2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不動産鑑定士試験総合 part25

417 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 17:52:08.05 ID:zxe4GJw20.net
独占価格と市場均衡差額は15?

418 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 17:58:09.21 ID:DFsCW2Lt0.net
民法、みんな出来てるのかー
何書いたか気になる。
損害賠償

419 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:03:49.56 ID:biPws4jGM.net
民法、サッカーで言ったら柴崎、乾、香川、ケイスケホンダみたいな問題だったわw
トップクラスの論点しか出てなかっただろw

420 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:08:00.09 ID:zxe4GJw20.net
で、論点何書いたの?

421 :sage :2018/08/04(土) 18:18:42.29 ID:w8AhgsqM0.net
危険負担
背信的悪意者

422 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:19:11.93 ID:4tf3GaRt0.net
>>417
そんなこと聞かれてないだろ
問題文嫁

423 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:24:04.85 ID:biPws4jGM.net
>>421
難しく考えすぎちゃったね君、残念でしたw
そもそも帰責事由あるから危険負担なんてカンケーないよw

424 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:24:27.50 ID:4tf3GaRt0.net
危険負担?
債務不履行だろ

425 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:46:21.90 ID:0PS61aDAp.net
債務者の帰責性がないときが危険負担。
受験生のレベルはこの程度ですな。
何割とれたとかじゃないよ。
相対評価だから。

426 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:50:56.00 ID:1u7tNgNT0.net
経済問2の4択どれなんですかね?
問2難しすぎでしょ…。

427 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:55:40.79 ID:DFsCW2Lt0.net
民法と経済の参考書を片付けた。めちゃスキッリ。

428 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:56:57.47 ID:DFsCW2Lt0.net
それにしても帰り道の風俗の誘惑ヤバイよな。
田舎から来てる奴に教えてやりたいよ。月曜日夕方混んでたらウケるな。

429 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 18:58:16.77 ID:zxe4GJw20.net
経済学問2ソローモデルなんですかね。
T上級答練で一度やりましたが、あれとはまた違う気がして、よくわかりませんでしたね。
T生はほぼ壊滅的でしょう

430 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 19:02:42.76 ID:DFsCW2Lt0.net
東京会場、席ガラガラに感じた。
おっさんとおばさんばかりでいやになった。
しかも試験監督までおっさんとおばさんばかり。若い子〜

431 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 19:07:42.67 ID:biPws4jGM.net
そりゃ例年3〜4割が逃亡する試験だし

432 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 19:22:59.93 ID:4tf3GaRt0.net
そうでもねえよ
ハゲとか白髪は全体の1割
ただ、中年ババアが多いのは驚いたw
くしゃみしまくり

433 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 19:29:51.68 ID:zxe4GJw20.net
短答ハードル下げてるからなー

434 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 20:40:52.84 ID:fqNsAW6Od.net
長文革命ショック過ぎて書き込みもできないみたいだねw
来年があるさ!

435 :名無し検定1級さん :2018/08/04(土) 23:03:30.86 ID:brNCWD/1F.net
プロフィールまんまでウケるw
狙ったようにピタリととまるんだなw

436 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 00:45:10.61 ID:xHO+921+a.net
Tを首になった人のブログで経済学の問題見たけど問2難しいなw
規模に対して収益一定の説明しか書けないわ

437 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 05:25:54.09 ID:foKpDWak0.net
グラフはどれなの

438 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 07:54:26.58 ID:KtadvN1xM.net
今年短答受かって良かったじゃん
来年、再来年は短答の時に書き込みできて良かったじゃんw

439 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 08:38:44.62 ID:JmMa4Mwl0.net
おはようございます。
長文さんの書き込みは、初日はありませんでした。
今日は2日目です。
試験時間中に書き込みがあるか、引き続き、みなさんで検証しましょう。

440 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 08:54:24.54 ID:OKKbnTJha.net
今日は昨日より会場から人減ってるだろうな。
毎年のことだけどw

441 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 09:41:42.81 ID:zJ9jvRxX0.net
熱が 39℃でた俺が休んでるからな

442 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 10:24:56.89 ID:hdtPYJd00.net
背信的悪意者書いた?

443 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 11:29:27.94 ID:E6P/57MR0.net
区分地上権出ねーかな

444 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 12:11:35.40 ID:5i7pJ+YfM.net
会計簡単

445 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 15:47:33.80 ID:fHMyvxg4M.net
初受験だがこれは受かったかもしれない

446 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 15:54:44.29 ID:E6P/57MR0.net
全部終わってないのによく言えるな。
初受験だからか。

447 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 15:59:11.26 ID:fHMyvxg4M.net
だって後はジジイ共が苦手っぽい演習と、もう一つだけだしw

448 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 15:59:55.47 ID:hdtPYJd00.net
鑑定理論どうよ?時間足りた?

449 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:11:10.39 ID:8cNPJlIl0.net
理論問1@で加点狙いにプラスα書いたら、答案スペースも時間も足りなくなったでごさる。
1点取りに行って10点落とした

450 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:13:07.46 ID:foKpDWak0.net
理論2は完答できた
1はウソ八百書いといた
個別的要因なんて覚えてねーし

会計学は8割要求されるレベル

451 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:36:14.83 ID:WiKgnqLRp.net
どこまで書くか悩ましいよな。
建物の個別的要因は留意事項どまり。
建物及びその敷地の個別的要因は、賃貸等不動産まで書かなかったよ。用紙オーバーになるし。

452 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:40:59.63 ID:01H2zjxP0.net
今日のはTもLも予想は当たってたのかな?

453 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:42:09.12 ID:vpneqYewa.net
個別的要因はどっちの予備校もあたってたな。

454 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:55:27.89 ID:czXWJ5cr0.net
鑑定理論って問1、2と問3、4とで何が違うの?

455 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:56:50.32 ID:foKpDWak0.net
ちょっと何を言ってるか分からない

456 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 16:57:52.70 ID:qWsPnm/w0.net
会計問2.最後の計算答えは?

457 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:03:36.64 ID:6VZ20KpDM.net
>>451
君何年目?

458 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:07:38.10 ID:czXWJ5cr0.net
>>456
資本的支出=支出額×延長した耐用年数/延長後の残存耐用年数

459 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:10:04.96 ID:CB/+4N/HM.net
つまり800‥でしょ?

460 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:14:02.25 ID:qWsPnm/w0.net
800万?

461 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:19:00.72 ID:qWsPnm/w0.net
借地権と地域分析あたりかな、明日

462 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:29:59.04 ID:JtCl/rQmM.net
理論って、6割は当たってて4割は適当に無難なこと書いて答案埋めるくらいで合格点いきます?
受験生のレベルを考えるとそれでいけるような気もするがそんなに甘くもないような気もする

463 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:35:46.59 ID:MoJHgvraM.net
TとLの予想ってどの講義のこと言ってるの?
直前対策?

464 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:39:08.80 ID:foKpDWak0.net
そんなの後付けの宣伝バカの言うことだよ
年明けの講座だけで全論点を網羅してるだろ

465 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:42:04.89 ID:zU+xbv2Na.net
基本的な論点ばっかりなんだから当たって当然

466 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:44:15.84 ID:foKpDWak0.net
優秀な受験生なら経済問2以外は完答してくるだろうな

467 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:45:35.10 ID:01H2zjxP0.net
問題文だれかうpしてくれないかなあ

468 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:45:55.50 ID:oajmxog80.net
3日受けるだけでしんどい
もうそれだけで合格した気分

469 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 17:49:14.75 ID:gD/uVNf2M.net
頼む。合格最低点でビリで滑り込んでくれ
神様、お願いだ

470 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 18:19:18.83 ID:ElviCxVTM.net
あと一日頑張ろう

471 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 18:39:26.21 ID:4NBoZyT6p.net
Tの山口って、山中裕という人の悪事を告発して、株主総会で騒がれ、TACをクビになったんだな。
民法は、6回目まで山口で、7回目から田畑。
渡邉は、行政法規講師デビュー。

472 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 18:39:45.91 ID:iCgMdVMwp.net
これあれだな
民法で危険負担書いた人
経済で死荷重間違えた人
どちらにも当たる人、来年また会おう!

473 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 18:49:22.16 ID:qWsPnm/w0.net
理論、棒線引いて、
書き直しまくってた奴多かったぞ。
来年また頑張ろう。

474 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 19:10:58.36 ID:zJ9jvRxX0.net
会計は何が出題されたの?

475 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 19:43:15.12 ID:gD/uVNf2M.net
最後まで受けきった者の85%が不合格ww

476 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 19:55:10.11 ID:gZMhtoYJ0.net
LEC的中しまくりで
LECの時代来てるな

477 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 19:56:42.47 ID:01H2zjxP0.net
試験が終わった後の総括楽しみだなあ
本当にLが当たりまくってるならTの独占状態終わるかもねえ

478 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 19:57:37.74 ID:qWsPnm/w0.net
理論はTだけど、教養はL。
でも勝負は理論だから、実績はT。

479 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 20:24:20.07 ID:JmMa4Mwl0.net
試験2日目、お疲れ様でした。
長文さんの書き込みは、初日から現在まで、まだありません。

480 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 20:27:16.41 ID:gD/uVNf2M.net
名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 19:41:54.64 ID:k16hlZ6o.net
スレ終わりそうだからコソッと言うけど、この資格受からないやつって多分ダメ人間。

そもそも、相対評価であるこの試験においては、ライバルより上を取ればいいわけだけど、よく言われる三大資格である弁護士、会計士は母数が多くて有能な奴、というか、勉強時間を相当取ってる奴が多い。
その反面、鑑定士目指す奴の母数の大半は、既に会社勤めをしていて勉強時間の取れない片手間人間。

この中で論文合格率10%弱にも入れないって、何にもしてないのと一緒だろ。

俺なんて、一般教養科目は答案一枚しか書いてないけど、受かったよ。

問題は確かに範囲が広くて難しい。そこに難関資格と言われるまやかしがある。蓋開ければ難しい問題を低〜いレベルで一生懸命解いて、低〜い所で合格者が出てる訳だよ。

そら、業界も廃れるわな。

まあ、目指してる人はその事を肝に命じて、頑張ってください。

481 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 20:51:54.13 ID:01H2zjxP0.net
今問題見たけど、確かにこれは平均点高そうだね・・・
360点くらいが合格ラインになりそう

482 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 20:54:52.82 ID:gD/uVNf2M.net
ここ2年くらいで明らかに理論も含めて易化してると感じる

483 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 20:58:55.72 ID:xWMRSfMUd.net
とりあえず現時点ではクソ簡単な試験だね。

まあ問題が簡単なだけであって、合格基準が上がるから難易度には特に影響しないんだけど。

484 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:02:32.77 ID:6fyanJPva.net
スレを見た感じの今年の合格ライン

民法 簡単 7割欲しい
経済 一問目 楽勝
二問目 ゲキムズ
最低4割欲しい
会計 まあ普通 最低6割は欲しい
鑑定 一問目は完全に覚えてないやつ
も多そう。
二問目は普通。
最低6割は欲しい

今のところこんな感じか?

485 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:10:18.24 ID:8zh0fjULM.net
>>483
どうせ合格点大して変わらないはず
民法なんてすでに何年も前からあんなレベルであの低い平均点といわれてるし

486 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:13:51.46 ID:yM9qechU0.net
そういや逮捕された青森の鑑定士2人は今年の地価公示作業できんの?

487 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:20:46.95 ID:JmMa4Mwl0.net
明日が試験最終日。
10時〜12時、13時半〜15時半の間に、長文さんの書き込みがあるか、みなさんで見守りましょう。

長文さんが、受験生ではないことを証明できるのは、1年でこの時だけです。明日、1日だけです。

488 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:21:45.05 ID:oajmxog80.net
え、山口クビになったの?


489 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:24:04.26 ID:yM9qechU0.net
あの総会屋みたいな人か

490 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:27:42.52 ID:01H2zjxP0.net
鑑定の問2は40点越えの人も結構いるんじゃない?
Tでいうと基礎答練レベルでしょ。
問1も前半のほうは改正点だし7割は欲しいんじゃないかなあ。

491 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:31:39.53 ID:psZD2FOQ0.net
ちょマジかよ
民法問一 難しくなかったかい?
(1)416条の損害賠償の範囲 予測できる範囲、解除の損害賠償の範囲 履行利益
(2)無断賃貸背信的行為に当たるか 宿泊客=独立的用役者たる地位じゃない
用法義務違反、不測の損害なければ解除できない
的なこと書いたけどどう?

492 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 21:42:04.00 ID:qWsPnm/w0.net
思ってるほど点数伸びないよ。
じゃあ、書いた論点何ですか?って、
Tの講師に言われそう。

493 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 22:01:29.85 ID:psZD2FOQ0.net
>>492
用法義務違反以外はタックの論証例(論点)書いたよ。

494 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 22:03:45.77 ID:8zh0fjULM.net
>>493
受験何回目?

495 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 22:14:06.77 ID:qWsPnm/w0.net
演習問題、時間内に終わるやつにして欲しいな。

496 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 22:14:10.71 ID:qWsPnm/w0.net
演習問題、時間内に終わるやつにして欲しいな。

497 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 22:20:15.56 ID:8cNPJlIl0.net
>>496
去年のはあまりの時間の足りなさに、終了の合図聞いた瞬間に愕然とした。
蓋開けてみりゃみんなもそんなもんだったんだろうけど、完答出来ない分量は精神的にキツイ

498 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 22:22:11.15 ID:zU+xbv2Na.net
去年の演習はかなり批判あったから、まともになるんじゃないかな

499 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 22:25:47.24 ID:qWsPnm/w0.net
疲労した中、さいごにひどい問題はやめてほしいな。経済もそうだが、難しい問題を飛び越えた出題しても誰も得しないんだから。
だから、演習試験委員かわったんだろ。

500 :名無し検定1級さん :2018/08/05(日) 23:02:47.24 ID:6fyanJPva.net
寝るかー

501 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 03:37:21.56 ID:4F1izz/A0.net
確かに民法@は何を書くか迷うところがあるな

502 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 03:51:24.24 ID:4F1izz/A0.net
平均点、現実的にはこんなとこかな

民法50
経済40
会計60
理論@60

503 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 04:04:33.94 ID:GUFCrVBh0.net
>>480
昔は、こんなオワコン資格の試験でも、人生かけて仕事もしないで受験している奴が
たくさんいた時期もあったんだよ。
新試験制度になった初期の頃とかな。
今じゃ、見る影もないけどな。
俺は受験生じゃないから、本試験は来週だと思っていたわ。
こいつの言うように、受験母集団が劣化しまくり、仕事の片手間に受けてるような受験生
ばかりの、試験問題も簡単にせざるを得ない試験に受からないようじゃ、終わってるわな。

問題が年々簡単になってるのは、受験生集めという目的と、受験母集団が劣化していて
まともに採点すると点が付かない答案ばかりだから。
足切答案ばかりじゃ競争試験にならないから、仕方なく、受験母集団の劣化に合わせて
試験問題も年々簡単にしている。

504 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 04:07:21.87 ID:GUFCrVBh0.net
>>487
今が試験期間中だったんだ。
で、今日が最終日なんだな。
まあ、10時15分くらいに、書き込んでやるわ。

505 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 04:16:49.23 ID:J3Xy87ikd.net
>今が試験期間中だったんだ。

うわぁ・・・
痛々しすぎて何てコメントすればいいのやら(^_^;)

506 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 04:29:04.77 ID:J3Xy87ikd.net
>俺は受験生じゃないから、本試験は来週だと思っていたわ。

なにこのわざとらしい一言w
長文革命ってこういうところがほんとアホなんだよなー

507 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 04:34:13.11 ID:GUFCrVBh0.net
>>429
とにかく、この試験は母集団の質があり得ないくらいに低い。
経済学の問2は、問題を見た訳じゃないが、ソローモデルは過去問で何度も出題されてるはず。
過去問すら一度も見ていない、片手間受験のおっさんおばさん受験生ばかりなので、白紙答案ばかりに
なってしまう。
国交省の狙いとしては、独学でも合格できる程度の簡単な試験にして、受験生を増やしたい。
だから、過去問焼き直しの論点が出る可能性が、近年特に高くなっているのだが、国交省が
考える以上に、やる気の面も含めて受験母集団の劣化がひどく、過去問と同じ論点を出しても
点が取れない。
試験という意味でも、終わっている資格。

508 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 05:02:44.29 ID:GUFCrVBh0.net
不動産鑑定士資格は、地方で公的評価中心にやる程度なら、難しい試験である必要性は
全くないと思う。
地方の更地鑑定士の既得権を保護する必要など、全くないしな。

509 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 05:18:43.36 ID:4F1izz/A0.net
おまえ白髪なのな

510 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 06:29:04.01 ID:wDj9upCWa.net
>>507
じゃあ、この資格に執着するなよ。このスレを見捨てろ。十何年も批判投稿し続けるとか完全に基地外だぞ。
今日試験時間にトイレでスレへの書き込みがんばれ。

511 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 07:35:15.22 ID:r0GsbAIT0.net
>>510
長文革命は昨日までの試験の出来の悪さで3日目を受けずに逃亡するんだと思う

512 :milk :2018/08/06(月) 07:49:07.63 ID:+mQfqfwTM.net
>>486
指名停止を最近解除されたわ。
どんだけーー

513 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 07:54:27.18 ID:5jCyvrGbM.net
昨日までの内容で逃亡とかレベル低すぎw
さすが池沼ww

514 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 11:06:10.38 ID:GUFCrVBh0.net
>>510
書き込みすると、トイレからの書き込みだという。
おまえら、馬鹿な受験生たちに付ける薬はないわ。

いったい今時、どういう馬鹿なおっさんたちが、このオワコン資格試験を受けているのか
そっちの方に興味があるわ。
今時、こんな20世紀型の仕事にこだわる頭の固さは、死なないと直りそうにないな。

