2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不動産鑑定士試験総合 part25

777 :757 :2018/08/10(金) 23:42:18.11 ID:VYB2TQQLx.net
そっかぁ
「その額が反映された取引価格」ってのが
すでに取壊費用を含んだ額だと思って、
取壊費用を加算しなかったんだけど、マズったか。。。。。

演習はほぼ壊滅だわ
来年頑張ります。。。。。

778 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 23:55:24.19 ID:DVJ49+rU0.net
>>776
問四の差額配分法における適正な実質賃料の査定(積算法、賃貸事例比較法)までをほぼノーミスで処理できていることが最低限のクリアライン
らしいです

779 :名無し検定1級さん :2018/08/10(金) 23:56:32.40 ID:6a3Dg3Zj0.net
建物を取り壊した後の土地の適正な価格が1000円、取壊費用が50円だとすると
買主は取壊費用も含めて1000円以上出したくないから950円で売買契約して50円で壊すことになる
なので取引価格に取壊費用を加算してやっと適正な取引事例価格になるわけ

780 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 00:00:14.23 ID:B04MDrpd0.net
>>778
ありがとう。自分>>710なので、何とか首の皮1枚つながった感じです。。。

781 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 00:30:25.85 ID:JBoFzTJ/d.net
>>773
やっぱりね
自分だけができてると思ってた>>740ちょっとかわいそうだな

782 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 01:02:34.10 ID:B04MDrpd0.net
さてと、主なアフターイベントも終了し、発表までは同じ話題の繰り返し&長文とのバトルが中心になると思うから、10/19までしばし失礼します。
でも今どき掲示板に貼り付いてること自体がオワコンだと思うよ。

783 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 01:06:23.98 ID:JBoFzTJ/d.net
一応まだTのセミナーが残ってるかな

784 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 06:01:16.17 ID:hYMlw9zF0.net
おまえら、いったい何のために、こんな将来性も全くないオワコンの糞資格を受けてるの?

バカだから? 底辺だから?

785 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 06:14:28.88 ID:Scwk9uaj0.net
>>772-773
おつ
これLECだよね
試験後にLECスタッフが言ってたことと違うなあ
経済2と演習は没問みたいなもんだって
演習6割で合格って相当ハードル高くないか?

786 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 06:15:54.43 ID:QXU0WCBWa.net
最近長文はばれないよう短文で投稿してるな。
バレバレだけど

787 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 07:34:21.37 ID:4+euOOX7M.net
>>784
お前は二日目終わってから逃亡したカスやろとっとと4ね

788 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:13:26.40 ID:L55w38+VM.net
演習6割w

789 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:13:59.90 ID:MJwgMMxP0.net
演習は継続賃料やってなかった人たちは30点とかだろうけど、
普通に定義を知ってたら6割以上は取れる難易度だったと思うよ
だから合格ラインは6割くらいなんじゃないのかな

790 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:49:19.01 ID:rQJZDHvL0.net
継賃はめんどくさいだけで中身はめちゃくちゃ簡単
むしろサービス問題だろ

791 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 10:58:31.71 ID:Scwk9uaj0.net
出来不出来が激しい科目はある程度調整して欲しいな〜

792 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:05:17.95 ID:pF0L55vV0.net
昨日のレック採点だと、会計学が9割近く行くから
俺は演習の30を会計学でカバーしてる感じになる
会計学に感謝

793 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:14:56.92 ID:rQJZDHvL0.net
演習で足切りだろ

794 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:23:09.54 ID:6+eY2E7sM.net
30点取れてれば足きりにはならなくない?

795 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:23:51.84 ID:hYMlw9zF0.net
おまえら、いったい何のために、こんな将来性も全くないオワコンの糞資格を受けてるの?

バカだから? 底辺だから?

おい、ちゃんと答えろや。

796 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:27:06.23 ID:JBoFzTJ/d.net
働き方革命の説明は?

797 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:29:43.25 ID:rQJZDHvL0.net
メインの科目で3割以下とかありえないだろ

798 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:30:49.26 ID:Scwk9uaj0.net
去年の受験生の不合格通知見せてもらったけど
0点の科目でも足切りに遭ってない
事実上足切りはない

799 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:40:21.37 ID:hYMlw9zF0.net
>>798
受験生のレベルが低すぎて、まともに足切すると、合格者が出なくなるからだろう。
試験的にも、マジで終わっているな。

800 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:43:28.43 ID:JBoFzTJ/d.net
だから働き方革命の説明は?

801 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:44:46.00 ID:B04MDrpd0.net
>>798
不合格者は足切りするひつようないからでは?

802 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 11:51:56.11 ID:pF0L55vV0.net
足切りになったら笑えるな
そうなったらネタにするよw

803 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:10:01.71 ID:B04MDrpd0.net
おととし位のTの動画の合格者談として、成績取り寄せてみたらその人の順位は実際合格者数より結構後ろで、足切りによる繰上り合格を実感したみたいな話があった。
今はどうかわからないけど、ちょっと前までは足切りあった模様。

804 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:14:09.28 ID:Scwk9uaj0.net
>>801
その発想はなかったわw
足切りだと「F」が付くのに対してその人の経済は0点で「E」だった
確かに足切り以前の問題ではあるが・・・
こんな話がブログにある

>また本当の話かわかりませんが、私の行っていた予備校の講師が合格者の中に民法8点がいたと言っていました(驚)

805 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:38:13.85 ID:4+euOOX7M.net
まぁ足切りは0点に設定することも理論的に可能だからね
理論だけ足切りありで教養なしとか

806 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:39:23.12 ID:4+euOOX7M.net
>>799
お前、来年の受験も3日目受けないの?www

807 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 12:43:50.94 ID:Scwk9uaj0.net
>>805
理論だけってのはありえるね

808 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 13:08:20.30 ID:KTX6H8Bv0.net
私は一昨年合格者ですが、私の時のTの試験後ガイダンスでは、
成績開示者の協力で調べたところ、足きりで少なくとも10数名の人が
不合格になってたと言ってましたよ。
成績開示の順位は合格者順位以上なのに、不合格だったそうです。
足きりは、平均点が高い科目に設定され、低い科目には設定されないような気がします。

809 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 13:33:03.79 ID:QV+DmAG9M.net
>>387
おれも短刀二回合格最後の一年は放棄した。
短刀導入前3回だから8年やったんだよな。会場は早稲田→ビッグサイト→五反田だったな。今有明かな?

