2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内旅行業務取扱管理者 part9

1 :名無し検定1級さん:2018/06/15(金) 23:34:53.41 ID:VG50tgtv.net
試験・研修|一般社団法人 全国旅行業協会(ANTA)
http://www.anta.or.jp/exam/

国内旅行業務取扱管理者試験 受験案内
http://www.anta.or.jp/exam/shiken/annai.html

前スレ
【ワカヤマン】国内旅行業務取扱管理者8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1472825608/

453 :名無し検定1級さん:2021/03/26(金) 23:20:15.36 ID:iK2Lmi0Q.net
再試験で合格しました。
皆様、ありがとうございました!

454 :名無し検定1級さん:2021/03/27(土) 18:06:26.84 ID:8TG4BZ3q.net
どういたしまして

455 :名無し検定1級さん:2021/03/27(土) 20:27:10.60 ID:/dGx/dld.net
合格証はどれぐらいで届くのだろうか

456 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 12:12:16.69 ID:3EaNtj3k.net
先ほど、合格証を受けとりました。ようやく合格した実感がわきました。次は総合を目指して頑張っていきます。

457 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 21:13:34.95 ID:JS+fhOVP.net
おめでとうございます。

458 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 09:25:54.27 ID:ZXOy7a9u.net
今合格証届くのってどんな人?
普通9月あたりだよね?

459 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 22:21:38.56 ID:YuJMRWwa.net
>>458
おそらく何かで延期になって再試験になった方じゃないかな。
ここ最近は総合で延期になった例もありますし。

460 :名無し検定1級さん:2021/06/21(月) 07:22:21.26 ID:b51/7l5s.net
今年はどうしちゃったの!?
ってくらい過疎ってるな。
今日から申込み開始なのに受験者はどこ行った?
コロナで観光業は壊滅的だから受験者も激減なのかも知れない。

461 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 23:58:22.06 ID:A65mE6mJ.net
二階が大嫌いだからウケない。
早く死ねばいいのに。

462 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 00:28:50.87 ID:l1CHja49.net
でも旅行業界の人は皆GoTo支持してたんじゃないの

463 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 13:49:37.03 ID:Jzs/Iiw7.net
>>447
そうなんだ、マラソン現役やめたら、マラソンツアーとか組むのかな

464 :名無し検定1級さん:2021/08/20(金) 12:45:33.74 ID:mZxIKecE.net
全国の祭りの時期調べようとしたら軒並み中止 延期されてるのな
何月か、で正誤を問う問題は今年はないかな?

465 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 00:22:54.64 ID:LEWtJPjA.net
祭りは苦手だからそれならうれしい。

466 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 09:43:13.51 ID:/BCgSHW9.net
受験票来たわ。

467 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 23:34:42.53 ID:RSXCVZo0.net
難易度上がるかな?

468 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 10:00:27.79 ID:Hy76Tmrj.net
>>467
「地域限定旅行試験」と同じ日にやるから
優しくするんじゃん?
もう食えない資格だし。

469 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:43:12.78 ID:P8XY7mbF.net
そのうちまたGoToやりだすから大丈夫
なんせ二階様に守られてるからなこの業界

470 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 16:56:43.62 ID:7RSV1IpE.net
今年の世界遺産出るかな?
奄美大島、徳之島、沖縄北部、西表島。

471 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 17:01:13.80 ID:ZiRXeRRL.net
>>468
地域限定の試験は、国内と同じ試験の問題の中から抜粋して問題にしているから、微妙だよね。

472 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 17:38:28.98 ID:D6DHEi9C.net
ノーべんで挑みます

473 :名無し検定1級さん:2021/08/29(日) 08:44:40.68 ID:Qr8MFDwL.net
この業界先行きが不透明だから受験者数って減るんだろうな。
ここ最近の試験は簡単になってきてるから。さらに簡単になってたらうれしいんだけどw

474 :名無し検定1級さん:2021/08/29(日) 10:47:07.18 ID:1WcUPwzr.net
>>473
就職が絡む受験者は減ってるだろうね。
試験は今年も変わらず都会開催ですかね。