515 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 12:07:48.98 ID:/k/NdyZqa.net
>>514
今回はあきらめたんだ。どんまい。来年頑張れ。
そんなにこの資格がくそなら別の道を選んでこのスレから去りな。

516 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 12:09:36.41 ID:rQytXzNXM.net
短答落ちたんだ長文

517 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 12:15:58.74 ID:/k/NdyZqa.net
論文試験中の真夜中に書き込んでるんだから、諦めたか、短答落ちか、試験を受ける能力すらないクズニートのどれか。どっちにしろ鑑定士を貶めるような資格はないな。

518 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 12:32:07.49 ID:pX9hrE/Wd.net
長文革命すごい言われようワロタw
今までがひどすぎたから当然か
妄想にとどまらず他人への誹謗中傷がまずかったね

519 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 15:36:41.33 ID:1Y+kzAWsM.net
継続賃料四種

520 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 15:57:47.86 ID:Vz12GzjKp.net
すげーの、きたわ、
今年も演習…

521 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:00:43.86 ID:HKHzm66FM.net
L生は経験済

522 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:02:06.83 ID:Vz12GzjKp.net
アクセスβ4回目で的中

523 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:05:07.27 ID:HKHzm66FM.net
予備校では基礎価格までパーフェクトに出来てれば合格点もらえると言っていたから大したことない

524 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:08:14.94 ID:HKHzm66FM.net
理論34は昨日よりさらに簡単だったな

525 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:09:10.02 ID:nGy9tqHtM.net
差額配分法がぐちゃぐちゃ

526 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:11:03.31 ID:nGy9tqHtM.net
演習以外はクソ簡単
結局350点の攻防だな

527 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:16:02.54 ID:Vz12GzjKp.net
演習、最後まで行った人いる?
全然行かなかったけど

528 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:27:17.12 ID:HKHzm66FM.net
合格祝賀会で会おうw

長文革命とかとんでもなくやばいな
こんなの1年で受かるだろ

529 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:28:23.74 ID:4GYlNiWYM.net
理論34は経済問1レベルに簡単やったなーマジでw

530 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:37:28.60 ID:NBCgmem6p.net
360点超えが150人とか出たらどうなんの?概ね6割基準だから、6.5割の390点を合格点にするとかして100人ぐらいの合格者に調整するのかな

531 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:40:01.18 ID:nGy9tqHtM.net
>>530
点数なんてどうにでも調整できるだろ

532 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:41:24.28 ID:nGy9tqHtM.net
>>527
半分もいかねえ
賃貸事例比較法は書いたけど

533 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:44:44.55 ID:nGy9tqHtM.net
しかしベテのホチキスはすげえよ
おれがビリビリやぶいてるあいだに製本完了

534 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:46:49.68 ID:YBdNhQ10M.net
初受験だが、試験終わりの感想は>>480こんな感じだわw

535 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:49:17.10 ID:Vz12GzjKp.net
賃貸事例比較法二箇所同じ比準式でよかったかな?

536 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:52:28.95 ID:nGy9tqHtM.net
タック中村、360がボーダー

537 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:56:29.29 ID:WaePgGY8M.net
受験生のレベルがどんどん下がってるから合格最低点も大して伸びないと思うけどね
去年、有名な超ベテが共に受かってることから相当、受験生のレベルが低くなってると推測される

538 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 16:59:24.86 ID:nGy9tqHtM.net
お前長文だよな

539 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:03:24.46 ID:WaePgGY8M.net
ちげーよw
お前も受験したならわかるだろ周りの奴ら見てどう思った?w

540 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:03:43.08 ID:6KD7E4z1F.net
>>527
何とか最後まで行ったが1.7百万支払は出せんかった。

541 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:05:56.38 ID:nGy9tqHtM.net
う・・・
まあ、社労士に毛が生えた程度かも
不合格確実だから偉そうに言えんけど 

542 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:08:28.44 ID:WaePgGY8M.net
>>541
演習以外はクソ簡単って言ってるのに不合格確実って?
演習は基礎価格までできてれば合格点つくよ?

543 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:09:25.07 ID:IxvgZcz0d.net
経済ヤケクソのr0.5図(ウ)当たってるみたい。

544 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:09:27.19 ID:zvr1/YN+0.net
経済学の選択問題の答え(ウ)
(ア)を選びたかったが
やまはって(ウ)を選んでよかった

545 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:17:14.46 ID:WaePgGY8M.net
後白紙でそこだけウって書いたんだがこれでも点数くれるのかね?
あてずっぽう扱いで点数ゼロなんてあり得る?

546 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:24:25.13 ID:IxvgZcz0d.net
試験終了したので1年ぶりにのぞいてみたら、予想通りというべきか、相変わらず長文があらしてるんだね。

547 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:27:27.98 ID:nGy9tqHtM.net
>>542
おれにとっては難しかったんだよ
演習以外で300は超えてる
でもその基礎価格すら合ってないと思う

548 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:45:41.00 ID:17Q8k8At0.net
なんか終わったら終わったでやることないって感じだわ
余暇時間をしょーもないことに費やしてた頃に戻ることに逆に抵抗を感じるというかね、終わらせたかったはずなのに

549 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:48:42.45 ID:OxCXdnPP0.net
国宝級のヴェテですらここ5年くらい受かるようになってるからね
3年以内に合格できない奴は基地だろ

550 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 17:51:52.82 ID:17Q8k8At0.net
事業用不動産を3つって、そこくらいしか羅列系は覚えてないよって状態だったけど
ばっちり出てびっくりしたわw
今日の鑑定理論は高得点者続出って感じだな

551 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 18:04:04.98 ID:nGy9tqHtM.net
昆布ダグラス、LEC的中て

552 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 18:25:16.50 ID:Vz12GzjKp.net
経済学問2没問でしょ。

553 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 18:25:30.34 ID:Sl5iXMx80.net
演習ほぼ完答できた。
調整がかなり雑になったけど。
マクロは高校数学が並程度にできるなら半分くらいは解けたな

554 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 19:17:38.32 ID:/2BoV9AK0.net
試験問題ていつ頃国交省のHPにあがるもの?

555 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:22:35.78 ID:Oj+HwkkU0.net
某講師によるとマクロ2と演習は合否には関係ないってさ

556 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:34:38.36 ID:nlQg5QrP0.net
経済2の式変形なんか経済学勉強してなくても簡単に出来るだろうが
答えが書いてあるんだから、ただ単に与えられた数式を当てはめていじっていくだけじゃん

557 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:40:39.50 ID:GUFCrVBh0.net
しかし、とんでもないスーパー糞資格になったもんだな。

まあ、士協会の会長と地価公示の代表幹事が逮捕されるような業界だから、当然か。

558 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:46:11.54 ID:WaePgGY8M.net
>>556
ここの受験生は私立文系が大半だというのを理解しろw

559 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:49:13.83 ID:Oj+HwkkU0.net
405 名前:sage (ワッチョイ 03ba-9bbN)[] 投稿日:2018/08/04(土) 18:18:42.29 ID:w8AhgsqM0
危険負担
背信的悪意者

540 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ba-9bbN)[] 投稿日:2018/08/06(月) 20:34:38.36 ID:nlQg5QrP0
経済2の式変形なんか経済学勉強してなくても簡単に出来るだろうが
答えが書いてあるんだから、ただ単に与えられた数式を当てはめていじっていくだけじゃん

560 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:50:35.42 ID:Oj+HwkkU0.net
405 名前:sage (ワッチョイ 03ba-9bbN)[] 投稿日:2018/08/04(土) 18:18:42.29 ID:w8AhgsqM0
危険負担
背信的悪意者

407 名前:名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-OwSs)[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 18:24:04.85 ID:biPws4jGM [1/2]
>>421
難しく考えすぎちゃったね君、残念でしたw
そもそも帰責事由あるから危険負担なんてカンケーないよw

408 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ a337-Xflc)[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 18:24:27.50 ID:4tf3GaRt0 [2/3]
危険負担?
債務不履行だろ

409 名前:名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-dMen)[] 投稿日:2018/08/04(土) 18:46:21.90 ID:0PS61aDAp
債務者の帰責性がないときが危険負担。
受験生のレベルはこの程度ですな。
何割とれたとかじゃないよ。
相対評価だから。

540 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ba-9bbN)[] 投稿日:2018/08/06(月) 20:34:38.36 ID:nlQg5QrP0
経済2の式変形なんか経済学勉強してなくても簡単に出来るだろうが
答えが書いてあるんだから、ただ単に与えられた数式を当てはめていじっていくだけじゃん

561 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:51:06.91 ID:17Q8k8At0.net
>>559
wwwクッソワロタww
理数バカは危険負担なんて書いて落とし穴にハマっちゃったわけかw

562 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:51:24.97 ID:wDj9upCWa.net
>>557
おお長文。ちゃっかり書き込みご苦労様。
早く受かるといいな。がんばれ。

563 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:56:44.53 ID:17Q8k8At0.net
まぁ数学そこそこできる人以外はお手上げだよなあれは
予備校で経済学習ったくらいじゃ無理

564 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:58:27.93 ID:OT5E++7Ma.net
長文は鑑定士の設定じゃなかったか?
何で平日の真夜中朝方に書き込みしてるんだ?
こんな時間に書き込みするやつはまともな仕事してるわけねーwやっぱニートだったか。

565 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:59:38.82 ID:17Q8k8At0.net
ID:GUFCrVBh0

こいつ、2日目終わって諦めて逃亡して3日目には昼夜逆転に戻ってるw

566 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 21:02:43.57 ID:Oj+HwkkU0.net
03ba-9bbN

こいつは長文以下
永遠の受験生だな
長文、もういいぞ
おまえの使命は終わった
みちしるべ同様に

567 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 22:15:03.00 ID:zmH3xBM/0.net
今日の問題はどこかにうpされてないかなあ

568 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 22:16:26.85 ID:17Q8k8At0.net
8年ベテの奴、最終年まで民法の条文を使えてなかったので全部使ってやろうと戦略を変えたら受かったって話さー
何言ってるんだよマジでw
そもそも掲載条文は全部使うものじゃないし、特定の掲載条文から論点出すことすら最終年までできてなかったってちょっとヤバすぎるでしょw

569 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 22:21:02.49 ID:17Q8k8At0.net
掲載条文を使わずに論証例を吐き出すことばかり考えてた、7年目まで

ってこれギャクかよw

570 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 22:31:13.27 ID:WaePgGY8M.net
講師のいうこと聞かずこんな間違った自己流で7年受け続けるとかやベェw
しかも最終年も掲載条文全部使ってやろうとかいう間違った自己流だしw
周りのレベルが低いからこれで合格してしまっている
こんなのを合格させてしまってるから彼は間違った自己流を直すことはないのだろうw

571 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 22:42:13.63 ID:OxCXdnPP0.net
伝説のヴェテ公

572 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 22:53:09.96 ID:eH4auj5OM.net
受かってるといいね

573 :名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 23:04:27.82 ID:FqFuIPfhF.net
全くダメだこりゃ
コミュニケーションが全然取れない。

574 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 00:11:28.37 ID:INgKEiWF0.net
>>571

575 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 00:31:26.46 ID:eowwZxBo0.net
多分受かったわ
みんなありがとうな

576 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 00:50:15.28 ID:eowwZxBo0.net
継続賃料、
差額165
利回163or168
スラ163or168
賃比167
だったけどそんな感じ?

577 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 01:05:14.76 ID:HPov7+7T0.net
演習最後まで行くって凄いね

578 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 05:29:15.51 ID:INgKEiWF0.net
>>576
それ支払?
朝まで飲んでて既に記憶あいまいだけど、
俺実賃で差額171賃比164他160台だった。
いずれにせよ差額が賃比より低いのは考えにくいけど…

579 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 05:30:18.39 ID:INgKEiWF0.net
>>576
それ支払?
朝まで飲んでて既に記憶あいまいだけど、
俺実賃で差額171賃比164他160台だった。
いずれにせよ差額が賃比より低いのは考えにくいけど…

580 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 06:19:27.66 ID:1oD4TiYi0.net
>>579
171だと、直近合意時点の実質賃料158とかで、1/2が賃貸人に帰属するから適正賃料184とかにならん?

581 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 06:32:14.37 ID:1oD4TiYi0.net
てか賃料比較が違う時点でなんか俺ミスってんのかなあ
怖いなあ

582 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 07:02:34.26 ID:1oD4TiYi0.net
賃比は
(1260000+(1260000*10*0.01/12))/350=3630
3630*(100.2/97)*450=約1690千円
にしたんだけど間違ってるかな、、
めっさこわい、、

(>>576の167は記憶違い)

583 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 07:22:42.37 ID:INgKEiWF0.net
563だけど、ごめんなさい、差額、賃比とも俺が間違ってるっぽい。
差額確かに高杉、賃比は97見落としてた。
部分点と利回り、スライドあってることに期待するしかないか…

584 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 07:53:28.85 ID:1oD4TiYi0.net
>>583
あ、いや差額配分法はこっちも間違ってるかもしれないから、速報待ちましょう、、

585 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 09:22:50.11 ID:EVyG38Gr0.net
演習は形式が整ってれば数字は気にしなくていいんじゃないかな
LECでは、マクロと演習では差をつけないだろうと言ってる

586 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 09:45:49.31 ID:INgKEiWF0.net
差額の新規でメロメロになった反省から、
基礎価格まで出したら利回、スラ、賃比を先にやった方が点数乗ったかも。
あくまで結果論だが。
にしても鞄が軽い。

587 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 11:44:50.91 ID:EVyG38Gr0.net
欠席で合格通知がきたやつ、自分からは申し出なかったんだな
クズ中のクズ

588 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 11:45:06.38 ID:EVyG38Gr0.net
誤爆

589 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 15:39:47.46 ID:HPov7+7T0.net
試験終わったらすぐに過疎るんだな

590 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 16:18:11.80 ID:EVyG38Gr0.net
平均点こんな感じかな
民法50、経済50、会計70、理論60+60、演習40
合格点は360-370

591 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 16:36:06.13 ID:JkSgM4vj0.net
>>590
民法と理論の後半はもう少し高いと思う

592 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 17:12:35.53 ID:EVyG38Gr0.net
こうか
民法60、経済50、会計70、理論60+70、演習40
平均350になっちまうぞw

おれは今年ダメっぽいのだが予備校をどう使っていいか悩むわ
答練中心のコースがあるけど結局暗記勝負だから要らない気もする
模試だけでいいかな

593 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 17:25:07.08 ID:HPov7+7T0.net
>>592
お前頭悪すぎ
テストの出来とかじゃなくて、平均点がそんな高けーわけねーだろ
ちゃんと例年の平均点のデータ見てんのか?
平均点なんて3割とか4割とかだぞ

594 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 17:33:19.52 ID:JkSgM4vj0.net
>>592
確かに数字で見ると平均高すぎだなw
ただ今年の試験は簡単だったし、基本過ぎる論点のオンパレードだったと感じた。これが国交省の言う短期合格を可能にする試験なんだろうな

595 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 17:48:36.87 ID:BSrxCx+Fr.net
俺は予備校の独占状態を解消したいと考えているように感じた
鑑定理論は採点基準の分からん論述より、実務で使う内容を知識として把握しているかを見ている
一方演習は予備校のテクニックより、与えられた指示事項と資料の適切な読み込みを見ている
俺は本科生とかではないから、その配慮はありがたいと思った

596 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 17:56:21.14 ID:hZIzNf0j0.net
演習、建物及びその敷地の継続賃料はTの上級生ならやってる論点だが、
L生は価格しか対策してなかったんじゃないの?

597 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 17:59:51.81 ID:EVyG38Gr0.net
LEC教養科目の解答来たな
会計はまず90以上取れてるわ

>>593
また発狂してんの
だから嫌われるんだよお前

598 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:13:02.59 ID:BSrxCx+Fr.net
初受験だから民法の手応え正直分からんけど6割は取れてると思う
経済はミクロ満点、マクロ5割で7割は取れていると思われる
会計は問1語句4/8、繰延の要件はBは書いてない、引当金は空欄で問2問3はほぼそのままで6割は貰えていると思いたい
問2は全問模範解答通りだから8割は貰えているはずだから、会計は6〜7割

合わせれば6.5割くらいは平均して取れたはず

599 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:14:32.77 ID:hZIzNf0j0.net
民法問1(2)民泊関連の問題について、Tは解除できる、Lは解除できないとなってるね。

600 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:16:30.21 ID:BSrxCx+Fr.net
実務上は民泊なんてしてたらまず追い出すから解除できるにしたな

601 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:16:30.74 ID:SouAqiG1M.net
ID:EVyG38Gr0

602 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:19:07.58 ID:EVyG38Gr0.net
>>601
はい釣れた
絶対やると思ったわ
バレバレなんだよお前

ワンミングク MM9f-OwSs
ワッチョイ cf2e-OwSs

603 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:21:09.77 ID:EVyG38Gr0.net
>>599
だろうな
おれはそれを見越して「個別具体的に判断すべき」と結論を曖昧にした

604 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:21:40.01 ID:hZIzNf0j0.net
やっぱり勝負は理論だよね。
教養は差がつかないと思う。
理論1234は突っ込んだ論点効いてないから差がつかないだろうね。
つくとすれば、限定価格の隣接不動産の併合に関する事例のとこかな。
合否は演習で突き抜けることができたかが勝負になりそうだね。

605 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:26:11.92 ID:Dg8iSf+Op.net
>>603
解除することができるか?って問に対して個別具体的に判断すべきであるは、答えになってないよー

606 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:28:22.80 ID:EVyG38Gr0.net
>>605
いや、そこで止めていない
「個別具体的に判断することではあるが、本件の場合は、」と続けて解除できる結論を導いた
断定するのがいちばんダメと思ったので

607 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:28:25.02 ID:KGN/FR+o0.net
ID:EVyG38Gr0

こいつ明らかにおかしい平均点言っておいて指摘されたらこれかよw
こんな奴は落ちてるだろうねまともな考えができてない

608 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:30:01.21 ID:BSrxCx+Fr.net
ぶっちゃけた話、去年の民法で平均点が50行くなら今年の民法の平均点も同じくらいは行くんじゃないか
そんでさすがに平均くらいは取ってるだろうから5割くらいは取れてると思うべきでは

609 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:32:42.61 ID:Dg8iSf+Op.net
自説が、個別具体的に判断すべきで、
あてはめが、本件では解除可能では、
論理矛盾です。

610 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:37:28.95 ID:hZIzNf0j0.net
あと5年くらいしたら民法(法律)って何なのかが見えてくるよ。
私も最初はそんな感じでした。

611 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 18:47:35.40 ID:hZIzNf0j0.net
あと5年くらいしたら民法(法律)って何なのかが見えてくるよ。
私も最初はそんな感じでした。

612 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 20:06:02.00 ID:ltIlmK4U0.net
おまえらが、なぜこんなオワコン資格の受験に必死になっているのか理解できん。

613 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 20:15:14.10 ID:EVyG38Gr0.net
>>607
コロ助だっさw

614 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 20:16:18.13 ID:EVyG38Gr0.net
>>609
あーあ
また異常改行ww

615 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 20:32:01.21 ID:IALSQhho0.net
>>611
5年試験勉強やったの?
そこまで長くモチベーション持てるもん?