810 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 13:42:06.14 ID:QV+DmAG9M.net
>>777
細かいことはどうでもいい。
間違ってても最後までかけたかどうかだ

811 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:08:56.29 ID:hYMlw9zF0.net
基本的な問題しか出題されていないのに、0点〜10点くらいしか取れていないような
時に足切される程度なんだろ。
いずれにしろ、0点取っても足切されない、最早その程度の試験だということだ。
母集団の劣化がいかに酷いかということ。

去年もTACの民法の答練で8点しか取れなかった奴が、本試験合格したという書き込みが
あったが、本試験の民法8点でも合格していたというのは、おそらくそいつだろ。
昔の簡単だったと言われる旧2次試験の時でさえ、各科目の足切はちゃんとあったらしいから
今の試験は、昔の旧2次試験より簡単になってしまったんじゃないか。

足切をほとんど出せない理由は簡単で、受験母集団の劣化が酷く、特に一般教養科目は
まともに勉強してない受験生だらけで、足切を厳格に行うと、必要な数の合格者ですら確保
できないからだろう。
マジで、この資格は、試験としても終わっている。

812 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:15:22.52 ID:iTA8EW1u0.net
今度は長くなったw

813 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:33:53.61 ID:hYMlw9zF0.net
民法8点なんてのは、本来なら足切されるべき点数で、それを足切しないどころか
合格させているのでは、一般教養科目を、わざわざ試験科目にしている意味がない。

こういう事実が明らかになってくると、不得意科目については最初からほとんど勉強せず、
捨ててかかる受験生もたくさん出てくるだろうな。

こういう状態なら、もう一般教養科目の論文筆記試験は辞めてしまえばいい。
短答だけの足切科目にした方がいいんじゃないか。
そして、論文試験は、鑑定理論と行政法規だけの試験にすればいい。

まあ、いずれにしろ、こんな状態では、もはや難関資格でも何でもないのは明らか。
国交省は、各科目の足切の最低点もちゃんと公表すべきだな。

814 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 18:53:05.15 ID:Vw4o5AwYd.net
働き革命の説明まだ?

815 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:04:55.21 ID:hYMlw9zF0.net
この資格は、将来性も全くなくオワコン糞資格すぎて、受験生にとっても、一般教養科目を
まともな論文を書けるレベルまで仕上げる価値がなくなっているということなんだ。

しかし、採点を厳格に行いまともに足切していたら、足切者だらけで、おそらく50人にも
満たない合格者数しか出せないのだろう。
一般教養科目については、短答合格者であっても、論文の筆記試験を課せるようなレベルの
母集団では既になくなっているのだから、一般教養科目の論文筆記試験はすべて廃止し、足切
だけの短答試験にすべき。
それが、劣化が著しい、今現在の不動産鑑定士試験受験生の質に見合っている試験制度だ。

816 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:26:38.88 ID:Vw4o5AwYd.net
働き方革命の説明は?

817 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:27:14.56 ID:Vw4o5AwYd.net
3日目逃亡した説明は?

818 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:27:53.10 ID:Vw4o5AwYd.net
朝5時すぎからあいてる不動産屋は?

819 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:46:26.86 ID:hYMlw9zF0.net
欧米先進国では、不動産鑑定士は必ずしも国家資格ではないし、公的評価のためだけに
カリフォルニア州など、州レベルでは公的資格としているところもあるが、その試験は宅建並みの
非常に簡単な試験になっている。
また、国家資格ではないので、DCFのスプレッドシート1枚でも、正式な鑑定評価書として
認めるなど顧客志向で柔軟性がある。
日本の制度は、「日本版○○」という言葉に代表されるように、何でも欧米の猿まね、後追い
なので、将来的には日本の不動産鑑定もそうなっていくだろう。
DCFのスプレッドシート1枚でも鑑定評価書として認めるなら、一般教養科目まで論文の
筆記試験を課して、文章作成能力を見る必要はないことになる。
受験生の質が劣化し、一般教養科目については論文筆記試験を課せるような質の母集団
では既になくなっているのだから、一般教養科目については短答だけの足切科目にすべき。
それが、受験母集団の質の劣化という、現在の試験の実態に即した試験制度だ。
そして、そうすれば、鑑定士試験の受験者数もかなり増えるだろう。

820 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 19:48:58.43 ID:4+euOOX7M.net
>>819
今年、受かってたら不動産鑑定士の平均年収ランキング8位の表とか勝ち組のデータ貼りまくってポジティブキャンペーンして競争激化させてやるから覚悟しとけw

821 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 20:10:38.99 ID:hYMlw9zF0.net
>>820
アホのミクスも終わりだから、勝組みどころか、リストラの嵐だろうな。
東京五輪を待たずして、リーマンショック後のようなことが、また起きるわ。
そして、今度の場合は、二度と鑑定業界が復活することはないだろう。

行書あたりのクズ資格だって、稼いでいる奴は、年収数千万だからな。
どんな資格でも職業でも、大事なのは平均値ではなく、中央値だ。
専業の不動産鑑定士の年収の中央値なんてひどいもんだぞ。

鑑定程度の資格で稼ごうなんてのが、今時甘すぎる。
低学歴だから、そんな甘い考えを持ってるんだろう。
自分の頭に自信があるなら、もっと上の司法試験か会計士試験でも受けろ。

822 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 20:45:23.88 ID:iTA8EW1u0.net
長文は何年もこのスレに張り付いて、レスしまくって、どうしたいのか。

からかいとか言ってるけど、何年も何年も山のように長文書き込みすることが異常なこととなぜわからないのか

823 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 21:32:33.81 ID:4+euOOX7M.net
>>821
ぷw
独立開業含まずの平均年収なんだから稼ぎすぎの奴が平均押し上げてるなんてねーからw
中央値=平均値くらいなんだよ3日目逃亡のカス野郎がw
ポジキャン覚悟しとけ万年落第生w

824 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 21:33:23.66 ID:Vw4o5AwYd.net
働き方革命の説明まだ?

