2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part419

1 :名無し検定1級さん:2018/06/12(火) 23:27:26.52 ID:wllVRtkL.net
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part418
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528020331/

606 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:12:56.49 ID:fJi0fa8B.net
>>605
だよね・・

サンクス

607 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:24:49.16 ID:jyEd36DF.net
複線図は問題なしや
明日楽しみだわ

608 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:33:21.11 ID:fJi0fa8B.net
さて、あとはどんだけ施工条件を変えてくるかなだなっ・・

609 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 14:53:01.43 ID:BXW90470.net
露出型コンセントって、
ランプレセプタクルみたいに、上にちょっとシース出した方が良いですか?
3cmシース剥き&2cm芯線出しだと、シースが微妙に上に出ないんですよね。

610 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:00:08.99 ID:13oR+RnR.net
輪づくりのクビが長いのではないかな?

611 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:27:19.59 ID:+Oz/75No.net
>>609
シース断面が穴から見えれば余裕でしょ。
欠陥の判断基準8-6.より
ランプレセプタクル又は露出形コンセントへの結線で,ケーブル外装が台座の中に入っていないもの

612 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:30:29.79 ID:pfedNF7T.net
台座の「中」ってなんだ?w

613 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:31:22.88 ID:hZde63C4.net
あした、spi試験と面接があって 翌日電工実技試験
はー、集中出来ない 複線図も間違うし仕方ないから1~5だけに絞って暗記する
他が出たら諦める。

614 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:33:57.27 ID:Z5yQ/RkU.net
(´・ω・`)7番くんな7番くんな

(´・ω・`)4路スイッチ×1個で末端価格1,000円弱
(´・ω・`)3路スイッチ×2個で末端価格500円ほど
(´・ω・`)1.6の3芯を1,150m
(´・ω・`)ゴムブッシング計5個、差込コネクタ計6個

(´・ω・`)ほら、誰も得しないでしょ、だからやめて

615 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:38:33.08 ID:cP6E1H2P.net
No8の端子台ですが、上が黒線で下が白線という決まりはありますか?

616 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:39:07.09 ID:+Oz/75No.net
>>612
本来は台座の下部を切り欠いてケーブルを通すんだよ。
配線後に露出コンセントやレセプタクルを上から押さえ付けて外装を噛んでるとか、絶縁電線が見えなければOKとかじゃないの?

617 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:41:49.12 ID:Z5yQ/RkU.net
>>612
(´・ω・`)真横から見たら灰色のケーブルが剥けて黒白が見えているか見えていないかの差

>>615
すいーっとには「施工条件でとくに指定がなければ、各リモコンリレーへの結線は、黒と白が上下入れ替わっていてもかまいません。」

618 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:44:37.42 ID:e2Oa6K1d.net
>>595
異時点灯(ホタル)はネオンランプで100V1mA以下の電流しか流れない。
(ネオンランプに150kオームが直列に入ってる。)
従って通常の負荷にとっては回路が切れているのとほぼ同じ。
(1Wの負荷でも10mA必要)
但し、1mA以下の電流で動作する負荷をつなぐと動作不安定になる場合もある。

619 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:48:07.50 ID:cP6E1H2P.net
>>617
ありがとうございます。

620 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:49:28.52 ID:EyliFdAd.net
>>606
余裕じゃん

621 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:52:25.21 ID:Z5yQ/RkU.net
>>618
(´・ω・`)これをさ、職業訓練校で電気工事の授業始まって最初くらいにむっちゃ早口で言われたんよね
(´・ω・`)オームの法則とか和分の積すら思い出せていない、「電圧ってなに?」「電流とは???」って時点で

622 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 15:54:42.50 ID:0yi4MdHn.net
>>612
真横から見て、絶縁電線が見えないこと。(中に入っているということ)ランプレセプタやコンセントは、カバーつけるから、上面は出ても出て無くても閉まればいい。


設営材(壁・柱など)に直接絶縁電線が触れない事が基準になってる。
ただし、シーリングだけ特別に5mmまで見えても許す。

623 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 16:56:29.23 ID:laWJ1VZl.net
どれが出てもいいように練習したけど
出来ればNo.10が出てほしいtn