616 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 20:35:42.91 ID:7lYDRt1Bd.net
>>612
16年間もこのスレにはりついて妄想垂れ流してるお前の方が理解できんわ

働き方革命の説明まだ?
朝5時すぎから空いてる不動産屋さんどこ?

617 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 20:37:39.09 ID:CBDGO7cG0.net
ここで尖った発言、マウント取りに来てる人は自信の無さから来る強がりなんだろな。また来年頑張れよ。

618 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 20:40:25.56 ID:YQ7sWQ5x0.net
なんか、長文さんの元気がないなぁ。
試験の出来とか、書き込みがないと心配だよ。

619 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 21:19:52.11 ID:SouAqiG1M.net
こいつ落ちたのかよww
クッソダセェwww
やっぱ池沼だったかww

e3ba-H0kZ
おれは今年ダメっぽいのだが

620 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 21:32:51.42 ID:SouAqiG1M.net
本スレ↓

【三大国家資格】不動産鑑定士試験総合 part25【短答・論文】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529063694/

621 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 22:04:35.78 ID:uGPypj/L0.net
数年前に通った元ベテだけど、結果論だが遠回りして良かったぞ。2、3年で通ったやつと
会計や経済などの議論しても負けないし、実務でも文章書くときに知識が記憶に残っているので
とても役に立っている。

622 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 22:06:32.62 ID:k3atgr66a.net
うわぁ・・・恥ずかし

623 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 22:16:14.25 ID:IALSQhho0.net
>>621
実務で会計や経済学のことを議論する機会なんてあるの??
むしろ会計や経済なんて不要だろ思って勉強してるw

624 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 22:46:12.58 ID:hrN+qufj0.net
会計の知識は特に証券化の場合に必要だけどだいたい会計事務所に意見書求めて終わり。
経済学はそもそも使わない
でも、最低限の知識は無いと馬鹿にされるしついていけないよ

625 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 22:48:07.18 ID:HPov7+7T0.net
>>621
そもそも3年で受かった奴なんてベテなんだけど
お前は一体何年かかったんだよ国宝級ベテか?w

626 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 23:07:29.50 ID:pQAh67qWM.net
経済学でなく経済情勢や経済政策程度は知らないとロールアップや立ち会いのときはじかくよん
会計学も発注するやつら程度の知識はないとね
金融機関の担当者レベルで十分。
民法は特には要らんな、借地借家法だけでよい

627 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 23:10:08.52 ID:hrN+qufj0.net
去年と平均点がどのくらい変わるかを考えたら
民法 ほぼ同じ
経済 ほぼ同じ
会計 やや上がる
理論 だいぶ上がる
演習 ちょっと下がる
って感じと見た。全体の平均点が260点、合格点が360点と予想!

628 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 23:15:49.29 ID:X+Xf2BZL0.net
民法は、必須論点を書いてない部分あり、落ち込んでます。
宿泊の用法違反は、常識なのかもしれないけど、自分は気が付かなかったです。

経済学は、ミクロとマクロでレベル差が激しすぎる…
TやLの答練やテキスト、過去問では、今年の経済成長論の内容は本質的に理解できないはず。
教養科目では経済を得意としていた人には、不利な年度だったと思う。

629 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 23:26:05.16 ID:X+Xf2BZL0.net
自分の平均点の予想は

民法 45〜50点
経済 30〜35点
会計 45〜50点
理論 40+45(85点)
演習 35点

合計250点前後と予想します。
合格ラインは350〜355点ぐらいかなと思います。

630 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 23:31:24.94 ID:hrN+qufj0.net
民法の問1の(2)なら普通に612条の信頼関係破壊の法理を書いて結論をどちらかに出すだけで6割は取れると思うよ。
用法順守義務とかTの612条の類推ってさすがにやりすぎと思う。。。

631 :名無し検定1級さん :2018/08/07(火) 23:41:57.59 ID:IALSQhho0.net
>>624
>>626
なるほどね
教えてくれてありがとう
こんなもん意味あんのかよ、と思いながらやってるからダメなんかも知れんね
根本的な勉強の姿勢を変えないとだわ

632 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 00:05:24.44 ID:xyM6USug0.net
民法は民泊も滞納も訴訟も不動産に絡むよ
会計学は不動産ファンド関連では知っとくべきだし資産除去債務や減損なり諸々が絡む
経済学は一般的要因とかなんつーか人間として知っとけって感じ

633 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 00:40:06.26 ID:ei4UcG940.net
低学歴でいいから、少しは若い奴が業界に入ってきてくれよ。
うちの地価公示分科会は、老人とおっさんばかりだよ。

634 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 00:42:00.66 ID:F73T+ukwd.net
まずお前は来年がんばれ!

635 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 00:42:55.75 ID:F73T+ukwd.net
そして働き方革命について説明しなさい

636 :名無し検定1級さん:2018/08/08(水) 02:13:26.48 ID:kJDQLviRS
長文さんは仕事の話をしないねえ。

ところで青森市から指名停止になった人たち
不起訴になった人はともかく
刑事裁判で係争中の人も
指名停止を解除された模様だね。

首都圏から大量に青森に流れ込むという
状況であれば
こんなことにはなってないだろうけどね。

637 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 03:18:24.11 ID:ei4UcG940.net
おまえら、どんだけ底辺なんだよ。

時間だけは腐るほどある窓際の社内失業者か、給料泥棒の暇な公務員か?

こんな将来性皆無のオワコン糞資格のために、必死になってww
今時、こんなオワコン糞資格の試験に必死になるのは、そんな奴らばかりだぞ。
窓際の無能人間だから、今時、こんな資格に目を向けたり興味を持ったりするんだろうよ。
少し気の利いた人間なら、自己啓発だって、今時こんな資格に目を向けたりはしないわ。

俺が、なぜ今こんな時間に書き込んでるかって。
大してカネにもならない仕事なのに、やることだけは山ほどあって忙しくて仕方がないんだよ。
だから、夜9時に寝て、次の日の朝2〜3時には起きて、朝7時まで仕事だ。
そして、朝9時以降は、また外出しての仕事。
その合間に、おまえら先の読めない馬鹿な受験生たちをからかって息抜きしてるんだよ。
不動産鑑定士は、徹夜する者も少なくない。
だから、体を壊したりする。
健康のためにも良くない資格だ。
そういう意味でも、まったく勧められない。
馬鹿な受験生をからかってストレス解消でもしないと、やってられない仕事よ。

638 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 03:39:35.68 ID:ei4UcG940.net
>>595
国交省としては、独学で論文合格まで可能な簡単な資格試験にして、受験生を集めたい。
ただそれだけの話だ。
地方で公的評価を中心にやる程度なら、それこそ、社労士程度の難易度の試験で十分だからな。
受験母集団のあり得ないくらいの劣化で、既に簡単なザル試験になっていたが、それでも試験問題を
難しいままにしておくと、基本以外の論点まで勉強して無駄な時間を費やす受験生が多いから、試験問題
そのもののレベルも、劣化しまくりの受験生のレベルに合わせて落とした。
そうしないと、白紙に近い答案ばかりで、まともな採点にならないという問題もあった。

将来性のないオワコン糞資格の為に、大枚はたいてTだLだと言ってるのは、資格予備校の
カモになっている馬鹿なおまえらくらいのものだ。
国交省としては、無駄なカネをかけずに、独学でも合格できる程度の試験にしないと、受験生が
集まらないと思っているから、試験問題も独学で正答可能な内容に変化する。
鑑定理論の問題を見たが、市販の基準解説書と要説、それと過去問だけで、十分合格可能な問題に
なっている。
一般教養科目も、Lのこう書けのAランク論点までと過去問くらい押さえておけば、それで十分だろう。

資格予備校の講義は、一通り聞くだけでも、かなりの時間がかかる。
独学で勉強した方が、その時間をカットできるので、合格までの時間を短縮できると考える
受験生も今後は増えるだろう。

639 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 06:22:31.47 ID:Qd+ddgnoa.net
>>637
それなら、やめればいいのに。大層な頭脳持ってるんでしょw
それができない時点でお前もこの資格にすり寄るしかないグズのひとりなんだよ。
てか、そんなに朝忙しいなら、五ちゃんのこんなスレに気持ち悪い批判書き込み16年もしないからw


自分の設定に無理があるよw
夜中に必死に書き込む社会府適合者w

640 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 06:34:44.00 ID:bbUGpq+qa.net
長期間夜中に、発狂長文批判投稿するようなやつは、秋葉原事件の加藤とか福岡で人殺したやつと同じメンタルのヤバい人種。
粘着質で承認欲求が高く、思い込みが激しい精神病患者。書き込むための設定すら本当と思い込んでしまう。
自分がこれまでにどんだけキモい投稿を大量にしたか客観視できない。

641 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 06:55:34.20 ID:wgkn/U770.net
教養自己採点で民法50経済60会計80、これに理論120演習50の計360位かな。
これでも模試・答練の経験からシビアに見たつもりで、特に会計はほぼ模解通り。
自分は経済・演習が大得点源で、これは完全アテが外れたが逆に大怪我もせず、
他科目が簡単だったので勝負になってると勝手に思ってる。

642 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 07:29:26.01 ID:nBzeXkHP0.net
>>625
7年ぐらいかかって通ったので、世界遺産級と言っておこう。

643 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 07:38:49.79 ID:4l05W6vC0.net
>>629
この位が妥当な気がする

644 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 07:45:04.50 ID:GejLxDkE0.net
平均が250なら合格点は350だろ
会計学は極端な結果になると思う
税理士会計士なら満点で当たり前という内容
経済は問1は満点で当然
民法は書くべき論点が多く漏れがある人が多いと思う
理論は知らなくても何とかなる部分が多い良問だった
演習は形式さえ整っていれば問題ないと思う
おれは330-340だがなw

645 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 08:21:25.89 ID:xyM6USug0.net
理論は知らなくちゃ話にならない論点しかなかったと思う
証券化不動産の個別的要因の留意事項とか、
書けた人もほとんどの人が立ち会い内覧&管理者聴聞で、
@専門性の高い個別的要因の変化
A実地調査記載事項への記載
とかER関連のとこ書けた人ってほぼいないんじゃないの

646 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 08:29:03.87 ID:XEnGlZPkp.net
Y口の民法ゼミ、何で大阪なんだよw
http://reagoukaku162.blog.jp/archives/11105820.html

647 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 08:49:42.87 ID:xyM6USug0.net
あと事業用不動産は特に顕著

収益還元→一部除いて適用すべき→特に有効
賃貸以外(売上のうち不動産に帰属、賃貸想定)→支払賃料等の定義→費用も賃貸に併せる→賃貸の総費用
事業用不動産(定義→ホテルレジャーリテール)
収益性分析 情勢→市場競争力→に有用な資料
総収益把握 賃貸事例少→売上ベース→現に賃貸→相当の期間安定→超過収益
諸原則→収益配分→定義と説明→総周期のうち不動産に帰属&超過収益→事業用不動産に適合

まで、ほぼ基準を丸写しするような内容だったはず
まだ解答出てないから知らないけど
(あと問題見てない記憶ベースだから抜け漏れあるかも)

648 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 09:54:25.21 ID:7+IveG3GM.net
そこ、ベタ書きじゃなくても書けるだろ

649 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 12:11:45.03 ID:oEmv0QHt0.net
ヨンゾン首になったのか(笑)

650 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 12:21:55.52 ID:GejLxDkE0.net
TACボーダー

民法1:60%
民法2:60%

経済1:80%
経済2:20%

会計1:60%
会計2:50%

教養合計:165点

だとさ

651 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 12:43:39.17 ID:4l05W6vC0.net
>>650
経済学問題2、2割も取れてる気がしないw
落ちたなこれ

652 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 13:59:57.07 ID:GejLxDkE0.net
そのぶん他で取れてればよくね
いや、おれには取れてないけどw

653 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:04:21.38 ID:4l05W6vC0.net
演習6割取れてないわ絶対

654 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:17:08.57 ID:ckvYrOnD0.net
演習合格ライン6−7割か。
賃料なんてノーマークなL生には不利だったな。

655 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:26:25.24 ID:ckvYrOnD0.net
平成27年不動産鑑定士試験論文式試験の結果について



(1) 申込者数 1,078 人


(2) 受験者数
706 人


(3) 合格者数及び合格点 100 人(合計378 点以上を取得した者※) ※科目別に設定された合格基準点を満たさない者は除く。


(4) 科目別結果

・民 法(配点100) 平均点 37.4 点

・経済学(配点100) 平均点 61.9 点

・会計学(配点100) 平均点 41.7 点

・不動産の鑑定評価に関する理論(配点300) 平均点 134.7 点


(5) 総合結果 平均点 275.8 点 最高点 479 点

656 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:26:44.38 ID:ckvYrOnD0.net
平成27年不動産鑑定士試験論文式試験の結果について



(1) 申込者数 1,078 人


(2) 受験者数
706 人


(3) 合格者数及び合格点 100 人(合計378 点以上を取得した者※) ※科目別に設定された合格基準点を満たさない者は除く。


(4) 科目別結果

・民 法(配点100) 平均点 37.4 点

・経済学(配点100) 平均点 61.9 点

・会計学(配点100) 平均点 41.7 点

・不動産の鑑定評価に関する理論(配点300) 平均点 134.7 点


(5) 総合結果 平均点 275.8 点 最高点 479 点

657 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:27:54.65 ID:F4YgAr/PM.net
継続賃料の案件なんて実務では貸家、自建、更地並みに多い基本類型なのにノーマークとか論外だろ
ボーダー7割求められても不思議ではない

658 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:28:15.45 ID:ckvYrOnD0.net
平成28年不動産鑑定士試験論文式試験の結果について



(1) 申込者数 1,099 人


(2) 受験者数
708 人


(3) 合格者数及び合格点 103 人(合計348 点以上を取得した者※) ※科目別に設定された合格基準点を満たさない者は除く。


(4) 科目別結果

・民 法(配点100) 平均点 49.4 点

・経済学(配点100) 平均点 39.8 点

・会計学(配点100) 平均点 37.4 点

・不動産の鑑定評価に関する理論(配点300) 平均点 122.9 点


(5) 総合結果 平均点 250.0 点 最高点 467 点

659 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:28:56.19 ID:ckvYrOnD0.net
平成29年不動産鑑定士試験論文式試験の結果について



(1) 申込者数 1,150 人


(2) 受験者数
733 人


(3) 合格者数及び合格点 106 人(合計347点以上を取得した者※) ※科目別に設定された合格基準点を満たさない者は除く。


(4) 科目別結果

・民 法(配点100) 平均点 48.5 点

・経済学(配点100) 平均点 35.9 点

・会計学(配点100) 平均点 39.8 点

・不動産の鑑定評価に関する理論(配点300) 平均点 124.2 点


(5) 総合結果 平均点 248.8 点 最高点 466 点

660 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:29:41.88 ID:GejLxDkE0.net
演習そんな数字になるわけがないw
最後まで行ったって途中のミスが出て7割くらいだろ
その最後まで行ったやつなんて1割とかじゃないか?

661 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:41:15.09 ID:GejLxDkE0.net
TACボーダー

民法1:6割
民法2:6割

経済1:8割
経済2:2割

会計1:6割
会計2:5割

理論1:6割
理論2:8割
理論3:6-7割
理論4:7割
演習:6-7割

単純合計:330〜340点

662 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:45:40.57 ID:ckvYrOnD0.net
H27本試験並みの合格最低点370近くいくような気がするけどね。
どうみても民法会計は平均点高いでしょう。

663 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 14:55:31.06 ID:4l05W6vC0.net
会計学はどの程度だと思われますか?

664 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:10:36.16 ID:ckvYrOnD0.net
H27本試験並みの合格最低点370近くいくような気がするけどね。
どうみても民法会計は平均点高いでしょう。

665 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:22:33.77 ID:GejLxDkE0.net
おまえはさっきから何をしているんだw

しかしLはやべえな
差利ス珍、スルー

666 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:23:17.27 ID:yoG5yj1m0.net
合格ラインに自分がプラスなのかマイナスなのかを科目ごとにつけていったほうがいいだろ合格最低点の予測とかバカなことやってんなよ低能共

667 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:32:47.21 ID:yoG5yj1m0.net
絶対的な点数なんて採点者次第なんだから予想してる奴はただのバカ
自分が相対的にどの程度取れたのかどうかが全て

668 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:36:54.26 ID:5kPLIARGp.net
福岡が合格者少ないのは、Lが多いからか?