825 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 21:59:54.02 ID:A3Dy9MDK0.net
長文って不利な質問には絶対に答えないんだよね
せこい奴だな
頭いいんじゃないの?

826 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 22:17:24.23 ID:4+euOOX7M.net
>>821
甘いのは
昼夜逆転無職で自分に甘々のテメーだろうがw

827 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 23:04:03.82 ID:iTA8EW1u0.net
808が心理だよな。

828 :名無し検定1級さん :2018/08/11(土) 23:58:29.87 ID:QV+DmAG9M.net
俺ももっと簡単になったらまた受けてみよっかな鑑定士、司法が簡単になったら司法にするけど。

829 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 09:19:13.37 ID:ZhrkmV1j0.net
長文さんのネガキャン活動は、成果出てますか?

830 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 10:24:24.72 ID:REgxb8enM.net
会計学、平均70ってマジ?

831 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 10:58:55.11 ID:lWIOq6+T0.net
流石に平均70はないんじゃない。
つか結果も出てないのにそんな情報鵜呑みにすんなよ。

832 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 11:30:24.00 ID:w2hJrmG90.net
なんでもそうだけど、資格試験の勉強をしているときは、現実というものが見えず
自分だけは、その資格でカネを稼げそうに見えたり、バラ色の資格に見えたりするんだよな。
他の資格のスレを見ても、それは分かるだろう。

鑑定みたいな、世間的に大して必要とされていない衰退斜陽の資格で努力しても、下りの
エスカレーターを登っているようなもので、努力が報われない可能性の方がはるかに高いわな。
今から鑑定みたいな衰退斜陽の産業に参入しても、努力は報われないよ。
それゆえ、犯罪にまで手を染めているのが、逮捕された士協会会長だったりしている訳だ。

逆に大した能力が無くても、成長産業なら、大きな果実を得ることができる。
多くのIT長者たちがそうだわな。

833 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 12:00:38.42 ID:sgbciMuGd.net
働き方革命の説明まだ?

834 :名無し検定1級さん:2018/08/12(日) 12:43:03.54 ID:pMn6RhMmU
832の言ってることは一理はあるが、僕は
ホリエモンとかみたいな起業者の才能
ないから、こういう資格でも、
あって良かったよ。田舎だから、
普通に会社員として就職するさきも
ないからね。

835 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 12:57:06.78 ID:xTOK7zb20.net
平均はこんなもんじゃね
民40、経30、会50、理50・50、演40で合計260
で合格ラインはこんなもん
民60、経50、会70、理60・60、演50で合計350

836 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 13:22:30.32 ID:hB2yEylTM.net
>>835
バカが
平均50って相当簡単じゃなけりゃならねーよ
少なくとも会計で平均50取れるような母集団なわけねーだろ

837 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 14:10:34.06 ID:gWJgj4dj0.net
平均点は去年や一昨年と比較すると
民 同じか少し上 50弱
経 同程度 35
会 上 45
理論 上 45・45
演習 少し上 40
こんなもんじゃないかな。理論、演習ともに去年よりはだいぶ簡単だったと思うけど、
合計122点から一気に130点を大きく超えるほど平均点が上がるとは思えない。

838 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 14:32:32.17 ID:hB2yEylTM.net
母集団の劣化が下げ止まったとか3日目逃亡無職がアホな分析してるが今年の短答は45歳以上の論文試験合格率0パーに近いゴミ母集団が1年で2%上昇してるからなw
母集団の劣化は順調に進んでるよ

839 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 15:07:48.93 ID:xTOK7zb20.net
やっぱりこいつ長文だったな
NGっと

840 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 15:43:57.37 ID:hB2yEylTM.net
>>839
勝手にNGしとけ
お前は来年も3日目逃亡高齢無職と一緒に受験生やっとけw

841 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 18:44:27.89 ID:w2hJrmG90.net
>>838
高齢化が進んだから、母集団が劣化したとは限らんぞ。
TACも、事前の予想に反して、短答の合格最低点が思いのほか高かったと言ってるだろ。
予備校パンフに騙された馬鹿なおっさんやおばさんが、それだけ多かったということだろう。

鑑定で稼げるなどの馬鹿な思い込みが激しければ激しいほど、ガチで勉強する受験生も
多くなる。
もとが低学歴や底辺であっても、ガチで勉強すれば、合格最低点は上がるわな。
今年は、資格予備校の営業担当者も、かなり評価されているはずだ。
カモをどれだけ資格の受験に引き込み、講座を買わせるかが、彼らの腕の見せ所だからな。

842 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 19:57:54.99 ID:NlVYMpyJ0.net
民法は昨年の表見代理のような、ほぼ満点が取れる小問がなかったから、多分平均点は下がると思う。

理論、演習は、昨年同様、理論を簡単に演習を難しくして、平均点を調整しようとしていた感じはした。
理論演習、作成者同士で打ち合わせしていたか分からないですが。

843 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 21:12:48.55 ID:s6e8jz1id.net
何度言えばわかるのかなぁ
今時予備校のパンフなんか見てる奴いねーよ

844 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 21:13:38.70 ID:s6e8jz1id.net
働き方革命の説明まだ?

845 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 22:48:39.93 ID:CXX4/WgZ0.net
なぜ去年合格率増やさなかったんだ?

846 :名無し検定1級さん :2018/08/12(日) 23:58:04.80 ID:8UxQp/msd.net
いまは一時的に人手不足だけど2〜3年もすればまた大不況が来ることを
業界関係者のみんなが知ってるからさ

847 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 09:54:09.17 ID:5J4HE6i90.net
数点差で落ちたとして次の年どれくらい確実に受かるもんなの?
けっこう乱高下の荒い試験だろ

848 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 10:23:59.79 ID:DUnPxaO8M.net
人によるだろ

849 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 11:20:33.09 ID:Gjy1nhZ20.net
Tの試験後セミナーって終わったの?

