2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part419

550 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 15:27:07.00 ID:QwN4F7fU.net
なにが問題あるのかわからない

551 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 15:42:33.71 ID:y7t5AdfT.net
普通やろ・・

552 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 15:44:06.73 ID:4CpqkXC3.net
パイロットランプのある候補問題って
常時点灯と同時点灯のみだけど
本番で異時点灯に条件が変わるって可能性あるの?

553 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 15:44:35.05 ID:H5nGgQyD.net
(´・ω・`)これ二種の試験の時でもリングスリーブって必要数+予備だけ刺さってあるのかね?
(´・ω・`)袋に入ってるだけの可能性想定していてコロコロしてほしくないので自分で刺さる用に土台作ったんだが

554 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 15:45:52.06 ID:4CpqkXC3.net
VVFケーブル1.6mmだけ足りなくなった
ジョイフルいって10m分買ってこようかな

555 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 15:51:00.46 ID:H5nGgQyD.net
>>554
(´・ω・`)100mの安さについうっかり100m買っちゃう呪いかけておいた
(´・ω・`)100m→4,000円くらい、10m→1,000円くらい、1mの切り売り→単価100円くらい

556 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 16:11:08.57 ID:y7t5AdfT.net
>>555
そうなんだよね・・俺も残り少なくなってきたよ。
どうしたもんだか・・

557 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 16:17:42.48 ID:+3Uuk0NM.net
おれは1周用をケチりながら使って、2周目用に1.6の2芯10m、3芯、2.0の2・3芯は3mをコーナンで買ったけど大分余った。
1.6の2芯が100円/mだったけど6mしかなくて、端材コーナー?で10m切りのが1巻だけ960円で売ってたので助かった。
メーカーによって切りやすさ、剥きやすさが結構違うのな、2.0・3芯のシースはストリッパでは抜けなくてグニグニしごいてから手で引き抜いた。

558 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 16:23:51.24 ID:H5nGgQyD.net
>>557
(´・ω・`)さっきランプレセプタクル追加で買ってきたけど
(´・ω・`)しょっちゅう過去ログとかにも載ってるパナソニックのやつしか売ってなかったけどやりにくいわコレ

559 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 18:23:45.56 ID:kStwfEGm.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

電工スレは重複も含め全てステマ・アフィリエイト目的のブロガーの書き込みにより死亡です
資格に関するブログはネット上にあるものの殆どがステマ・アフィリエイト目的で、
電工スレに書き込まれる情報はこの目的で埋められています
ステマのために自演による会話を装ってスレの意見や話題の操作を行い、来訪者を利用して報酬を得ようとするものです

これらの情報は何れも読まず、利用せずサイトリンクURLも踏まないようにしてスルーがベストです

ブログを初めとして動画などステマで使われるツールは様々あり、
知らないうちにこういった仕掛けに触れてしまっていることもあります
なのでネットで買い物する前のお作法としてブラウザの Cookie を削除してスッキリしちゃいましょう
これで利益誘導の多くを防げます

560 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 18:46:49.85 ID:+dRm93bp.net
>>547
出所は詮索しないのが
大人

561 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 19:19:16.39 ID:qiIybJZ5.net
>>550
基本的にこの手の部材は外部には出さないって契約になってると思う

562 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 20:04:47.81 ID:IBe8oqFl.net
その黒い線は本当に被覆がナイフで切りにくい
青線も太くて曲がりにくいし切りにくい
訓練校で一種の問題一つやったけど加工しづらかったわ
伏線図は二種のやつに変圧とモーターのやつがついて毛が生えたくらいかな

563 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 20:04:58.28 ID:b2Gf5Nzd.net
ポリテクの講習で青シースのVVFなら手に入れられたらしいし
然るべきルートになら流通あるんじゃねーの

564 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 20:10:41.18 ID:g60mPwOW.net
アキバにあるらしい

565 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 20:20:24.40 ID:9VzpcYM9.net
もう終わりだ 

566 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 20:47:03.87 ID:jVY27FlX.net
VVRの切りにくさは異常

567 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 20:51:21.43 ID:hg8/HvRo.net
切り込み入れて曲げるだけやん

568 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 20:55:34.82 ID:kj+Ra6dJ.net
EMのほうが切りにくいな

569 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 21:05:10.28 ID:SJnDgM8j.net
>>561
あぁこれ試験材の実物なのかやっと理解できたわw

570 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 22:18:53.03 ID:yRk/wPok.net
パイロットランプがわからない
なんかコツないですか?常時と同時の、、、

571 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 22:23:24.13 ID:w2BLwteT.net
丸暗記でいいんじゃね

572 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 22:30:40.45 ID:+dRm93bp.net
最期hasoresikanaixtusyo

573 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 22:48:40.49 ID:/Rphaxoj.net
>>570
専門的な言葉は分からないが
常時点灯も同時点灯も電源からくる接地側の白をそのまま繋ぐのは一緒
あとは非接地側の黒をパイロットランプにそのまま繋げば常時点灯するし
まずスイッチに繋いでスイッチと負荷の間にパイロットランプを入れてやれば同時点灯になる
パイロットランプをコンセント(常時)のように扱うか負荷(同時)のように扱うかの違いじゃね

574 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 23:01:30.25 ID:Zl7QKnXq.net
>>570
コンセントと同じ繋ぎ方で常時点灯。
レセップと同じ繋ぎ方で同時点灯。
スイッチのインアウトを繋ぐと異時点灯。

575 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 23:07:03.70 ID:BCU9f7E5.net
同時のコツは、回路図をイメージする事だな。
まずスイッチを通して、そこから並列でパイロットランプ、電灯他が繋がれてるということ。
つまり、まずスイッチから繋ぐ事になる。

576 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 23:07:05.21 ID:H5nGgQyD.net
>>570
(´・ω・`)常時点灯→常に点いてるから非常灯がわりになってる
(´・ω・`)同時点灯→電源ONと同時に点灯する

(´・ω・`)なお「ほたるスイッチ」とか「電圧によって〜」と混乱する異時点灯は
(´・ω・`)そもそも世に存在しない事とする

577 :名無し検定1級さん:2018/07/19(木) 23:52:18.58 ID:WPDuEBjF.net
実技に出ることは無いだろうけどホタルスイッチの動作原理がどうも腑に落ちない
負荷がまったくなくて回路がオープンな場合とか負荷インピーダンスが大きい時は
点かないだろ? そんなんで良いのか?

578 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 00:42:26.99 ID:IT4tVAvQ.net
電気は行ってるけど抵抗の大きいホタルに電圧食われて電圧降下をしまくってるからランプが点いてると言えるほど光ることがなくなるってイメージ

579 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 02:03:22.11 ID:d/OWlH6C.net
スイッチオフの時は電球などの負荷を経由してホタルに電圧がかかるのでホタルは点灯。
スイッチオンの時はホタルの両端子に電位差がないのでホタルはつかない。
電球切れなどで負荷が存在しない場合はホタルに電圧が掛からないのでホタルはつかない。

580 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 06:30:50.51 ID:fJi0fa8B.net
ランプの点灯の仕方を変えてくるかー?

そんな事やったら、時間オーバーやろ?

良いところ、コネクターかスリーブの位置を変

える位じゃね?

581 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 06:41:48.05 ID:IT4tVAvQ.net
変えられた所で大して時間は変わらないと思うけど

582 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 08:52:41.52 ID:0wUDQ6St.net
異時がイマイチわからん・・

583 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 08:59:00.17 ID:0wUDQ6St.net
なんだよ・・スイッチに並列に繋げば良いだけやん♪

584 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 09:35:53.65 ID:8pXkcgyR.net
常時はコンセントと同じと考える、
同時はランプレセクタと同じと考える、
異時はスイッチと並列に置く、スイッチがつながると、
抵抗のあるランプには電流が流れない(ほんのちょっとは流れてる)。
公表問題実技のテストでは異時は無いから、忘れてもいい。
いよいよ明後日テストだぜ、仕上がってるから、絶対受かるぜ。

585 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 09:47:32.33 ID:6xW+r5Mx.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

重複しているスレのすべてに1人のブロガーが書き込み、埋めています
ステマ・アフェリエイト報酬を得るため、自演の書き込みで誘導し利用しようとするものなので、読まず火リンクなど踏まず何もせずスルーがベストです

586 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:07:43.69 ID:d/OWlH6C.net
あぶねぇ。去年と試験会場が変わってた^^;
危うく何もできずに落ちるとこだったわw

587 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:09:28.01 ID:0wUDQ6St.net
>>584
サンキュー!
お互い頑張ろうぜ。

@22日のさいたま大学

588 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:16:17.31 ID:+Oz/75No.net
異時点灯の負荷がランプレセプタクルとか引っ掛けシーリングだと3路スイッチ使うしかないよね?

589 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:17:53.06 ID:d/OWlH6C.net
>>588
2路でオッケー

590 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:20:36.36 ID:+Oz/75No.net
>>589
2路だと常に両方とも点灯しちゃうんじゃ?

591 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:24:42.09 ID:d/OWlH6C.net
スイッチが閉じてる時はホタルの両端子直結だから電位差ゼロで点灯しない。

592 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:26:26.19 ID:0wUDQ6St.net
>>590
ってか、異時スイッチの仕組みを理解してる?

593 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:36:30.71 ID:+Oz/75No.net
だから異時点灯の負荷を明記したのに。
異時点灯と位置確認灯を一緒くたにしてるし。

594 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:43:09.85 ID:d/OWlH6C.net
>>593
どういう解釈をしているのか詳しく。

595 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:52:30.69 ID:+Oz/75No.net
>>594
異時点灯は主の負荷と逆の動作をする。
位置確認灯は消灯時でもスイッチの位置が確認出来るように点灯するもの。

596 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 11:55:51.32 ID:13oR+RnR.net
なんか練習しすぎて手のひらが痛い
電工用の手袋を買っていったほうがいいかな

597 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 12:05:42.32 ID:jyEd36DF.net
明日の実技に向けて複線図をそろそろやるかな

598 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 12:09:24.08 ID:d/OWlH6C.net
>>595
それであってる。
で、なんで>>593 になるのかがわからない。

599 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 12:21:30.35 ID:+Oz/75No.net
>>598
位置確認灯や確認表示灯は負荷抵抗が極端に高いから負荷と直列に接続しても負荷は点ほぼ灯しないけど、
異時点灯の負荷に同等のものを直列に接続したら点灯するに決まってるでしょ。

600 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 12:33:30.87 ID:d/OWlH6C.net
>>599
ホタルが点灯してしまうということ?
負荷の電灯が点灯してしまうということ?

601 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 12:36:35.89 ID:+iirYPS2.net
>>597
まだまだ慌てる時期ではない

602 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 13:02:29.32 ID:+Oz/75No.net
>>600
もしかして下期を受ける人?

603 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 13:04:29.74 ID:d/OWlH6C.net
いや、明日だよ。

604 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 13:45:10.28 ID:fJi0fa8B.net
パイロットランプに極性ってあるの?

605 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:05:37.88 ID:X6UYYceF.net
>>604
いまさら ないで

606 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:12:56.49 ID:fJi0fa8B.net
>>605
だよね・・

サンクス

607 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:24:49.16 ID:jyEd36DF.net
複線図は問題なしや
明日楽しみだわ

608 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:33:21.11 ID:fJi0fa8B.net
さて、あとはどんだけ施工条件を変えてくるかなだなっ・・

609 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:53:01.43 ID:BXW90470.net
露出型コンセントって、
ランプレセプタクルみたいに、上にちょっとシース出した方が良いですか?
3cmシース剥き&2cm芯線出しだと、シースが微妙に上に出ないんですよね。

610 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:00:08.99 ID:13oR+RnR.net
輪づくりのクビが長いのではないかな?