669 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:37:37.32 ID:GejLxDkE0.net
cf2e-vPxa
cf2e-OwSs
MM9f-OwSs
a35c-VvNn

670 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:39:43.75 ID:4l05W6vC0.net
そんな事は誰だって分かってるよw
ああだこうだ言って何が悪い?お前に迷惑かけてるのか?
お前らと違って俺は低脳だけどよw w

671 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:41:09.61 ID:yoG5yj1m0.net
e3ba-H0kZ

来年の勉強しとけ落第生

672 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 15:57:25.33 ID:ysl47Mo70.net
会計学でTの問2の予想が低いのは、資本的支出収益的支出に関してノーマークだったからだと思う。
一方、Lのファイナル答練で、その箇所とほぼ同じ問題が出ていた。

更に言うと、Tは従来通りの減損や金融商品がメインと踏んでいて、Lは試験委員のことを考えて収益費用の認識概念などを中心に予想していた。

本年度だけで考えると、会計学はL中心で勉強していた人に有利だったはずです。

正直、自分も試験委員が2人変わった初年度なので、頻出の減損や金融商品かなと思っていましたが、Lの考え方が正解でした。

673 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 16:02:14.67 ID:tJRIIiRRa.net
結局、結論は理論はtac、教養はlecってことでいいかな

674 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 17:15:10.26 ID:7VXe37Dxd.net
会計高得点は間違いなくLさまさま。

675 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 17:16:07.98 ID:GejLxDkE0.net
やっぱそうなるよねえ
今年は顕著
LのKはクビでいいわ

676 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 17:27:58.50 ID:ysl47Mo70.net
会計学なら、Lのこう書け!の本でしっかり教えてくれます。
Tの基本テキストも併用していましたが、ほとんどLのこう書け!でカバーできました。
そもそもTは教養科目で会計学だけ、上級テキストがないのが納得できないです。

逆に民法はTの方が詳しく丁寧に教えてくれます。
が、あまりにも詳しすぎて、自分は論証例を覚えきれなかったです。
なので、民法もLのこう書け!の方が適度な分量で教えてくれるので、実践力は付くと思います。

自分はもし今年ダメだったとしても、教養科目はL中心で来年も勉強していくつもりです。

677 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 17:36:15.82 ID:ckvYrOnD0.net
でも勝負は鑑定理論だから、いくら教養が良くても
L生では厳しいってことですよね。
L生では演習OUTでしょう。

今回は明らかに演習の出来不出来が合否に直結でしょう。
いかに教養で守り切れたかですね。

678 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 17:36:53.39 ID:7VXe37Dxd.net
教養基本を広く浅くならL。
それが近年の傾向にマッチしてると思うし
余った時間は理論演習に回す方が得策と自分は思う。
あと問題の的中必死度は各科目ともLが上との印象。

679 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 17:47:15.72 ID:oq/ikObtr.net
演習まさか最初の基礎価格の導出ミスるとは思ってなかった
完投したけどこれじゃ20点くらいかなあ
確かTACの模試も部分点はくれないし

680 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 18:01:00.90 ID:GejLxDkE0.net
Lでは本試験レベルの演習問題を、実戦答練2回、的中答練1回、模試2回の5問しか解かない
オプションのファイナル模試を加えても6問
TACではどれくらい解くの?

681 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 18:06:03.70 ID:5kPLIARGp.net
Tは本科生、模試、オプション入れたら20題近くやるよね。今回家賃継続賃料はオプション最後の問題が的中。差がつくのは演習だけだわ。

682 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 18:14:46.25 ID:GejLxDkE0.net
LEC辞めるわ
最初からTACにしておくべきだった

683 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 18:22:50.56 ID:VA97CjPK0.net
でもオプションとってる受験生、そんないるのかな?そもそもTは、区建、更地予想してたけどな。

684 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 18:56:21.89 ID:ei4UcG940.net
だけど、今の受験生見てると、仮想通貨バブルのビットコインに手を出して大損こいている
素人投資家そっくりだな。
最近、長期金利がじわじわと上昇し始めた。
アホシンゾウによるアホのミクスと不動産鑑定業界の終わりの始まりを予感させる。

685 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 18:57:56.45 ID:oq/ikObtr.net
スライド法と賃貸事例比較法は基礎価格に関係ないことに気付いて狂喜乱舞

686 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 18:59:32.44 ID:ysl47Mo70.net
Tが演習で継続賃料を出していたが、アクセスβの4回目のみ。
しかも、その時の教室生の平均点すごく低かったのは覚えてます。

Tが演習の予想を強気で出していますが、予想はLと同様に全く外れています。
最有力としていた、位置別階層別効用比率に関してもおまけ程度でしか出ていません。

受験生の立場からすれば、直前はT、Lで出るんじゃないかと予想される問題を中心に解くはずです。
アクセスβでしか出ていない問題を直前で復習する人は、そんなにいないのでは。

687 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 19:41:44.37 ID:4l05W6vC0.net
>>686
なるほど〜
少し希望持てました。

688 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 19:42:17.54 ID:bbUGpq+qa.net
>>684
長文ちゃっかり書き込み乙

689 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 19:42:54.43 ID:wgkn/U770.net
誰かが書いてたけど、今回の演習は、どこの予備校というより、手法の基本的知識を習得し、指示事項と資料を深く読み込んだ人の勝ちなのでは?
確かにそれが賃料で試されるのはは何だかなあだけど。

690 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 19:52:56.65 ID:wgkn/U770.net
実際演習自己採点60〜70or完投は数える程度のような気が…

691 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 19:53:30.52 ID:oq/ikObtr.net
>>689
それ書いたの俺なんだがなぜか模試でもやったことがない地域要因を分子に入れるという痛恨のミスで爆死して爆笑している

692 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 19:59:11.23 ID:wgkn/U770.net
>>691
実は俺も答練感覚でスピード重視で流した箇所で凡ミスしてるのよ。

693 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 20:04:15.04 ID:GejLxDkE0.net
んー
結局みんな、演習と経済2でボコられたのか
とするとやっぱり基本事項を確実にってことか

694 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 20:10:11.60 ID:tJRIIiRRa.net
実際、暗記さえしとけば太刀打ちできる問題は増えたかな。
応用より基礎かな。
経済はしゃーないし。演習は差がつかない

695 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 20:10:31.78 ID:8YGhu0Q9d.net
L生は演習できてるよ
総ざらい講座である程度やってるし
実際にTwitter上で演習出来たコメント多数
出来た奴しかコメントしてないのかもしんないけどな

696 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 20:13:13.73 ID:8YGhu0Q9d.net
T生はアクセスちゃんと復習してれば出来たろうね
本科生はどうかな
ちょっと厳しい気がする

697 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 20:19:09.91 ID:Kkq+D+aDr.net
>>695
Lのワイはできなかった模様敗北。

698 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 20:37:52.81 ID:n+avHlgmp.net
Lだけど、演出ボチボチ出来てた
ただ解答用紙配られて、うっすら見える内容から賃料ってわかった時は焦った
試験始まるまでに気持ち立て直せたから良かったよ

699 :名無し検定1級さん :2018/08/08(水) 21:29:39.91 ID:oH2dIs6B0.net
TとLの解答見てるけど、Tって解答用紙2枚に収める気絶対ないなw
いくら正確でもあんなに長い答案2時間で書けねえだろw

700 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:22:34.71 ID:DJ2f2a/+0.net
おまえら、TだのLだの、本当に資格学校のいいカモだよなぁ。
それがまた、いい歳こいたおっさんばかりだから、笑える。

東大理学部出のある優秀な鑑定士は、鑑定なんてとっくに辞めて、鑑定業界を破壊する
不動産TECの会社を起業してるよ。
もうそういう時代なのに、馬鹿な落ちこぼれが、資格予備校のバンフや宣伝に簡単に引っかかる。
長期金利が上昇し始めているから、アホ晋三によるアホのミクスも、いよいよ終了。
鑑定士も文字通り終了。

701 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:31:18.11 ID:mJUdoko1F.net
お前だよ、いい歳こいたおっさんはw
10年以上このスレにはりついてネガキャンとか恥ずかしくないの?
予備校のバンフって何だよw
パンフだとしたら今時予備校のパンフなんか見てるアホいねーよって何度も教えてあげてるよな?

702 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:37:30.80 ID:DJ2f2a/+0.net
ひっかかる対象が資格予備校のパンフだろうが、資格の宣伝サイトだろうが、鑑定士を紹介している資格本
だろうが、同じことだよ。
独学による自己啓発程度ならまだしも、こんな糞資格に大枚はたいて、TだLだと言ってる時点でなw

703 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:40:32.46 ID:mJUdoko1F.net
ほんと頭悪いんだね
バンフwでも宣伝サイトでも本でもねーよ
もっと社会出たら?w
いつまで引きこもってるの?
長文革命さん

704 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:45:34.08 ID:DJ2f2a/+0.net
今のアホ晋三によるアホのミクスの環境を前提とした、どこかの鑑定士の話を鵜呑みにすることも
予備校バンフに引っかかるのと同じことだよ。

705 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:47:51.56 ID:mJUdoko1F.net
だからバンフって何だよw
お前の妄想よりもよっぽど信憑性あると思うがね
まあ違うんだけどね
もっと頭使いなよ
だからみんなからバカにされるんだよ

706 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:51:56.42 ID:DJ2f2a/+0.net
>>705
じゃあ、どこだか答えてみな。
聞きかじった、あるいは見聞きした先がどこだろうが、今時こんな将来性のないオワコン糞資格を持ちあげているのは
資格予備校のパンフと大して変わらん。

707 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 00:54:44.10 ID:mJUdoko1F.net
なぜ俺がお前に答えなきゃならんのさ
妄想ばかりしてないで少しは自分で考えなよ
外に出な
働け

今時オワコンなんて死語使ってるのお前くらいだよって教えてあげたよね?

とりあえず来年頑張れよ!
みんな応援してるよ!

708 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 07:30:04.74 ID:CKJeBaJz0.net
長文はネガキャンする事で1人でも多く受験諦めさせて、自分が受かりやすくなる事を狙ってるのか
だか相当評価のこの試験、むしろ長文のい母体数が増えた方が

709 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 07:31:10.60 ID:CKJeBaJz0.net
長文の言う質の悪い母体数が増えた方が、平均が下がり受かりやすくなる

710 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 08:40:43.83 ID:kXCSGd06d.net
演習、差額比準までは完璧だとして、そこまでで何点くらい貰えそうですかね?

711 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 08:53:19.90 ID:XrAJsfuT0.net
30点くらいじゃね

712 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 09:01:38.77 ID:aFngR6Wma.net
長文は批判が目的になってしまってるからな。
もう手遅れだよ。まともじゃない

713 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 09:53:58.98 ID:lTgntbREM.net
某講師曰く、結局345前後

714 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 10:18:07.17 ID:1x1FxS4i0.net
民法70経済学55会計学75鑑定理論130演習30
自己採点
実際、俺みたいにギリギリかもってやつはこれくらいでしょ

715 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 10:20:17.43 ID:1x1FxS4i0.net
民法と鑑定理論はもう少し上かもしれない

716 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 12:41:41.55 ID:kXCSGd06d.net
今年は合格者レベルだと理論で大差つくとは思えないから、合格傾向は
1.教養演習全てそこそこ(全平均6割以上:T型)
2.演習コケを教養上乗せでカバー(L型)
の2タイプ?そして試験制度趣旨&実現可能性からみるとやはり1.T型優勢という感じ?

717 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 12:49:13.54 ID:aFngR6Wma.net
単科で受講出来るんだから、LECの論文コース(全科目)は安いし、それ申し込みつつ、TACの理論の単科とればいいんじゃない?

718 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 13:26:41.13 ID:6tLUysLwM.net
>>714
経済55の5って問2のウだろどうせww

719 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 13:39:06.55 ID:1x1FxS4i0.net
>>718
そうや笑

720 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 15:59:28.35 ID:s5rQdLGZ0.net
>>719
あんな4択問題で5点ももらえる計算してんなやw
俺もできたけど3点くらいで計算しとけやw

721 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 16:17:42.90 ID:1x1FxS4i0.net
>>720
一応、小問(2 )のも部分点も考慮してる
そんな2点、3点で言い合ってもしょうがないだろ?
自己採点ということを忘れないでくれ笑

722 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 16:37:30.96 ID:s5rQdLGZ0.net
>>714
これだと理論が10点くらい足引っ張ってるかもね
で、経済、民法、会計がそれぞれ5点ずつくらい合格点超えてて最低点プラス5点でギリ合格って感じかな

723 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 16:45:33.17 ID:DJ2f2a/+0.net
今年は、おまえらのような馬鹿な受験生が増えたから、母集団の劣化に歯止めがかかったようだな。
TACの講評では、去年までのように、受験生のレベルの低下について、言及していないから。
短答の合格点や平均点も、資格予備校の予想に反して高かったようだ。

しかし、投資信託でも株でもビットコインでも何でもそうだが、周りの状況をみて儲かりそうだ
と聞きこんでから手を出すのは、素人投資家と同じなんだよな。
だから、「インフレで資産が目減りしますよ」と銀行にそそのかされて投資信託を買った購入者の半分は、
含み損を抱えて大損している。

資格の勉強も、投資と同じよ。
今時、資格なんぞのために予備校に大枚はたいて目指すのも、時代が読めない馬鹿というか、
地頭の悪さがにじみ出ているが、特に鑑定士になんぞに目を向けてる馬鹿はその最たるもので
資格予備校の格好のカモ。
資格予備校の職員は、現在の資格業の世界をよく知ってるから、カモの受講生たちを見て、「ああ、この人たちは、
貧乏になりたくて資格の勉強なんかしてるんだなぁ」と、いつも思っているそうだよ。
そして、短ければ2〜3分、長くても5分も話せば、資格予備校のカモになりそうな人かどうかも分かるそうだ。
そういうカモになりそうな受講生に、巧みなセールストークで、講座や教材を売り込む。
TACなら、「LECでは合格できませんよ。」「この講座は、合格者の多くが受講しています。」、「行政法規は
法改正があったら、この講座も受講しないといけません」などなど。
冴えない顔をして、資格に頼るしか能が無さそうなカモの受講生たちの、不安心理を煽るのだ。

724 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 16:50:14.36 ID:1x1FxS4i0.net
>>722
正直、理論は7割以上取れてるのではないかという感覚。
求められてる基準、留意事項は引用出来てるし
加点も狙いに行ってる
ただ、仰る通りギリギリかもしれない。
理論の130は最低でもこれくらいは取れてるだろうという感じです。

725 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 16:55:49.43 ID:DJ2f2a/+0.net
まあ、プロになると、顔を見ただけで、資格予備校のカモになりそうかどうか分かると言うね。

「この資格を取ると、儲かりますよ」と聞いたとたん、顔をバッと明かるく輝かせる。
まさに、資格予備校からすると格好のカモ。
現在が底辺なので、こういううまい話に、ころっと騙される。

冴えない、営業なんか全然出来そうにない眼鏡男。
そして、まったくのFランだと試験に受からないが、マーチとかKKDRあたりの中途半端な
低学歴が一番カモになりやすい。
これなんか、まさに資格予備校の格好のカモ。
自分には資格しかないと思い込んでくれるから、資格予備校の勧める講座や教材をどんどん
買ってくれる。
資格取得後も、不動産鑑定士程度の資格に妙なプライドを持ったりするのも、このあたりの低学歴だ。

726 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 16:57:20.50 ID:HlTEsMzya.net
長文アボーンしたらすっきりして見やすいや

727 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:03:33.09 ID:DJ2f2a/+0.net
今、長期金利がじわじわと上昇し始めているから、アホ晋三によるアホのミクスも
東京五輪を待たずして終わりだ。
おまえらも、「なんでこんな糞資格に目を向けたりしたんだろう」と、後悔しまくることになるだろうな。

728 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:04:36.41 ID:gGVGN6+jd.net
長文は自分がいかに論理矛盾してるか気づかないのかな
これで自分は優秀、お前らはバカとか言っちゃうんだから救いようがないよね

729 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:05:25.39 ID:cD0F1jrHr.net
経済学ウが5点なのは良いけどミクロ満点予想はどうなん
俺も満点だと思うけど点数計算では8〜10割で計算してる

730 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:14:39.30 ID:s5rQdLGZ0.net
経済55点計算だと貯金5点が精々かなー?

731 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:21:10.87 ID:DJ2f2a/+0.net
今時、こんな将来性もない糞資格に目を向けているおまえらの属性の方に
大いに興味がある。
どういう底辺、低学歴なのか。
単なる自己啓発のために、TだのLだの言ってるのか?