475 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 20:21:16.74 ID:saT+Uw+E.net
昨日から勉強始めた。
受かりそうもないw

476 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 22:30:07.87 ID:Y5GCLbn3.net
スパートだ
今年は合格したいんで

477 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 23:31:09.62 ID:8ICkGn/a.net
まあ、マークシートだから・・・
間違って落ちたり受かったり・・・

せっかく参加費払ったんだから
年1回の同窓会だと思って・・・

478 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 23:31:09.72 ID:8ICkGn/a.net
まあ、マークシートだから・・・
間違って落ちたり受かったり・・・

せっかく参加費払ったんだから
年1回の同窓会だと思って・・・

479 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 23:45:08.22 ID:zA2pErVl.net
ある日東北地方覚えて
次の日関東地方覚えて
そのまた次の日に中部地方を覚え終わったころには、東北地方の内容が頭の中からすっぽりと消えてなくなってる…

480 :名無し検定1級さん:2021/09/01(水) 06:01:08.35 ID:lKBGATyy.net
わしもそんな感じ。
行ったことない所はなかなか覚えられないね。

481 :名無し検定1級さん:2021/09/03(金) 23:08:52.33 ID:B1e1h0wp.net
一昨日から勉強始めた
間に合う気がしない

482 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 00:34:36.29 ID:p42reHey.net
今まで何やってたんやw

483 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 00:45:33.64 ID:bxGvz9MM.net
>>482
地域限定だから3日で何とかなると思ってたけど、細かすぎて吐き気がしてきてる…

484 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 08:10:59.41 ID:gC2rj2lg.net
いよいよ明日やな。
観光資源を覚えるのがやっぱり大変やな。
関東・九州・沖縄の観光は中々頭に入らない
約款と法令は何とかなりそうやけど。

485 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 10:17:54.95 ID:WUpKcuu2.net
過去問見ても年によって難易度に差がありすぎない?

486 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 11:45:17.12 ID:fhUoI/mh.net
みんな
俺の分まで頑張れ!

明日は目覚めが良かったら皆を見に会場に行こう・・・
お疲れちゃん

487 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 12:06:36.41 ID:p42reHey.net
問題慣れすれば年度のばらつきはあまり気にならないと思う
計算が大量に必用な問題も配点は同じ4点だから解くのに5分とか使ってはだめで、間違ってもいいから適当に暗算と感覚で埋めるのがいい
もし全部埋めて時間余ったら後から解き直す

488 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 15:01:04.06 ID:0LJA/yXw.net
JR時刻表を対策用に1ヶ月くらい前に買ってみたんだけどこの情報量でこの値段ってすごいな
もっとも全部を暗記するのは無理なんだが

489 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 17:45:01.11 ID:kG1ONuvy.net
>>488
やっぱ役二たった?
そういう勉強法もあるんやな。

490 :名無し検定1級さん:2021/09/04(土) 21:39:00.89 ID:0LJA/yXw.net
>>489
運賃計算は参考書より時刻表のピンクのページ見た方がわかりやすい(少なくとも自分は)
関東の索引地図で世界遺産の位置が把握できる JR沿線でなくても名のある観光地はほぼ載ってる
観光名所がそのまま駅名の一部や列車名になってるのもある
JR全線の時刻表のあとにその他の交通機関の時刻表があって、特にバス停を追っていくと観光地がほぼ網羅されている

これで1205円だ 学生時代に旅行たくさん行ってた時期は800円だった気がするけどそれでも安い

491 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 16:33:35.86 ID:JdBJvgOt.net
今年の問題、何アレ
JRの料金計算とかメッチャ勉強したのに、全然意味無かった…

492 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 16:35:48.18 ID:Of9/56hI.net
実務2の(2)のA、遠野駅ってどこから出てきたの?

