2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不動産鑑定士試験総合 part25

1 :名無し検定1級さん :2018/06/16(土) 09:01:36.58 ID:0dNkjpYe0.net

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

38 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 12:22:52.48 ID:l9+sS59cM.net
>>35
民法の基本講座で話してたんですかね??

39 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 12:44:58.79 ID:brTnSsU00.net
話してないよ少なくともLECでは
貧乏キャリアはNGにブチ込むわ

40 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 12:46:47.02 ID:T++swch5M.net
>>38
お前ヴァカだから教えてやるよ
たしか公開模試の解説講義でも言っていたと思うよ

41 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 12:48:31.19 ID:cSxfFWMNM.net
>>39
お前みたいなウンコと会話したくないからNGしとけクセーんだよ

42 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 13:02:10.29 ID:cSxfFWMNM.net
2回目の公開模試の講義聞いたか?
そこで言ってるはずだけど

43 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 15:08:26.95 ID:AMSBVSwbM.net
将来が大事なヤツは手を出すなよ。

オープンデータ活用で不動産の“素”の価値を算出
取引実績がほとんどない土地や多様な建物でも評価可能に

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53376

44 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 16:06:39.85 ID:Dr8HSJ1lM.net
>>40
ありがとう
それはまだ見てなかったですわ

45 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 16:32:31.25 ID:jeX9a8F/0.net
2ch特有だけど
このスレの住人はかなりコッテリしてるな(笑)

46 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 18:29:52.42 ID:wPJ4tKv2d.net
長文キチガイも擁護キチガイも両方とも中年ベテラン受験生だからね。
しょうがないね。

47 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 19:41:11.74 ID:OODksfIh0.net
実際、今時どういう馬鹿がこの試験を受けてるんだろうな。
顔を見てみたいが、冴えない顔してるんだろうな。

48 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 19:48:27.54 ID:OODksfIh0.net
試験がザルなので、短期合格が増えている。
ただ、試験の合否に関わらず、今時こんな資格試験を受けている時点で、あまり優秀ではないと断言できる。

49 :名無し検定1級さん:2018/06/22(金) 22:09:50.80 ID:2ExaKgb3o
>>47,48
君って大都市圏で生まれ育って
そこに今もいる人でしょ。
現在もこれからも
鑑定士がそこそこウマイという
地域もあるわけな。

AIによる鑑定評価なんか
やったら固定資産税、相続税の
税収激減してしまうけどね。
さて
それを財務省や地方自治体が
望むかな。

50 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 22:58:29.86 ID:pQlIUJOXd.net
擁護キチガイなんていないけどな

51 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 23:02:33.03 ID:lLHnW8fY0.net
しれっと擁護キチガイが登場(笑)

52 :名無し検定1級さん :2018/06/23(土) 10:25:36.48 ID:fsomwSKM0.net
>>43
「GEEOは「誰もが簡単に想像できるような単純な仕組みではない」ため、まったく同じデータを
使ったとしてもGEEOを「真似するのは難しい」という。それでもサービスの根幹にかかわる
ことであるため、価格の算出に用いるオープンデータの種類、建物の種別や構造を自動判別する
仕組み、統計解析アルゴリズムそのものは非公開にしている。」

分析のアルゴリズムを非公開にしている以上、どういう分析内容でその価格を出しているのかも
分からないから、それだと不動産会社による無料査定とほとんど変わらないな。
このソフトの作者は、一般のエンドユーザーが不動産会社に騙されないようにということで、こういう
ソフトを開発したんだろうが、営利目的でこういうことをやると、不動産鑑定法に違反する可能性がある。
よくこの手の不動産TECソフトを作る人はいるが、彼らは不動産鑑定というものを基本的にまったく
分かっていない。
統計だけで鑑定が出来るなら、誰も苦労はしない。
また、分析のアルゴリズムも分からない以上、不動産鑑定士が価格の検証又は参考のツールとして
使うことすらできない。
一般論で言えば、AIによって不動産鑑定を出来るようになるには、汎用型AIが開発される
時代にならないと難しい。
このソフトの作者が開発しているのは、特化型のAIによる鑑定で、特化型AIは汎用型に比べて
大きな技術的問題点と壁があり、現状、こうした特化型AIによってまともな不動産鑑定は無理。
ノーベル賞級の技術的ブレイクスルーがないと汎用型AIは開発できないと言われているので
AIで不動産鑑定士の仕事を完全に代行できるようになるには、少なくともあと20年はかかると思う。