611 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:27:19.59 ID:+Oz/75No.net
>>609
シース断面が穴から見えれば余裕でしょ。
欠陥の判断基準8-6.より
ランプレセプタクル又は露出形コンセントへの結線で,ケーブル外装が台座の中に入っていないもの

612 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:30:29.79 ID:pfedNF7T.net
台座の「中」ってなんだ?w

613 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:31:22.88 ID:hZde63C4.net
あした、spi試験と面接があって 翌日電工実技試験
はー、集中出来ない 複線図も間違うし仕方ないから1~5だけに絞って暗記する
他が出たら諦める。

614 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:33:57.27 ID:Z5yQ/RkU.net
(´・ω・`)7番くんな7番くんな

(´・ω・`)4路スイッチ×1個で末端価格1,000円弱
(´・ω・`)3路スイッチ×2個で末端価格500円ほど
(´・ω・`)1.6の3芯を1,150m
(´・ω・`)ゴムブッシング計5個、差込コネクタ計6個

(´・ω・`)ほら、誰も得しないでしょ、だからやめて

615 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:38:33.08 ID:cP6E1H2P.net
No8の端子台ですが、上が黒線で下が白線という決まりはありますか?

616 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:39:07.09 ID:+Oz/75No.net
>>612
本来は台座の下部を切り欠いてケーブルを通すんだよ。
配線後に露出コンセントやレセプタクルを上から押さえ付けて外装を噛んでるとか、絶縁電線が見えなければOKとかじゃないの?

617 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:41:49.12 ID:Z5yQ/RkU.net
>>612
(´・ω・`)真横から見たら灰色のケーブルが剥けて黒白が見えているか見えていないかの差

>>615
すいーっとには「施工条件でとくに指定がなければ、各リモコンリレーへの結線は、黒と白が上下入れ替わっていてもかまいません。」

618 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:44:37.42 ID:e2Oa6K1d.net
>>595
異時点灯(ホタル)はネオンランプで100V1mA以下の電流しか流れない。
(ネオンランプに150kオームが直列に入ってる。)
従って通常の負荷にとっては回路が切れているのとほぼ同じ。
(1Wの負荷でも10mA必要)
但し、1mA以下の電流で動作する負荷をつなぐと動作不安定になる場合もある。

619 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:48:07.50 ID:cP6E1H2P.net
>>617
ありがとうございます。

620 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:49:28.52 ID:EyliFdAd.net
>>606
余裕じゃん

621 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:52:25.21 ID:Z5yQ/RkU.net
>>618
(´・ω・`)これをさ、職業訓練校で電気工事の授業始まって最初くらいにむっちゃ早口で言われたんよね
(´・ω・`)オームの法則とか和分の積すら思い出せていない、「電圧ってなに?」「電流とは???」って時点で

622 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:54:42.50 ID:0yi4MdHn.net
>>612
真横から見て、絶縁電線が見えないこと。(中に入っているということ)ランプレセプタやコンセントは、カバーつけるから、上面は出ても出て無くても閉まればいい。


設営材(壁・柱など)に直接絶縁電線が触れない事が基準になってる。
ただし、シーリングだけ特別に5mmまで見えても許す。

623 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 16:56:29.23 ID:laWJ1VZl.net
どれが出てもいいように練習したけど
出来ればNo.10が出てほしいtn

624 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:04:01.51 ID:EyliFdAd.net
地域ごとのバラバラ出題になってから
ほぼ予想不可能になってるけどさ

625 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:07:15.01 ID:s2C0e7up.net
10番来い来い来い

626 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:28:11.69 ID:hZde63C4.net
箱の上面辺りに番号とか書いてないのかな?
チラ見して解れば 短時間だけど対策出来るのに…

627 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:31:06.41 ID:HJK3Djkh.net
10番楽だよね・・

628 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:03:57.50 ID:pfedNF7T.net
俺の好みは11番

蛍スイッチを何も考えないで何個も設置すると漏電遮断器が作動するなんてことは無いのかな?

629 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:04:38.56 ID:emHvqw1Z.net
>>626
以前にそれでバレて対策されたらしいよ

630 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:04:41.08 ID:gAx/jm9H.net
4番5番来い来い!!

631 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:09:14.05 ID:qHEFxo2v.net
単純に作業量が少ないのが来てほしい
ある程度練習してたら作るだけの難易度はどれも変わらないだろこれ

632 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:14:30.86 ID:MGOhVm3U.net
7番の次に時間かかるのってどれだろうか?

633 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:19:52.15 ID:Z5yQ/RkU.net
(´・ω・`)7、8、11の最凶コンビ

634 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:27:35.32 ID:8GoQGblx.net
3連複で

635 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:30:30.45 ID:kQ3Ssa7R.net
ボンド線さえこなければ余裕

636 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:38:33.99 ID:cP6E1H2P.net
7番は面倒だな

637 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:40:08.75 ID:8GoQGblx.net
さて 明日の持ち物チェックや
受験票、汗拭きタオル、時計を忘れんなよー

638 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:40:48.21 ID:13oR+RnR.net
とりあえずボンド線も練習しとくかと思ってやってみたら
結構時間かかるなw

まず銅線を全部むき出すのがてこずる
ネジ切りのところに通すところ銅線が固くてなかなか通せない

出ないことを祈るのみ

639 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:18:07.76 ID:IT4tVAvQ.net
>>584
2番は指定されてないから常時異時同時全部あり得るんでないかい

640 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:18:11.02 ID:r4+rmKfL.net
>>638
ボンド線づくりにはライターを持っていけw
火傷するなよw

641 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:34:54.48 ID:qHEFxo2v.net
>>639
2は常時、10は同時って特記事項として書いてあるように見えるが

642 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:58:22.97 ID:FdyRWuLA.net
俺の地域以外全部7くる呪いをかけた
死ぬが良い

643 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:02:48.74 ID:IT4tVAvQ.net
>>641
2番の特記見逃してたわ
でもいっそ異時なら芯線減ったのにとも思っちゃった

644 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:03:32.32 ID:qz2lD0Kp.net
明日に向けてなにかできることあるかな?
VVFの3芯を全部使い切ってしまった
複線図の復習くらいか

複線図復習したら爪切って早めに寝よう

645 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:06:24.34 ID:IT4tVAvQ.net
そこまで来たら受験票と道具の確認とちゃんと全部道具箱か袋かに入っていることとそれを当日持っていくバックに入れることの指差し確認でないかい

646 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:12:13.71 ID:8GoQGblx.net
本番前日に爪切る習慣はAV男優だな

647 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:01:21.09 ID:qHEFxo2v.net
土曜日組だしそろそろ寝ないとなー
一つくらいつくろうかと思ったけど工具を破壊してしまったらという謎の恐怖に襲われてつくれなかったわ

では皆さん、検討を祈ります

648 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:26:24.36 ID:cpZiNrnm.net
各都道府県別の過去の実技で何番が出たか?ってわかるの?

>>644
自分も2周分の材料を2周したら使い切って、何も出来ないから複線図の復習だけ。
両手両腕が痛くて、実技したくないのもあるけど。
あとは、7番とか時間のかかる番号が出てこないことを祈るのみ。

649 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:36:52.36 ID:8GoQGblx.net
>>648
ここの本スレに明日、書き込むからさ

650 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:49:10.37 ID:d/OWlH6C.net
伏線図とレセップなどの個別の作業は練習した。
課題全体は一度もやってないのでぶっつけだけどなんとかなるだろうw
みんな合格しますように^ ^

651 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:23:59.22 ID:10ntZvC8.net
お前ら技能試験終わったら当然風俗いくよな

652 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:50:32.16 ID:0KxREyEh.net
>>650
オレと同じだw頑張ろうぜ!

653 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:53:06.94 ID:lh5ABrpp.net
>>651
上手くいってかつムラムラして暑さがさほとでも無ければ行くかもな

654 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:53:18.79 ID:isC1suJL.net
熱中症対策で、あらかじめ水分取っておきましょう

脱水になると極端にパフォーマンス(判断力)が落ちるから、普段しないようなミスが起きる
緊張して水飲み忘れる人が多いから、忘れずに

655 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 23:06:22.54 ID:0SjwP2Q6.net
別に他人との競争試験じゃないんだから、気楽にやればいいって

656 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 23:22:04.89 ID:sTb41JV1.net
俺も複線図と個別の作業のみ
最後に力試しに上で時間かかると言われてた7番やったら55分もかかったわ・・・

明日は簡単なのをお願いします

657 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:09:56.21 ID:w/Q6OzO+.net
どうやったら55分もかかるんだ…
向いてないから諦めた方がいいレベルファイブ

658 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:27:40.27 ID:wT0Hls5P.net
試験って軍手必須?

659 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:28:58.09 ID:Qv4I2GJF.net
軍手なんて邪魔だろ
男なら素手で行け

660 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:34:36.84 ID:uKhS70Ck.net
軍手は毛が挟まるから向かない
100円で買える半分黒い滑り止めみたいなので染まってるの使う

まあ実技は素手おkらしいが

661 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:58:04.21 ID:wC+hyQEZ.net
今日試験なのに寝てない人おる?

662 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 01:16:37.41 ID:SXSZa2gA.net
今からコイて寝るよ

663 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 02:22:43.43 ID:gYJIN1Hy.net
コネクタ間違えて付けちゃったら
この暑さだと汗でベトベトすべって抜けない

664 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 04:48:55.47 ID:K8l6UPRd.net
今起きた!気持ちの良い朝だ

レセップの輪づくりを今から20回やって
出発に備えることにする

665 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 05:07:07.45 ID:ITXO9A3F.net
昨夜から7番まて今までやってたわ。で、もうねるわ。

666 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 05:08:11.86 ID:ITXO9A3F.net
多分、てかまず落ちるわ

667 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 07:14:58.64 ID:UOqco2X8.net
今日は試験か?
電気工事士として将来一緒に働く事になるかも知れないお前らの健闘を祈る

俺もランプ点灯させてみた
http://uproda.2ch-library.com/994800wQG/lib994800.jpg

668 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 07:28:44.23 ID:P6BDG5tE.net
複線図と書かなくていいだろう?
複線図を提出するわけではないから

669 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 07:32:51.94 ID:P6BDG5tE.net
街の電材屋に行って、試験用の配線とか買えるよ
少し高いけどホームセンターにもあるし

670 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:07:50.08 ID:O/L04d8D.net
試験まであと3時間30分ほど
落ち着いてやるtn

671 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:13:09.47 ID:iPtoyGiX.net
蒲田なんだがオススメのサッパリめのラーメン屋ある?
あまりにも多くてどこ入っていいかわからん。
筆記は駒場で、試験前に入った駅前通りのラーメン屋美味かったよ。

672 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:24:25.13 ID:8G/f8z5S.net
1日目:No1,3,4,6,7,13  あたりを睨んでる

673 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:47:01.56 ID:GW5Th6pd.net
>>667
綺麗に作ってるなー
本番もこれくらいのクオリティで作る人結構いるの?

674 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:52:46.58 ID:TgO8HQcM.net
>>669
ただしVVRだけはなかなか手に入らない

675 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:54:14.10 ID:wT0Hls5P.net
>>673
CGだから…

676 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:55:47.88 ID:doGCQUIo.net
いま向かってます
ランプレセプタクルって蓋は締めないんですか?

677 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:58:19.08 ID:mEZzYeUt.net
そもそもない

678 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:04:47.49 ID:TgO8HQcM.net
蓋はないけど蓋が閉まらない状態はダメ

679 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:10:57.95 ID:KESSvUDC.net
暑くて行きたくないけど
そろそろ準備すっかな

680 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:12:06.04 ID:8xuVpObt.net
あー時計忘れたわ
コンビニとか身近な場所に売ってるかな

681 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:13:03.05 ID:doGCQUIo.net
ありがとございます
スリーブ中って#9以外にありましたでしょうか?