624 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:04:01.51 ID:EyliFdAd.net
地域ごとのバラバラ出題になってから
ほぼ予想不可能になってるけどさ

625 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:07:15.01 ID:s2C0e7up.net
10番来い来い来い

626 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:28:11.69 ID:hZde63C4.net
箱の上面辺りに番号とか書いてないのかな?
チラ見して解れば 短時間だけど対策出来るのに…

627 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 17:31:06.41 ID:HJK3Djkh.net
10番楽だよね・・

628 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:03:57.50 ID:pfedNF7T.net
俺の好みは11番

蛍スイッチを何も考えないで何個も設置すると漏電遮断器が作動するなんてことは無いのかな?

629 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:04:38.56 ID:emHvqw1Z.net
>>626
以前にそれでバレて対策されたらしいよ

630 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:04:41.08 ID:gAx/jm9H.net
4番5番来い来い!!

631 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:09:14.05 ID:qHEFxo2v.net
単純に作業量が少ないのが来てほしい
ある程度練習してたら作るだけの難易度はどれも変わらないだろこれ

632 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:14:30.86 ID:MGOhVm3U.net
7番の次に時間かかるのってどれだろうか?

633 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:19:52.15 ID:Z5yQ/RkU.net
(´・ω・`)7、8、11の最凶コンビ

634 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:27:35.32 ID:8GoQGblx.net
3連複で

635 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:30:30.45 ID:kQ3Ssa7R.net
ボンド線さえこなければ余裕

636 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:38:33.99 ID:cP6E1H2P.net
7番は面倒だな

637 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:40:08.75 ID:8GoQGblx.net
さて 明日の持ち物チェックや
受験票、汗拭きタオル、時計を忘れんなよー

638 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 18:40:48.21 ID:13oR+RnR.net
とりあえずボンド線も練習しとくかと思ってやってみたら
結構時間かかるなw

まず銅線を全部むき出すのがてこずる
ネジ切りのところに通すところ銅線が固くてなかなか通せない

出ないことを祈るのみ

639 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:18:07.76 ID:IT4tVAvQ.net
>>584
2番は指定されてないから常時異時同時全部あり得るんでないかい

640 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:18:11.02 ID:r4+rmKfL.net
>>638
ボンド線づくりにはライターを持っていけw
火傷するなよw

641 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:34:54.48 ID:qHEFxo2v.net
>>639
2は常時、10は同時って特記事項として書いてあるように見えるが

642 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 19:58:22.97 ID:FdyRWuLA.net
俺の地域以外全部7くる呪いをかけた
死ぬが良い

643 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:02:48.74 ID:IT4tVAvQ.net
>>641
2番の特記見逃してたわ
でもいっそ異時なら芯線減ったのにとも思っちゃった

644 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:03:32.32 ID:qz2lD0Kp.net
明日に向けてなにかできることあるかな?
VVFの3芯を全部使い切ってしまった
複線図の復習くらいか

複線図復習したら爪切って早めに寝よう

645 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:06:24.34 ID:IT4tVAvQ.net
そこまで来たら受験票と道具の確認とちゃんと全部道具箱か袋かに入っていることとそれを当日持っていくバックに入れることの指差し確認でないかい

646 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 20:12:13.71 ID:8GoQGblx.net
本番前日に爪切る習慣はAV男優だな

647 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:01:21.09 ID:qHEFxo2v.net
土曜日組だしそろそろ寝ないとなー
一つくらいつくろうかと思ったけど工具を破壊してしまったらという謎の恐怖に襲われてつくれなかったわ

では皆さん、検討を祈ります

648 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:26:24.36 ID:cpZiNrnm.net
各都道府県別の過去の実技で何番が出たか?ってわかるの?