732 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:22:30.24 ID:s5rQdLGZ0.net
演習30点(合格者平均レベル)とか経済実質55点満点
みたいな、こんな科目も含めて350点前後取らなきゃならないって、結局他科目で7割とか取れてなきゃ受からないってことよね
以外と厳しい試験だと痛感

733 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:22:31.72 ID:s5rQdLGZ0.net
演習30点(合格者平均レベル)とか経済実質55点満点
みたいな、こんな科目も含めて350点前後取らなきゃならないって、結局他科目で7割とか取れてなきゃ受からないってことよね
以外と厳しい試験だと痛感

734 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:25:34.70 ID:1x1FxS4i0.net
>>729
満点で計算してるけど、他の科目でプラスマイナスされて結局は6割程度に収まるのではないかという感じですね
私の場合経済学で減点されていても鑑定理論が伸びる可能性あるので。

735 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:27:56.50 ID:1x1FxS4i0.net
>>733
私の演習のレベルが低いだけで他の人はもっと高いと思います。

736 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 17:31:22.40 ID:s5rQdLGZ0.net
>>735
それは上位合格者の話だよ
某校ではこのような演習が出た時は合格者ですら原価法価格求めるだけで終わってますので、ここまでは焦らずに時間かけてもノーミスでクリアしましょうって言ってるから

737 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 19:49:12.40 ID:iKJf7Iu40.net
経済学の問2は、何かしら頑張って書いた人には部分点がもらえないのでしょうか。
自分は経済学自身が好きな学問だったこともあり、問2は諦らめず、全問なにかしら書きました。
数式は証明問題以外使わず、ほとんどが言葉での表現になってしまいましたが…

正直、問2をほとんど空白にして問1の見直しに何度も充てた人と同じ扱いだと、何か悔しいです。

738 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 21:50:29.21 ID:40Kvo1hC0.net
アクセスβ4回継続賃料的中だから
受けてたやつで、理解できてたら7割は固いよ。

上級演習講義もしっかり賃料対策してたしな

739 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 21:52:37.56 ID:40Kvo1hC0.net
分析会「2018論文本試験を斬る!」
8/10(金)19:30〜21:00 LEC水道橋本校 ※全国同時中継あり
豊岡講師(民法)、森田講師(経済学・会計学)、鑑定理論(川原講師)

森田講師による経済学(問題2)、川原講師による鑑定理論(演習)は、どんな言葉が飛び出すか私も楽しみです。

740 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 21:53:39.01 ID:40Kvo1hC0.net
演習差がつきませんねーとか敗者の弁はやめてほしいな。T上級生なら出来てるから。

741 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 21:57:21.29 ID:1x1FxS4i0.net
正直、演習出来てなくても受かるとは思うけどなw

742 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 22:04:39.95 ID:Sj2HmlU70.net
上位合格者なら演習できて当たり前
ボーダーなら他で挽回可能
と合格レベル差の問題であって、どっちも正しいんだと思う。

743 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 22:10:09.61 ID:gGVGN6+jd.net
>>740
だからLは通常ラインで継続賃料やってるから意外とできちゃってるんだって
T上級本科生だけが出来たと思いたい気持ちはわからなくもないが・・・
要するに合格者レベルなら差がつかないんだよ
一番可哀想なのはT本科生

744 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 22:17:48.15 ID:s5rQdLGZ0.net
ここの戯言より講師の言葉のほうが信憑性高けーからw
例年の合格者のデキに基づいて言ってるわけだし
できて当たり前アピールマジでキメェw
そもそもトップレベルの合格者と底辺合格者では120点も開きがあるんだからトップに演習で60点差つけられようが全然余裕w

745 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 22:20:11.23 ID:gGVGN6+jd.net
激同

746 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 22:24:18.11 ID:1x1FxS4i0.net
同じくw

747 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 22:39:59.34 ID:s5rQdLGZ0.net
あとな、上級なんちゃら生の奴らって前年に普通のコースで落ちた奴らだろw
そんな奴らがそのコースで賃料扱ってたからって本番で超点数取れたって奴なんて数えるほどしかいないはずだぞw
だってそんな優秀な奴は1年で普通のコース受講で受かるのが当たり前の試験レベルになってるんだから

748 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 22:52:58.88 ID:Sj2HmlU70.net
最高と最低で120も差があるんだ。
じゃあ底辺の争いなら1科目だけのやらかしは十分挽回可能だね。
気持ちが楽になった。ありがとう。

749 :名無し検定1級さん :2018/08/09(木) 23:13:31.67 ID:lNQ2OJmy0.net
Lの講師がなんていうかまだわからないけど、今年の演習は平均点高いんじゃないの?
ぶっちゃけ詰まるところなかったでしょ
継続賃料の定義すら捨ててた人はご愁傷様だろうけど。

750 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 00:04:40.47 ID:adLFI2Rk0.net
俺はこんな感じかな

トップ合格者との比較
民−15
経済−0
会計−20
理論@−20
理論A−0
演習−60

ギリ底辺合格w

751 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 00:09:39.93 ID:zwNf3q9ad.net
演習は計算40、論述60ぐらいの割合だぞよ

752 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 05:28:20.96 ID:1Wb2ybRQ0.net
今年は、TACの予想に反して、受験母集団の劣化に歯止めがかかったらしいな。
短答の合格点も、TACの予想に反して高かったらしい。
おまえらのような資格予備校のカモが、簡単に引っかかるからな。

投資でも何でもそうだが、素人たちが他人の儲かった話を聞いて、「ビットコインって儲かりそうじゃん」
「この資格、もしかして行けそうじゃん」なんて考えて、それに対して投資を始めた時は、実は
終わりの始まり。
投資したカネと時間をすべて無にして終わることになる。
不動産市場においても、アホ晋三のアホのミクスの限界が露呈して、長期金利がじわじわと
上昇を始めた。
東京五輪を待たずして、不動産バブルの崩壊は時間の問題だ。
それとともに、不動産鑑定業界も文字通り完全終了となる。
リストラの嵐になるだろうな。

753 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 05:52:07.91 ID:cpcZFKBO0.net
Tの全答練上位50位の科目別得点を見ても、トップ数人を除いては科目ごとの得点が凸凹な感じでした。
上位に入っているから、皆特定の科目が取れているとか無かったです。

だから、そもそも相対的に演習が得意科目だったかどうかで考えた方が良いと思う。
他に得意科目があって、もともと演習科目が苦手であったのなら、演習得点にそこまで気にしなくて良いと思う。

754 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 06:43:34.68 ID:v1TYehpfM.net
トップ合格と底辺合格では120点も違いがあるんだから受かるだけならそんな鉄壁な奴だけが受かるわけじゃないし
なんかここではトップ10に入らなきゃ合格じゃないみたいな奴がいるな

755 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 06:57:31.55 ID:dzjBSOQ60.net
演習に限らず1科目0点でも残りトップクラスなら圏内ってことでしょ。
足切り等考えない超極論だけど。

756 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 08:20:11.62 ID:A3ij/U870.net
こんな感じだわ
民50、経50、会90、理50+50、演30=320
はいさよなら

757 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 08:35:34.03 ID:JfuPeIed0.net
今年は人柱回避した人が多いよ

758 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 09:19:36.98 ID:A3ij/U870.net
論文式の受験者数

東京85?人
大阪315人

欠席率は2割以下
この数字をみると東日本は東京のみってが少々無茶に思える
でも札幌や仙台でやってもなあ

759 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 12:56:55.53 ID:Se+uabZRd.net
昨年比較東京だけど、確かに総数、欠席とも少ないと思った。

760 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 14:20:45.28 ID:C2CuLyVv0.net
人柱ってなんや?

761 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 15:00:53.02 ID:A3ij/U870.net
分母って言いたかったのだと思う

762 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 18:58:09.60 ID:mINPUnA6p.net
受験者数1280名くらいか。
欠席率3割として、
合格率15%として、
合格者135名くらいか?

763 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 19:12:42.71 ID:JfuPeIed0.net
大手中堅で鑑定士が足りてないから
今年からはさらに増やすという話を聞いた。
現在15%だから20%くらいまで上がるかもね。

764 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 19:16:06.57 ID:1Uv5YaGVa.net
入ってきても玉突きのように辞めていくからな

765 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 19:25:41.59 ID:JfuPeIed0.net
今の売り手市場だと大手は35歳まで、中堅は40歳までセーフ。
5年前くらいまでは20代しか取らなかったけど今はガバガバ。

766 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 19:40:46.65 ID:mINPUnA6p.net
>>763
誰からきいたんだ?
合格者増やすなんて?

767 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 21:01:43.80 ID:0mW4tk7cM.net
受験生が増えてるとしたら同じ合格率でも合格者増えるから率まで増やすかなー

768 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 21:37:37.27 ID:PdaKHzd70.net
短答合格率上げて、
論文参加者促して、
実質受験者数増やして合格率15%くらいにしたいけど、母集団劣化で逃走率が高いもんだから、合格者数増えないというのが現実

769 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 21:38:50.78 ID:PdaKHzd70.net
L論文試験斬るの速報お願いします。

770 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 21:46:03.26 ID:896kDHUv0.net
数年前から合格者増やす増やす言われてるけど蓋開けてみたら合格者は100人前後で一定
今年も100人前後だろう

771 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 21:52:53.20 ID:Pet11e7ar.net
結局合格ラインは去年と比較してどうなの?
上がる?下がる?

772 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 22:11:03.54 ID:xK5G1NCnr.net
民法
大問1(1)543条(2)612 条
大問2(1)95条 (2)177「第三者」背信的悪意者からの天徳者を書けてれば6割程度は取れる
経済学
大問1 40〜45は取っておきたい 大問2 10〜15取れればラッキー
会計学
予想配点大問1 問1(1)@各1点×8A5点(2 )9点(3)8点
問二10点 問三10点
大問2 (1)2点×4 (2 )20点 (3)20点(4 )1点×2

773 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 22:24:41.81 ID:xK5G1NCnr.net
演習は6割が合格ライン

774 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 23:14:11.30 ID:VYB2TQQLx.net
演習の最初の更地価格を求めるところ
比準式に掛ける更地価格の判断のところで、
TACの回答だと、
「買主が取壊費用を負担することで当事者が合意し、
その額が反映された取引価格」について、
さらに取壊費用を加算してるけど、その根拠って何だろ?

775 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 23:30:03.41 ID:6a3Dg3Zj0.net
・・・・え?
まったくそのまんまじゃあ。。

776 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 23:38:58.17 ID:dzjBSOQ60.net
>>773
演習どこまでできれば6割取れるという説明はありましたでしょうか?

777 :757 :2018/08/10(金) 23:42:18.11 ID:VYB2TQQLx.net
そっかぁ
「その額が反映された取引価格」ってのが
すでに取壊費用を含んだ額だと思って、
取壊費用を加算しなかったんだけど、マズったか。。。。。

演習はほぼ壊滅だわ
来年頑張ります。。。。。

778 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 23:55:24.19 ID:DVJ49+rU0.net
>>776
問四の差額配分法における適正な実質賃料の査定(積算法、賃貸事例比較法)までをほぼノーミスで処理できていることが最低限のクリアライン
らしいです

779 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 23:56:32.40 ID:6a3Dg3Zj0.net
建物を取り壊した後の土地の適正な価格が1000円、取壊費用が50円だとすると
買主は取壊費用も含めて1000円以上出したくないから950円で売買契約して50円で壊すことになる
なので取引価格に取壊費用を加算してやっと適正な取引事例価格になるわけ

780 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 00:00:14.23 ID:B04MDrpd0.net
>>778
ありがとう。自分>>710なので、何とか首の皮1枚つながった感じです。。。

781 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 00:30:25.85 ID:JBoFzTJ/d.net
>>773
やっぱりね
自分だけができてると思ってた>>740ちょっとかわいそうだな

782 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 01:02:34.10 ID:B04MDrpd0.net
さてと、主なアフターイベントも終了し、発表までは同じ話題の繰り返し&長文とのバトルが中心になると思うから、10/19までしばし失礼します。
でも今どき掲示板に貼り付いてること自体がオワコンだと思うよ。

783 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 01:06:23.98 ID:JBoFzTJ/d.net
一応まだTのセミナーが残ってるかな

784 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 06:01:16.17 ID:hYMlw9zF0.net
おまえら、いったい何のために、こんな将来性も全くないオワコンの糞資格を受けてるの?

バカだから? 底辺だから?

785 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 06:14:28.88 ID:Scwk9uaj0.net
>>772-773
おつ
これLECだよね
試験後にLECスタッフが言ってたことと違うなあ
経済2と演習は没問みたいなもんだって
演習6割で合格って相当ハードル高くないか?

786 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 06:15:54.43 ID:QXU0WCBWa.net
最近長文はばれないよう短文で投稿してるな。
バレバレだけど

787 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 07:34:21.37 ID:4+euOOX7M.net
>>784
お前は二日目終わってから逃亡したカスやろとっとと4ね

788 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:13:26.40 ID:L55w38+VM.net
演習6割w

789 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:13:59.90 ID:MJwgMMxP0.net
演習は継続賃料やってなかった人たちは30点とかだろうけど、
普通に定義を知ってたら6割以上は取れる難易度だったと思うよ
だから合格ラインは6割くらいなんじゃないのかな

790 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:49:19.01 ID:rQJZDHvL0.net
継賃はめんどくさいだけで中身はめちゃくちゃ簡単
むしろサービス問題だろ

791 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:58:31.71 ID:Scwk9uaj0.net
出来不出来が激しい科目はある程度調整して欲しいな〜

792 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:05:17.95 ID:pF0L55vV0.net
昨日のレック採点だと、会計学が9割近く行くから
俺は演習の30を会計学でカバーしてる感じになる
会計学に感謝

793 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:14:56.92 ID:rQJZDHvL0.net
演習で足切りだろ

794 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:23:09.54 ID:6+eY2E7sM.net
30点取れてれば足きりにはならなくない?

795 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:23:51.84 ID:hYMlw9zF0.net
おまえら、いったい何のために、こんな将来性も全くないオワコンの糞資格を受けてるの?

バカだから? 底辺だから?

おい、ちゃんと答えろや。

796 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:27:06.23 ID:JBoFzTJ/d.net
働き方革命の説明は?

797 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:29:43.25 ID:rQJZDHvL0.net
メインの科目で3割以下とかありえないだろ

798 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:30:49.26 ID:Scwk9uaj0.net
去年の受験生の不合格通知見せてもらったけど
0点の科目でも足切りに遭ってない
事実上足切りはない

799 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:40:21.37 ID:hYMlw9zF0.net
>>798
受験生のレベルが低すぎて、まともに足切すると、合格者が出なくなるからだろう。
試験的にも、マジで終わっているな。

800 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:43:28.43 ID:JBoFzTJ/d.net
だから働き方革命の説明は?

801 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:44:46.00 ID:B04MDrpd0.net
>>798
不合格者は足切りするひつようないからでは?

802 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:51:56.11 ID:pF0L55vV0.net
足切りになったら笑えるな
そうなったらネタにするよw

803 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:10:01.71 ID:B04MDrpd0.net
おととし位のTの動画の合格者談として、成績取り寄せてみたらその人の順位は実際合格者数より結構後ろで、足切りによる繰上り合格を実感したみたいな話があった。
今はどうかわからないけど、ちょっと前までは足切りあった模様。

804 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:14:09.28 ID:Scwk9uaj0.net
>>801
その発想はなかったわw
足切りだと「F」が付くのに対してその人の経済は0点で「E」だった
確かに足切り以前の問題ではあるが・・・
こんな話がブログにある

>また本当の話かわかりませんが、私の行っていた予備校の講師が合格者の中に民法8点がいたと言っていました(驚)

805 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:38:13.85 ID:4+euOOX7M.net
まぁ足切りは0点に設定することも理論的に可能だからね
理論だけ足切りありで教養なしとか

806 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:39:23.12 ID:4+euOOX7M.net
>>799
お前、来年の受験も3日目受けないの?www

807 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:43:50.94 ID:Scwk9uaj0.net
>>805
理論だけってのはありえるね

808 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 13:08:20.30 ID:KTX6H8Bv0.net
私は一昨年合格者ですが、私の時のTの試験後ガイダンスでは、
成績開示者の協力で調べたところ、足きりで少なくとも10数名の人が
不合格になってたと言ってましたよ。
成績開示の順位は合格者順位以上なのに、不合格だったそうです。
足きりは、平均点が高い科目に設定され、低い科目には設定されないような気がします。

809 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 13:33:03.79 ID:QV+DmAG9M.net
>>387
おれも短刀二回合格最後の一年は放棄した。
短刀導入前3回だから8年やったんだよな。会場は早稲田→ビッグサイト→五反田だったな。今有明かな?

810 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 13:42:06.14 ID:QV+DmAG9M.net
>>777
細かいことはどうでもいい。
間違ってても最後までかけたかどうかだ

811 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:08:56.29 ID:hYMlw9zF0.net
基本的な問題しか出題されていないのに、0点〜10点くらいしか取れていないような
時に足切される程度なんだろ。
いずれにしろ、0点取っても足切されない、最早その程度の試験だということだ。
母集団の劣化がいかに酷いかということ。

去年もTACの民法の答練で8点しか取れなかった奴が、本試験合格したという書き込みが
あったが、本試験の民法8点でも合格していたというのは、おそらくそいつだろ。
昔の簡単だったと言われる旧2次試験の時でさえ、各科目の足切はちゃんとあったらしいから
今の試験は、昔の旧2次試験より簡単になってしまったんじゃないか。

足切をほとんど出せない理由は簡単で、受験母集団の劣化が酷く、特に一般教養科目は
まともに勉強してない受験生だらけで、足切を厳格に行うと、必要な数の合格者ですら確保
できないからだろう。
マジで、この資格は、試験としても終わっている。

812 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:15:22.52 ID:iTA8EW1u0.net
今度は長くなったw

813 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:33:53.61 ID:hYMlw9zF0.net
民法8点なんてのは、本来なら足切されるべき点数で、それを足切しないどころか
合格させているのでは、一般教養科目を、わざわざ試験科目にしている意味がない。

こういう事実が明らかになってくると、不得意科目については最初からほとんど勉強せず、
捨ててかかる受験生もたくさん出てくるだろうな。

こういう状態なら、もう一般教養科目の論文筆記試験は辞めてしまえばいい。
短答だけの足切科目にした方がいいんじゃないか。
そして、論文試験は、鑑定理論と行政法規だけの試験にすればいい。

まあ、いずれにしろ、こんな状態では、もはや難関資格でも何でもないのは明らか。
国交省は、各科目の足切の最低点もちゃんと公表すべきだな。

814 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:53:05.15 ID:Vw4o5AwYd.net
働き革命の説明まだ?

815 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:04:55.21 ID:hYMlw9zF0.net
この資格は、将来性も全くなくオワコン糞資格すぎて、受験生にとっても、一般教養科目を
まともな論文を書けるレベルまで仕上げる価値がなくなっているということなんだ。

しかし、採点を厳格に行いまともに足切していたら、足切者だらけで、おそらく50人にも
満たない合格者数しか出せないのだろう。
一般教養科目については、短答合格者であっても、論文の筆記試験を課せるようなレベルの
母集団では既になくなっているのだから、一般教養科目の論文筆記試験はすべて廃止し、足切
だけの短答試験にすべき。
それが、劣化が著しい、今現在の不動産鑑定士試験受験生の質に見合っている試験制度だ。

816 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:26:38.88 ID:Vw4o5AwYd.net
働き方革命の説明は?