682 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:13:12.69 ID:YWmAaY4k.net
>>667
何だ、バカナイフかw

683 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:13:55.06 ID:doGCQUIo.net
あ、11か

684 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:19:46.64 ID:E0Xw9biU.net
おまえら、家出る前に道具がちゃんと揃ってるか確認してから出ろよ!

685 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:29:05.11 ID:6lS91qKp.net
まったく勉強も練習も出来なかったけど出発しますよw

686 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:30:09.29 ID:mFf2Fpqh.net
はぁ腕時計ぶっ壊れてるわ

687 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:39:46.42 ID:SXSZa2gA.net
去年の試験の時、普段はスマホの時計しか使わないので親父に借りて行った腕時計の文字盤がローマ数字でまんまと落ちたわ。終了時間を10分勘違いした。

688 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:49:23.94 ID:2voPfOTc.net
いくぞおおおおおおおおお

689 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:52:02.48 ID:rq6Is9sB.net
これ暑すぎるわ
春にしてくれ

690 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:55:31.56 ID:QoONYiX8.net
いくのやめたわやじゃあの

691 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:58:07.77 ID:yVxGunHm.net
>>637
お、ありがとう
タオル持ってくわ

692 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:59:34.97 ID:9cRdkiM+.net
移動だけで体力持ってかれるわ
会場遠すぎなんだよ東京なんだから近くに山ほどあるだろ会場にできる建物

693 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:01:10.75 ID:TgO8HQcM.net
性質上劣悪な作業環境も多いだろうからその予行演習兼ねてるんだよ

694 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:02:26.92 ID:2voPfOTc.net
あついいいいいいいいいい

695 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:07:00.29 ID:9cRdkiM+.net
これからは試験日を夏限定にして電車移動最短1時間を条件にしてくれ

696 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:10:58.49 ID:/OdwRIKg.net
車で30分日陰の車中で涼んでるところでスマンな

697 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:40:28.66 ID:oqtfbRL+.net
入室したのかな?

698 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 11:35:21.69 ID:E0Xw9biU.net
田舎の会場だと、車で行ってもオケだから暑くても問題ないけど
都会だとこの暑さで移動はつらいな

699 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 12:09:12.48 ID:oqtfbRL+.net
ヤバッ・・試験明日なのに緊張でお腹が痛くなったから屁をしたらウンコ出ちゃった。
うちで良かったよ、試験会場だったら・・

700 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 12:32:48.45 ID:UJeVRmC4.net
次スレヨロ

701 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:32:27.41 ID:POiANpaMT
今日試験だった人、エリアと候補問題教えて!

702 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:10:22.50 ID:/Q3yL8Ug.net
次スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part422
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532143293/

703 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:12:41.29 ID:vUdKTGXV.net
岡山(コンベックス岡山会場) 7番だった。未完成の人結構いたわ。

複線図、下敷き(保護板)に書き込んで良かったんだな。知らんかった

704 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:18:03.44 ID:UJeVRmC4.net
>>703
とりあえずおつかれー
そりゃ カンニングだろ

705 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:23:41.25 ID:7FtBHQgN.net
保護板なんて持ち込麺の?

706 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:36:40.74 ID:pqobD91t.net
>>699
心配だったら、ストッパとか持ってくといいかも。
試験開始前から、少し腹痛くなってしまって、若干集中力がかけてしまった。

707 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:36:49.75 ID:yBmXagvz.net
静岡三島会場、5番でした。
練習無しのぶっつけ本番でしたが、設問に恵まれて5分余りました^ ^
近所の駐車場が満車で焦ったよ。

708 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:45:55.80 ID:POiANpaMT
>>707
5番いいね。
俺は明日大阪で。何番だろう…

709 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:40:53.40 ID:8N/IIVUx.net
免状発行、法律による特権が付与される資格の中では低難度であるが、
その割に試験方法に戸惑う要素がある。

・試験開催数は一つの年度あたり2回(上期、下期)であるが、
  一つの年度で受験可能なのは1回のみである。
  (例)2018年度上期に受験すると、2018年度下期は受験不可
・技能試験受験日は2つの日程(計2日間)があるが、受験者一人当たり、
  実際受験するのは1つの日程(1日間)である。日程は受験地によって
  定まる。
  よって、受験期間は2日間なのか? 日程を指定する方法は?
  など混乱してしまう場合がある。
・技能試験出題(候補問題)は、受験地によって異なる。

710 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:41:04.62 ID:LKs2bP7d.net
明日試験の奴気を引き締めて練習に励むこと

第2種電気工事士合格率43%
実技67%
3人に1人落ちる
実技で約3万人落ちる

711 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:43:42.99 ID:CljOhM8c.net
むしろ20年前に比べて明らかに合格率上がってるだろ

712 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:49:05.84 ID:RCX4NJLE.net
ケーブルの長さの規定、半分以下でなければ大丈夫なんだよね?
15cmが規定なら10cmでも9cmでもいいゆだよね?

713 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:49:25.93 ID:9Xj/tkDW.net
>>707
電工が天職かもな

714 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:52:31.35 ID:gkL0kwFB.net
>>710
その67%には前回落ちた奴も含まれてるから初回で受かる奴は半分もいかないんじゃないかな

715 :30.7.21 岐阜会場1日目:2018/07/21(土) 13:59:13.79 ID:IVDgevsM.net
岐阜会場 11番 一番めんどくさいのが出た! 高校生達は余裕だったみたい。
おっさん受験生は、時間が全然タリンかった!
ボンド線はつけなくい設定だった。

ところで、シーリーングクローゼット15cmのところを20cmにしちゃったら、失格かなぁ・・・

716 :ちんぽう次郎:2018/07/21(土) 14:20:11.66 ID:DB1qf49s.net
20分くらいでできたので退室していいか聞いて、マウンティングしてた白髪メガネのおっさん

717 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:20:42.47 ID:iPtoyGiX.net
>>714
その前に筆記で4割以上落ちてるからトータル3割強ってところか。

718 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:21:36.01 ID:K8l6UPRd.net
試験会場、幕張メッセだったがいろんなイベントやってて
どこへ行けばいいのか最初わからなかった
とりあえずAKB握手会場前のコンビニで喉を潤すw

試験開始直後、複線図を書く派と書かない派が真っ二つに分かれてるのが
音でわかるね。 周りがカサカサ鉛筆の音たててる中いきなり組み立てるワイw

719 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:22:47.96 ID:iPtoyGiX.net
東京は2だったわ、超簡単なやつ。

720 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:27:53.09 ID:dWL+pEUI.net
いいなあ

721 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:31:15.22 ID:M2sWq9My.net
五反田は8だったぞ

722 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:37:12.96 ID:iPtoyGiX.net
蒲田の東京工科大学だったけど、机は奥行きは狭く椅子と繋がってるタイプだが5人用の両端を二人で使う形式なので狭くは感じなかった。

723 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:49:44.42 ID:TQauzVqo.net
宮城は3番?タイムスイッチのやつ。あんなに確認したのにミスったようだ。しかしケーブルは2.0も1.6も剥ぎ取りやすかった。端子台は練習で使ってたのよりずいぶんでかかったので焦った。明日の人たち頑張ってくれ。

724 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:51:24.00 ID:63+0TA4P.net
東京は2パターンあるのか

725 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:51:50.35 ID:AZ2IuVfQ.net
材料入れの箱をゴミ箱という話もあったが、8番用の箱は卓上に置くにはデカすぎて結局ビニール袋をつかった
このスレでみたキムワイプの箱みたいな縦長の箱かと思ったら、横長の駅弁を二回りくらい大きくしたような箱だったしw

726 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:53:52.48 ID:kRZBOo71.net
だみだ。落ちた。toc有明 no8

727 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:54:27.37 ID:1bP6g6D5.net
>>709
嘘ばっかり書くなよ
ttp://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H30denkouhenkou.pdf

728 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 14:56:07.98 ID:kRZBOo71.net
筆記が簡単すぎだから舐めてたなー。時間が足りない。ミスって修正してたらおわらんね。ほんっとに辛い。今月中で一番辛いわ。

729 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:00:16.32 ID:TQauzVqo.net
>>728
次回がんばろうぜ

730 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:07:28.19 ID:7FtBHQgN.net
お前ら練習してなかったの?

731 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:12:10.06 ID:6lS91qKp.net
ジョイントを一番最後に持っていったのが作戦ミスだったか時間切れ未完成。
あと練習不足だっな@東京

732 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:17:11.44 ID:63+0TA4P.net
>>718
複線図は書かない派が主流でしよ

733 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:19:06.72 ID:6lS91qKp.net
出題はNO8

734 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:30:54.54 ID:63+0TA4P.net
>>716
おっさん しょうもなw

735 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:33:39.18 ID:6wz+FFCd.net
深夜書き込んだ一夜漬け組だけど、たぶん合格だ!
結線、その他確認したけど大丈夫ぽい
1番出た 簡単だった

736 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:52:29.70 ID:63+0TA4P.net
おめ 本番に強いタイプだな

737 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:53:38.83 ID:6x6qZ8Gf.net
京都は9やな
楽勝

738 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 15:54:38.55 ID:honWe8fd.net
>>735
場所はどこですか?

739 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:16:24.29 ID:K8l6UPRd.net
時間が足りなかったってのは練習不足ですぞ
めんどくさがらずに3周まわさないと

740 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:17:56.91 ID:63+0TA4P.net
次ガンバレ

741 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:30:30.57 ID:63+0TA4P.net
1日目
01愛媛、山口 02東京 03宮城、三重 04滋賀
05静岡 06兵庫 07岡山、福井 08東京、長崎
09京都 10千葉 11長野、岐阜 12山形 13栃木、熊本

742 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:30:52.88 ID:leIQDnzU.net
8番言うてる人は併せて書いてないようだから素直に3本パターンか
渡りverじゃないならまだええやね

743 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:34:41.24 ID:3Tvui6KL.net
当たり引いた!サンキュー神様
アウトレットボックス有りの県ほんと可哀想

744 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:39:38.82 ID:q6ovHvXu.net
外装被膜を取るときに爪たてて少しえぐっちゃったんだが絶縁被膜が見えてなかったら大丈夫なんだよな?

745 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:42:34.08 ID:63+0TA4P.net
セーフ

746 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:42:40.57 ID:q6ovHvXu.net
間違えた、絶縁被膜をえぐったんだけど曲げて線が見えてなかったらオーケーだよね?
試験の時に限ってあんな事があると焦っちゃうな

747 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:43:21.06 ID:6/X0EfTA.net
一発合格32%!

748 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:44:43.60 ID:TQauzVqo.net
軽微なミス1個も駄目なんてないわー

749 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 16:52:42.39 ID:63+0TA4P.net
>>748
そういうルールだから
しょうがない

750 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:00:33.99 ID:KESSvUDC.net
パワーーー!

751 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:08:54.09 ID:x1qUZJUH.net
数十分前に箱等が置かれていて 大雑把な後補No,とか察知できないの?

752 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:11:30.31 ID:22Ml50Ao.net
問題の表紙に材料書いてあるし単線図もうっすら透けて見えるので分かるよ

753 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:11:32.82 ID:8G/f8z5S.net
箱にNo振られてるけど、特定は無理。

754 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:11:55.06 ID:yVxGunHm.net
>>741
追加

1日目
01愛媛、山口 02東京 03宮城、三重 04滋賀
05静岡 06兵庫 07岡山、福井 08東京、長崎
09京都 10千葉 11長野、岐阜 12山形、富山 13栃木、熊本

755 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:12:53.91 ID:14niZVrb.net
複線図書いたけど結局見ずに組立てた。
組立て後の確認も結局実物を確認するから複線図を書くのは自分的には無駄な時間だったな。

756 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:14:52.18 ID:yVxGunHm.net
>>755
保険というか、落ち着くためのオマジナイというか、そういうものだから使わなかったら使わなかっただと思うよ

757 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:18:16.71 ID:6/X0EfTA.net
兵庫、岡山、岐阜、長野は難しいのが出題されたか。

758 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:19:19.47 ID:PTD3Jtyq.net
>>754
見事なまでにバラパラだなw

759 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:21:21.66 ID:yVxGunHm.net
>>758
1日で全種類でたことってあるのかな?

