2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

衛生管理者 part48

1 :名無し検定1級さん:2018/03/31(土) 00:22:54.72 ID:m8liAGvF.net
試験情報などはこちら(公益財団法人安全衛生技術試験協会)
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm

前スレ
衛生管理者 part47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518617673/

30 :名無し検定1級さん:2018/04/11(水) 08:18:08.89 ID:xL6jMpYE.net
>>28
その話題禁句

31 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 08:52:19.76 ID:SnMc1o0k.net
無能パイセン共ってば、相変わらず無駄に威勢だけはいいのな。
何の役にも立てんくせに居座り続ける根性だけは感心するわ。

32 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 09:35:35.42 ID:Syjdcdja.net
5日の結果発表あったけど、普通の合格率だったなー
学習20時間で合格レベルになったと思うけど、心配になって+10時間ぐらいやってしまった
ちょっと無駄だったかもw

33 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 12:48:27.06 ID:AOtE+wWv.net
参考程度だけど一種には10時間で受かったが、社労士は300時間以上学習してるけどまだ受かる自信が全然ない。
ほんと次元が違いすぎて参考にもならんのだろうけど

34 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 13:36:48.24 ID:SnMc1o0k.net
要するに、これは最弱クラスの資格試験だって言いたいんだろ?
まさに、その通りなんだなこれが!参考にはならんが言いたいことはわかる。
この試験は脳の柔軟性を全く必要としない、丸暗記で解ける漢字ドリルみたいなもんだから。

35 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 14:29:36.59 ID:Syjdcdja.net
衛生管理者は社労士目指すような労務のプロなら、当日会場に行くまでの電車で過去問パラパラ見れば受かりそうだけど、そうでもないの?
自分が満点だったのは極端に簡単な問題だったからだと思っていたが、あれが標準レベルのようで逆に驚愕

36 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 19:30:11.05 ID:TK34hmEK.net
落ちて再受験の場合、
実務経験の事業者証明は作り直しですか?
わかる人お願いしますm(__)m

37 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 19:52:27.68 ID:RfxRN2hg.net
>>36
普通に考えて落ちた時の受験票見せればオッケーじゃない?
何度も実務経験証明する意味ないし

38 :名無し検定1級さん:2018/04/12(木) 20:10:38.68 ID:TK34hmEK.net
受験される方は事務系の方が多いですか?
それとも技術系の方が多いですか?
専任されたらめんどくさいとかありますか?

39 :名無し検定1級さん:2018/04/13(金) 06:49:48.45 ID:qeFbEpK8.net
>>33
社労士は500h以下で合格なら相当に優秀だと思う
取っても食えないと思うんだが、社内で社労士を活かせるの?
難関の士業も最近は厳しいみたいで割に合わんね

40 :名無し検定1級さん:2018/04/13(金) 12:06:45.70 ID:RMh53++L.net
>>37
テキトーパイセン、よく分かりもしない事をテキトーに答えるなよ。
ここには真に受ける馬鹿が多いんだから。

41 :名無し検定1級さん:2018/04/13(金) 18:35:43.29 ID:o14joTZw.net
>>40
昼休みに即2ちゃんねるですか?

42 :名無し検定1級さん:2018/04/13(金) 23:54:28.79 ID:yiAdFzSA.net
俺が今までに受けた国家資格で1番簡単だったのは危険物乙4だった。3日で受かった。
2番目がFP3級、3番目が一種衛生管理者。この2つは2週間ぐらいの勉強で合格ラインは超えた。
どれも10時間以内の勉強で受かる

43 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 01:18:07.78 ID:Ea6DikIL.net
>>42
ゴミ資格しか取れんの?

44 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 08:42:32.62 ID:yNZeMvMz.net
どんな試験でも基礎知識あれば楽に受かるでしょ
自動車免許の筆記なんかは常識で分かるから、試験場にいくバスで過去問と細かな数字をザッと覚えるだけで受かったし。あれは学習時間30分もないはず
でも前に並んでた女は4回目の受験みたいだったから、まあそういうこと

45 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 16:17:05.60 ID:Y91chTnY.net
お、おう

46 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 21:19:01.51 ID:f5KQt+q1.net
>>41
てめーあらしやなめてんじゃねーぞ!

47 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 08:20:34.66 ID:k5/kwKwP.net
せやで

48 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 09:54:03.19 ID:Tr4zPrgs.net
>>41
おまけに忠告するが余計なこと書き込みすると
過去のようなこてになるからな!
クソ野朗、よく覚えおけよ!