850 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 11:30:18.20 ID:3AjoDpzg0.net
>>847
数点差なら、実力なんてまったく上がらなくても、次の年には、かなりの確率で受かるよ。
なにしろ、母集団の質の方が勝手に劣化してきて、何もしなくても勝手に合格ボーダーラインを
超えるからね。

851 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 11:43:12.93 ID:QucA7VCyd.net
働き方革命の説明まだ?

852 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 12:00:02.58 ID:K+uXcpN20.net
ネガキャンする人は相当鑑定士に恨みでもあるのだろうねw
一体何があったのw

853 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 12:04:36.93 ID:/6ORlpQvM.net
ただ自分だけが受かりたいだけw

854 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 12:12:56.33 ID:/6ORlpQvM.net
>>850
3日目逃亡高齢無職の君のネガキャンのおかげで楽に合格できたよwありがとう
これからはお前が一日目で逃亡するようにポジキャンしてやるよwぷw

855 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 13:04:28.91 ID:erbN5CCH0.net
受からないから

856 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 15:06:51.18 ID:erbN5CCH0.net
士補のまま士になれず司法書士になったやつがいるんだな

857 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 15:41:27.35 ID:3AjoDpzg0.net
>>854
だから、受験生じゃないというのに、何度言ったら分かる。
今やFランでも2〜3年で受かるザル試験だというのに、そんな糞資格に何年も受験生やってる
アホはおまえらくらいだよ。

858 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 16:01:11.18 ID:LT70V8afa.net
ドロップアウトして受験生ですらないw

859 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 16:38:59.33 ID:EMZ/ZcUtM.net
全く歯が立たずドロップアウトした資格に対して何年も長文でネガキャン粘着し続ける

ガチで気持ち悪い奴だな
他の生き甲斐見つけろよ

860 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 17:04:58.85 ID:QucA7VCyd.net
働き方革命の説明まだ?

861 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 17:32:56.83 ID:3AjoDpzg0.net
アホが。
ドロップアウトした資格なんぞ、見向きもするわけないだろう。
そんな資格の事、考えるだけ時間の無駄。
おまえら、その程度の推理力しかないから、今時、こんな将来性のかけらもない
オワコン糞資格に目を向けたりするんだよw

862 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 17:49:05.95 ID:hri8izF0a.net
じゃあ鑑定士である証拠だせよ。

863 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 18:17:47.67 ID:QucA7VCyd.net
長文革命(改行キチ)プロフィール

・15年以上前から司法書士、不動産鑑定士試験の両スレでネガキャンを展開
・早朝5時前に「今から不動産屋に行ってくる」など、書き込みはほぼ世間知らずな妄想
・バレバレの自作自演を行う
・不動産鑑定士試験は今年で16年目
・他人には言いたい放題だが自分が責められると「誹謗中傷」だとわめく
・学歴コンプ、資格コンプ
・公務員大好き
・AI大好き
・誰かに突っ込まれると数日逃亡するか、誰もいない深夜に戻ってくる根性のなさ
・「働き方革命」発言で己の無知を露呈
・短答・論文ともに、試験直近や試験中は書き込みがピタリと止まることから今も受験生であることが確定
・現在は昼夜逆転の無職

864 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 18:42:17.28 ID:/6ORlpQvM.net
↑これ追加な

平成30年度の不動産鑑定士短答式試験受験、論文式試験3日目逃亡

865 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 19:58:44.30 ID:tS3Wb3JZp.net
で、Tの試験後セミナー受けた人、内容教えてー。

866 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 20:48:35.60 ID:LT70V8afa.net
>ドロップアウトした資格なんぞ、見向きもするわけないだろう。

鑑定士スレに粘着してる自覚無しかよ白痴w

867 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 22:03:15.01 ID:I6uY35tMd.net
バッチの桐の箱の寸法は?

868 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 22:10:57.63 ID:I6uY35tMd.net
貴方が主張する鑑定士合格の証拠は幼稚すぎ
是非決定的な証拠を下さい。

869 :名無し検定1級さん :2018/08/13(月) 22:49:21.35 ID:De8YK/gu0.net
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名

870 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 07:25:09.28 ID:jpYuEwGG0.net
ワッチョイ de2e-N2gF
ワントンキン MM3a-m1h1

871 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 11:45:46.05 ID:SpLZHVkC0.net
今時、こんな将来性皆無のオワコン糞資格のために、大枚はたいて、TだのLだの言ってる
資格予備校のカモの顔を見てみたい。
資格予備校は、2〜3分話しただけで、そいつが資格予備校のカモになりそうかどうか分かると
いうね。
そういうのは、ネギをしょって見えるらしいよ。
おまえらのことだが。

872 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 11:53:29.03 ID:SpLZHVkC0.net
TACは、耶麻愚痴がTACクビになったので、W辺に行政法規も講義担当させるようになったんだろ。
短答だけの科目だから、W辺で十分ということなんだろう。
耶麻愚痴より、講師料をだいぶ安く抑えられるからな。
不人気資格だから、このあたりも経費節減だよな。

873 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 11:56:17.85 ID:jvaF8ZLsd.net
さあ始まりました
妄想タイムです
じっくりお楽しみください

874 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 12:50:25.11 ID:orHnxVfma.net
受験生より受験事情に詳しいwきも

875 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:27:12.67 ID:JQa7sBlP0.net
LEC動画見た
民法6割、経済5割、会計8割、理論7割、演習6割
合計390点

876 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:29:23.45 ID:JQa7sBlP0.net
当てた当てたと言ってるが全然当ててない
全講座で1度でも触れたことが当たりなら全問的中だわ
特に経済と理論
当たったうちに入らない

877 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:35:00.39 ID:v+9tbz6U0.net
>>875
会計学8割なんか言ってた?
標準的な問題とは言ってたけど

878 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:38:36.29 ID:JQa7sBlP0.net
演習
「的中答練で新規賃料を扱ったのでそこまでノーミスであることが最低条件」
もうね

879 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:39:21.33 ID:JQa7sBlP0.net
>>877
設問ごとに「〜点とってほしい」を累計すると8割

880 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:41:08.03 ID:v+9tbz6U0.net
>>879
そういうことね