53 :名無し検定1級さん :2018/06/23(土) 10:38:12.90 ID:JoDrP5tY0.net
八百長ができるAIが登場したら鑑定士の存在意義は1ミリもない

依頼者から金もらって依頼者に有利な値付けをするだけの仕事だからな

54 :名無し検定1級さん :2018/06/23(土) 11:41:53.42 ID:GMthKUcIa.net
>>53
何が有利な根付けだよ 素人が

55 :名無し検定1級さん :2018/06/23(土) 11:58:34.15 ID:JoDrP5tY0.net
八百長君自分の存在意義を否定され激怒(笑)

56 :名無し検定1級さん:2018/06/23(土) 13:57:09.94 ID:4V9NKtNp6
てかさアルゴリズムが公開されないAIって
その判断が検証できないから
鑑定には使えないのだけど

八百長をするアルゴリズムって
公開できるのかな。

57 :名無し検定1級さん :2018/06/23(土) 15:37:27.90 ID:lEM9HcmtM.net
>>52
無料ソフトが1秒で弾き出した価格と実際の成約価格が一致すれば、ソフトのアルゴリズムなんて関係ない。鑑定評価の三方式なんてもっと関係ない。
ソフトが普及すれば、それこそ因果関係が反転する。借地権割合法と同じ原理だよ。公的評価と証券化以外は全部持っていかれる。

58 :名無し検定1級さん :2018/06/23(土) 18:30:25.71 ID:4JxaaQYJd.net
てか公的評価と証券化、それらに準ずる準公的評価以外は既にほとんど存在しませんよ。
強いて言えば金融機関の担保評価ぐらいかな?

59 :名無し検定1級さん :2018/06/24(日) 03:29:21.45 ID:yPQncFD/0.net
>>57
鑑定評価額と成約価格が一致するような対象地は、既に事例が大量にあり相場も形成されているような
ところだろう。
そんなものは、今現在でも、業者の無料査定を使ったり路線価で調べてもいいから、大した
需要はない。
成約価格をただ鵜呑みにして、その精度を競っていただけのような鑑定士は、淘汰されるだろうけどな。
この手の不動産TECソフトは、むしろ鑑定士の側が利用することができると思う。
しょせん、アルゴリズムがブラックボックスの不動産TECソフトがどんな価格をはじき出そうと、何の価格の
証明にもならないから、使いようによっては鑑定需要に引っ張ってくることも可能。

60 :名無し検定1級さん :2018/06/24(日) 03:37:55.71 ID:yPQncFD/0.net
AIについては、現状の特化型のAIでは、まともな不動産鑑定は無理。

司法書士、税理士、弁理士業務などは特化型AIでも代替可能だと思うが、鑑定は代替できそうに見えて
人間の脳の働きとほとんど変わらない汎用型AIが開発されない限り、なかなか難しい。
これだけは間違いない。
AIについてのまったくのど素人は、特化型AIでもAIだと思っているが、人間の脳の働きには
似ても似つかず、汎用型AIとは実は大きな壁がある。

61 :名無し検定1級さん :2018/06/24(日) 03:52:59.89 ID:yPQncFD/0.net
>>57
一つだけ言えるのは、この手の不動産TECソフトが出来ただけで、鑑定需要を全部持っていかれる程度の
資格なら、今後、国家資格として存続することも不可能だということよ。
ある程度の需要があるから国家資格にしておく意味もあるので、義務的評価の公的評価と証券化くらいしか
需要が無いのでは、そのうちただの民間資格か準公的資格程度の資格に格下げだよ。

62 :名無し検定1級さん:2018/06/24(日) 13:07:32.28 ID:t+6n4MyPg
でもさあ
国家資格が民間資格になるというのは
よほどの政治的圧力がかかった
時だけだよ。
小泉政権の時みたいにね。

63 :名無し検定1級さん :2018/06/24(日) 17:12:46.45 ID:mZjBBoXX0.net
今日のTの全答練はどうだった?

