触ってるのを見てしまった。

怖いのと気持ち悪いので すぐに出ましたが 
あれが 本職同士のご挨拶なのか?分かりませんが ショックでしたね。

969 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:02:34.20 ID:eea/RI8v.net
>>964
今ひとつ言われてる内容が良くつかめんのですが?w

970 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:04:32.14 ID:eea/RI8v.net
新手の嵐さんの話はどうもついていけない

971 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:08:51.55 ID:eea/RI8v.net
最高丸暗記差別裁判所の判断のよると
資格業務を非資格者がやったときに
顧客に損害が出た時は何が有っても非資格者は賠償しないといけない
資格者の場合は顧客に損害出ても資格者の通常業務の範疇であれば
資格者は賠償責任を負わなくてよい。

972 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:30:07.11 ID:+6Z3iN4h.net
>>971
確かに司法書士さんや社労士さんは
行政書士業務を侵害してることは問題だけど
直接犯罪は犯してないからねえ
でも、多くの本職いうとおり
これで本職の手が緩めば、司法書士や社労士はほっとするだろうし
いつの間にか行政書士に矛先向いてるし
実はすごい策士なのかも

973 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:33:25.87 ID:vYXPA1IS.net
>>971
行政書士が職域の拡大と街の法律家の立ち位置プラスアルファと各種許認可申請のプロと公式に認められるんだってな
こんなのでも頼れる街の法律家なんて謳わずただの代書屋扱いで大袈裟な広告したりしないのに日行連ときたら・・・
士業で職域拡大なんて月くらいまで跳ね上がって必死に職域争いやって登記書士あたりがギャーギャー騒いだりするんだろうな
肝心の商業登記の解放には手をつけずに

974 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:35:44.02 ID:qu2WlRWL.net
>>971
地道に本職として成長していくの俺は大好きだったのに
稼げる本職の椅子取りにイライラするんだったら
市役所の市民相談でも行けば良いのに
ネットで検索して10人以上の本職いる自治体なら誰かスタンばってるぞ
というか今時グーグル検索で本職へ相談しに行く時代じゃねぇぞ
そもそも先週までの仕事で小銭でも貯めてろよ

975 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:40:19.91 ID:xJL6uwvy.net
>>971
他の本職に補助者が付くのは誰も言わないのに
何故私につくとゴチャゴチャ言われるんだろ

日本人が日本語で許認可申請書書いても修正はいんのに

計算して****/####
なんだが、なんでここの本職黙んないんだろうね

976 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:41:31.64 ID:TZOqwQAe.net
某本職の事務所の留守録面白いな
某本職が補助者のやり方を批判して
そのままでは若くして死ぬと警告してる
実はあんまり補助者の手綱握れてなかったんだろうか

977 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:51:39.82 ID:eea/RI8v.net
民事やってると税金の知識が頻繁に必要だと思うわ。
社労士の知識が必要かわからんけど。

978 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:55:33.02 ID:eea/RI8v.net
以前、土地を転売する時
個人で買うか法人で買うかという問題があって
個人で買うというもんだから何も意見しなかったら
税金バサロで俺もよく調べんかった事未だに後悔

979 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:56:08.14 ID:NVCWpX2w.net
>>977
お前の書き込み、メンヘラ気取りが書いたサイコサスペンスみたいな薄ら寒さは感じる
あと作り話が雑でキシリトールの香りでハイになってるようにしか見えん

ところでお前みたいなネタレスで何一つさせてくれないのは超うんこというか、クソ
サイコの世界で、街の法律家(笑)の活躍を受け入れろとか言い続けられて、受け入れるつもり毛頭無いのに受け入れて進まないとかさ
YESしか選択肢が無いとかさ
許認可申請は指定された手順で作業しないといけないとかさ

本職の皮を被った高校生のポエム=お前の書き込み

980 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:57:04.96 ID:RhfJ/yIA.net
>>978
参考になりました ありがとうございます

税金の支払いが嫌でしたので税務本を使ってましたが、微妙な感じですね
本職としての腕を上げて色々と模索して行こうかと思います

ありがとうございました

981 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 02:59:25.05 ID:YBw8Mf33.net
>>977
1回、2回やって終わりならそりゃ
社労士の知識なんて無くたっていいよ

でも行政書士は極度の広範囲の業務範囲なんだから
仕事のしやすさを優先するのが「当たり前」なんじゃないのか

982 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:09:00.97 ID:eea/RI8v.net
憲法民法刑法専門弁護士なんて
何故か宅建士もタダで付いてるけど
そいつらがやってる競売物件なんて建築基準法、都市計画法の基礎なんもしらんので
○○できないとか大きなリスクが潜んでる。
競売物件は危険なんだよ。
結局、憲法民法刑法専門士はそれがつでしかない。
餅は餅屋
司法貴族に法律私物化され過ぎ