493 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 16:37:43.18 ID:7FQJ8q8r.net
簡単すぎて驚いたね
全科目の合格率45%くらい行くんじゃないだろうか…

494 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 16:38:03.01 ID:f4KJoScQ.net
>>492
遠野駅のキロ呈が出てないだけで途中下車できない切符ってわかっちゃうよな
サービスだ

495 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 17:43:19.58 ID:jVHsE8o4.net
祭りとか暗記したのに
出てねーじゃん

496 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 17:49:29.85 ID:4SO4QQfE.net
解答速報でてた
https://tc-college.jp/post-4140/

合格したー(つもり)

497 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 17:55:18.81 ID:O8N0/t9N.net
業界離れ予防として易化させたか。

498 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 18:26:04.35 ID:2brNd+8C.net
易化って何!?
易しくなったって言いたいのか?
実務なんかけっこう難しい回だったと思うけど。
とりあえず速報で答え合わせしたら合格してたっぽいのでよかった。

受験者数、合格率はどうなのか気になるところ。

499 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 18:49:33.40 ID:oDHZrzn1.net
何とか受かった。
約款が危なかったな。

500 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 20:14:28.32 ID:qEf0zqTp.net
観光資源苦手で放置
二日前に過去問解いて観光資源1問もわからなくて絶望
前日一日(十時間)で1個1個画像検索しながら詰め込む
8割(21問正解)いけた

観光資源で点とるのに必要なのは画像検索と根性だった

来年受ける同志のために書き残しとくぞ

501 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 22:00:38.06 ID:8EI649DY.net
コロナで旅行会社終了のオワコン資格だから
優しくしたのかな?(TT)

502 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 22:05:43.79 ID:FvlTV+y9.net
とりあえず簡単で良かった。業法間違えたの1問だけ。こんなに勉強する必要なかった

503 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 22:18:12.79 ID:vqkUQ/JY.net
旅行業法は試験慣れしてる人なら、無勉で合格点とれるんじゃないかってレベルだったな・・・
捻くれた問題もほとんどなかったし、あんな直球で素直な問題出されたら、常識だけである程度解けてしまう
まあ総合はこんなぬるいとは限らないし、来月に向けてしっかり勉強しとくか

504 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 22:18:25.43 ID:nIInk8fI.net
去年業法あと1問というところで不合格、今年は実務免除で受験。
業法は92点、約款は72点だから合格間違いないだろう。
去年比較だけど業法は明らかに易化(少し腹立った)、約款は同じくらい。
実務はどうだったんだろう?
明日から歴検に向けて頑張る、とりあえずみんなお疲れ。

505 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 22:23:55.24 ID:aALlcN0T.net
>>496
この模範解答で間違いないの?

506 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 22:33:23.73 ID:vqkUQ/JY.net
>>505
心配ならこっちも見てみるといいかも
https://sokuhou.u-can.jp/?vl=_nrpt_210902_62_sokuhou

507 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 23:17:30.66 ID:zUECAzmZ.net
ツイ見ると渋沢栄一で騒いでる輩多いが深谷以遠の高崎線ユーザーには常識だ

508 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 23:55:58.42 ID:KBznb5DE.net
>>503
総合のほうは今回は10月下旬まで勉強しよう思えば出来るから難化と予想。
今日はしっかり休んで、また明日から頑張ってくださいね。

>>504
歴検2級ですか、センター&共通よりは少し難しいみたい。
総合受験しないなら間に合うかもしれませんね。

509 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 00:25:27.89 ID:BMnoYRzF.net
勉強8ヵ月の初受験で業法満点、約款92、実務・地理78だった。過去10年分の
過去問や問題集の問題に比べたら、業法と約款は意外なほど簡単だったし、
地理も21問正解と、練習でも取れなかった点が取れた。
約款第16問間違えた。A社のツアー中に別のB社のツアーで死亡したら、双方
分の補償金がもらえるんだね。
実務2(3)はイじゃないの?同種の券にしか変更できないんじゃなかった?なぜ
アが正解?