817 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:27:14.56 ID:Vw4o5AwYd.net
3日目逃亡した説明は?

818 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:27:53.10 ID:Vw4o5AwYd.net
朝5時すぎからあいてる不動産屋は?

819 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:46:26.86 ID:hYMlw9zF0.net
欧米先進国では、不動産鑑定士は必ずしも国家資格ではないし、公的評価のためだけに
カリフォルニア州など、州レベルでは公的資格としているところもあるが、その試験は宅建並みの
非常に簡単な試験になっている。
また、国家資格ではないので、DCFのスプレッドシート1枚でも、正式な鑑定評価書として
認めるなど顧客志向で柔軟性がある。
日本の制度は、「日本版○○」という言葉に代表されるように、何でも欧米の猿まね、後追い
なので、将来的には日本の不動産鑑定もそうなっていくだろう。
DCFのスプレッドシート1枚でも鑑定評価書として認めるなら、一般教養科目まで論文の
筆記試験を課して、文章作成能力を見る必要はないことになる。
受験生の質が劣化し、一般教養科目については論文筆記試験を課せるような質の母集団
では既になくなっているのだから、一般教養科目については短答だけの足切科目にすべき。
それが、受験母集団の質の劣化という、現在の試験の実態に即した試験制度だ。
そして、そうすれば、鑑定士試験の受験者数もかなり増えるだろう。

820 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:48:58.43 ID:4+euOOX7M.net
>>819
今年、受かってたら不動産鑑定士の平均年収ランキング8位の表とか勝ち組のデータ貼りまくってポジティブキャンペーンして競争激化させてやるから覚悟しとけw

821 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 20:10:38.99 ID:hYMlw9zF0.net
>>820
アホのミクスも終わりだから、勝組みどころか、リストラの嵐だろうな。
東京五輪を待たずして、リーマンショック後のようなことが、また起きるわ。
そして、今度の場合は、二度と鑑定業界が復活することはないだろう。

行書あたりのクズ資格だって、稼いでいる奴は、年収数千万だからな。
どんな資格でも職業でも、大事なのは平均値ではなく、中央値だ。
専業の不動産鑑定士の年収の中央値なんてひどいもんだぞ。

鑑定程度の資格で稼ごうなんてのが、今時甘すぎる。
低学歴だから、そんな甘い考えを持ってるんだろう。
自分の頭に自信があるなら、もっと上の司法試験か会計士試験でも受けろ。

822 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 20:45:23.88 ID:iTA8EW1u0.net
長文は何年もこのスレに張り付いて、レスしまくって、どうしたいのか。

からかいとか言ってるけど、何年も何年も山のように長文書き込みすることが異常なこととなぜわからないのか

823 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 21:32:33.81 ID:4+euOOX7M.net
>>821
ぷw
独立開業含まずの平均年収なんだから稼ぎすぎの奴が平均押し上げてるなんてねーからw
中央値=平均値くらいなんだよ3日目逃亡のカス野郎がw
ポジキャン覚悟しとけ万年落第生w

824 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 21:33:23.66 ID:Vw4o5AwYd.net
働き方革命の説明まだ?

825 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 21:59:54.02 ID:A3Dy9MDK0.net
長文って不利な質問には絶対に答えないんだよね
せこい奴だな
頭いいんじゃないの?

826 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 22:17:24.23 ID:4+euOOX7M.net
>>821
甘いのは
昼夜逆転無職で自分に甘々のテメーだろうがw

827 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 23:04:03.82 ID:iTA8EW1u0.net
808が心理だよな。

828 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 23:58:29.87 ID:QV+DmAG9M.net
俺ももっと簡単になったらまた受けてみよっかな鑑定士、司法が簡単になったら司法にするけど。

829 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 09:19:13.37 ID:ZhrkmV1j0.net
長文さんのネガキャン活動は、成果出てますか?

830 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 10:24:24.72 ID:REgxb8enM.net
会計学、平均70ってマジ?

831 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 10:58:55.11 ID:lWIOq6+T0.net
流石に平均70はないんじゃない。
つか結果も出てないのにそんな情報鵜呑みにすんなよ。

832 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 11:30:24.00 ID:w2hJrmG90.net
なんでもそうだけど、資格試験の勉強をしているときは、現実というものが見えず
自分だけは、その資格でカネを稼げそうに見えたり、バラ色の資格に見えたりするんだよな。
他の資格のスレを見ても、それは分かるだろう。

鑑定みたいな、世間的に大して必要とされていない衰退斜陽の資格で努力しても、下りの
エスカレーターを登っているようなもので、努力が報われない可能性の方がはるかに高いわな。
今から鑑定みたいな衰退斜陽の産業に参入しても、努力は報われないよ。
それゆえ、犯罪にまで手を染めているのが、逮捕された士協会会長だったりしている訳だ。

逆に大した能力が無くても、成長産業なら、大きな果実を得ることができる。
多くのIT長者たちがそうだわな。

833 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 12:00:38.42 ID:sgbciMuGd.net
働き方革命の説明まだ?

834 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 12:43:03.54 ID:pMn6RhMmU
832の言ってることは一理はあるが、僕は
ホリエモンとかみたいな起業者の才能
ないから、こういう資格でも、
あって良かったよ。田舎だから、
普通に会社員として就職するさきも
ないからね。

835 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 12:57:06.78 ID:xTOK7zb20.net
平均はこんなもんじゃね
民40、経30、会50、理50・50、演40で合計260
で合格ラインはこんなもん
民60、経50、会70、理60・60、演50で合計350

836 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 13:22:30.32 ID:hB2yEylTM.net
>>835
バカが
平均50って相当簡単じゃなけりゃならねーよ
少なくとも会計で平均50取れるような母集団なわけねーだろ

837 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 14:10:34.06 ID:gWJgj4dj0.net
平均点は去年や一昨年と比較すると
民 同じか少し上 50弱
経 同程度 35
会 上 45
理論 上 45・45
演習 少し上 40
こんなもんじゃないかな。理論、演習ともに去年よりはだいぶ簡単だったと思うけど、
合計122点から一気に130点を大きく超えるほど平均点が上がるとは思えない。

838 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 14:32:32.17 ID:hB2yEylTM.net
母集団の劣化が下げ止まったとか3日目逃亡無職がアホな分析してるが今年の短答は45歳以上の論文試験合格率0パーに近いゴミ母集団が1年で2%上昇してるからなw
母集団の劣化は順調に進んでるよ

839 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 15:07:48.93 ID:xTOK7zb20.net
やっぱりこいつ長文だったな
NGっと

840 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 15:43:57.37 ID:hB2yEylTM.net
>>839
勝手にNGしとけ
お前は来年も3日目逃亡高齢無職と一緒に受験生やっとけw

841 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 18:44:27.89 ID:w2hJrmG90.net
>>838
高齢化が進んだから、母集団が劣化したとは限らんぞ。
TACも、事前の予想に反して、短答の合格最低点が思いのほか高かったと言ってるだろ。
予備校パンフに騙された馬鹿なおっさんやおばさんが、それだけ多かったということだろう。

鑑定で稼げるなどの馬鹿な思い込みが激しければ激しいほど、ガチで勉強する受験生も
多くなる。
もとが低学歴や底辺であっても、ガチで勉強すれば、合格最低点は上がるわな。
今年は、資格予備校の営業担当者も、かなり評価されているはずだ。
カモをどれだけ資格の受験に引き込み、講座を買わせるかが、彼らの腕の見せ所だからな。

842 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 19:57:54.99 ID:NlVYMpyJ0.net
民法は昨年の表見代理のような、ほぼ満点が取れる小問がなかったから、多分平均点は下がると思う。

理論、演習は、昨年同様、理論を簡単に演習を難しくして、平均点を調整しようとしていた感じはした。
理論演習、作成者同士で打ち合わせしていたか分からないですが。

843 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 21:12:48.55 ID:s6e8jz1id.net
何度言えばわかるのかなぁ
今時予備校のパンフなんか見てる奴いねーよ

844 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 21:13:38.70 ID:s6e8jz1id.net
働き方革命の説明まだ?

845 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 22:48:39.93 ID:CXX4/WgZ0.net
なぜ去年合格率増やさなかったんだ?

846 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 23:58:04.80 ID:8UxQp/msd.net
いまは一時的に人手不足だけど2〜3年もすればまた大不況が来ることを
業界関係者のみんなが知ってるからさ

847 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 09:54:09.17 ID:5J4HE6i90.net
数点差で落ちたとして次の年どれくらい確実に受かるもんなの?
けっこう乱高下の荒い試験だろ

848 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 10:23:59.79 ID:DUnPxaO8M.net
人によるだろ

849 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 11:20:33.09 ID:Gjy1nhZ20.net
Tの試験後セミナーって終わったの?

850 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 11:30:18.20 ID:3AjoDpzg0.net
>>847
数点差なら、実力なんてまったく上がらなくても、次の年には、かなりの確率で受かるよ。
なにしろ、母集団の質の方が勝手に劣化してきて、何もしなくても勝手に合格ボーダーラインを
超えるからね。

851 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 11:43:12.93 ID:QucA7VCyd.net
働き方革命の説明まだ?

852 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 12:00:02.58 ID:K+uXcpN20.net
ネガキャンする人は相当鑑定士に恨みでもあるのだろうねw
一体何があったのw

853 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 12:04:36.93 ID:/6ORlpQvM.net
ただ自分だけが受かりたいだけw

854 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 12:12:56.33 ID:/6ORlpQvM.net
>>850
3日目逃亡高齢無職の君のネガキャンのおかげで楽に合格できたよwありがとう
これからはお前が一日目で逃亡するようにポジキャンしてやるよwぷw

855 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 13:04:28.91 ID:erbN5CCH0.net
受からないから

856 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 15:06:51.18 ID:erbN5CCH0.net
士補のまま士になれず司法書士になったやつがいるんだな

857 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 15:41:27.35 ID:3AjoDpzg0.net
>>854
だから、受験生じゃないというのに、何度言ったら分かる。
今やFランでも2〜3年で受かるザル試験だというのに、そんな糞資格に何年も受験生やってる
アホはおまえらくらいだよ。

858 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 16:01:11.18 ID:LT70V8afa.net
ドロップアウトして受験生ですらないw

859 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 16:38:59.33 ID:EMZ/ZcUtM.net
全く歯が立たずドロップアウトした資格に対して何年も長文でネガキャン粘着し続ける

ガチで気持ち悪い奴だな
他の生き甲斐見つけろよ

860 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 17:04:58.85 ID:QucA7VCyd.net
働き方革命の説明まだ?

861 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 17:32:56.83 ID:3AjoDpzg0.net
アホが。
ドロップアウトした資格なんぞ、見向きもするわけないだろう。
そんな資格の事、考えるだけ時間の無駄。
おまえら、その程度の推理力しかないから、今時、こんな将来性のかけらもない
オワコン糞資格に目を向けたりするんだよw

862 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 17:49:05.95 ID:hri8izF0a.net
じゃあ鑑定士である証拠だせよ。

863 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 18:17:47.67 ID:QucA7VCyd.net
長文革命(改行キチ)プロフィール

・15年以上前から司法書士、不動産鑑定士試験の両スレでネガキャンを展開
・早朝5時前に「今から不動産屋に行ってくる」など、書き込みはほぼ世間知らずな妄想
・バレバレの自作自演を行う
・不動産鑑定士試験は今年で16年目
・他人には言いたい放題だが自分が責められると「誹謗中傷」だとわめく
・学歴コンプ、資格コンプ
・公務員大好き
・AI大好き
・誰かに突っ込まれると数日逃亡するか、誰もいない深夜に戻ってくる根性のなさ
・「働き方革命」発言で己の無知を露呈
・短答・論文ともに、試験直近や試験中は書き込みがピタリと止まることから今も受験生であることが確定
・現在は昼夜逆転の無職

864 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 18:42:17.28 ID:/6ORlpQvM.net
↑これ追加な

平成30年度の不動産鑑定士短答式試験受験、論文式試験3日目逃亡

865 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 19:58:44.30 ID:tS3Wb3JZp.net
で、Tの試験後セミナー受けた人、内容教えてー。

866 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 20:48:35.60 ID:LT70V8afa.net
>ドロップアウトした資格なんぞ、見向きもするわけないだろう。

鑑定士スレに粘着してる自覚無しかよ白痴w

867 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 22:03:15.01 ID:I6uY35tMd.net
バッチの桐の箱の寸法は?

868 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 22:10:57.63 ID:I6uY35tMd.net
貴方が主張する鑑定士合格の証拠は幼稚すぎ
是非決定的な証拠を下さい。

869 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 22:49:21.35 ID:De8YK/gu0.net
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名

870 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 07:25:09.28 ID:jpYuEwGG0.net
ワッチョイ de2e-N2gF
ワントンキン MM3a-m1h1

871 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 11:45:46.05 ID:SpLZHVkC0.net
今時、こんな将来性皆無のオワコン糞資格のために、大枚はたいて、TだのLだの言ってる
資格予備校のカモの顔を見てみたい。
資格予備校は、2〜3分話しただけで、そいつが資格予備校のカモになりそうかどうか分かると
いうね。
そういうのは、ネギをしょって見えるらしいよ。
おまえらのことだが。

872 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 11:53:29.03 ID:SpLZHVkC0.net
TACは、耶麻愚痴がTACクビになったので、W辺に行政法規も講義担当させるようになったんだろ。
短答だけの科目だから、W辺で十分ということなんだろう。
耶麻愚痴より、講師料をだいぶ安く抑えられるからな。
不人気資格だから、このあたりも経費節減だよな。

873 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 11:56:17.85 ID:jvaF8ZLsd.net
さあ始まりました
妄想タイムです
じっくりお楽しみください

874 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 12:50:25.11 ID:orHnxVfma.net
受験生より受験事情に詳しいwきも

875 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:27:12.67 ID:JQa7sBlP0.net
LEC動画見た
民法6割、経済5割、会計8割、理論7割、演習6割
合計390点

876 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:29:23.45 ID:JQa7sBlP0.net
当てた当てたと言ってるが全然当ててない
全講座で1度でも触れたことが当たりなら全問的中だわ
特に経済と理論
当たったうちに入らない

877 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:35:00.39 ID:v+9tbz6U0.net
>>875
会計学8割なんか言ってた?
標準的な問題とは言ってたけど

878 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:38:36.29 ID:JQa7sBlP0.net
演習
「的中答練で新規賃料を扱ったのでそこまでノーミスであることが最低条件」
もうね

879 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:39:21.33 ID:JQa7sBlP0.net
>>877
設問ごとに「〜点とってほしい」を累計すると8割

880 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:41:08.03 ID:v+9tbz6U0.net
>>879
そういうことね

881 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:45:54.60 ID:JQa7sBlP0.net
感心したのはM講師
経済の昆布ダグラス、計算問題で予想してた
でもぜんぜん違う視点の出題だったからハズレも同然
LECとしては的中!ってしたかったはずだけどM講師はそうしなかった
オレがオレがのナルシストだけど講師としてのプライドは守ってるなと

882 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 20:27:33.62 ID:vO8MXxBv0.net
来年に向けて勉強してる者だけど、経済学がマジでわかんねーや

883 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:09:27.87 ID:nzDEMzli0.net
(1)は生産関数の規模に関して収穫が逓増、逓減、一定のどれになるかについてなので、一定とは何かの理解を問われているはず。
計算式は、おまけだと思う。
(2)Aは、式を経済成長率で偏微分すれば良いので、一応テキストで教えてくれていたとは思う。

内生変数と外生変数の違い、A式の、来期には100%減耗されるについては、初めての論点だったはずです。

自分には、やはり難しかった。

884 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:15:04.87 ID:nzDEMzli0.net
正直、あの問題だけ見ても、訳分からないと思う。

TでもLでも良いので、まずは基本テキストで中身の理解をするべきです。

計算式なんて処理過程で間違えていても、計算式の組み立てが合っていれば、答練で点数くれていました。
本試験でも、その傾向はあるはずです。

885 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:31:30.47 ID:v+9tbz6U0.net
Tの知り合いに経済学の基本テキスト見せてもらったけどあんなの読んでるやつおるの?

886 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 22:56:39.15 ID:hrdAmyVLn
390は、さすがに取れていないな。360位だったらもしかしたらと思っていたが。

887 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:42:33.92 ID:Dupkk/dxM.net
LECのこう書けの古いやつを使ってるけど、
簡潔に書きすぎてて色々すっ飛ばしてるから
ミクロマクロの市販本で補ってる。
でもわからんもんはわからんという。

888 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 22:32:50.10 ID:nzDEMzli0.net
自分は基本テキスト、ほとんど読んでいました。
と言っても、上級テキストの補助的にという感じです。

特に経済学は理解が大切だと思うので、内容が根本的に分からない時は、まず基本テキストだと思います。

個人的には経済学は理論を研究する要素が高いので、事例に対して自分なりの見解を示すことが重要だと思っています。

889 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 22:35:32.22 ID:JHYvvT8m0.net
個人的にはTの経済学のテキストはよかったと思うけどな
あれくらい理解できなきゃ・・・とも思うけどあまり評判が良くないのも事実なんだよね

890 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 22:49:33.08 ID:LKeHenuw0.net
経済学は市販のテキストでわかりやすいやつ多いからそれ使った方が良い
Tの基本テキストは経済学が得意なら数式多め言葉の説明少なめで使いやすいけど、噛み砕いて理解を促す感じではないので初学者に苦手意識を植え付けやすい

891 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 23:13:13.44 ID:nzDEMzli0.net
経済の問1(1)は、数値が合っていても図を完璧に書けていないような気がします。(答えの導出に必要な数値が少し抜けていたり)

(2)もT、Lの解答にはないけど、鑑定理論的に書くとすれば、まずは費用逓減産業について書いておいた方が良いと思った。
それに改善点まで述べる必要はないけど、例えばX非効率性を書いたら、その中身も軽く触れておいた方が印象良いと感じる。
あと、費用逓減産業の図を解答は普通に書いているけど、問題の指示がないから書いていない人もいるような気がする。(厳しく採点されると、減点対象になるかも)

だから、細かく見れば、問1もちょこちょこ減点が出てくるんじゃないかと不安です。

892 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 23:41:42.82 ID:v+9tbz6U0.net
聞かれてもないことを書いても逆に印象悪いのかなと思うけど
そこらは難しいよね。

893 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 23:52:52.05 ID:JHYvvT8m0.net
Tは論文試験全体の講評とかしないのかな?