49 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 11:53:53.01 ID:QbgGR8Tf.net
>>40
お前もそのバカの1人だろ。
てか調べればすぐにでも分かるようなことをこんな所で聞くバカだから試験にも落ちたんだろうな

50 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 12:40:20.59 ID:g042HOBe.net
鼻糞丸だろ?暇人

51 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 16:48:11.65 ID:g042HOBe.net
鼻糞ボンドとパイセンってやつの二人だろ。暇な奴らだ

52 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 17:30:52.35 ID:/829SiQy.net
>>51
そんな詳しい情報よく知ってんな?
きさまが1番暇人じゃーねか!
能無しクソ野朗!

53 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 18:31:20.81 ID:CTALis7o.net
>>51
おめー  しばくぞ・・・

54 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 22:06:18.43 ID:2O+Mbkdt.net
>>51
このスレの事に詳しい理由はただひとつ
それは落ち続けてるから監視し続けてるって事だろう
スレに張り付いてたって意味ねーから一問一答やれ一問一答を

55 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 04:00:44.34 ID:WdWKrlZz.net
>>51
おめーうぜーから消えろ

56 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 11:34:43.65 ID:jwyCuNXP.net
ブランク空けて受けたけど落ちた
すぐさま申し込んだけど、時間がなくてまたダメっぽい

もう受験に5万くらい払ってるな

57 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 11:40:23.68 ID:jwyCuNXP.net
二種電工、割と難しかった甲種消防設備士も3回で受かったけど、
一種衛生管理は無勉強も入れて7回くらい受けてる

暗記ばかりでまったくモチベーションが上がらん
意地で受けてるが、なかなか受からなくてムカつく

58 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 11:42:55.44 ID:jwyCuNXP.net
>>17
2級ボイラーとボイラー整備士を持ってるが、
1種衛生管理に比べたら全然簡単
両方とも一回で合格したし

整備士は受験資格が必要だから事務員とかは受けられないけどね

59 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 16:59:27.63 ID:hnskhcZc.net
ついに会社から取れといわれました
建設業だから第1種じゃないと持ってても意味ないですよね?

60 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 17:51:02.29 ID:kvibQ2Fe.net
>>59
衛生工学でも大丈夫ですよ

61 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 20:06:48.85 ID:V5Zl26Q2.net
明日試験日だ。
ボイラーもってるけど
仮に受かったら免状どうなるの?
別々じゃなくて合算したいけど。

62 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 20:18:14.67 ID:ISdg5iMb.net
>>59
労働衛生コンサルタントでもいいですよ

63 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 20:19:03.90 ID:ISdg5iMb.net
パイセンってなに?

64 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 21:35:54.03 ID:rnX7QG2c.net
>>63
余計なこと聞くんじゃねーよ。
そんな事気にする暇あれば勉強しろ!
タコ八

65 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 21:36:38.12 ID:rnX7QG2c.net
>>63
おまえ頭いかれてる?

66 :名無し検定1級さん:2018/04/16(月) 21:39:30.07 ID:H6Z+GzjB.net
>>63
おまえも しばくぞ!

67 :名無し検定1級さん:2018/04/17(火) 00:09:12.58 ID:F2d8s2W3.net
>>61
免状なんてねーよ
ボイラーの免許あんだろ、免許。
その免許の有無の欄の0が1になるだけだ。

68 :名無し検定1級さん:2018/04/17(火) 13:35:29.49 ID:3ZaDfJCi.net
>>19だけど合格したよ。

当日は横浜からバスで一時間ほどで五井まで。駅そばのベーカリーのイートインで時間を潰し、昼御飯を買って路線バスで技術センターへ向かい、10時半頃着きました。
その後はひたすら暗記。手応えは明らかに間違ったのは3問で、内2問は公表問題では見かけなかったものでした。

69 :名無し検定1級さん:2018/04/17(火) 18:38:19.75 ID:laSMFRNB.net
>>68
学生?