760 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:30:12.90 ID:PTD3Jtyq.net
>>759
ないね
今年がはじめて

761 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:38:59.62 ID:Vi52nIO5.net
>>751
問題用紙の内容透けて見えるし、材料チェックの表表紙で、何が来るか大体分かる

762 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 17:39:19.69 ID:8G/f8z5S.net
昨年上期土 関東→ 栃木:8 東京:2 千葉:3
昨年上期日 関東→ 茨城:4 群馬:13 埼玉:1 神奈川:4 山梨:1
昨年度下期 関東→ 埼玉:7 東京:10 神奈川:4 千葉:7

今年上期土 関東→ 栃木13 東京:2,8 千葉:10


ここから勝手に推測すると・・・
関東内で似たような番号が来るんじゃねえか?
明日の埼玉・・・、No3、7、10 あたりが匂う。茨城はNo13だったら色々お察し。

763 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:12:38.37 ID:vv2mt5vQ.net
昨日問題の予想出してたやついたけど予想した問題は全部出たってことか
一応は

764 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:15:48.45 ID:5CjFDeIu.net
8番の東京と長崎で受験した人に聞きたいけど、
端子台からアウトレットボックスへのVVFは2心2本か3心1本か教えてほしいです。
30過ぎて独学で受験して情報が無く、知り合いの電気工事士の方に聞いたら3心1本だろうと言ってましたが。

あと、今年はものの見事にばらけて予想しないで全部やっとけってことですか。
6番7番11番は、理屈はわかるんだけど手順が多くてミスすると修正する時間がほとんどないんだよな〜。

765 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:21:56.22 ID:Br+LjkWa.net
落ち着け
2-2本はあっても3-1本はあり得ないだろ
2-3本らしいぞ

766 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:24:37.40 ID:vy3+E2LF.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

ステマ・アフィリエイトブロガーが下期の受験生をステマの鴨にしようとアップを始めたようです
この者ここで自演するのは、自分が他人を利用して報酬を得るため、恣意的な情報を垂れ流しているだけなので勿論スルーがベストです

報酬を得るため、その方法は様々

ステマブログ(兼ステマ動画サイトあ
ステマ動画サイト(兼ステマブログもあり)
端末アプリ他
SNSなど他様々な方法があるようです

内容に惑わされずクールにスルーで

767 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:25:09.03 ID:Vs2+QyXw.net
>>764
オイオイ・・1.6×2芯が3本だよ。

768 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:36:14.67 ID:KESSvUDC.net
暑さが1番たいへんだったな
会場着くまでに帰りたくなった

769 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:48:28.54 ID:7FtBHQgN.net
>>766
スルー出来てないカスww

770 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:51:24.58 ID:eFeHGrT7.net
何で土曜日と日曜日に分けたんだろ?

771 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:55:31.68 ID:x1qUZJUH.net
>問題用紙の内容透けて見えるし、材料チェックの表表紙で、何が来るか大体分かる

机の上に箱が置かれてからは、参考書とかは仕舞っておかなきゃならないんでしょ?
それとも、多少のタイムラグはあるのかな?
あとは、教室内に山積みされているのかな その辺りでチラ見すれば 多少の配線図暗記絞り込めるけど

772 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:55:47.16 ID:UJeVRmC4.net
>>759
何番が出るか予想不能

773 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:58:06.76 ID:UJeVRmC4.net
>>770
基本は前例踏襲
昨年までは上期に受験生が集中したからだろうけど
来年はどうなるかわからん

774 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 18:58:33.36 ID:hxtQrMsl.net
今回も地域別出題?

775 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 19:04:09.36 ID:wtjgbbRj.net
>>774
地域別出題だな
13課題全部でたもようw

776 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 19:17:11.96 ID:5CjFDeIu.net
>>765 >>767
あ、間違えてた、3本か2本かだった。8番は3本のパターンだったのか。

午前中仕事終わって、午後から練習してたら、コンセントで5pストリップとか、
レセップで白黒逆にしてたの接続の時に気が付くとか、前日でこれだと明日ダメかも。。。

777 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 19:19:03.21 ID:UJeVRmC4.net
>>776
まずは落ち着こう
明日は早めに会場に行くといいよ

778 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 19:21:14.28 ID:eFeHGrT7.net
土曜日で難しい問題だった人たちはかわいそうだよね。
今日やって8だからラッキーだった。
てっきり土曜日だから簡単の出たと思ったけど他の地域は違う問題だったんだね。
まあちゃんと勉強したからどれ来ても大丈夫だったけど。

779 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 19:40:35.67 ID:7FtBHQgN.net
>>770
一種二種同時に受けられるためじゃないの?

780 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 19:48:31.88 ID:leIQDnzU.net
普段何でやってるか知らんけどレセップ極性しっかり書いてあるからな
書いてないので練習してたから優しさ感激したわ

781 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:04:21.46 ID:gYJIN1Hy.net
>>771
違う材料表みただけで何番か頭に入ってるのよ。材料確認の10分で頭のなかでもう組み立てしてるのよ

782 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:11:41.66 ID:UJeVRmC4.net
>>779
そうなんだぁ

783 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:20:55.61 ID:7po/+3B6.net
ボックス書いてないだけで大声でよっしゃ!と叫びたくなった

784 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:31:42.62 ID:uKhS70Ck.net
秋田は4番でたわ
余裕だと思ったら手が震えてやんの
ワタリもしくったぽいわ

785 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:34:50.45 ID:lMxBPAF/.net
4番のわたり線、黒じゃないとアウト?

786 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:36:37.64 ID:oqtfbRL+.net
>>785
アウトやろなっ

787 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:44:38.33 ID:uKhS70Ck.net
一応L線の延長だから黒かな

788 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:46:33.03 ID:uKhS70Ck.net
あ、アウトかもしれんな…コンセントだしなあ

789 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:47:15.65 ID:UJeVRmC4.net
残念ながら
次がんばろー

790 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:48:08.67 ID:VU71DbQK.net
点滅器及びコンセントまでの非接地側電線には、全て黒色を使用する

施工条件こうなってるしアウトか

791 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:48:35.48 ID:lMxBPAF/.net
隣りに知り合いが座っていて、ぎりぎりに終わったみたいで安心していたんだけど、ちらっと赤のわたり線が見えた(;´Д⊂)
コンセントへのわたり線なのに、なんで赤なんだろうと思った

792 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:49:24.20 ID:7FtBHQgN.net
渡線はとりあえず黒にしておけば問題なし?

793 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:53:05.47 ID:lMxBPAF/.net
パイロットランプの同時接続白線から、コンセント接地側へのわたり線は白じゃない?

794 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:53:23.79 ID:Hj2pKcq0.net
No.10とか、接地側は白わたりじゃないとだめ

795 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:55:00.24 ID:VU71DbQK.net
電線剥き始める前に施工条件しっかりと読むべき
突然突拍子もない色使えとか指定される可能性もゼロではないからな

796 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 20:58:51.09 ID:IumIy5uk.net
逆にいうとスイッチ類なら白黒反対でもセーフ?

797 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:01:15.90 ID:lDqfvOq9.net
(´・ω・`)問題用紙配られた時点でガッツポーズして回りのみんなに叫びたいくらいでした

(´・ω・`)試験開始1時間くらい前から机まわり整頓しておいて布尺貼っておいたら「試験開始前に貼るようにしてください」ゆあれた
(´・ω・`)ランプレの頭は見せびらかすように置いておいたけど、それは何にも言われなくて試験中にちゃんと閉まるか確認できたのん

(´・ω・`)ゴミは自前のゴミ袋も用意しておいて「この娘、キレイ好きなのか!?」と思わせておきながら試験時は全部床にブチ撒いて作業してました
(´・ω・`)時間ないからねしかたないね
(´・ω・`)でも試験終わってから「工具閉まってくださいまし」って時にちゃんと捨てたよ

798 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:03:08.40 ID:Hj2pKcq0.net
やっぱり施工条件でしょうね
例えば3路スイッチの0番は非接地側なので黒だとか、1、3は白赤どっちでもいいとか

No.6やNo7はどちらでもよい結線を把握するのが鍵とみた

799 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:03:15.47 ID:UJeVRmC4.net
とりあえずおつかれー

800 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:14:10.04 ID:vy3+E2LF.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆
(内容がステマ・アフィリエイトブログ化)

現在も電工スレで自演による会話を書き込んでいるのは、ステマ・アフィリエイト目的のブロガー1人のみで、自分だけが利益を得るための内容です
それ以外の者に有用な情報は無く利用されるだけですので、どのスレのいかなる情報も全て触れずにスルーしてこの者への利益誘導を防ぎましょう
1人のブロガーが受験生を装って必死に質問、必死に回答www

書き込んだブロガーの恣意により、ねじ曲げられた情報で埋められています
まるでステマ・アフィリエイトブログスレwwwwwwwwww

801 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:35:34.38 ID:MabRGH2M.net
発見したこと
試験問題は微妙に裏が透けて見えて配られた時点で何番の問題かわかる。頑張れば脳内で複線図書くことも可能。
会場広過ぎで冷房効かず。皆さんの熱気で更に暑い。電線管が汗で滑って大変だった。
ごみ捨て用のビニール袋は机の端にテープで固定して使うのがよい。練習の時もそうしてた。

802 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:37:41.83 ID:UJeVRmC4.net
明日組もがんばれ

803 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:37:44.80 ID:vy3+E2LF.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

電工スレを乱立させたのは、毎日書き込み埋め続けているステマ・アフィリエイトブロガーによるもの
荒れるからと言ってスレをわり続けて来た模様
スレを分けたら解決すると言えるものではないはず
結局はステマ活動をしやすくするため、報酬を増やすためでしょう

804 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:42:33.80 ID:MabRGH2M.net
「ペットボトルを机の上に置かないでください。水分補給がしたい方は手を挙げて監督者の監視のもとで飲んでください」

と言われた。

805 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:43:51.66 ID:96mowFFX.net
>>804
マジかよ
めんどくせーな

806 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 21:53:14.73 ID:Br+LjkWa.net
エアコン弱かったらキツイかも知れんけど40分でしかないし耐えるしかないな
あの手この手でカンニングする奴がいるんだろうきっと

807 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 22:05:54.72 ID:UJeVRmC4.net
いたいけな子供ならともなく
おっさんが電工試験で脱水症状じゃ
ネタにもならないだろうな

808 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 22:33:16.03 ID:Z2UyWOvk.net
試験監督のおばちゃんが無駄にセクシーだった

809 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 22:47:39.37 ID:rsM2UcuN.net
しかし、会場の雰囲気ヤバかったな。
終始、手がプルプルしてたわ。
問題用紙配られた時に、単線図が透けて見えるから、
頭の中で、複線図を書きながら、
こことここをつないでとかイメージする事で、
だいぶ落ち着けたわ。

810 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 22:49:08.83 ID:GW5Th6pd.net
>>808
くわしく

811 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 23:00:29.33 ID:Vi52nIO5.net
>>808
皆白ブラウスだからな
五反田にめっちゃスタイルの良いおばちゃん居たよ

812 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 23:06:33.34 ID:UJeVRmC4.net
そりゃ
五反田西口の熟パブじゃね

813 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 23:09:20.39 ID:GW5Th6pd.net
五反田アタリだな

814 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 23:19:21.93 ID:EzYp2ZwI.net
五反田は帰りのエレベーターを待てずに13階から階段で降りた。ここでも13ってか!