894 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 01:22:33.34 ID:ylK5mzhX0.net
本来の小論文の考えからすると、問に対する答えを的確に書くことが大切だと思う。

だけど、この試験の講師の話や答練の採点を見る限り、できるだけ書くというイメージがある。
会計学の問2なんかは、予備校の模範解答どおり書くと、半分ぐらい空白になってしまう。

それで満点なら、なんのためにそれだけの書くスペースがあるのかと思ってしまう。

895 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 03:36:31.46 ID:8Je70omx0.net
この試験は、おまえらのように、ガチで必死になって受験している受験生なんて、論文完走者
全体のせいぜい2〜3割しかおらんよ。
あとは、まったく勉強していないが受験料を払ったのでもったいないから試しに受験してみたとか、
短答合格したので来年のために受験してみたなんていう記念受験者が約3〜4割。
ガチで真面目に勉強している受験生が2〜3割しかしないのに、論文合格率は15%もあるんだから
ガチ受験生の実質合格率は、6〜7割ということだ。
去年の30歳未満の論文合格率なんて33%もあるんだから、Fランなどの低学歴も多数
受験している中で、若い奴が真面目に勉強すれば、もはや誰でも合格できる程度の試験と
いうこと。
論文受験生でも、35歳以上の高齢受験生の割合が、65%もあるんだからな。
40歳以上の加齢臭漂うおっさん、おばさん受験生に限定しても47%だ。
難関の司法試験や会計士試験なんかと比べると、難易度的にもはや月とスッポンの試験だよ。
また、合格者の学歴を公表できない時点で、もはや難関資格でも何でもない。

既に難関資格ではなくなっているから、最近の試験合格者や鑑定士登録者は、一々教えられ
ないと、物件調査もまともに出来なかったりするんだよ。

896 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 04:04:31.09 ID:8Je70omx0.net
LECの解説動画をみても、国交省の方針としては、論文試験も独学で合格可能な試験にして
受験生を集めようとする意図が見える。
原則的に、基本的な論点しか出題しなくなっている。
出たとしても、難しい論点は合格者ですら全然書けず点差が付かないから、合否に影響しない。

経済学の問2も、過去問と日経新聞でも読んでいれば、資格予備校が予想するまでもなく、経済成長
理論の出題可能性が高いくらいの予想はつく。
人口減少を移民で補おうという意見が多い中で、低技能、低熟練の移民労働者に頼ると、技術による
生産性向上を阻害して、かえって低成長経済になり、日本は先進国から転落するという意見もある。

石川秀樹先生の「速習マクロ」という教科書には、コブダクラス関数のこともちゃんと書いて
あるし、おまけに、経済成長理論は、不動産鑑定士試験においてもBランクの重要度に
なっている。
試験委員は、独学可能な試験にしようということで、過去問とこの石川先生の教科書あたりを
参考に出題した可能性が高い。
経済学は、この石川先生のテキストと過去問だけで独学した方が、効率的だろう。

勉強始めたばかりのころは、どうせ答練も何も書けないだろうし、資格予備校の利用は
模試だけにして、あとは、過去問などを使って独学で勉強。
鑑定理論も、最近は要説以外の基準の市販解説書が多く出ている。
予備校利用するにしても、市販の参考書だけでは独学が難しい科目に絞っての、単科受講的
な資格になってきたと言えるだろう。
いずれにしろ、国交省の意図は、独学でも十分合格可能な簡単な試験にして、受験生を集めようと
いうことだ。

897 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 04:29:31.86 ID:8Je70omx0.net
>>891
>>892
>>894
この試験は、そんな答案の書き方そのものが合否に影響するようなレベルの試験ではない。
基本的なこと、基本的な定義などさえ、しっかり書くことが出来ていれば、それでOK。
不動産鑑定士試験が、基本的に暗記だけの試験というのは、そういうことだ。
マーチ程度の中堅クラス以上の、普通の大卒の国語力、文章力があれば、文章そのもので
合否など左右されない。

しいて言えば、最近はどの科目も小問形式になっている。
これは、試験委員として、あらかじめ解答してほしい論点、正答となる論点が決まっているということ。
だから、小問形式で、無関係なことをいくら書いても1点にもならない可能性が高い。
試験委員によっては、問いの意味、意図を読解する能力がない受験生と言うことで、減点する
試験委員もいるだろう。
これは、その試験委員次第だろう。
大昔の鑑定理論の問題で見られたような、一行形式の問題だと、解答すべき論点、正答が
これだと必ずしも決まっている訳ではないので、多めの分量を書いて答案を埋めた方が
有利ということになる。

898 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 06:06:53.28 ID:4L6F1r9E0.net
経済は石川本が人気だが鑑定士の出題傾向と合ってない印象がある

899 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 07:09:32.30 ID:8Je70omx0.net
>>898
経済学の本試験で何が出そうかは、普段日経新聞でも読んでいて、あとは過去問を見れば、
特にマクロ経済についてはだいたい予想が付く。
あとは、資格予備校が本試験で出題されそうな論点を本気で当てに来る模試だけを買って、
その模試だけを復習すればいいだろう。

最近の傾向からすると、資格予備校は模試だけ利用するくらいでも、十分合格可能な
試験になってきている。
そして、それは国交省の狙いでもある。

900 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 07:32:59.91 ID:0t1+lDvEd.net
さあ今日も始まりました!
長文革命の妄想タイムです

901 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 08:04:50.06 ID:cugkeEOf0.net
TACに吸収される前のWセミナーでは鑑定士の経済学を石川が担当してたな
Wの小難しい鑑定士用テキストがあったけど、講義では石川本の入門塾使ってたような気がする

902 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 09:07:26.44 ID:4L6F1r9E0.net
なーんか試験が終わって心に穴が開いたようだ
不合格の覚悟はあっても勉強再開する気にもならんし
なにげに夏の終わりが近いし

903 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 10:25:26.56 ID:8Je70omx0.net
劣化した受験生のレベルに合わせて、基本的な論点だけ出題するようにしているという事と
難しい論点を出すと、そういう難解な論点まで勉強して無駄な時間を費やす受験生が多い
からな。
もっともそれでも、合格させる率や人数の関係で、0点なのに足切り出来ないくらい、レベルの
低い母集団であり試験なんだが。

904 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 11:46:15.21 ID:qCvtFJ7pd.net
お前が一番レベルが低いんだけどな

905 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 20:37:58.28 ID:4L6F1r9E0.net
しねくそべて
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/daydream369

906 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 21:10:14.24 ID:HDQD0cSfM.net
>>905
そんなもんを見てる(買おうとしてる)お前も同類

907 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 21:29:53.52 ID:NNKKNxVj0.net
Lの合格者数って毎年どれくらいなんだ?

908 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 06:01:30.49 ID:om7zUtY/0.net
20人くらい
論文の受講生100人で

909 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 06:33:13.02 ID:oClyrltD0.net
調べてねーよ
今年から調べるかもな かっかっか

910 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 07:05:28.67 ID:aDAS+83B0.net
>>908
それって、ものすごく高い論文合格率だぞ。

講座を申し込んでも、カネだけ払って、全然勉強してない受講生もたくさんいるからな。
真面目に勉強してるのなんて、せいぜい半数の50人くらいだろう。
そうすると、実質4割の合格率。
しかも、この低学歴、底辺、高齢の、汚水ますのような母集団でだぞ。

911 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 08:53:57.62 ID:om7zUtY/0.net
TAC高橋の「LECは間違ったことを教えてる」「LECでは合格できない」を受けて
LECの公式アナウンスメント

昨年、LECではコース生18名、コースに含まれる講座をそのつど受講された方1名、
LEC以外で学習経験の全くない論文直前パック受講生1名、計20名の方が合格されました。
LECは鑑定士試験業界においては後進の立場ですが、単なる合格者数ではなく、
今後も合格率の向上に努めてまいります。

なお、教育訓練給付制度の資料(現在非公開)により、
TAC受講生の7割が短答で不合格になっている事実が判明している

912 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 10:22:06.45 ID:ah93+ohR0.net
合格率に着目するとTもLも殆ど変わらないかもしれないですよね
理論は、Tの方が良いって言われてるけど近年の本試験は基準留意事項で殆ど説明出来ること、基本的な論点しか出ないことを考えればいいLの方が優秀なのかなとも思ったりする

913 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 10:30:05.01 ID:17LTcHWBM.net
それな

914 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 13:11:51.28 ID:QrX2C9HVp.net
理論がここまで易化すると、Tで勉強する必要なさそうだな。この試験は、合格者の大半がTで勉強している以上、Tで勉強してない論点は相対評価である以上差がつかないという状況になっている。

915 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 13:16:57.99 ID:QrX2C9HVp.net
Lは論文を斬るで丁寧に対応してくれてるけど、Tはセミナーだけ?

916 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 16:01:37.82 ID:l1rdTZ8d0.net
Tの全答練はだいたい300人強ほど申し込んでて80人ほど合格みたいだね
特に上位50位以内くらいの合格率はすさまじいものがある
Lの公開模試って何人くらい受けてるのかな

>>915
Tの対応はあり得ないよね。
全体の講評とか総まとめの動画とか普通やるよな
なんでまだなんもしないのかな

917 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 16:18:59.57 ID:nxYu8Y/b0.net
Tの第2回全答練、上位50人平均点375点ですよ。
申込者数862で、受験者325。
難易度的にも本試験と同等でしょう。

325人で100個の椅子を争う構図。

918 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 17:19:51.93 ID:sUrOCAFZd.net
不動産鑑定士試験の問題の難易度は年度によって大きな差ががある。
そのため合格点や平均点も大きな差がある。

いかに>>917の頭が悪いかがわかりますね。

919 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 17:31:55.51 ID:QrX2C9HVp.net
タック全答練より本試験簡単だったけどなー。

920 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 18:58:47.65 ID:GZvPBjhc0.net
阿部ちゃん不動産鑑定士合格して欲しい
阿部ちゃん早稲田大卒みんな知ってた?

921 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 19:29:54.65 ID:Nw43hMIpd.net
T動画チャンネル一覧から明日アップ予定だったセミナー動画の案内が消えてるんだよなー

922 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 19:49:14.87 ID:i5pBvVfL0.net
全くの部外者なんですが、配偶者居住権について価額の算定の方法についての動きはありますか?

923 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 19:58:54.22 ID:om7zUtY/0.net
>>920
短答模試1位で短答落ちたクソババア?

924 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:01:14.46 ID:aDAS+83B0.net
>>917
325人も、今時、こんなオワコン糞資格にガチになっている馬鹿がいるということなんだよなぁ。
そっちの方が驚きだ。
こういうのは、ぺーパーテストで良い点を取ったとしても、あまり頭が良いとは言えないな。

925 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:28:46.83 ID:DXmFJmtY0.net
地価公示は新人いじめが酷いな

926 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:39:08.21 ID:RfP5FtJMa.net
>>924
長文他人のふりするなよw
堂々と長文レスしろよw

927 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:58:26.27 ID:Nw43hMIpd.net
オワコン
ペーパーテスト

おっさん、勘弁してよw
言うことがいちいち古いって何回指摘したげたらわかるのかな?

928 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 00:08:29.10 ID:m6lAI7nB0.net
今更ながらTの論文試験学習法の動画見てるけど、予想の当たり方えぐいなw
問題文もほとんどそのまんま当ててるw
全体の講評もこんな感じですればいいのにね

929 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 00:17:40.72 ID:GYWOhR7Cd.net
どれ?まだ上がってなくね?
何が当たってんだか詳しく

930 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 00:31:14.29 ID:GYWOhR7Cd.net
短答のあとのやつか
どこがえぐいんだよw
鑑定理論の改正点でまだ出てないとこあげてるだけじゃねーかw
しかも教養についてふれてねーし
問題文まんまとか何を見たんだお前は
こんなとこに物凄い予想が転がってたのかとびっくりしたわ

931 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 07:20:17.21 ID:AZsRglUh0.net
https://twitter.com/toabe20022002/status/1030036220737335296

阿部ちゃん@不動産鑑定士論文式受験生
@toabe20022002
42分
累計94時間
この三白四日5時間程度
早めに帰ってこれた今日
勉強よりも、
明日からの日常回復に専心
洗濯
クリーニング
荷物整理
洗車ガソリン
仮眠
食う

まだほげーっとしてる
勉強は今日しない!熱出る!

7時 朝ごはん
11時 経済学6枚目
12時 餃子
15時 マックスカフェ
21時 鳥五目飯
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

932 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 08:22:14.20 ID:kWYV0CRd0.net
>>931
無職なんだな
この試験に専念する無職って一体何を考えてるのだろう
司法試験以外にその価値のある資格ってないと思うわ

933 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 08:58:15.21 ID:DI69va/GM.net
それはそう思うわ。強いて言えばあとは公認会計士か?
仕事しながらとってなんぼだと思う。
俺も仕事しながらだけど2年以内に取れなかったら撤退する。鑑定評価の仕事してるわけじゃないし、勉強はただの趣味みたいなもんだ。
仕事辞めて専念するほど、この資格に価値はないと思うよ。

934 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 09:46:39.61 ID:MybqozUdM.net
>>932
テメーは無職高齢だろ4ねや
そもそも会計士合格者のほとんどは学生が無職なんだよカス、テメーはマン管でも受けとけや池沼

935 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 10:17:11.36 ID:BAM1gI+uM.net
お前なんでいつも発狂してんの
ものすごいコンプレックス抱えてそう

936 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 10:28:09.40 ID:BAM1gI+uM.net
ツイッターで合格確信して就活してるヤツいるわ
すげえ自信

937 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 10:54:25.37 ID:Z88EPVJ70.net
Tの動画は今日出る予定なの?

938 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:08:54.50 ID:oYauKhq1d.net
奨学生選抜試験のページの下の方に書いてあるね
配信開始は8月17日って
T動画チャンネルでも告知してたが、その告知が消えてるのが気になるけど

939 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:09:58.24 ID:oYauKhq1d.net
あ、上がったw

940 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:17:52.45 ID:oYauKhq1d.net
え?4分弱でT講評終わってしまったw

941 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:22:51.95 ID:kWYV0CRd0.net
去年のLEC批判があって今年はダウンロードできないように対策してきたか

942 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:38:57.98 ID:kWYV0CRd0.net
あ、落とせた

943 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:40:02.64 ID:oYauKhq1d.net
Tセミナー動画
講評は鑑定理論のみ
論文
全て改正論点か基礎的な内容
多くの人が7割くらい取れたと思う
演習
上級生 アクセスβとってた人なら笑っちゃったと思う
本科生は手こずったと思う
ボーダーは6〜7割

こんな感じ

944 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:48:52.07 ID:Z88EPVJ70.net
なぜ理論のみなんだ?

945 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 12:22:26.79 ID:82DbckJTM.net
みんなできてるっぽいから落ちてるかも
もう受かったって周りに言ってるんだけどw

946 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:06:47.09 ID:TPe6FhrJp.net
Tはなぜ教養科目講師が出て、論評しないんだろうか。Tは民法とか全く的外れな答練ばかりだったな。

947 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:17:02.12 ID:kWYV0CRd0.net
アクセスと特攻を取れの一点張りか
本科だけで受からせる気は毛頭ないわけね

948 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:22:30.74 ID:Z88EPVJ70.net
L生だからTの事情そこまで知らないけど、Tの答練そんなに外してたの?