510 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 07:03:22.11 ID:RPfZQIkC.net
自己採点したら不合格でしたしにたい

511 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 09:14:26.52 ID:t7SLQRSy.net
業法100 約款96 実務64でした。
自己採点してて心臓に悪かった

512 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 18:04:46.94 ID:U4fdLI3P.net
フォーサイト試験講評抜粋
科目ごとの印象では、法令、約款は例年レベルであり、特に目立った難問はありません。
一方、国内旅行実務では一部に難しいものが見られます。消去法で解ける問題もありますが、
今年も実務での得失点が合否を分けることになりそうです。合格率は、
昨年度(全科目受験者35.8%)をやや下回ると思われます。
https://www.foresight.jp/ryokou/sokuhou/kokunai/

513 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 20:22:06.99 ID:xv9eOSwO.net
>>512
> 6.の空港愛称に基づく問題も、全体に難しい内容です。
> 特に「きときと」空港はヒントもなく、地元の方以外わからないかも知れません。

これはほんとうに分からなかった。まったく手がかりないもんね。
「地元の海産物をイメージさせる」がヒントなのかも知れんが、選択肢の
三平汁(北海道) いちご煮(青森) へぎそば(新潟) ます寿司(富山)は
いずれも海に面してるからヒントにもならない。
朴葉味噌(岐阜)や、ほうとう(山梨)や、水沢うどん(群馬)あたりが
選択肢に入ってたら「除外」できたけどね。

へぎそば(新潟)は山間部の十日町が発祥の地と発明した店のHPで確認していたので
海産物には関係ないかと最初にカット。三平汁(北海道)は、「きときと」がアイヌ関係の
語源ではないと直感したのでこれも除外。いちご煮(青森)と、ます寿司(富山)については
きときとって方言がどちらか判断のしようがなく、いちご煮を選択して轟沈・・・

朝ドラや大河ドラマで「きときと」が流行りことばになったかな?とも考えたが
まったく思いつかなかったので、ほんとにどうしようもなかったわ。

514 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 20:51:02.07 ID:84kpuYIE.net
きときとって一回見たら忘れないから即答できたけどたんちょうで全く見当違いな能登か庄内で迷ってたわ

515 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 21:11:08.30 ID:50i6C+fR.net
とりあえず大河ドラマ見ててよかったわ。イイイイとか意地悪だなぁ。

516 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 23:11:26.23 ID:TICkoWOV.net
きときと寿しとか知らんのん
氷見だから富山だろ
暗記しかできないアホが
こういうの解けないのか

517 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 23:14:36.79 ID:BvaEJFju.net
そういうノリはvip以外に持ち込まない方がいいよ
専門板は5ch慣れしてない人とかもいるから、思った以上に傷つけるかも

518 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 23:37:35.41 ID:BMnoYRzF.net
実務2(2)Aで唐突に遠野駅が出てきたのは、6月3日の行程の真ん中の駅を「遠
野駅」とすべきところを、「花巻駅」と記載ミスしたのかな?
あと、次の(3)は「発売日は6月30日のみ」とするアが誤りのようだが、調べたところ、
JR旅客営業規則21条に「特定特急券は別に定める日から発売する」とあるだけだっ
た。それなら確かに「発売日は6月30日のみ」は誤りなのだろうが、ここまで知ってた
人うえで正答した人いる?具体的にはいつから発売されるの?

519 :名無し検定1級さん:2021/09/07(火) 10:18:53.08 ID:TEfMm7Ui.net
東日本旅客鉄道株式会社
ご意見、ご要望の受付
https://voice2.jreast.co.jp/

520 :名無し検定1級さん:2021/09/07(火) 10:21:45.92 ID:TEfMm7Ui.net
JR東海
お客様窓口
https://jr-central.co.jp/info/customer-service.html

521 :名無し検定1級さん:2021/09/07(火) 15:51:25.44 ID:krgttjMV.net


522 :名無し検定1級さん:2021/09/07(火) 16:07:35.70 ID:Pe0NbH0p.net
>>518
2日目の総移動距離が営業キロで100キロ未満だったからどこで途中下車しようが返金できないって感じじゃなかった?
自分はその理解で正解してたけどなんせ鉄道のことは良く知らんので遠野駅がどこにあるのかも全くわからんし的外れやったらごめんな

523 :名無し検定1級さん:2021/09/07(火) 18:57:56.14 ID:+r8MsahY.net
遠野の場所もわからんのかよ
これだから暗記一辺倒のやつはダメよな
岩手県交通の夜行バスぐらい乗っとけよ
花巻空港インターから下道だぞ
一部、釜石道通るけどな