815 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 23:20:51.73 ID:vy3+E2LF.net
☆☆☆☆☆☆☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆試験終了後は更なる大量の自演書き込みで埋められていきそうですw☆

☆☆☆コジキブロガー自演祭り開催中☆☆☆

この者がここに書き込むのはいつものとおり、自分が他人を利用して報酬を得るため
内容はブロガーの恣意的な情報を垂れ流しているだけなので、勿論スルーしていくものであるのは変わりません

ステマブログ
ステマ動画サイト
端末アプリ他
SNSなど他様々な方法があるようなので全てスルーして他はそれら情報にスルことはありません

816 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 23:44:02.15 ID:UJeVRmC4.net
>>815
コピペ繰り返すスレ荒らし

512名無し検定1級さん2018/07/21(土) 22:16:03.17ID:vy3+E2LF
暴言吐くのは趣味みたいなもん

817 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 00:09:31.55 ID:kCrNFMeZ.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

☆電工スレはステマ・アフィリエイトブロガーの自演書き込みで埋められていますw☆

この者がここに書き込むのはいつものとおり、自分が他人を利用して報酬を得るため
内容はブロガーの恣意的な情報を垂れ流しているだけなので、勿論スルーしていくものであるのは変わりません

ステマブログ
ステマ動画サイト
端末アプリ他
SNSなど他様々な方法があるようなので全てスルーがベスト

818 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 07:16:44.84 ID:HeYS3xlr.net
まさかのNo.7が出たtn
終始震えが止まらなかった
やっぱ練習と本番は全然違う

819 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 07:19:20.90 ID:36rYodBO.net
>>818
練習ではうまくやってても、実際出るとちょっと緊張するな

820 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 07:35:20.37 ID:9k+uzohy.net
写真票は回収されるから持っていった意味あったけど
受験票は回収されないし持っていった意味あったのだろうか

821 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 07:57:08.25 ID:bqanXQGd.net
受験票は、技能試験用の番号書いてあるから当然いるだろw

822 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 08:01:51.52 ID:AgQI2S6B.net
写真票に書くから
いらないといえばいらないかな

823 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 08:13:00.09 ID:Rizaxf+9.net
下期試験受けます
今、変圧器やってます
よろしく

824 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 08:53:36.42 ID:w2/ElKaZ.net
昨日の試験
ランプレセプタクルのネジしめで
被覆が「よ〜く見ると噛んでない」が
パっと見だと微妙な場合って欠陥取られることありえますか?

これだけが心残りです

825 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 09:17:55.39 ID:bqanXQGd.net
>>824
2人でチェックするらしいから、2人の目で見て
ヤバイレベルならアウトかも知れんな

826 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 09:41:46.39 ID:t0jPHunu.net
実技試験の採点(合格判定)って、当日現地で実施するのかな?
何千人分の作品を綺麗な状態で運搬するのは不可能だよね。
そしたらもう結果が出ているという事だよね!

827 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 09:47:08.22 ID:Ux4dO3Xl.net
当然
もう君の力作も廃棄処分されている

828 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 09:47:30.06 ID:w2/ElKaZ.net
>>824
Yahoo!知恵袋で過去に同じ悩みの人結構いたw
噛んでなければ大丈夫が多くてひとまず安心

829 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 09:49:02.82 ID:/BXZRu9r.net
人身事故で電車止まった
もう\(^o^)/

830 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 09:51:20.25 ID:D9Oy3HHt.net
>>827
やはりそうなのか

831 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 09:53:21.84 ID:UFHg2wHs.net
7、11、12辺りは怖いなぁ
昨日、家で万全の状態でも伏線図除いて30分くらいかかった

832 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:03:40.15 ID:wlIaMlwP.net
電車止まってるとか言ってるヤツさ、
大声で仲間集めて相乗りで会場まで向かえよ

833 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:04:42.85 ID:Ux4dO3Xl.net
遅延証明は貰っておこう
がんばれ

834 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:06:24.63 ID:gOlG949k.net
>>828
今回落ちたらそこが原因であることが間違いないとみてるよ
ねじと接してはいるけど噛んではいない
ケーブルを引っ張ると若干銅線が見えるぐらい
少し時間があったからねじ外して輪づくり修正も可能だったけど
よくみたら接してるだけと判断したわ
これで受かったら疑われそうなものでも大丈夫という報告はしますよ

835 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:09:15.21 ID:xuOh5/3b.net
よし、大阪会場着いた。頑張ろう

836 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:11:08.50 ID:+7cclo+D.net
何時からだっけ?

837 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:20:13.43 ID:xuOh5/3b.net
10:50集合よ

838 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:44:54.23 ID:e9/Fa0Fz.net
この時期って、高校野球地方大会見物客のため、鉄道、バスの乗客が多いんだよな
工業高校 電気科で野球部レギュラーの人は、試験日が試合日と重なったら残念だな

839 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:50:06.57 ID:96I6upBc.net
高校の野球部レギュラーなんて勉強一切しないだろ(偏見

840 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 10:59:48.57 ID:rZVccLHI.net
>>829
もしかして、愛知県?

841 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 11:10:08.08 ID:/BXZRu9r.net
>>840
そうです。
遅れた人は11:35からやってくれるらしいけどこれも無理そう

842 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:16:40.09 ID:mhMV0SZw.net
電工二種のスレってなんでこんなに乱立してんの?

843 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:20:05.13 ID:xuOh5/3b.net
終わった
時間足りねぇ・・・あと15秒あれば・・・コネクタに挿した一本が明らかにむき幅たりなかったおわた

844 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:21:12.07 ID:xuOh5/3b.net
無理やり押し込んで先っぽは見えてるけど欠陥取られるだろうなぁ・・・

845 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:29:32.99 ID:jEDQE2YH.net
レセップ欠けたらOUT?

846 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:33:09.98 ID:YW9viKoe.net
ランプレセクタプルのネジを締め始めたら(まし締めじゃなく)、金具がズレて周囲の黒いプラスチックが少し欠けた
他に心配な所はないけど器具の破損で欠陥取られたら開始5分で俺の試験は終了してたことになる

847 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:35:07.03 ID:Qx3Cf5au.net
大丈夫だよ
https://i.imgur.com/T4rTvsN.jpg

848 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:35:35.97 ID:w2/ElKaZ.net
>>845
レセップの破損は欠陥にならないって書いてあるよ

849 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:38:20.87 ID:sE4b/o3G.net
>>847
(´・ω・`)練習中もずっと考えてたんだけど
(´・ω・`)例1の方さ、そこを全部切ってもいいのかね

850 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:38:37.45 ID:w2/ElKaZ.net
>>834
候補問題10の一番簡単なやつだったんで
20分で終わって
輪づくりやり直すかやり直さないかずっと迷って
結局やり直さなかった。

結果がでる1ヶ月間、気になり続けるなら
やり直せばよかったわ

851 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:41:19.41 ID:/8rLirH6.net
>>847
>>848
マジで安心した
3周して1回も無かったのに本番早々欠けたから一瞬フリーズしたわ

852 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:50:19.25 ID:Ux4dO3Xl.net
2日目どーよ

853 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:51:31.86 ID:sE4b/o3G.net
(´・ω・`)本番って普段からあり得ないようなミスするとは言われてるけど
(´・ω・`)まさか青ケーブルどうしをリングスリーブで圧着するとは思わんかったわ
(´・ω・`)「なんでキミたちは一緒になってるのかなぁ・・・」ってなったのん
(´・ω・`)リカバリは出来たし、普段両手でも圧着キツい程度の握力なのに片手で出来てワロタ

(´・ω・`)バイクの免許でも一回も立ちコケした事なかったのに最後の試験でコケて一発終了だったし
(´・ω・`)しかたないね

854 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 12:54:26.78 ID:T+/RVWVj.net
茨城県のつくば国際会議場は10番だった。
実務経験なしで受験したが、手の震えがヤバイし、何度確認しても不安です。
あの緊張感はたまらんものがあるけど、二度と受けたくもないような・・・。どっちにしてもいい経験になりました。

855 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:04:48.46 ID:h8nMHV+H.net
第二種電気工事士試験って合格しても、なぜか崖道を通り抜けた様な安堵感だけで、嬉しい気持ちや達成感などが無い珍しい試験。

856 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:16:26.08 ID:mNSqNPcu.net
超超ひさびさにきてみたけどコテとかまだいるの?
俺が受かったのは何年前だっけ
最終的にはランレセ22.1秒まで短縮したのが懐かしい
糞みたいなできごとがいろいろあってしばらく何もできなかったがまた復活したので何か資格でもとるか。

857 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:18:23.53 ID:mNSqNPcu.net
試験前にはチョコーレートを食べて挑んでたものさ。
スレ乱立しているようで一方はワッチョイIPとかどんだけ排除したいんだかと思ったら笑えるw
コテとかたしかに邪魔だったしな。
ざっとみた辺りではコテも一掃されたって感じか?

858 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:19:55.75 ID:IKSwrotr.net
>>857
今はコテじゃなく荒らしがいる

859 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:21:22.89 ID:6jUB7LZ6.net
>>856
>>667

860 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:22:17.06 ID:KfXmdcL9.net
とりあえず神奈川は7番、4路スイッチのやつ

861 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:32:13.62 ID:mNSqNPcu.net
振り返って当時を思い出すけどここで時間が足りないと書いてた人は候補問題を何分で練習してたの?
と思う。
というか俺は筆記試験が始まる前からスレにて技能試験の話をしていたからとても煙たがられてたのよな。
最終的には候補問題を1つ10分以下を目安として一日2回ほど時間を決めてやってたのを思い出す。
キットでは2回とか3回程度までしか試せないケーブル長なんだけど工夫して複数回使いまわすものだから、
最終的には短くなったVVFでやりくりしていた記憶がはっきりある。
スレにはコテハンがいてナイフ使うのが玄人だとかほざいていたり、
他方ではプロだと自己主張してるわりには下手糞な汚らしいランレセ取り付け画像を見せたりさ、
別の意味で楽しかった。
それに触発されて徹底的に否定しまくった上で自らも動画みせたり画像みせたりして高めたのが良かった。
リアルではそういうことをやれば即爪弾きものだがネットだからできる利用法だな。

862 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:40:13.56 ID:he1NMX5J.net
>>682
ナイフさんではない・・・よ?