949 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:57:37.57 ID:TPe6FhrJp.net
Tは民法会計テコ入れしないとなー。
講師が鑑定士試験研究してないよ。
毎年同じテキスト焼き直しじゃーね…
答練もレベル感が今の傾向にあってない。
Lの方が、クオリティ高いわ。

950 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 14:18:43.80 ID:0g4kEPab0.net
理論は答練受けてて思うけど、そう簡単に点数取れないと感じてる。

点数になる文章がどこかしら抜けてしまうし、書いててもその文章の精度が悪いと減点されてしまうし。
実際、答練で50点満点で35点以上取るのも、かなり手応えがあった時だけだった。

951 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 16:14:33.63 ID:B3yrSEmXd.net
>>949
ホントそう思う。民法はいまだに難問イコール良問だと思ってる感じの上から目線的だし、会計は減損一本槍だし。

952 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 16:43:52.01 ID:TPe6FhrJp.net
T動画一覧で、オプション特効ゼミガイダンスのところ。Y口先生がまだ削除されてないなー。

953 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 17:54:03.08 ID:0g4kEPab0.net
Tの会計学は、どの講師も出ると予想していない問題を、直前答練に出していたのは謎だった。

あんまり、毎年ごとに問題を練っていない感じは受けてしまったかな…

954 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 17:58:24.10 ID:kWYV0CRd0.net
TACの教養は講師が多いから意見もバラバラなんじゃないの
LECの場合、1科目1人だからな
しかも講師が自ら教材を作ってる
動画の撮影も本人
受講生が1/10以下だからなw

955 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 18:13:16.00 ID:Z88EPVJ70.net
Tの教養科目は評判悪いよね

956 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 18:51:19.12 ID:AZsRglUh0.net
https://twitter.com/toabe20022002/status/1030352371904172033
阿部ちゃん@不動産鑑定士論文式受験生
@toabe20022002
【閑話休題、必要勉強時間】
合格していない奴の考察
基本戯言

必要勉強時間よく聞く
例えば不動産鑑定士
2000〜5000時間など

まったくもって参考情報
地頭の良し悪し
勉強品質
現在のコンディション
等、不確定要素多すぎ

本人が『よし!合格レベル!』
そこまでの時間こそが、
必要勉強時間なり
午後4:15 · 2018年8月17日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

957 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 20:42:04.06 ID:aXmxKqm70.net
そもそも、普通に大企業の社員か公務員だったら、今時こんな将来性もない糞資格に受かったところで
転職なんてしないだろ。
就職とか言ってる時点で、おまえらが、低学歴、底辺だということが、よく分かるわ。
言っとくが、マーチは低学歴だからな。

958 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 21:12:11.99 ID:82DbckJTM.net
>>957
よう高齢無職

959 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 22:44:52.73 ID:pg5BhVmea.net
>>957
偏差値が65近いMarchを低学歴扱いする時点で世間しらなすぎ。ネタをネタと理解できない2ちゃんに毒された社会不適合者。

960 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 00:41:03.26 ID:RtrysmZc0.net
>>959
超一流企業になると、就活で、マーチあたりは、学歴フィルターをかけるところも
少なくない。
採用実績はあっても、よく見ると女の一般職ばかりとな。

大学進学率が5割近い昨今は、頭の悪いそこらの一般市民の感覚からすると、マーチや
駅弁も高学歴なのかもしれないが、東大や医学部に多数が進学するような一流の進学校
からすると、マーチ、KKDR、駅弁は、もう落ちこぼれだ。
一流大企業の人事をやってる連中は、もともと高校もそういう一流の進学校出身。
彼らは、マーチは落ちこぼれという感覚しかないから、「低学歴」という扱いしかしていない。

一流企業的な感覚からすると、マーチは低学歴でしかないんだよ。
高学歴なんていうと、そういう就活とも無縁だったというのがバレバレだな。

961 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 00:56:56.25 ID:RtrysmZc0.net
東大や医学部に多数が進学するような一流の進学校になると、早稲田の政経や商あたりに
進学した者を見ても、ほぼ全員が数学受験だったりするんだわ。
大半が、難関国立との併願だから、当然そうなる。
もともと数学が不得意という奴は少ないからな。
だから、今年の経済学問2のような問題も、単に数学の問題だから、論点そのものを知らなくても
結構できたりするんだよ。
最初から数学を捨てているような、おまえらのような詩文馬鹿とは、頭の出来が違うわな。

962 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 01:45:09.10 ID:RDuU2KbGd.net
働き方革命の説明は?

963 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 06:13:18.96 ID:qntgR7Nea.net
>>961
お前もこの資格にすがって生きるしかないバカの一人じゃん。
自分のこと棚に上げてなに学歴批判してんの?バカなの?
お前のレスからすると、この資格にすがって生きてる時点で低学歴、または、学歴を活かせてない無能ってことになるけど。お前もその1人。

964 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 07:15:35.15 ID:9XpolRGPM.net
>>960
低学歴の高齢無職が超一流の世界を語るってむなしいね

965 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 10:23:25.03 ID:6pb3DHRLd.net
確かに超一流企業でマーチがフィルターに引っかかることはあるけど
超一流と一流を比べてる時点でおかしいよね。
マーチで一流企業でフィルターで落ちることはない。

つまり旧帝早慶は超一流、マーチKKDRは一流。

966 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 10:35:20.65 ID:ezX4AfON0.net
旧帝って考え方はジジイ特有だろ
神大や一橋が九大以下とは誰一人思わない

967 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 11:06:57.50 ID:9XpolRGPM.net
偏差値30〜40の高齢無職が超一流の世界を語る

とっとと4ねって

968 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 12:33:18.35 ID:aJFMWEav0.net
コイツ平日もレスしてるしリアル無職っぽいな
平日の昼間から何年経っても受からない資格に対して執念の長文ネガキャンループ
生きてることが辛いなら死んだ方が楽だぞ
お前が死んでも誰も悲しまないし

969 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 16:31:02.19 ID:6pb3DHRLd.net
>>966
旧帝一工神とかいちいちめんどくさいんだよ。
そんなことも理解できないからお前は万年受験者なんだよ。

あと一橋はマイナーだからマーチ以下だと思ってる人間は大量にいるぞ。
だからこそ一橋の有名なコピペがあるんだぞ。
まあそんな奴らは東大京大以外の旧帝大も知らないけどな。

970 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 19:47:45.75 ID:ezX4AfON0.net
>>969
おや、今回は貧乏simじゃないんだ
おでこに「バカ」って書いてあるぞ

971 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 19:48:32.75 ID:ezX4AfON0.net
Sdbf-gfpG = まーち

972 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 03:10:54.94 ID:Dy4cMgmz+
てかさ
北大の文系の就職先って
北海道の地域コンビニとか
だったりするんだけどな。

973 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 03:15:44.39 ID:Dy4cMgmz+
それからさ
九大や東北大の文系って
福岡や宮城の地銀に入れたら
上出来ってところな。

974 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:24:22.64 ID:XOOxH3nx0.net
>>968
不動産鑑定士という仕事が勧められない理由は、不規則な生活を余儀なくされるということだ。
土日も仕事をしたり、ほぼ徹夜状態になることも少なくない。
徹夜とはいかなくても、睡眠時間4時間とかな。
うちの知りあいの鑑定士でも、この人はいつ休息しているのか?と思うような人もいるよ。
普通の会社の一般的なリーマンでは考えられない。
夜中に書き込んでいるから無職で仕事をしてないとか思っていたら大間違い。

そういう不規則な生活を強いられることが多いという点でも、若いうちはいいだろうが、鑑定士という
仕事は勧められない。
家内労働的、労働集約的な仕事で、仕事の形態としても、もはや時代遅れの仕事であり
資格だ。

975 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:32:13.10 ID:paFJr4zXd.net
働き方革命の説明まだ?

976 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:36:34.84 ID:XOOxH3nx0.net
>>965
早慶が超一流なんて言ったら笑われるわ。
早慶でも、せいぜい一流。
マーチ、KKDR、駅弁クラスで二流だよ。
しょせん、おまえがマーチ出身で、付き合う人間、伝聞がその範囲だから、実態と現実を何も知らない。

確かに、超一流企業以外なら、マーチは学歴フィルターには引っかからない。
それは事実だ。
しかし、学歴フィルターに引っかからないというだけで、決して幹部候補生として採用される
ことはなく、よほどのことが無い限り、単なる営業要員、兵隊要員だ。
うちの知りあいでも、マーチ出て大手保険会社に入って、入ったときは喜んでいたが、
実は単なる営業要員で、やっぱりその後も出世できなかったりしているよ。
ものすごく営業センスは有り、営業実績を上げていても、やはり出世までは出来ない。
一流企業の人事からしたみたら、しょせん、マーチは二流でしかないのだ。

大ざっぱに分ければ、東京一工程度が超一流、旧帝大、早慶で一流、それ未満は二流だよ。

977 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:41:58.39 ID:XOOxH3nx0.net
今時、こんな将来性もないオワコン糞資格に目を向けているのは、人生先の無いおっさん以外では
マーチ以下の低学歴か、学部によってはろくなところに就職できない早稲田出身者くらいだろ。

978 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:42:48.15 ID:paFJr4zXd.net
働き方革命の説明は?

979 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:52:34.80 ID:XOOxH3nx0.net
明治の政経学部を出て、大手保険会社に入っても出世は出来ない。
営業成績は良いのに。
それが、二流大学出身の現実というものなんだよ。
そんなだから、こんなオワコン糞資格に妙な期待をもって、資格予備校に大枚はたいて、そのカモに
なってるんだろう。
しょせん資格に逃げてるんだよな。

980 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:57:40.56 ID:paFJr4zXd.net
だから働き方革命の説明は?

981 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 08:29:46.30 ID:s5cXXoOwa.net
結局長文は944みたいなレスには答えないチキンなんだよな。

982 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 08:46:05.83 ID:cGfoQ0VB0.net
ネガ基地とポジ基地の自演のおかげで
スレの書き込みが減ってよかったね
目的達成だね

983 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 09:03:34.69 ID:XOOxH3nx0.net
この資格の受験生を増やす方法なんて、試験問題を簡単にする以外でも、たくさんあるんだよな。
不動産鑑定業界の人間は、ダイヤモンドのように頭が固い人間ばかりだから、そういうことも考えつかないだけで。

このオワコン糞資格に資格予備校に大枚はたいて学習するほどの価値は無くても、独学で自己啓発程度なら
受けていいと考える受験生予備軍はたくさんいるだろう。
そこで、不動産鑑定士協会監修の、昔Wセミナーが出していたような、試験学習用の演習用教材を発行するとかな。
賃管とかの資格協会は、独学用の試験対策教材を協会として出してるだろ。
あれと同じよ。
資格予備校を利用するしかなかった演習問題も、市販の教材と過去問で独学可能となれば、
資格予備校は答練と模試くらい利用すれば十分ということになる。
論文を書き慣れているような人なら、模試だけでも十分かもしれない。

一般教養科目なんかは、0点取っても足切にならない母集団の劣化という現状を考えると
公認会計士試験との科目互換性などという見栄はもう完全に捨てて、全部短答だけに
試験にしてしまうとかな。
論文試験は、演習を含む鑑定理論と行政法規だけにする。

984 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 09:31:55.87 ID:awdaht8Ja.net
みんなの質問にちゃんと答えたり、自分が学歴や資格批判ができるような証拠出してからレスしましょうね。

985 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 09:44:32.34 ID:TA0piwh5a.net
そういや何で学歴の話になってんだか?
不動産鑑定士を一流大学と比べてどうするのか?
みんなこの資格をとって仕事に活かしたり、普通に鑑定の仕事するだけだろ。この資格を取って薔薇色の人生になるわけでもないことはみんな知ってる。そんな期待してない。
長文が一番この資格に幻想抱いてて、現実とのギャップに喘いでるだけだろ。だから、鬱になって止めるはめになるんだよ。

986 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 12:49:22.54 ID:0uENfdGh0.net
だからこいつは鑑定士試験を毎年落ちてる高齢無職だっての
廃業だとか離婚だとか言ってるのは本人だからw
そもそも試験にも通ってない池沼だし結婚もしたことない

987 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 13:00:46.44 ID:C8C8s14Y0.net
社会に出たこともないだろ
連日深夜早朝の書き込みとか

988 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 13:20:49.08 ID:pXHoiGiy0.net
ネガとポジってなんでいつもいるの?
365日張り付き?

989 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 16:22:11.93 ID:eRSBMCPR0.net
学歴ネタ好きだなw
そんなことより受かっててまじで
演習しか死んでないから何とか底辺で頼む〜

990 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 16:55:06.45 ID:Q1Gl411/d.net
>>988
ポジってどのレス?
ちょっと上げてみて
不動産鑑定士をポジティブに言ってるレス
長文の妄想批判するとポジになるの?

991 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 17:01:34.98 ID:0uENfdGh0.net
2週間経ってもまだソワソワするな
あと2ヶ月もある

992 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 17:50:40.67 ID:C8C8s14Y0.net
合格点に50点は足りないおれですら間違い起きて受からねーかなーと思うからな

993 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 19:12:52.55 ID:T3CUyauYd.net
>>990
ポジはお前やで。

994 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 19:20:09.41 ID:Q1Gl411/d.net
俺ポジなの?w
長文の妄想批判してるとポジになるんだなw

995 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 19:22:38.58 ID:pXHoiGiy0.net
ネガとポジは同一人物
過疎らせるのが目的

996 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 21:28:54.21 ID:j8Jp5Lvx0.net
>>994
安心しろ
お前はポジだ

997 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 07:02:47.70 ID:f/9ozq9i0.net
>>985
「普通に」鑑定の仕事するどころか、今からこの仕事を始めるなんてのは、樹海に行くようなもの
自殺行為だから止めとけと言ってるんだよ。

だから、「額縁資格」だと書かれているだろう。
額縁資格のために、資格予備校に大枚はたいて、1,000時間以上の勉強時間を費やしてるのは
馬鹿だと言ってるんだよ。

998 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 07:08:54.00 ID:f/9ozq9i0.net
司法書士と不動産鑑定士って、どっちが、よりオワコン糞資格なんだろうな。

この資格単独では食えない糞資格ぶりは、似たりよったりだと思うんだが。
受験母集団のひどさも、似たようなものだろう。

999 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 07:15:57.38 ID:f/9ozq9i0.net
>>992
50点足りないと言っても、自己採点だろう。
あり得ないくらいにレベルが低い母集団だから、おまえ、多分受かっているよ。
合格者は、だいたい辛めに自己採点するからな。
あり得ないくらいにレベルが低い母集団というのは、皆、合格発表後に分かるんだよ。

1000 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 08:23:02.80 ID:cTBDYWwIa.net
>>997
お前も鑑定士なんだろ。馬鹿の一人じゃん。944の言った通りだろ

1001 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 12:39:57.33 ID:IZAj6yvs0.net
TやLが言うほどみんなそんなに取れてるのかな
民法、経済、理論、演習は6割取れて当たり前的な物言いだけど
実際は平均が4割とかだろ?

1002 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 18:54:38.29 ID:gZHVhWUE0.net
例年通りなら合格点は平均点の100点くらい上なんだから
平均が4割なら合格ラインは6割くらいになるでしょう
合格ラインって上位20%くらいかなと思ってる

1003 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 20:16:52.04 ID:IZAj6yvs0.net
でも高橋は6割取れて当たり前って感じで言ってるし

1004 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 20:50:41.28 ID:IOpoXVcE0.net
理論に関しては最低6割ないときついだろうね
130 〜140は欲しい問題のレベルだと思われるし

1005 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:24:29.40 ID:f/9ozq9i0.net
今年は、去年や一昨年に比べると、多少母集団のレベルが上がっている可能性があるな。
今年は、予備校パンフやポジキャンに騙される馬鹿が多かったからな。
短答の合格最低点や平均点が、資格予備校の予想よりも、思いのほか高かったようだしな。

TACのT橋が言うような、論文試験の6割とかいう点数そのものには、ほとんど意味はない。
採点の仕方や厳しさによって、点数はまるで違ってくるからな。
本試験では、合格者数や合格率を調整しないといけないから、出来が悪い問題については、
下駄もたくさん履かせてくる。
大事なのは、他の受験生より出来ているかどうか、その1点だけだ。


誰もが出来ているような基本的な論点さえ、論点落ちせずにある程度書けていれば、
それで十分受かるだろう。
なにしろ、基本的な論点すら論点落ちしたり、まともに書けない受験生ばかりなのが、この試験のレベル
だからな。
まあ、もともと、受験生のやる気も無いんだけどな。
司法試験や会計士試験とは、このやる気の面も含めて母集団の質・レベルがまるで違う。
おまえらのようにガチで受けている受験生なんて、論文完走者のおそらく2〜3割しかいないよ。

1006 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:29:10.50 ID:5ocYB4GFd.net
出た
予備校パンフ
何度言ったらわかるのかなこのアホ

1007 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:36:25.00 ID:LNE595V1a.net
>>1005
お前もバカ集団の一人だと認識しろ

1008 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:42:51.68 ID:iOUBZr3o0.net
>>1005
お前は3日目逃亡の高齢無職

1009 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:45:32.36 ID:b+raA5x40.net
Tの特攻ゼミを見ると、本試験での採点と予備校講師の採点に乖離が大きい場合もあったので、採点基準が若干違うと思う。

だから、理論ならば2枚目の後半まで書いていれば、どこに付加点が付くか分からないので、期待は持って良いと思う。

1010 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 22:59:48.53 ID:iOUBZr3o0.net
演習6割が合格者レベルってマジかよ
本当だったら落ちてるわ

1011 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 23:17:14.67 ID:CVILJ5SAa.net
>>1005
予備校パンフやポジキャンに騙される馬鹿が多かったなら母集団のレベル下がって短答の合格最低点や平均点も下がるんじゃねーの?
お前の言う「予備校パンフやポジキャンに騙される馬鹿」は、馬鹿なのに例年より短答の合格最低点や平均点を押し上げちゃったの?
なあ教えてくれよ

1012 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 23:51:52.28 ID:b+raA5x40.net
自分は演習の自己採点で、5割強しかないです。

最初、6割いけてるかもと思ってましたが、丁寧に確認したら、10点ぐらい下がりました。

差額配分と利回りで、計算方法のミスしてました。
一方、スライドの計算の流れは合ってた。

最後の調整箇所は、全くの白紙です。

1013 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 05:52:01.15 ID:TLcxT/+5M.net
ツイッターに特効ゼミを基本教材にしてる猛者がいるな

1014 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 08:06:58.73 ID:Ek37gtrc0.net
こうしよう、教養はLEC、理論は特効

1015 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 09:38:51.07 ID:57rKXLyyr.net
Tに通う必要は無いということでいいのかなw

1016 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 09:54:16.34 ID:hmOtuFOlM.net
LがT橋引き抜けば

1017 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 10:06:15.81 ID:Gcze0H9p0.net
いらね

1018 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 16:58:52.38 ID:Ek37gtrc0.net
次スレ立てたおれ合格
なお自己採点は300点

不動産鑑定士試験総合 part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534836448/

1019 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 17:31:46.46 ID:hw0JacqY0.net
論文1年目の時は自己採点300点だったけど実際は320だったよw
2年目の今年は受かりたい・・・

1020 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 19:01:08.78 ID:5ezqdoDBM.net
TACとLECの民法、結論すら違うんだがどうすりゃいいんだ

1021 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 20:30:02.20 ID:XbtJiM9Sa.net
修了

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200