64 :名無し検定1級さん :2018/06/24(日) 20:10:31.86 ID:8ONIhTMpd.net
>>61
いくら需要が減っても日本では一度作らて/レタ資格はまず無くなりません。
妄想垂れ流すの止めようね。

65 :名無し検定1級さん :2018/06/24(日) 22:10:47.78 ID:KcOnu/6w0.net
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

VAGY5

66 :名無し検定1級さん :2018/06/25(月) 00:52:59.27 ID:jwMo5YLQx.net
>>63
演習、比準賃料までしかできなかったけど、
みんなどんな感じなんでしょう?
積算賃料の減価償却費のところで時間かかり過ぎた

67 :名無し検定1級さん :2018/06/25(月) 17:32:34.25 ID:itpsP1LP0.net
そろそろ短答式の発表か
去年模試全国1位で短答に落ちたバカ女はどうしたかね

68 :名無し検定1級さん :2018/06/26(火) 16:21:30.50 ID:5FEGtBM2d.net
発表いつ?
ネットで調べても出てこん

69 :名無し検定1級さん :2018/06/26(火) 17:40:47.73 ID:Tn6GwBqmM.net
>>68
受験票持ってないのか?

70 :名無し検定1級さん :2018/06/26(火) 18:26:59.80 ID:Sq4RT5eg0.net
お前には就職も無理だなw

71 :名無し検定1級さん :2018/06/26(火) 19:58:19.62 ID:IXVTvMjo0.net
やっぱどきどきするね!
去年は54問で67.5%
52問までさがるだろうか?去年と同水準か。
行政法規が去年と比べてかなり難しかったから、
去年より合格点が高いことは考えられない。
ボーダー付近の人は今からそわそわして仕方ないよね。(~_~;)

72 :名無し検定1級さん :2018/06/26(火) 22:16:39.62 ID:+6maEWw60.net
不動産鑑定士も、一時期とはいえ、4,600人も受験して94人しか合格しない時期もあったんだよな。

まったくあの狂騒は何だったのか。

オワコン糞資格、糞業界であることが受験生にもばれてしまった今となっては、隔世の感しかないが。

73 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 10:38:11.36 ID:JZkb3r9g0.net
短答なんて、20歳台の合格率40%を越えてるだろ。
昨日買ったばかりのような真新しい過去問集を、ビニール袋をびりびりと破いて取り出し、試験会場でぼーっと
眺めているような、やる気のかけらもない受験生が約半分であることを考えると、短答試験の合格率なんて
20歳台なら、ほぼ100%に近い。
もはや足切りにもなっていない、フリーパス同然の試験という意味が分かるだろ。

最近の宅建は難化しているから、もはや宅建の方が難しいと思うぞ。

74 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 11:12:03.81 ID:/Af7nKntM.net
合格率33.4%
受験者が増えてる局面で合格率上昇って易化しすぎだろ
しかも新試験始まって以来の合格率33%台に突入

75 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 11:37:12.05 ID:mQcLmkwx0.net
馬鹿なおっさんしか受けてないのに33.4%とか酷いな

76 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 12:12:08.70 ID:/Af7nKntM.net
約3人に1人合格だったのが
3人に1人以上が合格に変わったw

77 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 13:48:47.55 ID:tR+Y2jCS0.net
>73-76
長い独り言だね、おじいちゃん
そろそろお薬の時間ですよ