>>644
自分も2周分の材料を2周したら使い切って、何も出来ないから複線図の復習だけ。
両手両腕が痛くて、実技したくないのもあるけど。
あとは、7番とか時間のかかる番号が出てこないことを祈るのみ。

649 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:36:52.36 ID:8GoQGblx.net
>>648
ここの本スレに明日、書き込むからさ

650 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 21:49:10.37 ID:d/OWlH6C.net
伏線図とレセップなどの個別の作業は練習した。
課題全体は一度もやってないのでぶっつけだけどなんとかなるだろうw
みんな合格しますように^ ^

651 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:23:59.22 ID:10ntZvC8.net
お前ら技能試験終わったら当然風俗いくよな

652 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:50:32.16 ID:0KxREyEh.net
>>650
オレと同じだw頑張ろうぜ!

653 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:53:06.94 ID:lh5ABrpp.net
>>651
上手くいってかつムラムラして暑さがさほとでも無ければ行くかもな

654 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 22:53:18.79 ID:isC1suJL.net
熱中症対策で、あらかじめ水分取っておきましょう

脱水になると極端にパフォーマンス(判断力)が落ちるから、普段しないようなミスが起きる
緊張して水飲み忘れる人が多いから、忘れずに

655 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 23:06:22.54 ID:0SjwP2Q6.net
別に他人との競争試験じゃないんだから、気楽にやればいいって

656 :名無し検定1級さん:2018/07/20(金) 23:22:04.89 ID:sTb41JV1.net
俺も複線図と個別の作業のみ
最後に力試しに上で時間かかると言われてた7番やったら55分もかかったわ・・・

明日は簡単なのをお願いします

657 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:09:56.21 ID:w/Q6OzO+.net
どうやったら55分もかかるんだ…
向いてないから諦めた方がいいレベルファイブ

658 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:27:40.27 ID:wT0Hls5P.net
試験って軍手必須?

659 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:28:58.09 ID:Qv4I2GJF.net
軍手なんて邪魔だろ
男なら素手で行け

660 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:34:36.84 ID:uKhS70Ck.net
軍手は毛が挟まるから向かない
100円で買える半分黒い滑り止めみたいなので染まってるの使う

まあ実技は素手おkらしいが

661 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 00:58:04.21 ID:wC+hyQEZ.net
今日試験なのに寝てない人おる?

662 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 01:16:37.41 ID:SXSZa2gA.net
今からコイて寝るよ

663 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 02:22:43.43 ID:gYJIN1Hy.net
コネクタ間違えて付けちゃったら
この暑さだと汗でベトベトすべって抜けない

664 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 04:48:55.47 ID:K8l6UPRd.net
今起きた!気持ちの良い朝だ

レセップの輪づくりを今から20回やって
出発に備えることにする

665 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 05:07:07.45 ID:ITXO9A3F.net
昨夜から7番まて今までやってたわ。で、もうねるわ。

666 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 05:08:11.86 ID:ITXO9A3F.net
多分、てかまず落ちるわ

667 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 07:14:58.64 ID:UOqco2X8.net
今日は試験か?
電気工事士として将来一緒に働く事になるかも知れないお前らの健闘を祈る

俺もランプ点灯させてみた
http://uproda.2ch-library.com/994800wQG/lib994800.jpg

668 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 07:28:44.23 ID:P6BDG5tE.net
複線図と書かなくていいだろう?
複線図を提出するわけではないから

669 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 07:32:51.94 ID:P6BDG5tE.net
街の電材屋に行って、試験用の配線とか買えるよ
少し高いけどホームセンターにもあるし

670 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:07:50.08 ID:O/L04d8D.net
試験まであと3時間30分ほど
落ち着いてやるtn

671 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:13:09.47 ID:iPtoyGiX.net
蒲田なんだがオススメのサッパリめのラーメン屋ある?
あまりにも多くてどこ入っていいかわからん。
筆記は駒場で、試験前に入った駅前通りのラーメン屋美味かったよ。

672 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:24:25.13 ID:8G/f8z5S.net
1日目:No1,3,4,6,7,13  あたりを睨んでる

673 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:47:01.56 ID:GW5Th6pd.net
>>667
綺麗に作ってるなー
本番もこれくらいのクオリティで作る人結構いるの?

674 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:52:46.58 ID:TgO8HQcM.net
>>669
ただしVVRだけはなかなか手に入らない

675 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:54:14.10 ID:wT0Hls5P.net
>>673
CGだから…

676 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:55:47.88 ID:doGCQUIo.net
いま向かってます
ランプレセプタクルって蓋は締めないんですか?