70 :名無し検定1級さん:2018/04/17(火) 21:30:04.72 ID:ahGpZusx.net
学生なら実務経験3年要るから、勤務態度が評価されてるという証明にこの資格を使えるね

71 :名無し検定1級さん:2018/04/17(火) 23:04:08.77 ID:jtIvJCti.net
合格オメ。俺は免許証が届いたところだが、想像よりは早かった
一発合格の俺が推奨するテキストは、高橋書店の合格直結300問とかいうやつ
前々スレで5−6冊買ってコレが一番良いというのを見て、ブックオフで安かったから期待せずに買ったが
各項目でポイントまとめが数ページずつあって、短時間の斜め読みに最適。フルテキストは無駄な情報が多すぎ
まあ問題演習は過去問を先にやるべきだけど、安く買えるなら結構オススメだw

72 :名無し検定1級さん:2018/04/18(水) 23:16:10.59 ID:GNlX8QDv.net
3月14日くらいに2012年のテキスト使ってて叩かれたけど受かったぞ
過去問8割のくせにとか煽られたのは絶対に許さないぞ

73 :名無し検定1級さん:2018/04/19(木) 07:03:24.99 ID:zRNwM7Jl.net
4/18の五井受けてきたが、かなり傾向変わってたな。
過去問をコンスタントに9割オーバーの知識量で、6割届くかどうか、って感じ。
今回は合格率低いのではなかろうか。

74 :名無し検定1級さん:2018/04/19(木) 07:18:57.69 ID:e9wPuhvp.net
五井町改札出て左に進み表示通り進み小湊バスは360円。時間によりかなり満員状態で思ったより辺鄙な所で回りなんもない。

75 :名無し検定1級さん:2018/04/19(木) 07:20:18.57 ID:3J5Tvgkm.net
それ逆に凄いのでは?テキストより過去問だろうけどね
自分は試験直前に会社がどこぞの講習を受けさせてくれたが、あれは完全に無意味だったなー
過去問やれば分かる事しか言ってなかった。つーか、自分でも講師出来そう

76 :名無し検定1級さん:2018/04/19(木) 07:25:51.87 ID:e9wPuhvp.net
ここ二回は合格率42から45%位かな?一発の合格率
だと30%切る事あるのかな?

77 :名無し検定1級さん:2018/04/19(木) 07:29:19.80 ID:3J5Tvgkm.net
>>73
それが普通レベルの感想なんじゃないかな
4/18は関東のみのマイナー回だね

78 :名無し検定1級さん:2018/04/19(木) 11:25:02.74 ID:6MRIrau7.net
>>73
同じ様なことを何度も書かれてる。
事実俺もそう思ったし、てかそういうものだと分かってたし、何を今更当たり前な事をって感じ。
だから本番は目新しく感じて当たり前だと想定して勉強するのも当たり前。
で、当たり前の事を当たり前にやれば当たり前に受かるという簡単な話やね。

79 :名無し検定1級さん:2018/04/19(木) 23:31:03.90 ID:bjZ+jsHU.net
4/5受験で合格。
A4横で印刷した事業者証明に記入と捺印をもらい、その後に取り寄せた試験申し込み冊子に付いていた事業者証明を見て思いの外小さくて驚いた。
そしてサイズが違うことにビクビクしながら貼り付けて提出したけど大丈夫だった。

有害物質の暗記がなかなかできなかったので、YouTubeでおもしろ語呂合わせの動画を見たりもした。
地黒のベンジジイ、網の上で笛煮る……なかなか印象強かった。

80 :名無し検定1級さん:2018/04/20(金) 00:25:31.06 ID:/r2abVli.net
先月取ったけどもう何も覚えてないわ
金かかっただけやな

81 :名無し検定1級さん:2018/04/20(金) 14:50:06.08 ID:Y7G8MqVL.net
>>61
合算となります

82 :名無し検定1級さん:2018/04/21(土) 22:03:08.59 ID:tiNSVlej.net
23日試験だー。試験もそうだけど試験場に行くのが大変だよ。片道3時間半以上かかる。

83 :名無し検定1級さん:2018/04/22(日) 08:06:10.07 ID:Gnk/EpOo.net
家から五井の試験会場までハイヤーで行け
帰りは寿司でも食え
野郎だったらソープ、お嬢ならジュエリー
自分へのご褒美を忘れるなよ

84 :名無し検定1級さん:2018/04/22(日) 12:59:50.32 ID:vkI4KPXH.net
自分にご褒美ってほどの試験かよ
受かれば普通にメシが食えて、落ちたら1日メシ抜きだろ
受かって普通、落ちたら猛省。

85 :名無し検定1級さん:2018/04/22(日) 13:50:33.71 ID:/XvxPI3n.net
免許証は何日ぐらいかかってる?
3月組はだいたい届いたのかな

86 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 15:13:03.24 ID:tPsdd28D.net
今日、衛1種生管理者受けてきた。ベースはやっぱり過去問で、過去問とほぼ同じ問題もチラホラ見かけました。化学物質のリスクがどうたらこうたらという問題、じん肺法に関する細かい問い、止血方法での初見の選択肢等がいくつか出現。