>>861
ナイフさんの主張はともかく
実際に試験合格が目的ならばストリッパーなんて要らないだろ

863 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:40:57.40 ID:mNSqNPcu.net
違うな、20秒切ったんだよな。
で、15秒台を狙うかどうかを考えててやめた。

>>858
当時いたコテもほぼ荒らしのようなものだから。

>>859
そういう話ではないな。

864 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:55:00.99 ID:mNSqNPcu.net
>>862
>実際に試験合格が目的ならばストリッパーなんて要らないだろ
-要らないだろ -だろ、断定助動詞未然形。
きみの確実性なし推定や断定はいらないのよ。
むしろ合格目的だからこそ時間内での最速完了を目的とする時短について考えることはマストなわけよ。
で、そのためのアイテムとして道具について考えるわけよ。
というか4年前にすでにストリッパー使うことが大正義だとすでに結論が出ている。

865 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 13:57:49.29 ID:Ux4dO3Xl.net
>>864
ナイフメインで試験に臨んでいるヤツが皆無という現実がすべて

866 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 14:12:58.25 ID:Kobgu2V5.net
愛知県名古屋市 名城大学 出題No.6
たぶん問題なくできたとは思うんだけど、何か不安
これが筆記試験なら家で自己採点してすぐに合否が分かるもんだけど、
技能試験って家帰って問題ないか確認できんし、もし仮に欠陥があったとしてもどこを間違えていたのかすらも知りようがないし

867 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 14:42:31.16 ID:kLUrkDhp.net
皆様、お疲れ様でした。青森は12番でした。
問題用紙配られ見てみるとアウトレットボックスと書いてあるのを発見した瞬間にため息がでました。
PE管あるから12番だとわかり、これは複線図を最初に書いたら自分は間に合わないと判断し、
暗記してた単線図から複線図のイメトレして、開始してから複線図を書かずに始め最後のリングスリープから
はみ出た銅線を切った瞬間終了となったので確認見直し全くできず。
退出する時20人くらいのをさっとみたら、7〜8人は未完成のままだったような。
普段と試験は全然違うね。緊張感がはんぱなかった。

868 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 14:42:59.96 ID:bvtzB2yv.net
>>861
候補問題練習は時間余るくらいだった
本番は慎重に何度も図ったり締め直したり見直したりしてるうちに時間足りなくなった
おまけに会場に時計あると思ったらないんだもんなぁ・・・

869 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 14:44:44.51 ID:bvtzB2yv.net
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part422
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532154114/

みんなこっちに書き込んでるみたいね

870 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 14:44:56.79 ID:Kobgu2V5.net
あぁ、やっぱりあの試験会場でチェックされて合否が判断されるのね

871 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 14:48:47.42 ID:Ux4dO3Xl.net
次の日には別イベントの予定が入ってる

872 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 14:52:19.56 ID:w2/ElKaZ.net
あれって試験管の人がそのまま
受験者の作品をこの後チェックするって感じっぽかったな

873 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 15:22:45.15 ID:N+7L//qr.net
あ、ゴミ袋に材料いれて、箱をゴミ箱にすればいいんだ!
失くさないし透明で見やすいし

874 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 15:27:52.34 ID:7yGrvKV4.net
@神奈川大学だが、試験官のひとりがランプレセプタクルの蓋を持っていた。
いちいちハメて回るんだろうか。

875 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 15:35:48.23 ID:sVL7Tlr1.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

スレは乱立して有用・有益な情報はなく、
内容はステマ・アフィリエイトブログそのものとなっております
いまだに書き込んでいるのはこのブロガーであり、この者のみに利益誘導される内容となっています

書き込まれている動画・その他全てのサイトURLリンク、無料アプリなど、あらゆる情報には触れずスルーしましょう
これでこの者への利益誘導を防げます
また、資格関連および電気工事士関連のブログの殆どがステマ・アフィリエイト目的で利益誘導を図っています
この仕掛けにかかると何を買うかに関わらずネットで買い物するだけで、この者へ報酬が発生します
ネットで買い物する際はその前に
ブラウザの Cookie を削除してスッキリしちゃいましょう
これでこの者への利益誘導の殆どを防げます

876 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 16:08:11.93 ID:t0jPHunu.net
感覚的に作品完成している人が9割以上の人がいたと思う。
合格率7割という事は2割くらいが完成していても欠格をとられるという事?
1か月間ドキドキ待ちます!

877 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 16:13:22.23 ID:Ux4dO3Xl.net
各会場じゃ
いまごろ採点作業中

878 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 16:18:54.41 ID:AZamhmyB.net
>>876
俺のとこも完成してる人が多かったけど
簡単なとこで配線ミスってる人がちらほらいたから
そう言う人が案外多いのかもね

879 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 16:28:26.25 ID:nel+5PdX.net
埼玉は9番でした。

880 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 16:41:31.76 ID:sVL7Tlr1.net
☆☆☆電工スレはステマ・アフィリエイトブロガーの自演書き込みで埋められていますw☆☆

受験生や資格取得者などを装って会話しているかのような書き込みは、
一人のステマ・アフィリエイトブロガーによる自演書き込みです
内容はこの者がアフィリエイト等の報酬を得るためのものであり、
自作自演で信憑性があるかのように思わせたり、スレの意見誘導したりしてスレの来訪者をミスリードして利益誘導を図っています

これらの情報に価値はないので読むだけ時間の無駄であるだけでなく、余計な浪費をさせられる内容なので、何もせずスルーがベストです

881 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 16:49:22.99 ID:fU3xHDL7.net
差し込みコネクターに間違えて電線入れてしまったからペンチでグリグリしてひっこぬいてそれを本物の方に入れたけど欠陥かな?

882 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 16:56:44.53 ID:Ux4dO3Xl.net
セーフじゃない

883 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 17:04:46.67 ID:TYU2aU8m.net
今回からだっけ?
ビデオ判定?

884 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 17:08:21.84 ID:sh6DiBFX.net
大阪3番25分で完成
5分間完璧とも言える作品をこの手生み出した達成感に浸る
10分間見直し
引掛シーリングの心線が怪しかったのでちょっとカット
その他問題無し

斜め前の右手怪我したおっさん
自分で分かってると思うけど差込形コネクタの接続間違ってたで

885 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 17:16:54.15 ID:TYU2aU8m.net
>>884
No3はスリーブの中がきついよな

886 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 17:28:25.43 ID:Ux4dO3Xl.net
>>883
「試験結果に関する問いあわせには一切応じません」ってか

887 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 17:35:33.39 ID:jvh7AB2r.net
どうせ応じなくても

0番 未完成
1番 リングスリーブ接続 欠陥1番
2番 リングスリーブ接続 欠陥2番
・・・

みたいに(欠陥は改めて例と番号対応させて)して
結果通知に知らせてもらいたいものだね。

888 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 17:47:00.39 ID:S8rdTl+b.net
>>887
作品の写真撮りもみとめられてないんだから
不合格理由の開示くらい当然の権利なんだけどね
日本人はお上に従順だから

889 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 18:13:51.96 ID:tdbDLgSV.net
オンデマンド今井さん、ありがとう御座いました。

890 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 18:18:15.22 ID:sh6DiBFX.net
これが勝利の美酒か
うますぎて草
因みに俺より隣の高校生の方が速かった
高校生も今日は酒飲め
めちゃくちゃうまいぞ

891 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 18:27:01.79 ID:sE4b/o3G.net
(´・ω・`)不合格者には
(´・ω・`)名札付いてるんだし、不具合箇所にそれ添えて画像撮ってあるんでしょ
(´・ω・`)それ不合格者に送ればいいのにね

892 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 18:34:25.81 ID:fBAMp7j6.net
会場の雰囲気もあるし緊張とか寝不足とかで普段やらないようなミスをやらかすのが試験だが
不合格なら不合格でどこがダメだったのか明確に伝えて欲しいよな
未完成なら本人も納得できるだろうが心当たりがないのに不合格通知だけ来てまた金払って再試験って普通は納得できないだろう

893 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 18:37:55.62 ID:VzSfbH+z.net
>>891
そこまでしなくても、不合格通知の
不合格って書いてある下に、どういう欠陥があったのか
記載すればいいだけのことなんだけどね

894 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 18:39:48.89 ID:epuyBG9P.net
この程度の試験
岩壁にやれよ
って事よな
ミスるやつが悪い

895 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 18:48:20.72 ID:epuyBG9P.net
わしが試験センターの担当者だったら
「グダグダ文句垂れるなら受けるなやボケっ」「この程度の回路も組めんのかボケ」「わざわざ半年前から候補の公開までしとんのにボケ」「お前らみたいなもんに電気なんか触らされへんはボケ」
って答えるわ

896 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:04:14.07 ID:DR291g1I.net
回路は組めるんですがね、作業スペースくらい統一して確保してくれませんかね
あんな狭くてろくに道具も置けない場所で実施工なんかしねーわ@神奈川

897 :mn:2018/07/22(日) 19:09:17.36 ID:lu5i6AI6.net
机が狭くて 鉛筆おとす。 ランプレセプタクル落とす。マジック落とす。 すべて拾ってもらった!

会場エアコン効いていない!汗だく!   タオルは必要!

他異常なし。   

福岡県の九州産業大は4番が出ました。  

898 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:10:01.78 ID:epuyBG9P.net
>>896
腰袋くらい用意してこいやボケ
お前現場でイチイチ道具置いて工事するんかだぼがっ

899 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:12:25.26 ID:Ux4dO3Xl.net
>>891
後々トラブルのもとになるようなことを
センターがわざわざやるわけないじゃん
>>895
基本、受けたい奴には、受けさせてやるって姿勢だからね
黙ってても、毎年あれだけの受験生が全国で集まるんだから
ちょろい商売だな

900 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:13:57.65 ID:DR291g1I.net
腰袋提げるスペースなんかねーわ
現場も見ずにいきってんじゃねーよ老害
道具置く事もろくに出来ず、そのくせ座りっぱで施工する現場がどこにあるのか言ってみろ

901 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:45:32.15 ID:Ux4dO3Xl.net
>>890
おめ!

902 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:54:29.92 ID:IGwNBo3x.net
作業机が狭い時は着席した状態で腰袋を自分に装着するのよ?狭い椅子だろうと座ればチンコの前くらい空いてるでしょ
会場が狭いかもって事は試験対策で何処でも教えてる基本情報

903 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:55:34.04 ID:Rizaxf+9.net
なにか色々難しそう
下期試験受ける者です
色々勉強になりそう

904 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 19:59:05.62 ID:NLD9LVMT.net
老害RPみたいな恩着せがましいの前時代的だよな
コネとか裏口がまかり通る余地を見ないようにしてるというか

905 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 20:00:17.82 ID:ntMdFHk/.net
>>903
こんなクソスレ流し見程度でようつべで作業動画見て学ぶほうが良いよ

906 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 20:20:47.09 ID:Ux4dO3Xl.net
発表までの1ヶ月半が長いんだな

907 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 20:33:17.09 ID:4ESZhM1R.net
本日埼玉で受けてきた。出たのは9番。
結構ラッキーだったかものしれん。
机は結構広くて問題なし。唯少々暑かったな。

908 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 20:34:45.31 ID:jvh7AB2r.net
今回の合否発表は8月20日。昨年度より結構早くなったようだ。
それでも1か月だけどな。

909 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 20:37:49.06 ID:S8rdTl+b.net
もっとも合否は今夜中に決まってるけどね

910 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 20:43:22.27 ID:1J4AU79Z.net
神奈川の試験会場の写真を見たが、たしかにあれは狭すぎるわ。ひどい。
座学でも狭いと思う狭さだろ、あれ。

911 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 20:51:10.15 ID:4OusvveB.net
>>910
蒲田は奥行きは狭いけど幅は5人用の机を二人で使うので1m以上は使えた。

912 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 21:04:42.98 ID:TYU2aU8m.net
>>902
ハイハイまたご受験願いますw

913 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 21:07:33.97 ID:KT9DDZaP.net
>>910
今日青学で受けてきたけど、問題はなかったな
とりあえずクーラーは効いてたしw

914 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 21:17:47.81 ID:Ux4dO3Xl.net
次スレのスレタイで
机のサイズをまとめたらいいかもしれない

915 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 21:30:01.70 ID:Ux4dO3Xl.net
上期出題問題
北海道12
青森12 岩手6 宮城3 秋田4 山形12 福島8
茨城10 栃木13 群馬2 埼玉9 千葉10 東京2,8 神奈川7
新潟11 富山?? 石川11 福井?? 山梨10 長野11
岐阜11 静岡5 愛知1,6 三重??
滋賀?? 京都9 大阪3,5 兵庫6 奈良13 和歌山??
鳥取?? 島根?? 岡山?? 広島11 山口??
徳島13 香川1 愛媛?? 高知4
福岡4 佐賀?? 長崎?? 熊本?? 大分?? 宮崎?? 鹿児島13 沖縄12

916 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 21:32:45.80 ID:75fiHXGj.net
東京は今日も五反田
8番だったのか?

917 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 21:59:38.60 ID:tPL8LIp4.net
>>915
え!
愛知県は壱もあるんだ。
ちなみに俺は六でした。

918 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 22:10:56.44 ID:73n3Dgzh.net
え?課題って全国共通じゃないの?
最近かわった?