881 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 18:45:54.60 ID:JQa7sBlP0.net
感心したのはM講師
経済の昆布ダグラス、計算問題で予想してた
でもぜんぜん違う視点の出題だったからハズレも同然
LECとしては的中!ってしたかったはずだけどM講師はそうしなかった
オレがオレがのナルシストだけど講師としてのプライドは守ってるなと

882 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 20:27:33.62 ID:vO8MXxBv0.net
来年に向けて勉強してる者だけど、経済学がマジでわかんねーや

883 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:09:27.87 ID:nzDEMzli0.net
(1)は生産関数の規模に関して収穫が逓増、逓減、一定のどれになるかについてなので、一定とは何かの理解を問われているはず。
計算式は、おまけだと思う。
(2)Aは、式を経済成長率で偏微分すれば良いので、一応テキストで教えてくれていたとは思う。

内生変数と外生変数の違い、A式の、来期には100%減耗されるについては、初めての論点だったはずです。

自分には、やはり難しかった。

884 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:15:04.87 ID:nzDEMzli0.net
正直、あの問題だけ見ても、訳分からないと思う。

TでもLでも良いので、まずは基本テキストで中身の理解をするべきです。

計算式なんて処理過程で間違えていても、計算式の組み立てが合っていれば、答練で点数くれていました。
本試験でも、その傾向はあるはずです。

885 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:31:30.47 ID:v+9tbz6U0.net
Tの知り合いに経済学の基本テキスト見せてもらったけどあんなの読んでるやつおるの?

886 :名無し検定1級さん:2018/08/14(火) 22:56:39.15 ID:hrdAmyVLn
390は、さすがに取れていないな。360位だったらもしかしたらと思っていたが。

887 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 21:42:33.92 ID:Dupkk/dxM.net
LECのこう書けの古いやつを使ってるけど、
簡潔に書きすぎてて色々すっ飛ばしてるから
ミクロマクロの市販本で補ってる。
でもわからんもんはわからんという。

888 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 22:32:50.10 ID:nzDEMzli0.net
自分は基本テキスト、ほとんど読んでいました。
と言っても、上級テキストの補助的にという感じです。

特に経済学は理解が大切だと思うので、内容が根本的に分からない時は、まず基本テキストだと思います。

個人的には経済学は理論を研究する要素が高いので、事例に対して自分なりの見解を示すことが重要だと思っています。

889 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 22:35:32.22 ID:JHYvvT8m0.net
個人的にはTの経済学のテキストはよかったと思うけどな
あれくらい理解できなきゃ・・・とも思うけどあまり評判が良くないのも事実なんだよね

890 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 22:49:33.08 ID:LKeHenuw0.net
経済学は市販のテキストでわかりやすいやつ多いからそれ使った方が良い
Tの基本テキストは経済学が得意なら数式多め言葉の説明少なめで使いやすいけど、噛み砕いて理解を促す感じではないので初学者に苦手意識を植え付けやすい

891 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 23:13:13.44 ID:nzDEMzli0.net
経済の問1(1)は、数値が合っていても図を完璧に書けていないような気がします。(答えの導出に必要な数値が少し抜けていたり)

(2)もT、Lの解答にはないけど、鑑定理論的に書くとすれば、まずは費用逓減産業について書いておいた方が良いと思った。
それに改善点まで述べる必要はないけど、例えばX非効率性を書いたら、その中身も軽く触れておいた方が印象良いと感じる。
あと、費用逓減産業の図を解答は普通に書いているけど、問題の指示がないから書いていない人もいるような気がする。(厳しく採点されると、減点対象になるかも)

だから、細かく見れば、問1もちょこちょこ減点が出てくるんじゃないかと不安です。

892 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 23:41:42.82 ID:v+9tbz6U0.net
聞かれてもないことを書いても逆に印象悪いのかなと思うけど
そこらは難しいよね。

893 :名無し検定1級さん :2018/08/14(火) 23:52:52.05 ID:JHYvvT8m0.net
Tは論文試験全体の講評とかしないのかな?

894 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 01:22:33.34 ID:ylK5mzhX0.net
本来の小論文の考えからすると、問に対する答えを的確に書くことが大切だと思う。

だけど、この試験の講師の話や答練の採点を見る限り、できるだけ書くというイメージがある。
会計学の問2なんかは、予備校の模範解答どおり書くと、半分ぐらい空白になってしまう。

それで満点なら、なんのためにそれだけの書くスペースがあるのかと思ってしまう。

895 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 03:36:31.46 ID:8Je70omx0.net
この試験は、おまえらのように、ガチで必死になって受験している受験生なんて、論文完走者
全体のせいぜい2〜3割しかおらんよ。
あとは、まったく勉強していないが受験料を払ったのでもったいないから試しに受験してみたとか、
短答合格したので来年のために受験してみたなんていう記念受験者が約3〜4割。
ガチで真面目に勉強している受験生が2〜3割しかしないのに、論文合格率は15%もあるんだから
ガチ受験生の実質合格率は、6〜7割ということだ。
去年の30歳未満の論文合格率なんて33%もあるんだから、Fランなどの低学歴も多数
受験している中で、若い奴が真面目に勉強すれば、もはや誰でも合格できる程度の試験と
いうこと。
論文受験生でも、35歳以上の高齢受験生の割合が、65%もあるんだからな。
40歳以上の加齢臭漂うおっさん、おばさん受験生に限定しても47%だ。
難関の司法試験や会計士試験なんかと比べると、難易度的にもはや月とスッポンの試験だよ。
また、合格者の学歴を公表できない時点で、もはや難関資格でも何でもない。

既に難関資格ではなくなっているから、最近の試験合格者や鑑定士登録者は、一々教えられ
ないと、物件調査もまともに出来なかったりするんだよ。

896 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 04:04:31.09 ID:8Je70omx0.net
LECの解説動画をみても、国交省の方針としては、論文試験も独学で合格可能な試験にして
受験生を集めようとする意図が見える。
原則的に、基本的な論点しか出題しなくなっている。
出たとしても、難しい論点は合格者ですら全然書けず点差が付かないから、合否に影響しない。