87 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 15:33:31.62 ID:G+K26XzC.net
>>86
同じく今日受けたけど、過去問との類似が多かった印象ですね。
化学物質のリスク見積りのやつは勘で5にした。じん肺は健康診断5年じゃなく7年だから同じく5に。

過去問だけではギリギリとか書き込みあって心配だったけど過去問を正答理解しながらやれば大丈夫だね

88 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 21:42:04.70 ID:GDZnh6C6.net
近所で試験の申込み用紙貰ってきたぜ
今日から勉強始めて6月下旬に受ける予定

89 :名無し検定1級さん:2018/04/24(火) 02:59:03.93 ID:0bnzmQvV.net
>>88
23日受付前以外、満員ですやん

90 :名無し検定1級さん:2018/04/24(火) 07:31:44.80 ID:zdciLMW7.net
6月26日だからまだ間に合うよ

91 :名無し検定1級さん:2018/04/24(火) 18:50:36.19 ID:0bnzmQvV.net
>>90
関東じゃないんけ

92 :名無し検定1級さん:2018/04/25(水) 07:10:19.28 ID:zNum71OI.net
関東以外は割と近くでも空いてる
何故か五井だけが異常に人気があるw

93 :名無し検定1級さん:2018/04/26(木) 09:23:48.52 ID:a22ouB64.net
能満と幡ヶ谷は資格マニアの聖地だからな
首都圏の資格マニアなら両地を踏むからな

94 :名無し検定1級さん:2018/04/26(木) 17:54:04.42 ID:UekvyWbh.net
五井は早めに申し込めだな

95 :名無し検定1級さん:2018/04/27(金) 23:24:23.58 ID:vJXX8VMw.net
有害物の第一類とか第二類とかがおぼえらんねーわ。

96 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 04:08:13.42 ID:50HdpIbj.net
>>95
じゃあやめろ。落ちるだけ。

97 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 05:55:42.35 ID:S/xCxeKz.net
二月まで別の国家試験の勉強してたけど丸暗記ってのはキツいよね
問題解くことで頭に染み込ませる方がいい

98 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 12:42:05.61 ID:50HdpIbj.net
>>97
脳みそスポンジかよっ

99 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 13:06:09.64 ID:WNkXbNtR.net
なんとなく割と流し読みしてリズム良く読み進めると
わりと頭に入ってくる感じがした

100 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 13:25:35.98 ID:S0+B+aFd.net
>>98
なんで一人でイライラしてんのww

101 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 14:30:24.47 ID:50HdpIbj.net
>>100
会社で取れ言われて取ったのに手当安すぎて

102 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 15:35:42.87 ID:1Et6OLRA.net
五井に 五井焦がれ 五井に泣く 〜 ♪

心から Ah 愛しい Oh teenage memories 〜 ♪

103 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 18:21:29.10 ID:SMlWDVhk.net
手当なんか付いてない俺

104 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 23:58:26.30 ID:ywrfq6SJ.net
申込書出したし重い腰あげて勉強始めたけど、真面目にやれば間違いなく受かるの分かって安心した
GW中に一旦仕上げられる

105 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 16:48:44.57 ID:Dp9i+XtT.net
試験いつにした?

106 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 23:24:05.81 ID:es3uoodA.net
地元の出張試験で1発合格するのが王道
センターなんかに行ってられるか

107 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 23:59:26.93 ID:TXR59Rju.net
さっさと受かって安心したいのよ

108 :名無し検定1級さん:2018/04/30(月) 08:53:42.25 ID:sN9H0f8+.net
23日の関東の試験の発表っていつだっけ?

109 :名無し検定1級さん:2018/04/30(月) 18:35:20.74 ID:r2WeZ7FD.net
>>108
今から会場行って聞いてみなよ

110 :名無し検定1級さん:2018/05/01(火) 00:35:15.61 ID:z1wDoNyC.net
センターがあるのがじもとだからいつでも大丈夫なオレ

111 :名無し検定1級さん:2018/05/02(水) 10:22:11.38 ID:6wM4YFRf.net
免許こない・・・

112 :名無し検定1級さん:2018/05/02(水) 12:18:06.81 ID:03rNE0i+.net
同じく免許届かない。
4/5受験、合格のハガキが届いて次の日には郵送した。
ゆっくり待つか。

113 :名無し検定1級さん:2018/05/02(水) 12:42:40.73 ID:xj4W72Lr.net
GWだからなかなか受験票来ねえな

114 :名無し検定1級さん:2018/05/02(水) 12:49:16.65 ID:CK12eNFn.net
免許まさか2ヶ月もかかるとは思わんかった。
田舎なのもあるだろうけど。
待ってる人は暫く忘れてみた方がいい。

115 :名無し検定1級さん:2018/05/02(水) 13:29:52.73 ID:ELHgkIvc.net
初発行の人はかなり時間かかるよ。
年度末〜5月くらいは特に遅い
つーか、どんどん蓄積しそうだが大丈夫なのか?