524 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 00:46:14.35 ID:3N74Fb02.net
新幹線指定席、来春から繁忙期を値上げへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de4586b9a4bef4fe32f0082829d642266e81929

JR東日本の深沢祐二社長は7日の定例記者会見で、最も混雑する時期の新幹線の指定席料金を
来春から値上げする意向を明らかにした。逆にすいている時期は値下げし、全体の収入が変わらないようにする。
JR各社で検討しているという。

現在、JR各社の新幹線の指定席料金は通常期、繁忙期、閑散期の3段階で設定されている。
連休や年末年始、お盆などの混雑する繁忙期は通常期より200円高く、
逆に閑散期は通常期より200円安く設定している。

来春から料金幅を拡大させる方向で検討する。具体的な料金額や、
料金設定を3段階から増やすかどうかなど詳細はJR各社で検討中だ。
繁忙期の混雑を緩和し、利用を平準化する狙いだ。車両や人員を増やさずに済み、
コスト削減にもつなげたい狙いもあるという。
深沢社長は「繁忙期のピーク前後にシフト(移行)すると、
お求めやすい価格になる料金制度を検討している。来春には実施したい」と述べた。
JR東海は、東海道新幹線は来春からの値上げは実施しないとしている。

これで来年のテキスト、JRの新幹線のところ、また複雑になるね。
3段階以上に分かれるかもしれない、JR東は実施、東海は変わらずとか。
試験ではJR関連の問題も少なくなってきてるし、(貸切バスが増加中)
あれ以上、懇切丁寧に何から何まで書き尽くされてもなあ。
あんだけ勉強して、出題たったこれっぽっちかよ、って思うもんね。

525 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 00:51:03.12 ID:62lj+c8S.net
ひえー
参考書は毎年買わないと、くだらない問題落としそうだな

526 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 06:41:05.23 ID:yERPxzHZ.net
>>523
岩手県交通の夜行バスなんてわざわざ乗りに行くかよ田舎もんがw

527 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 07:09:54.55 ID:yERPxzHZ.net
試験会場で男は気持ちの悪い鉄道オタクみたいなのばっかりだったけどそういう受験生多いんだろうな
2週間の勉強で3科目とも9割とれたけどその程度の試験だぞwさっさと合格してそれぞれ必要な実務なり資格試験に駒を進めれば良いのよ。

528 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 11:26:29.89 ID:AO1WHE5W.net
2週間かよすげーな。俺なんか1年勉強したけど自己採点したら不合格だった。しんでいいレベルだろ。

529 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 20:31:02.63 ID:Bed8korv.net
一年はヤバいwww

530 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 21:02:19.63 ID:1eRyMKsc.net
人によってスタート地点が全然違うからこの試験
無勉で観光地理6割以上取れるような人にとっては、運転免許試験よりちょっと難しいって程度のレベルだろうなこれ

531 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 21:19:12.89 ID:3celbMuV.net
みんな自己採点した?私は怖くてしてない

532 :名無し検定1級さん:2021/09/09(木) 13:15:42.41 ID:edUlKw+X.net
悶々と過ごすくらいなら
自己採点したほうがいい

533 :名無し検定1級さん:2021/09/09(木) 15:16:35.13 ID:ufHJ0i6k.net
結果発表まで時間開きすぎるんだよな
国家試験でここまで待たされるの他にある?

534 :名無し検定1級さん:2021/09/09(木) 18:31:58.27 ID:vBdZkM+t.net
本当だよ。
マークシートなんだから1日で採点できるだろうに。

535 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 08:19:10.15 ID:IA1XIess.net
今年の実務は地理以外が難しかった。
地理だけそこそこ取れてもJRの料金とかで失点したら60点切るよな。
合格率はそんなに高くないと思われる。

536 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 08:38:00.62 ID:jkRp4cMu.net
約款が難しく感じた 嫌な言い回ししていたように感じたのは自分だけか?