78 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 18:21:02.40 ID:978dg0qa0.net
う〜ん。パスできなかった。
68.75%とは驚きだった。55問ということだ。
予備校の算出している数字より高い。52問がラインというところもあった。
行政法規の24問とういうのはあたってる。
しかし、鑑定理論の7割前後というのは過小見積もりだった。
実際は31問の77.5%だ.去年にくらべてかなりやさしかった
というコメントができなかった以上、論評は的外れだったということになる。
問題がやさしくなると高得点での競争になるが、ケアレスを重ねると致命傷に
なるということだね。
論文式のパスは短答どころではない。
難関試験を受ける心構えをして臨まないとナ(ー_ー;)

79 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 20:07:11.77 ID:/F0ElmKha.net
誰よりも早く発表を確認してここに書き込んでるネガキャンおやじw
ボールペン使っていいか聞いてたおっさんは落ちてたが、それお前だろw

80 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 20:56:48.45 ID:4Kiks2+g0.net
>>78
おいおい、合格率33.4%で落ちるとかお前どんだけだよw

81 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 21:08:28.50 ID:T3T7xcHXa.net
短答の合格率を上げるのはいいけど、
論文の合格率を上げるのは止めてくれよな
それやったら終わるぜ

82 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 21:19:24.01 ID:mQcLmkwx0.net
論文も合格率上がってるだろアホが

83 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 21:23:03.33 ID:T3T7xcHXa.net
黙れよバカ素人

84 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 21:30:24.35 ID:mQcLmkwx0.net
アホが激怒(笑)

85 :名無し検定1級さん :2018/06/27(水) 22:19:53.94 ID:i87mN2rf0.net
>>80
わざと煽ってるんだろうけど、小学生みたいな反応で草

86 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 01:58:07.55 ID:S9NdGoUW0.net
そのうち、短答合格率40%、論文合格率20%の、超ザル試験になるだろうな。

母集団の質が劣化しているのに、合格率は上がるという末期的な状態。

額縁に入れて飾る価値も無くなるかもな。

87 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 07:51:08.17 ID:ymS+bhqA0.net
6e2e-s+bZ

88 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 08:00:37.41 ID:7rlafEt6a.net
長文革命は短答受かったの?

89 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 10:39:47.22 ID:cm7sjAS1M.net
模試1位ババアは?

90 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 12:09:21.02 ID:qccZAVex0.net
会計学の勉強方法教えてよー
範囲広すぎ

91 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 16:04:34.57 ID:ymS+bhqA0.net
いちばん簡単だろ会計学
覚えるだけ

92 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 22:39:07.94 ID:LrriHZZFM.net
何を覚えたらいいのやら

93 :名無し検定1級さん :2018/06/28(木) 23:07:08.35 ID:BqzZ08Rn0.net
全体的に把握したほうがいいぞ
今年論文に受かるつもりならヤマ張って暗記したほうがいいだろうけど。

94 :名無し検定1級さん :2018/06/29(金) 08:28:25.09 ID:zlo3QIQ60.net
今年受かるつもりのレスじゃないだろ何を覚えたらいいかなんてw

95 :名無し検定1級さん :2018/06/29(金) 14:42:21.23 ID:kWv1mSHl0.net
試験会場にいたキっショイおっさん達受かったんだろうか

96 :名無し検定1級さん:2018/06/30(土) 00:22:42.94 ID:7t5r9ZXgv
ういうオッサンと
このあいだ新幹線の中でナタ振り回して
人ぶっ殺した犯人に似た
澱んだ雰囲気の20代が多かったな。
20代って景気がいいのに
なんでこんな試験受けるのだろうと
そのとき思った。
一応去年の11月から取ってる
ホテルの予約が無駄にならなくて
住むようになりそうだ。

97 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 09:17:47.38 ID:ywjEksNRM.net
一次と二次の難易度がこれだけ違う試験ってないよな
一次試験なんてありませんとかいう屁理屈は言うなよバカ共

98 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 12:09:55.02 ID:5fItkj6Wd.net
てか短答式試験が実質機能してない。
現在の受験人数だと短答式試験の存在価値が全くない。