116 :名無し検定1級さん:2018/05/02(水) 18:00:07.74 ID:IWWW1iIw.net
4/23関東 1種衛生管理者ネットで合格確認。今月のガンマ線受験して、もし受かれば衛生管理者とガンマ線の免許を同時申請してみます。

117 :名無し検定1級さん:2018/05/03(木) 09:02:13.69 ID:7DV0+IUa.net
3/10受験組で昨日免許が郵送されてた
約2ヶ月はかかると思っていいw

118 :名無し検定1級さん:2018/05/03(木) 12:23:51.00 ID:Cdxhjyu/.net
何でそんなに時間かかるんだろう

119 :名無し検定1級さん:2018/05/03(木) 16:10:27.46 ID:/PkMcaqS.net
61だが、合格してたわ。

キャリア感染、日和見感染の問題あり。
初見の人はチェック。

120 :名無し検定1級さん:2018/05/03(木) 21:04:17.97 ID:7lJv3NTU.net
>>119
おめでとう!
再来月受験予定なので、自分も続けるようがんばりたい

>キャリア感染、日和見感染の問題あり。
>初見の人はチェック。
こういう情報助かるよ

121 :名無し検定1級さん:2018/05/04(金) 11:27:03.19 ID:agcqbUXh.net
日和見感染ってあったな
初めて見た言葉だったので
別の選択肢を選んだんだよね。
そこは不正解確定っす。

122 :名無し検定1級さん:2018/05/04(金) 17:34:51.74 ID:VzAHfCwc.net
>>119
おめでとうございます。

123 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 02:15:40.74 ID:Bg68HAmP.net
4/23関東受験で合格した者ですが、合格通知書来た方いらっしゃいますか?

124 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 12:00:25.88 ID:TeISWOk3.net
自分、この資格を取りたいです。
理由は若いうちに色々資格を取得したいからです。
会社からこの資格を取るように命令されたわけでは無いし
必要に迫られているわけでも無いです。
だけどこの資格を取りたいです。
自分、大卒ですけど会社で1年以上労働衛生の仕事をしてないので
会社に頼んでも事業者の証明書を書いてもらえるかどう分からないです。
でもこの資格が欲しいです。
どうしたら会社に証明書を書いてもらえるか皆様から知恵なり裏技を教えていぢ頂きたいです。
よろしくお願いします。

125 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 17:12:57.77 ID:QlEqhosI.net
>>123
同じく23日に受験したけどまだ通知は来ない。@神奈川

126 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 17:29:15.05 ID:QlEqhosI.net
>>124
職場の人数はどのくらいいますか?
50人以下だと衛生管理者は不要なので証明を貰えるかどうかは会社の考え次第だと思います。
実務経験があれば証明を貰えるという段階なのであれば「作業条件、施設等の衛生上の改善の業務 」を拡大解釈して説得してみるとか。

127 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 17:58:33.65 ID:ZLudYoEb.net
>>126
製造業で100名以上います。
自分、生産管理の事務なので無理やり拡大解釈すれば実務経験になるかもしれません。
しかし、会社から証明書を断られたらどう説得して書いて貰おうか知恵なり裏技が知りたいです。

128 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 19:17:25.66 ID:QlEqhosI.net
例えば 「仕事の視野を広げたりするために仕事に関係ある資格を幾つか取ろうと考えていて、(その中に衛生管理者をさりげなく入れて)今年中に取ろうと計画して参考書等も既に用意してあるんです」と後には引けない状態であるとアピールするとか?
そして仕事へのやる気、向上心をみせて「社員のやる気を削ぐわけには行かないな」と思わせるポジティブな方向で行くのはどうでしょうか。

129 :名無し検定1級さん:2018/05/07(月) 15:43:13.37 ID:JMDhM5KD.net
製造業なら有資格者が増えるのを断る理由が無いから、受験するからハンコくれ、で大丈夫だろ
断られてから考えれば?まずあり得んけど。

130 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 05:26:59.30 ID:dXVHY3A4.net
受験票来たわ
本格的に勉強せんとな

総レス数 1003
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200