537 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 20:08:13.56 ID:IXAVQv4P.net
業法と約款で何であんなに点差開くんだろう。
約款のほうが難しく感じる、同じ位の時間かけて勉強してたけど。

538 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 20:34:46.95 ID:5lxOJ++o.net
業法と約款はテキスト読んで過去問サイトを何周かすれば大丈夫でしょう
約款は今回少しいじわるな問題あった気がしたけど
簡単なサービス問題みたいなので7割くらいは取れるし

実務は地理以外では7割とって
観光地理で半分以上目指すのが一番楽な気がする

539 :名無し検定1級さん:2021/09/12(日) 09:47:06.46 ID:uvB9gYsx.net
おれ1年勉強したけど自己採点でダメでした
なにかの間違いで合格しないかな

540 :名無し検定1級さん:2021/09/12(日) 15:01:32.94 ID:Y/VkqXUa.net
>>537
業法:範囲は狭いが正確に覚えないといけない
約款:範囲は広めだが、雰囲気で覚えればなんとなくで解ける

この違いかと思われる
どっちも過去問からの類似問題率が激高だが、旅行業法の方がより類似問題率が高い(3年分やれば類似問題のみで100%近く網羅してるレベル)だから、対策は立てやすいと思うけどね

541 :名無し検定1級さん:2021/09/12(日) 22:55:10.75 ID:eAoBrxIN.net
>>540
わかりやすいですね、約款の点数悪かったのはそういう事かもしれませんね。
業法の場合、確かに過去問の繰り返しで点数は高かったよ。

542 :名無し検定1級さん:2021/09/12(日) 23:21:40.36 ID:nRFsQWsp.net
しにたい

543 :名無し検定1級さん:2021/09/15(水) 20:16:00.44 ID:LO1NC8tb.net
この試験って、合格者には合格証が、不合格者には通知書が届くだけで、
成績までは公表されない?

544 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 06:52:34.38 ID:IvqsRh+2.net
試験前に全国の郷土料理を片っぱしから画像検索した結果、amazonのおすすめにいちご煮が出てきた

545 :名無し検定1級さん:2021/09/17(金) 01:38:01.84 ID:OO0JYaqa.net
いつの間にか全国旅行業協会が試験の解答出してた。
解答速報は答えが1問間違ってたけど、やっぱ合格してる。

546 :名無し検定1級さん:2021/09/17(金) 06:51:25.06 ID:VY7vILmx.net
すごいな1問間違えか
おれは不合格
人間としてありえない

547 :名無し検定1級さん:2021/09/17(金) 11:12:25.38 ID:VCUUEWF4.net
総合の問題って難易度高いな こりゃ国内合格してから総合受けた方がコスパいいな

548 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 01:07:27.12 ID:IJTRW8wn.net
>>547
総合を一発で取得するのがベスト。
1年目国内取得、2年目総合取得は堅実だけどね。

549 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 01:15:08.11 ID:e+lIQYLj.net
海外実務は英語できれば地理スルーしても割と余裕もって合格できるから、人によってはかなり楽

550 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 01:18:06.98 ID:oPnjtF7A.net
>>548
そうなんだ 今年一気に総合受けとけば良かった〜
知り合いに国内合格してから総合受けるのがスタンダードって言われたの真に受けちゃったよ…

551 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 07:50:03.82 ID:IJTRW8wn.net
>>550
知り合いさん当たってるよ、スタンダードなのはそれ。
国内を1年目で取得して、2年目に科目免除を利用して総合取得。
初年から総合に絞って合格の場合、参考書や過去問の購入はその年だけで済むし試験日も1日で済む。
その分、勉強時間の確保と勉強方法はしっかり練る必要はありますけどね。

552 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 11:18:10.14 ID:wqfGRFzN.net
>>546
いやいや、解答速報で答え合わせした結果と比べて、協会が出した解答で答え合わせしたら、1問間違ってたってこと。
だから解答速報は答えが1つ間違ってたってこと。
そんな読解力だから不合格なんじゃないか?

553 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 13:14:43.55 ID:RRSLdX5u.net
>>552
しにたい

総レス数 747
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200