919 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 22:16:49.90 ID:sE4b/o3G.net
>>918
(´・ω・`)数年前に変わってさらに今年度からは全国の各都道府県開催になったから
(´・ω・`)完全に都道府県ガチャになったのです

920 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 22:17:55.33 ID:cKIJ01rP.net
>>918
ここ3年くらいから地域によって問題が違う。
当初はHzの違いで2つに分かれてたがだんだん増えていった。

921 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 22:30:32.50 ID:S8rdTl+b.net
もはや予想困難

922 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 22:39:32.21 ID:aPcy3YrB.net
ギリギリ間に合ったと思ったら、配線はあっているんだけど、 接地極付コンセントの200V用の文字の向きが逆・・・。
明日、試験の申込みするか・・・
大阪会場、5番の問題でした。

923 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 22:49:57.72 ID:jvh7AB2r.net
??年度〜27年度まで 
上期土1問、日1問、下期1問 で全国共通。予想サイトがイキってた頃

28年度 
上期 土曜で50Hz帯No8、60Hz帯No1 日曜はその逆。
    材料箱に記された記号・数字の法則が1日目のままで、2日目は入室して待機中に問題がバレる事態に。
下期 今度は4問に増える。北海道・東北・関東・・・九州 的な区分で各問割り当てられる

29年度
上期 都道府県レベルで問が分散され、合計としては1日目・2日目各4問(一部重複あり)
下期 上期より会場少ないのに6問にまで増える。

30年度
上期 ついに(トータルで)No1〜13どれも出てくるガチャシステムへ

924 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 23:04:48.14 ID:+UhohqAX.net
まあ、1〜13のどれが出てもきちんと作れるのが前提だからな
しかし本当に13種類全部出すとはw

925 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 23:07:32.37 ID:rhYyx1rF.net
これから12月に向けて、1か月に3問を造り込む予定 
今回は、最後の結線間違い以外は時間内になんとかなったので、次回に必勝を期す。

926 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 23:08:57.35 ID:Ux4dO3Xl.net
頑張ってなー

927 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 23:22:09.50 ID:73n3Dgzh.net
課題なんかどっちみち予測不可能なんだから全国同じでよかろうと思うが・・・
万一どこかで情報もれてもその都道府県にとどまるからか?

928 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 23:25:56.87 ID:oo5LpoyN.net
むしろ候補問題なんて発表しなけれはいい
現場じゃ毎日違うんだし

929 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 23:27:40.97 ID:AZamhmyB.net
>>922
それ欠陥とられるの?
露出コンセントも上下あるけど問題ないよね
だから平気じゃね?

930 :名無し検定1級さん:2018/07/22(日) 23:55:27.25 ID:lzBZIrnr.net
会場が暑いのはエアコン取付にいく家は当然冷房が効いていないというのを想定した訓練か?

931 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 01:22:13.17 ID:nTZsh57C.net
お前らよく寝れるな
まだ興奮して眠れないよ

932 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 01:32:14.66 ID:0sWKc4Qc.net
ここ何日かでスレがかなりのペースですすみましたが結局、

「ステマブロガーの大量書き込みによるものでした」

既に何回も、全てスルーがベストと書いてるので、初めて来た人もスルーしているとおもいますが、

全てスルー以外はありえない!

と言い換えたほうが正しいです
とにかく激しいコジキ目的の書き込み
技能試験期間をイベント的に利用したコジキブロガーが大量書き込みで書きたいことを書いただけでしたw

933 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 01:40:50.12 ID:nTZsh57C.net
暇潰しにそのブログのウラルくれよ
アドブロック入れてるからさ
俺は興奮してんだよ!!

934 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 01:46:40.76 ID:0sWKc4Qc.net
ここ何日かでスレがかなりのペースですすみましたが結局、

「ステマブロガーの大量書き込みによるものでした」

既に何回も、全てスルーがベストと書いてるので、初めて来た人もスルーしているとおもいますが、

全てスルー以外はありえない!

と言い換えたほうが正しいです
とにかく激しいコジキ目的の書き込み
技能試験期間をイベント的に利用したコジキブロガーが大量書き込みで書きたいことを書いただけでしたw

935 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 01:48:49.08 ID:0sWKc4Qc.net
まちがえた、訂正版

一部訂正

ここ何日かでスレがかなりのペースですすみましたが結局、

「ステマブロガーの大量書き込みによるものでした」

既に何回も、全てスルーがベストと書いてるので、初めて来た人もスルーしているとおもいますが、

全てスルー以外はありえない!

と言い換えたほうが正しいです
とにかく激しいコジキ目的の書き込み
技能試験期間をイベント的に利用して、

「受験生が書き込んでいたわけではなく、
コジキブロガーが自分への利益誘導するためのレスを大量に書いていただけでしたw」

936 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 02:06:58.74 ID:JjccRDql.net
寝るわ

937 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 02:10:41.74 ID:9I/JZkdf.net
上期出題問題
北海道12
青森12 岩手6 宮城3 秋田4 山形12 福島8
茨城10 栃木13 群馬2 埼玉9 千葉10 東京2,8 神奈川7
新潟11 富山12 石川11 福井8 山梨10 長野11
岐阜11 静岡5 愛知1,6 三重3
滋賀4 京都9 大阪3,5 兵庫6 奈良13 和歌山??
鳥取?? 島根?? 岡山?? 広島11 山口1
徳島13 香川1 愛媛1 高知4
福岡4 佐賀?? 長崎8 熊本13 大分?? 宮崎?? 鹿児島13 沖縄12

938 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 05:11:44.14 ID:EUFFXsUc.net
8月20日の合否の結果を確認してからの
秋の技能試験の申し込みって間に合うの?

ダメだった場合すぐにまたリベンジしたい

939 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 05:35:32.25 ID:S904ttvJ.net
だね
体が覚えているうちに再試験を受けたいtn

940 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 05:59:40.90 ID:ioNW5Lcz.net
13種類全部出してきたのは、配線を覚えようとしたらダメだよ。って事なんだろな。
きちんと知識と技術として習得してれば、どれが出てきても大丈夫でしょ?って事なんでしょう。

941 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 06:56:41.58 ID:u4lUaqiX.net
あー、オレの頭じゃ無理だーorz
会社命令で取れと言われたけどギブアップ…退職しよ…

942 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 07:00:51.64 ID:41bN9tLv.net
世の中には記憶力良い人も沢山いるんだよ

まあ、そういう高学歴な人達はこんな底辺資格目指さないだろうけど

943 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 07:14:35.52 ID:u4lUaqiX.net
自分の頭の悪さ、記憶力の悪さ、理解力の無さが憎い

944 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 07:33:04.59 ID:iOsLwp0g.net
複線図に記憶力は必要ない
1.コンセントは電源に直結する
2.スイッチは非接地側に取り付ける
3.非接地側は黒線、接地側は白線、スイッチの帰り線は何色でも良い
これだけで複線図が描ける

945 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 07:49:09.62 ID:uqx2/K34.net
PF管のキャップ締めるとき結構傷ついちゃったけど大丈夫かな
外側が隙間あるように見えてやり直したから余計に傷が
外側の隙間は仕様のようで変わらなかったし意味なかった
あとリングスリーブの〇も薄かったから心配だ

946 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 07:51:31.02 ID:uqx2/K34.net
あと連用取付枠がパナソニックで練習に使ってた東芝と微妙に違って
マイナスでグリグリするとき出っ張りが上に持ち上がって修正が大変だった

947 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 07:57:27.94 ID:DQC0L2mV.net
>>946
東芝の枠って珍しいな。
パナの場合、取り付けは取り外しの逆でやると持ち上がらない。
少し手間はかかるがそっちのほうが確実って教わった。

948 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:01:04.19 ID:EUFFXsUc.net
やり直すべきか超迷うところ

・リングスリーブの刻印が薄い
・レセップのネジ止めで被覆を噛んでるか微妙
・連用枠の埋め込みが取れないけどカタカタしてる

949 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:09:23.48 ID:uqx2/K34.net
>>947
なるほど、取り外しの逆ね。
枠はネットで探して一番安かったセットに入ってたのが東芝だった
スイッチやコンセントも東芝で、差し込み長さがパナソニックと2ミリ長いので
試験ではいつもの感覚より短めに切ったつもりだが差し込むときゲージで
確認するの忘れてしまった。引っ張っても抜けなかったので大丈夫だと思うけど

950 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:18:29.13 ID:JjccRDql.net
>>948
リンスリの刻印はホント感覚だな

951 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:25:32.03 ID:ISF8gHzK.net
>>938

844 自分:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2310-H0hI [59.86.95.173])[] 投稿日:2018/07/22(日) 23:17:38.97 ID:jvh7AB2r0 [6/6]
7月23日(月)までに申し込まなきゃいけない人達
→ 次回受けるときに筆記試験からやらなきゃならない人達で
  今回の技能試験で未完成or不合格の恐れアリな人達。あるいは元から下期受験予定者

8月27日〜9月12日に申し込める人達
→ 次回受験時に筆記免除に該当する人達。この人らは無理に7月23日に保険で申し込まずとも
  8月20日の合否発表を見てから申し込むことが可能。あるいは電験持ちで常に筆記免除等

952 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:26:08.03 ID:LPz79eVo.net
これ落ちたら結構凹むなっ。

953 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:27:38.28 ID:dXnDKKfI.net
>>948
連用枠ホント迷った。間違いないはずなのにカタカタしてるし
練習したパナよりやわらかだった。緊張でバカ力でてそう感じるでもなかったように思う
ネジきりそうでこわかったよ
vvf心線もやわらかに感じたんだよなあ

954 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:37:41.77 ID:ISF8gHzK.net
リンスリの刻印の薄さについては、
公式にある「電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準」
には該当するものがない。

6.リングスリーブ(E形)による圧着接続部分

・リングスリーブ用圧着工具の使用方法等が適切でないもの
 リングスリーブの選択を誤ったもの(JIS C 2806 準拠)
 圧着マークが不適正のもの(JIS C 2806 準拠)
 リングスリーブを破損したもの
 リングスリーブの先端または末端で圧着マークの一部が欠けたもの
 1つのリングスリーブに2つ以上の圧着マークがあるもの
 1箇所の接続に2個以上のリングスリーブを使用したもの


ただ画像入りで解説されてる「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」
の方では「リンスリの刻印が見えない」については欠陥として扱ってる。

圧着自体はあってて刻印が薄いだけなら、おそらく欠陥にはしない方針だとは思う・・・。

955 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:57:15.63 ID:JjccRDql.net
最後はホント主観評価だな

956 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 08:59:42.88 ID:5h4pkwb6.net
上期で出た問題は下期では出ないと考えてよいのだろうか…
やらかしちゃったから、その問題ばっか見返しちゃってる自分がいる

957 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 09:12:02.32 ID:aJMQxTLS.net
>>954
「マークがない。確認が出来ない」は
 ・圧着マークが不適正のもの(JIS C 2806 準拠)
になります。
また、スリーブサイズ違いのマークが付いている物もこれにあたります。
(小スリーブに中のマークが付いている等)
極端に薄い物は、試験官が目が悪くないことを願いましょう。

958 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 09:13:07.19 ID:eyN4jyp7.net
薄い刻印でも拡大鏡を使ったりライトをななめに当てたりで
出来るだけ読み取ろうとしてくれるのか?
多分ムリだな
読み取りに苦労するような刻印は欠陥扱いだろう
そうでないと3割も落ちる理由が想像つかない

959 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 09:45:19.92 ID:2Ioc22dk.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

ここ何日かでスレがかなりのペースですすみましたが結局、

「ステマブロガーの大量書き込みによるものでした」

既に何回も、全てスルーがベストと書いてるので、初めて来た人もスルーしているとおもいますが、

全てスルー以外はありえない!