経済学の問2も、過去問と日経新聞でも読んでいれば、資格予備校が予想するまでもなく、経済成長
理論の出題可能性が高いくらいの予想はつく。
人口減少を移民で補おうという意見が多い中で、低技能、低熟練の移民労働者に頼ると、技術による
生産性向上を阻害して、かえって低成長経済になり、日本は先進国から転落するという意見もある。

石川秀樹先生の「速習マクロ」という教科書には、コブダクラス関数のこともちゃんと書いて
あるし、おまけに、経済成長理論は、不動産鑑定士試験においてもBランクの重要度に
なっている。
試験委員は、独学可能な試験にしようということで、過去問とこの石川先生の教科書あたりを
参考に出題した可能性が高い。
経済学は、この石川先生のテキストと過去問だけで独学した方が、効率的だろう。

勉強始めたばかりのころは、どうせ答練も何も書けないだろうし、資格予備校の利用は
模試だけにして、あとは、過去問などを使って独学で勉強。
鑑定理論も、最近は要説以外の基準の市販解説書が多く出ている。
予備校利用するにしても、市販の参考書だけでは独学が難しい科目に絞っての、単科受講的
な資格になってきたと言えるだろう。
いずれにしろ、国交省の意図は、独学でも十分合格可能な簡単な試験にして、受験生を集めようと
いうことだ。

897 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 04:29:31.86 ID:8Je70omx0.net
>>891
>>892
>>894
この試験は、そんな答案の書き方そのものが合否に影響するようなレベルの試験ではない。
基本的なこと、基本的な定義などさえ、しっかり書くことが出来ていれば、それでOK。
不動産鑑定士試験が、基本的に暗記だけの試験というのは、そういうことだ。
マーチ程度の中堅クラス以上の、普通の大卒の国語力、文章力があれば、文章そのもので
合否など左右されない。

しいて言えば、最近はどの科目も小問形式になっている。
これは、試験委員として、あらかじめ解答してほしい論点、正答となる論点が決まっているということ。
だから、小問形式で、無関係なことをいくら書いても1点にもならない可能性が高い。
試験委員によっては、問いの意味、意図を読解する能力がない受験生と言うことで、減点する
試験委員もいるだろう。
これは、その試験委員次第だろう。
大昔の鑑定理論の問題で見られたような、一行形式の問題だと、解答すべき論点、正答が
これだと必ずしも決まっている訳ではないので、多めの分量を書いて答案を埋めた方が
有利ということになる。

898 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 06:06:53.28 ID:4L6F1r9E0.net
経済は石川本が人気だが鑑定士の出題傾向と合ってない印象がある

899 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 07:09:32.30 ID:8Je70omx0.net
>>898
経済学の本試験で何が出そうかは、普段日経新聞でも読んでいて、あとは過去問を見れば、
特にマクロ経済についてはだいたい予想が付く。
あとは、資格予備校が本試験で出題されそうな論点を本気で当てに来る模試だけを買って、
その模試だけを復習すればいいだろう。

最近の傾向からすると、資格予備校は模試だけ利用するくらいでも、十分合格可能な
試験になってきている。
そして、それは国交省の狙いでもある。

900 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 07:32:59.91 ID:0t1+lDvEd.net
さあ今日も始まりました!
長文革命の妄想タイムです

901 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 08:04:50.06 ID:cugkeEOf0.net
TACに吸収される前のWセミナーでは鑑定士の経済学を石川が担当してたな
Wの小難しい鑑定士用テキストがあったけど、講義では石川本の入門塾使ってたような気がする

902 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 09:07:26.44 ID:4L6F1r9E0.net
なーんか試験が終わって心に穴が開いたようだ
不合格の覚悟はあっても勉強再開する気にもならんし
なにげに夏の終わりが近いし

903 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 10:25:26.56 ID:8Je70omx0.net
劣化した受験生のレベルに合わせて、基本的な論点だけ出題するようにしているという事と
難しい論点を出すと、そういう難解な論点まで勉強して無駄な時間を費やす受験生が多い
からな。
もっともそれでも、合格させる率や人数の関係で、0点なのに足切り出来ないくらい、レベルの
低い母集団であり試験なんだが。

904 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 11:46:15.21 ID:qCvtFJ7pd.net
お前が一番レベルが低いんだけどな

905 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 20:37:58.28 ID:4L6F1r9E0.net
しねくそべて
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/daydream369

906 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 21:10:14.24 ID:HDQD0cSfM.net
>>905
そんなもんを見てる(買おうとしてる)お前も同類

907 :名無し検定1級さん :2018/08/15(水) 21:29:53.52 ID:NNKKNxVj0.net
Lの合格者数って毎年どれくらいなんだ?

908 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 06:01:30.49 ID:om7zUtY/0.net
20人くらい
論文の受講生100人で

909 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 06:33:13.02 ID:oClyrltD0.net
調べてねーよ
今年から調べるかもな かっかっか

910 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 07:05:28.67 ID:aDAS+83B0.net
>>908
それって、ものすごく高い論文合格率だぞ。

講座を申し込んでも、カネだけ払って、全然勉強してない受講生もたくさんいるからな。
真面目に勉強してるのなんて、せいぜい半数の50人くらいだろう。
そうすると、実質4割の合格率。
しかも、この低学歴、底辺、高齢の、汚水ますのような母集団でだぞ。

911 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 08:53:57.62 ID:om7zUtY/0.net
TAC高橋の「LECは間違ったことを教えてる」「LECでは合格できない」を受けて
LECの公式アナウンスメント

昨年、LECではコース生18名、コースに含まれる講座をそのつど受講された方1名、
LEC以外で学習経験の全くない論文直前パック受講生1名、計20名の方が合格されました。
LECは鑑定士試験業界においては後進の立場ですが、単なる合格者数ではなく、
今後も合格率の向上に努めてまいります。

なお、教育訓練給付制度の資料(現在非公開)により、
TAC受講生の7割が短答で不合格になっている事実が判明している

912 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 10:22:06.45 ID:ah93+ohR0.net
合格率に着目するとTもLも殆ど変わらないかもしれないですよね
理論は、Tの方が良いって言われてるけど近年の本試験は基準留意事項で殆ど説明出来ること、基本的な論点しか出ないことを考えればいいLの方が優秀なのかなとも思ったりする

913 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 10:30:05.01 ID:17LTcHWBM.net
それな

914 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 13:11:51.28 ID:QrX2C9HVp.net
理論がここまで易化すると、Tで勉強する必要なさそうだな。この試験は、合格者の大半がTで勉強している以上、Tで勉強してない論点は相対評価である以上差がつかないという状況になっている。

915 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 13:16:57.99 ID:QrX2C9HVp.net
Lは論文を斬るで丁寧に対応してくれてるけど、Tはセミナーだけ?