983 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:12:53.84 ID:eea/RI8v.net
負担金賦課の留保が無駄な農転で解除されて顧客が無駄な金はらわなイカンかったりとか
法律も知らない事ばかりでトラップだらけだわほんな

984 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:13:39.12 ID:yco/rWul.net
>>982
ここの人は許認可やり込んでる人や得意な人が多い
だろうからカンタンに感じるだろうけど、将来の職域拡大を意識した
入門編的作りだから、初めての本職には丁度良い業務でない?
集客で苦労してる本職も多いみたいだし。
プロ本職さんは一発即死モードじゃないとダメかもしれんが
一般の本職はついて来れんだろうなぁ。

985 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:15:10.26 ID:JpofBQpf.net
>>983
下位資格しかないとかマジかよ
社労士とか他の大多数の下位資格にも言えることだけど、
複数資格で兼業できるようにならないと誰にも依頼してもらえないだろこんなん

いいかげん日行連は複数資格の重要性に気づけよ

986 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:16:29.27 ID:Un3/edW7.net
>>983
全部金のコスモスバッジつけて、
残すはマサユキバッジとの金バッジダブルだけなんだが
こいつらの金バッジは送られては来ないのか??
自分で購入するしかない??

987 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:18:34.61 ID:DE8Y23Zs.net
気ままにドライブして目に留まった行政庁で許認可申請したり
気分次第で還付金を処理したりしたかったのに、パッションの消失のせいでそれができない

パッション消失する前に急いで営業して回ってるけど、こんな人生求めてなかった

パッションの消失じゃなくて本職としたら職域の幅が明らかに狭まってるだろ

988 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:19:47.32 ID:eea/RI8v.net
15年前の行書試験のような数学とか税金とか復活するのも良い。
行書は実際の対象の許認可の法律しらないんだから素の知能と一般知識で
危機を回避していくしかないという。

989 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:20:28.77 ID:498KvZts.net
行政書士はそこまでひねくれてないけどな

問題は統一感がなくてそれぞれの士業(痴呆書士含めて)で業務のコツを掴むのが必要になるだけで
登記も民事法務も就業規則作成もそこまで難しくはないし、むしろ快適に街の法律家として仕事できるようになるよ

990 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:22:05.14 ID:GmCrd/0L.net
>>988
行政書士業務に慣れるしかない
逆に慣れたらやり方覚えたら一発で許認可なんかはできる
とりあえず上と下の加減を意識して、その次は許認可申請する時の独特の慣性を覚える
たぶん最初は調整をしっかりした方が許認可受けられる確率は上がる

991 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:22:06.57 ID:eea/RI8v.net
営業なんてする気ない、俺自身が営業できた行書なんて相手にする気ないのに
相手に失礼だ。そんな二重基準が許されるのは司法貴族だけ。

992 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:23:12.99 ID:5dtSbrRh.net
>>988
自分の事務所のレイアウトの仕上げに小物置く
→オブジェクト9件
→ドラム缶を1個
→アエラ5冊
これほんとあほくさ

必要なものかどうかカタログで見分けられるようにしろよ

993 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:24:54.27 ID:gwCD9BXS.net
>>991
地区集中して営業する方がよくね?
営業なしでやるとその地区の仕事がずっと出っ放しでうざいと思ってしまう
代理は不可だから使者として仕事する必要があるのがあるし

994 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:26:12.41 ID:mFKhJTz4.net
>>991
やっと営業用のチラシできた
こまめにニーズのテストして補助者の足がチラシの下部にちょっとめり込んでたり
事務所の地図がちょっとめり込んでたりしないと検閲でひっかかって大変だね
ジャーニーでupしてきたからみておくれ

995 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:28:14.45 ID:Zi3uOA2c.net
昨日から始めたルーキー本職なんだけど質問

知識がないのは健在なんだよね?なんか拉致られて山道で逃げだした時に牧師だ
みたいなこと言ってる人が助けてくれたんだけど
その後市役所に行ったときに普通に捕まってたから
つじつま合わせ無くなる、何かあったのかなーって

996 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:29:26.35 ID:oyLoKAbt.net
田舎だから行政書士事務所自体がないんだよ
だからがその辺のオッチャンが色々やってんだ
意外だけど行政書士事務所がないような田舎では
未だに相談役が置かれて色々やってるのな
田舎ってコワイわ

997 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:33:45.34 ID:gt6/aXqM.net
うめ

998 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:34:13.98 ID:eea/RI8v.net
人間ぼーっとしてるときが一番冴えてるらしい
つまり、忙しい奴は馬鹿だという事。

999 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:36:40.49 ID:gt6/aXqM.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん:2018/04/07(土) 03:38:33.40 ID:ejrXh7pN.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
447 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200