と言い換えたほうが正しいです
とにかく激しいコジキ目的の書き込み
技能試験期間をイベント的に利用して、

「受験生が書き込んでいたわけではなく、
コジキブロガーが自分への利益誘導するためのレスを大量に書いていただけでしたw」

960 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 09:54:39.83 ID:XpdTU8Vx.net
>>958
そんな良心的な奴らが
試験仕切ってるわけない

961 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 10:22:06.61 ID:UyeartYR.net
>>928
だね。候補を発表しない代わりに、試験時間を60分にするとかね。

962 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 10:25:34.05 ID:XpdTU8Vx.net
>>956
上期で13問全部出たよ

963 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 10:32:23.30 ID:LPz79eVo.net
全部が出たのって今年が初らしいね・・

964 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 11:00:03.08 ID:XpdTU8Vx.net
流れからすると
下期もそうなると予想できるが

965 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 11:24:53.61 ID:2Ioc22dk.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆
(一部記載をブラッシュアップ)

以前から電工スレを書き込み埋めているのはステマブロガーと書いてますが、

「技能試験期間中の大量書き込みも受験生では無くステマブロガーによる自演レスでした」

書き込んだ中にこのブロガーが管理するステマサイトへ繋がるキーワードが多数練り込まれていると思われます

例えば「電気工事士」と一緒に「予想」とか「ガチャ」などで関連すると思われる個人ブログが多数検出www
URLリンクを貼り付けなくてもキーワードでヒットするものをここに書き込んでいると思われますw

故に、ここの情報は書き込んだ者による恣意的な内容が含まれており、それ以外の者にとっては時間やお金を無駄つかわされたりするものなので、

「全てスルー以外はありえません!」

個人ブログや動画などの情報は恣意的内容が含まれているので試験対策で使うべきではないと思いますw

966 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 12:14:04.63 ID:ISF8gHzK.net
Hozanの第二種電工試験の虎 から、圧着工具の「使用方法」から引用

・電線組み合わせ本数が少ない場合など、電線間のすきまに圧着位置がくると
 圧着マークが鮮明に出ないことがありますが、圧着性能に問題なく、
 試験の判定に影響しないことを確認しています。

967 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 12:26:41.42 ID:iq+DAMB+.net
>>966
でも確認する奴らお爺ちゃん多いしなあ

968 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 12:29:34.46 ID:XpdTU8Vx.net
もう作品は昨日のうちに廃棄処分されてるだろうし
証拠はないからね
万が一、落とされても受験生は泣くしかないのか

969 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 12:40:13.38 ID:I+F2ib/A.net
>>913
E棟組でしょ?
俺もE棟で快適だった
他のスレによるとD棟は狭くて暑くて大変だったらしい

970 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 12:51:51.50 ID:GjGGiRjE.net
(´・ω・`)神奈川か千葉か東京か埼玉かで悩んでたけど
(´・ω・`)会場ガチャハズレ+問題ガチャハズレの神奈川大学って
(´・ω・`)背後固定椅子+台紙より短い奥行き35cm+問題7って救いようがないね
(´・ω・`)こわいこわい

971 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 12:56:11.75 ID:9sAX8Xhz.net
NO1のスイッチ部分の差し込みが、試験センターの模範解答と完全に左右逆なんですが、大丈夫でしょうか?

972 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 13:10:44.36 ID:XpdTU8Vx.net
スイッチなら だいじょうび

973 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 14:20:19.17 ID:d/mCRR/hO
>>922
多分問題ないだろ

974 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 13:35:13.87 ID:XpdTU8Vx.net
技能試験の正解発表
http://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/ginou300721.html

975 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 13:51:14.56 ID:Tdand26T.net
>>974
ジョイントボックス内って、ケーブル何ミリ入ってればOK?

976 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 14:29:26.84 ID:sz9rUh5w.net
ぼちぼち次スレよろ

977 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 14:53:10.72 ID:NiWt9izv.net
再利用よろ

978 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 15:31:40.20 ID:LPz79eVo.net
次スレは作らんでも良いやろ?
いっぱいあるからね。

979 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 15:51:11.50 ID:Xj5xGTH4.net
問題発表見たら13問あってとんできたw
東芝の枠って枠ありの問題全部なのかな
パナソニック以外がふえてきているとは思ってたけど

980 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 17:48:41.83 ID:bCVVUvUs.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

会話を装った書き込みの内容は、個人ブログにつながりやすい話題のように思えます

ここの情報は当然スルーしたほうがいいのは言うまでもなく、個人ブログや動画、何かの団体かのようなものもありそれら含むWEB上の情報をスルーすべきのようです

試験対策は試験センターのWEB情報と自分で選んで買った市販テキストで十分ではないかと思います

981 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 18:13:46.28 ID:1qOADteo.net
>>974
下期は施工条件代わって上期と変わるものもあるんかな?
でないとこの答え丸暗記すりゃいいことになるし

982 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 18:18:18.29 ID:JjccRDql.net
>>981
施行条件は当日にならないとわからんよ
(上期もいっしょだけど)
だから複線図丸暗記だと
1か所でもひねられたらアウト

983 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 19:03:14.92 ID:CNfbIdOQr
今度、筆記試験免除で受験する場合、受験料金はいくらですか?

984 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 18:19:13.58 ID:1qOADteo.net
施工条件でどれぐらい変わるものなの?
リングスリーブを差し込みに変えろ程度ならいいんだが

985 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 18:39:09.17 ID:JjccRDql.net
「公表問題」とうたってるんだから
原形留めないようなのは出せないでしょ

986 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 18:39:13.25 ID:Sk0Un6hl.net
変わるというより指定されるって考えた方が気が楽だと思うけどな
複線図にしてもそうだけど丸暗記しないと書けないような人は色々と苦労しそうだしこういうジャンルは向いてなさそう

987 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 18:41:05.01 ID:LPz79eVo.net
9番はそのまんま出たなっ。

988 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 19:06:07.23 ID:JjccRDql.net
確かに
指定されるって表現が的を得ている

今みたいに地域ごとバラバラ出題で
ある問題だけ公表問題と大きく異なる指定がなされたら
おまいら速攻拡散で大騒ぎするだろうから
大きく変わらないと予測できるが

989 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 19:17:02.97 ID:1qOADteo.net
>>986
何だその言葉遊び?

>>988
的は射るものだぞ

>公表問題と大きく異なる指定
も意味不明
あくまで施工条件は公表問題にプラスされる要素で公表問題から変えるものではない

990 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 19:28:09.18 ID:uxvWkgz3.net
的を得るでも間違いじゃなくなったろ
知識古いよ

991 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 19:39:30.16 ID:Sk0Un6hl.net
>>989
どう見ても言葉遊びではないけどな
意識の持ち方の違いを書いただけだし実務じゃ臨機応変にやらなきゃいけないでしょ

知らんけどw

992 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 21:38:58.01 ID:I+F2ib/A.net
>>986
> 変わるというより指定されるって考えた方が気が楽だと思うけどな

>>989
> あくまで施工条件は公表問題にプラスされる要素で公表問題から変えるものではない

同じ内容繰り返してるだけやん
先に言われて悔しかったのかよ w
的云々?
誤字/誤用の指摘とか5ch初心者乙

993 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 23:00:50.51 ID:o5cQIlTc.net
地域別の出題番号出てないね今年は

994 :名無し検定1級さん:2018/07/23(月) 23:22:27.04 ID:1qOADteo.net
>>991
>>992
??
何言ってんだこいつら?
どこが一緒なんだよガイジ?

995 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 00:27:02.86 ID:6ZHB7CH0.net
頭弱いのに絡まれちゃったな・・
さすが二種電工スレ

996 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 01:23:46.58 ID:nw5iiJ2H.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

「現在スレに書き込み埋めているのは受験生では無くステマブロガーによる自演です」

書き込んだ中にこのブロガーが管理するステマサイトへ繋がるキーワードや話題が多数練り込まれていると思われます

例えば「電気工事士」と一緒に「予想」とか「ガチャ」、「問題ガチャ」で検索すると個人ブログが多数検出www
一人で多数のブログを管理していて、キーワードや話題でこれにヒットするものをここに書き込んでいると思われますw

故に、ここの情報は書き込んだ者による恣意的な内容が含まれており、それ以外の者にとっては時間やお金を無駄にするだけなので、

「全てスルー以外はありえません!」

試験対策は試験センターの公式WEBと自分で選んだ市販テキストで十分です

997 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 05:37:27.96 ID:o/0kCy+Y.net
自分は凄いこと言ってるつもりだが周りから失笑されるタイプ ⇒ >>994

998 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 09:58:40.00 ID:vUcRyEO2.net
>>994
今どき誤用を得意気に指摘するほうがガキ扱いされるんだよ。

999 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 11:29:21.67 ID:4CmY10V1.net
しかも指摘が間違ってるという

1000 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 17:34:32.77 ID:49teiDBY.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

以前から電工スレを書き込み埋めているのはステマブロガーと書いてますが、

「技能試験期間中の大量書き込みも受験生では無くステマブロガーによる自演レスでした」

書き込んだ中にこのブロガーが管理するステマサイトへ繋がるキーワードが多数練り込まれていると思われます

今も勿論それは続いていて、
動画サイトも何故か

「ホーザンの工具セットの話をする動画」

があります、これ、試験の話ではなくおもいっきりステマ動画ですね
そのステマ動画サイトからステマブログへ誘導していくつもりのようです

また、試験対策のステマブログではなぜか最初から

「DVD購入前提で試験対策の話をしはじめる」

サイトがあります
というか、資格関連のブログ動画はこういったものばかりです

また、今もここの書き込み内容はURLリンクを貼り付けなくてもキーワードでヒットするものをここに書き込んでいると思われますw

故に、ここの情報は書き込んだ者による恣意的な内容が含まれており、それ以外の者にとっては時間やお金を無駄つかわされたりするものなので、

「全てスルー以外はありえません!」

個人ブログや動画などの情報は恣意的内容が含まれているので試験対策で使うべきではないと思いますw

1001 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 18:48:37.92 ID:XbfXupTQ.net
慣習的になってるものは、それも有りでいいですよって風潮。
確信犯や重複などの誤用や誤読も、意図や意味、言葉が通じてることにいちいち突く方が野暮ってもんよ。

1002 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 18:52:43.41 ID:blFJAJDP.net
フルボッコで草

1003 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 19:34:37.92 ID:I6bXmOQx.net
>>1001
まあ言葉は通じてなんぼやからねぇ
そう解釈する人が増えたらその意味になるのはしょうがないわな

1004 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 19:55:00.06 ID:MrBhc/vK.net
今のスレ乱立の状態で書き込んでるのはステマブロガーだけ
これまでに本当の受験生が書き込んでも、このブロガーの利益誘導とは関係ないもの、又はそれに反するものは排除し続けてきた結果
こうやって自演レスを淡々と書き込んでいる
正確にいえば複数回線駆使してワッチョイやIDを変えながら自演レスを連投している、が実態

内容はステマブロガーのサイトで話題にしているもの
電気工事士のワードと一緒にこれらの話題の内容を入れて検索するとこいつのブログが結果に出てくる
クリックしちゃ駄目よ

こんなサイトを参考にして勉強なんかしたらこのブロガーに利益誘導されるだけ
お金と時間を無駄にするからスルーしかないんだよね

資格関連および電気工事士関連のブログの殆どがステマ・アフィリエイト目的で利益誘導を図っています
この仕掛けにかかると何を買うかあわらずネットで買い物するだけで、この者へ報酬が発生します
ネットで買い物する際はその前に
ブラウザの Cookie を削除してスッキリしちゃいましょう
これでこの者への利益誘導の殆どを防げます

☆☆☆電工スレ死んでます☆☆☆

1005 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 20:16:21.29 ID:CTURyf59.net


1006 :名無し検定1級さん:2018/07/24(火) 20:16:58.03 ID:CTURyf59.net
現行スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part424
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532325495/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200