916 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 16:01:37.82 ID:l1rdTZ8d0.net
Tの全答練はだいたい300人強ほど申し込んでて80人ほど合格みたいだね
特に上位50位以内くらいの合格率はすさまじいものがある
Lの公開模試って何人くらい受けてるのかな

>>915
Tの対応はあり得ないよね。
全体の講評とか総まとめの動画とか普通やるよな
なんでまだなんもしないのかな

917 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 16:18:59.57 ID:nxYu8Y/b0.net
Tの第2回全答練、上位50人平均点375点ですよ。
申込者数862で、受験者325。
難易度的にも本試験と同等でしょう。

325人で100個の椅子を争う構図。

918 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 17:19:51.93 ID:sUrOCAFZd.net
不動産鑑定士試験の問題の難易度は年度によって大きな差ががある。
そのため合格点や平均点も大きな差がある。

いかに>>917の頭が悪いかがわかりますね。

919 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 17:31:55.51 ID:QrX2C9HVp.net
タック全答練より本試験簡単だったけどなー。

920 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 18:58:47.65 ID:GZvPBjhc0.net
阿部ちゃん不動産鑑定士合格して欲しい
阿部ちゃん早稲田大卒みんな知ってた?

921 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 19:29:54.65 ID:Nw43hMIpd.net
T動画チャンネル一覧から明日アップ予定だったセミナー動画の案内が消えてるんだよなー

922 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 19:49:14.87 ID:i5pBvVfL0.net
全くの部外者なんですが、配偶者居住権について価額の算定の方法についての動きはありますか?

923 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 19:58:54.22 ID:om7zUtY/0.net
>>920
短答模試1位で短答落ちたクソババア?

924 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:01:14.46 ID:aDAS+83B0.net
>>917
325人も、今時、こんなオワコン糞資格にガチになっている馬鹿がいるということなんだよなぁ。
そっちの方が驚きだ。
こういうのは、ぺーパーテストで良い点を取ったとしても、あまり頭が良いとは言えないな。

925 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:28:46.83 ID:DXmFJmtY0.net
地価公示は新人いじめが酷いな

926 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:39:08.21 ID:RfP5FtJMa.net
>>924
長文他人のふりするなよw
堂々と長文レスしろよw

927 :名無し検定1級さん :2018/08/16(木) 21:58:26.27 ID:Nw43hMIpd.net
オワコン
ペーパーテスト

おっさん、勘弁してよw
言うことがいちいち古いって何回指摘したげたらわかるのかな?

928 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 00:08:29.10 ID:m6lAI7nB0.net
今更ながらTの論文試験学習法の動画見てるけど、予想の当たり方えぐいなw
問題文もほとんどそのまんま当ててるw
全体の講評もこんな感じですればいいのにね

929 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 00:17:40.72 ID:GYWOhR7Cd.net
どれ?まだ上がってなくね?
何が当たってんだか詳しく

930 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 00:31:14.29 ID:GYWOhR7Cd.net
短答のあとのやつか
どこがえぐいんだよw
鑑定理論の改正点でまだ出てないとこあげてるだけじゃねーかw
しかも教養についてふれてねーし
問題文まんまとか何を見たんだお前は
こんなとこに物凄い予想が転がってたのかとびっくりしたわ

931 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 07:20:17.21 ID:AZsRglUh0.net
https://twitter.com/toabe20022002/status/1030036220737335296

阿部ちゃん@不動産鑑定士論文式受験生
@toabe20022002
42分
累計94時間
この三白四日5時間程度
早めに帰ってこれた今日
勉強よりも、
明日からの日常回復に専心
洗濯
クリーニング
荷物整理
洗車ガソリン
仮眠
食う

まだほげーっとしてる
勉強は今日しない!熱出る!

7時 朝ごはん
11時 経済学6枚目
12時 餃子
15時 マックスカフェ
21時 鳥五目飯
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

932 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 08:22:14.20 ID:kWYV0CRd0.net
>>931
無職なんだな
この試験に専念する無職って一体何を考えてるのだろう
司法試験以外にその価値のある資格ってないと思うわ

933 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 08:58:15.21 ID:DI69va/GM.net
それはそう思うわ。強いて言えばあとは公認会計士か?
仕事しながらとってなんぼだと思う。
俺も仕事しながらだけど2年以内に取れなかったら撤退する。鑑定評価の仕事してるわけじゃないし、勉強はただの趣味みたいなもんだ。
仕事辞めて専念するほど、この資格に価値はないと思うよ。

934 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 09:46:39.61 ID:MybqozUdM.net
>>932
テメーは無職高齢だろ4ねや
そもそも会計士合格者のほとんどは学生が無職なんだよカス、テメーはマン管でも受けとけや池沼

935 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 10:17:11.36 ID:BAM1gI+uM.net
お前なんでいつも発狂してんの
ものすごいコンプレックス抱えてそう

936 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 10:28:09.40 ID:BAM1gI+uM.net
ツイッターで合格確信して就活してるヤツいるわ
すげえ自信

937 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 10:54:25.37 ID:Z88EPVJ70.net
Tの動画は今日出る予定なの?