99 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 12:11:52.46 ID:a1+W9fbt0.net
でもまあ実際の業務で必要な行政法規の知識を問うなら短答式試験は必要だろう

100 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 13:07:49.66 ID:Q9k54mJ20.net
半年で択一論文一発合格できる奴まで出てきてるからな

101 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 16:53:39.69 ID:ihbFwG6c0.net
>>99
短答に通るだけなら、行政法規の知識は最低限でいいから、行政法規の試験にもなっていない。

102 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 16:55:19.09 ID:ihbFwG6c0.net
短答なんて、20歳台の合格率40%を越えてるだろ。
昨日買ったばかりのような真新しい過去問集をビニール袋をびりびりと破いて取り出し、試験会場でぼーっと
眺めているような、やる気のかけらもない受験生が約半分であることを考えると、短答試験の実質的な合格率なんて
20歳台なら、ほぼ100%に近い。
もはや足切りにもなっていない、フリーパス同然の試験という意味が分かるだろ。

最近の宅建は難化しているから、もはや宅建の方が難しいと思うぞ。

103 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 16:58:52.50 ID:ihbFwG6c0.net
公示の委嘱状が来たな。

今年は遅かったな。

104 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 18:29:08.46 ID:5fItkj6Wd.net
>>102
あ、長文さん元気っすか!?

105 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 20:44:31.14 ID:jVra/UTKa.net
>>100
暗記が超得意で、かつ、大学や他の試験で教養科目を全て学習済みであれば、論文短期合格も可能なんじゃない?

106 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 20:49:19.90 ID:a1+W9fbt0.net
半年合格はそんなに多くはないだろうけど、実際去年は3年以内で合格してる人が8割くらいいるからなあ
頭がいい人はサクっと短期間で受かる一方、何年も勉強し続けてる頭が悪いのは落ち続ける感じになってるね。
長期間勉強し続けている人は勉強方法変えたほうがいいと思う。

107 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 21:09:31.42 ID:/uuOoDk30.net
6e2e-s+bZ
Sa0a-avjS
469c-yQv9

108 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 21:13:42.11 ID:Q9k54mJ20.net
去年は有名なベテラン受験生も合格したみたいですので
確実に易化してますね

109 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 21:22:22.77 ID:US4DbHI1M.net
ネットで自己顕示してたベテラン2人がどっちも合格って相当ヤバイ

110 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 21:29:40.35 ID:/uuOoDk30.net
yQv9

111 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 21:34:33.41 ID:nXnr57Qba.net
>>107
いや、長文と一緒にすんなって
俺は単なる可能性を言っただけで

112 :名無し検定1級さん :2018/06/30(土) 22:24:53.56 ID:5fItkj6Wd.net
>>111
c1ba-I2nwは長文に負けないキチガイだから相手にしちゃだめですよ

113 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 01:09:24.09 ID:PJkmzJ7j0.net
この試験は、ほぼ暗記だけの試験なので、基本的に詩文洗顔バカ向けの試験。
だから、Fラン卒でも何でも、少し時間さえかければ受かるだろうと参入してくる。
このIT化、AI化されつつある社会において、そういう試験そのものが、もう時代遅れ。
詩文洗顔バカというのは、大学受験界においては、最底辺の受験母集団だからな。
灘や開成あたりになると、そんなのは、ごく一部の落ちこぼれを除き1人もおらん。
不動産鑑定士に、暗記は得意でも、頭の悪さを感じる馬鹿が多いのはそのため。
だから、一流高卒、一流大卒の不動産鑑定士である長文に太刀打ちできない。

114 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 01:29:41.35 ID:qi/zWGv5d.net
働き方革命の説明まだ?

115 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 01:31:05.07 ID:qi/zWGv5d.net
早朝5時過ぎにやってる不動産会社どこ?