677 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 08:58:19.08 ID:mEZzYeUt.net
そもそもない

678 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:04:47.49 ID:TgO8HQcM.net
蓋はないけど蓋が閉まらない状態はダメ

679 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:10:57.95 ID:KESSvUDC.net
暑くて行きたくないけど
そろそろ準備すっかな

680 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:12:06.04 ID:8xuVpObt.net
あー時計忘れたわ
コンビニとか身近な場所に売ってるかな

681 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:13:03.05 ID:doGCQUIo.net
ありがとございます
スリーブ中って#9以外にありましたでしょうか?

682 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:13:12.69 ID:YWmAaY4k.net
>>667
何だ、バカナイフかw

683 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:13:55.06 ID:doGCQUIo.net
あ、11か

684 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:19:46.64 ID:E0Xw9biU.net
おまえら、家出る前に道具がちゃんと揃ってるか確認してから出ろよ!

685 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:29:05.11 ID:6lS91qKp.net
まったく勉強も練習も出来なかったけど出発しますよw

686 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:30:09.29 ID:mFf2Fpqh.net
はぁ腕時計ぶっ壊れてるわ

687 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:39:46.42 ID:SXSZa2gA.net
去年の試験の時、普段はスマホの時計しか使わないので親父に借りて行った腕時計の文字盤がローマ数字でまんまと落ちたわ。終了時間を10分勘違いした。

688 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:49:23.94 ID:2voPfOTc.net
いくぞおおおおおおおおお

689 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:52:02.48 ID:rq6Is9sB.net
これ暑すぎるわ
春にしてくれ

690 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:55:31.56 ID:QoONYiX8.net
いくのやめたわやじゃあの

691 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:58:07.77 ID:yVxGunHm.net
>>637
お、ありがとう
タオル持ってくわ

692 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 09:59:34.97 ID:9cRdkiM+.net
移動だけで体力持ってかれるわ
会場遠すぎなんだよ東京なんだから近くに山ほどあるだろ会場にできる建物

693 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:01:10.75 ID:TgO8HQcM.net
性質上劣悪な作業環境も多いだろうからその予行演習兼ねてるんだよ

694 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:02:26.92 ID:2voPfOTc.net
あついいいいいいいいいい

695 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:07:00.29 ID:9cRdkiM+.net
これからは試験日を夏限定にして電車移動最短1時間を条件にしてくれ

696 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:10:58.49 ID:/OdwRIKg.net
車で30分日陰の車中で涼んでるところでスマンな

697 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 10:40:28.66 ID:oqtfbRL+.net
入室したのかな?

698 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 11:35:21.69 ID:E0Xw9biU.net
田舎の会場だと、車で行ってもオケだから暑くても問題ないけど
都会だとこの暑さで移動はつらいな

699 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 12:09:12.48 ID:oqtfbRL+.net
ヤバッ・・試験明日なのに緊張でお腹が痛くなったから屁をしたらウンコ出ちゃった。
うちで良かったよ、試験会場だったら・・

700 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 12:32:48.45 ID:UJeVRmC4.net
次スレヨロ

701 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:32:27.41 ID:POiANpaMT
今日試験だった人、エリアと候補問題教えて!

702 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:10:22.50 ID:/Q3yL8Ug.net
次スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part422
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532143293/

703 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:12:41.29 ID:vUdKTGXV.net
岡山(コンベックス岡山会場) 7番だった。未完成の人結構いたわ。

複線図、下敷き(保護板)に書き込んで良かったんだな。知らんかった

704 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:18:03.44 ID:UJeVRmC4.net
>>703
とりあえずおつかれー
そりゃ カンニングだろ

705 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:23:41.25 ID:7FtBHQgN.net
保護板なんて持ち込麺の?

706 :名無し検定1級さん:2018/07/21(土) 13:36:40.74 ID:pqobD91t.net
>>699
心配だったら、ストッパとか持ってくといいかも。
試験開始前から、少し腹痛くなってしまって、若干集中力がかけてしまった。

総レス数 1007
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200