116 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 06:46:02.98 ID:ZlxCUB7B0.net
Sd82-jOkq

117 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 07:59:34.98 ID:ZlxCUB7B0.net
サンルートとワシントン、埋まったな
サンルート品川SSは空いてるから宿泊組は予約急げよ

118 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 17:07:20.30 ID:x4qd67tq0.net
c1ba-5bMX

119 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 21:24:21.87 ID:ZlxCUB7B0.net
単なるキチガイか
一生不合格の

120 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 21:32:04.85 ID:FHv72piW0.net
自己紹介おつ( ´艸`)

121 :名無し検定1級さん :2018/07/01(日) 22:50:37.07 ID:W8pSp1zE0.net
激レアさんを連れてきた。 映画みたいな激レアサクセスストーリー ゴールデンSP★4
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1530451905/

122 :名無し検定1級さん :2018/07/02(月) 12:04:26.85 ID:XBBb2sErM.net
演習の不確かさヤベェw
渡れないこともないけど一歩踏み外したら奈落の底に突き落とされるって感じかな

123 :名無し検定1級さん :2018/07/02(月) 18:35:13.42 ID:JWT8AwEda.net
もしかして短答の結果通知ってないの?
何点か知りたいわ

124 :名無し検定1級さん :2018/07/02(月) 18:46:05.04 ID:JWT8AwEda.net
通知くるのか 自己解決

125 :名無し検定1級さん :2018/07/02(月) 20:09:32.36 ID:9uN66bvE0.net
イミフ

126 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 13:20:23.06 ID:Pc0+DKqUM.net
逮捕された鑑定士の事務所見たら司法書士の看板だけ掲げてるね
ダブルライセンスな上、違法行為までしてるのにシャッター錆びついてるし全く儲かってそうにない

127 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 16:13:48.90 ID:VJXT2yOu0.net
長文のレスが減ったね
15年目の夏、命がけか

128 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 16:16:33.86 ID:VJXT2yOu0.net
青森の会長か
終わったな
http://www.aomorifk.or.jp/association/message.html

129 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 16:31:59.39 ID:egoMBEvxM.net
コイツ、資格取り消しかな?

130 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 17:52:29.81 ID:VJXT2yOu0.net
それはない
医師が何人ころそうと医師会が免許剥奪しないのと同じ

131 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 18:08:45.76 ID:nk9Tg1GbM.net
これか

https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/jc/amp%3fk=2018070400048

132 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 18:43:34.39 ID:mzOxxILO0.net
>>128
まあ、この程度のことは、この業界では氷山の一角だ。
もっと酷い違法行為をやってるよ。
特に田舎の更地鑑定士がな。

むしろ、ようやく逮捕者が出たかという感じだよ。
違法行為と言っても、談合に限らない。

相続税や固定資産税がらみなど、国民が払う税金に関して、とんでもないことをやっている。
それを時期を見て、少しずつ明らかにしていこう。

それにしても、不動産鑑定士というのは、こういう黒ぶちの眼鏡をかけた似たような顔の
悪相の奴ばかりなんだよな。
こういう犯罪者ばっかりだよ。

133 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 18:47:48.05 ID:mzOxxILO0.net
会長がこんなことをやってるくらいだから、青森県の士協会は、公益社団法人の認可を
取り消しになるだろうな。

134 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 18:51:32.20 ID:mzOxxILO0.net
問題は、これが青森県の士協会に限らないことなんだよな。

135 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 19:07:42.13 ID:mzOxxILO0.net
土地評価業務なんて、サルでも出来る程度の仕事なんだから、定価の3割でもいいくらいだよ。
談合なんて論外。

136 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 19:23:32.32 ID:ea7n6zbI0.net
鑑定評価も完全に八百長なのに
入札まで八百長かよ

137 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 19:28:23.53 ID:ea7n6zbI0.net
これは芋づる式に不正してる鑑定士が吊し上げられるぞ

固定で独禁法まがいのことやってる鑑定士も逮捕してくれ

138 :名無し検定1級さん :2018/07/04(水) 19:33:07.81 ID:mzOxxILO0.net
固定も土地評価も、サルでも出来る程度の仕事だからな。
定価の3割でもいいくらいだ。

総レス数 1022
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200