938 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:08:54.50 ID:oYauKhq1d.net
奨学生選抜試験のページの下の方に書いてあるね
配信開始は8月17日って
T動画チャンネルでも告知してたが、その告知が消えてるのが気になるけど

939 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:09:58.24 ID:oYauKhq1d.net
あ、上がったw

940 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:17:52.45 ID:oYauKhq1d.net
え?4分弱でT講評終わってしまったw

941 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:22:51.95 ID:kWYV0CRd0.net
去年のLEC批判があって今年はダウンロードできないように対策してきたか

942 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:38:57.98 ID:kWYV0CRd0.net
あ、落とせた

943 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:40:02.64 ID:oYauKhq1d.net
Tセミナー動画
講評は鑑定理論のみ
論文
全て改正論点か基礎的な内容
多くの人が7割くらい取れたと思う
演習
上級生 アクセスβとってた人なら笑っちゃったと思う
本科生は手こずったと思う
ボーダーは6〜7割

こんな感じ

944 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 11:48:52.07 ID:Z88EPVJ70.net
なぜ理論のみなんだ?

945 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 12:22:26.79 ID:82DbckJTM.net
みんなできてるっぽいから落ちてるかも
もう受かったって周りに言ってるんだけどw

946 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:06:47.09 ID:TPe6FhrJp.net
Tはなぜ教養科目講師が出て、論評しないんだろうか。Tは民法とか全く的外れな答練ばかりだったな。

947 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:17:02.12 ID:kWYV0CRd0.net
アクセスと特攻を取れの一点張りか
本科だけで受からせる気は毛頭ないわけね

948 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:22:30.74 ID:Z88EPVJ70.net
L生だからTの事情そこまで知らないけど、Tの答練そんなに外してたの?

949 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 13:57:37.57 ID:TPe6FhrJp.net
Tは民法会計テコ入れしないとなー。
講師が鑑定士試験研究してないよ。
毎年同じテキスト焼き直しじゃーね…
答練もレベル感が今の傾向にあってない。
Lの方が、クオリティ高いわ。

950 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 14:18:43.80 ID:0g4kEPab0.net
理論は答練受けてて思うけど、そう簡単に点数取れないと感じてる。

点数になる文章がどこかしら抜けてしまうし、書いててもその文章の精度が悪いと減点されてしまうし。
実際、答練で50点満点で35点以上取るのも、かなり手応えがあった時だけだった。

951 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 16:14:33.63 ID:B3yrSEmXd.net
>>949
ホントそう思う。民法はいまだに難問イコール良問だと思ってる感じの上から目線的だし、会計は減損一本槍だし。

952 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 16:43:52.01 ID:TPe6FhrJp.net
T動画一覧で、オプション特効ゼミガイダンスのところ。Y口先生がまだ削除されてないなー。

953 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 17:54:03.08 ID:0g4kEPab0.net
Tの会計学は、どの講師も出ると予想していない問題を、直前答練に出していたのは謎だった。

あんまり、毎年ごとに問題を練っていない感じは受けてしまったかな…

954 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 17:58:24.10 ID:kWYV0CRd0.net
TACの教養は講師が多いから意見もバラバラなんじゃないの
LECの場合、1科目1人だからな
しかも講師が自ら教材を作ってる
動画の撮影も本人
受講生が1/10以下だからなw

955 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 18:13:16.00 ID:Z88EPVJ70.net
Tの教養科目は評判悪いよね

956 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 18:51:19.12 ID:AZsRglUh0.net
https://twitter.com/toabe20022002/status/1030352371904172033
阿部ちゃん@不動産鑑定士論文式受験生
@toabe20022002
【閑話休題、必要勉強時間】
合格していない奴の考察
基本戯言

必要勉強時間よく聞く
例えば不動産鑑定士
2000〜5000時間など

まったくもって参考情報
地頭の良し悪し
勉強品質
現在のコンディション
等、不確定要素多すぎ

本人が『よし!合格レベル!』
そこまでの時間こそが、
必要勉強時間なり
午後4:15 · 2018年8月17日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

957 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 20:42:04.06 ID:aXmxKqm70.net
そもそも、普通に大企業の社員か公務員だったら、今時こんな将来性もない糞資格に受かったところで
転職なんてしないだろ。
就職とか言ってる時点で、おまえらが、低学歴、底辺だということが、よく分かるわ。
言っとくが、マーチは低学歴だからな。

958 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 21:12:11.99 ID:82DbckJTM.net
>>957
よう高齢無職

959 :名無し検定1級さん :2018/08/17(金) 22:44:52.73 ID:pg5BhVmea.net
>>957
偏差値が65近いMarchを低学歴扱いする時点で世間しらなすぎ。ネタをネタと理解できない2ちゃんに毒された社会不適合者。

960 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 00:41:03.26 ID:RtrysmZc0.net
>>959
超一流企業になると、就活で、マーチあたりは、学歴フィルターをかけるところも
少なくない。
採用実績はあっても、よく見ると女の一般職ばかりとな。

大学進学率が5割近い昨今は、頭の悪いそこらの一般市民の感覚からすると、マーチや
駅弁も高学歴なのかもしれないが、東大や医学部に多数が進学するような一流の進学校
からすると、マーチ、KKDR、駅弁は、もう落ちこぼれだ。
一流大企業の人事をやってる連中は、もともと高校もそういう一流の進学校出身。
彼らは、マーチは落ちこぼれという感覚しかないから、「低学歴」という扱いしかしていない。

一流企業的な感覚からすると、マーチは低学歴でしかないんだよ。
高学歴なんていうと、そういう就活とも無縁だったというのがバレバレだな。

961 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 00:56:56.25 ID:RtrysmZc0.net
東大や医学部に多数が進学するような一流の進学校になると、早稲田の政経や商あたりに
進学した者を見ても、ほぼ全員が数学受験だったりするんだわ。
大半が、難関国立との併願だから、当然そうなる。
もともと数学が不得意という奴は少ないからな。
だから、今年の経済学問2のような問題も、単に数学の問題だから、論点そのものを知らなくても
結構できたりするんだよ。
最初から数学を捨てているような、おまえらのような詩文馬鹿とは、頭の出来が違うわな。

962 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 01:45:09.10 ID:RDuU2KbGd.net
働き方革命の説明は?

963 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 06:13:18.96 ID:qntgR7Nea.net
>>961
お前もこの資格にすがって生きるしかないバカの一人じゃん。
自分のこと棚に上げてなに学歴批判してんの?バカなの?
お前のレスからすると、この資格にすがって生きてる時点で低学歴、または、学歴を活かせてない無能ってことになるけど。お前もその1人。

964 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 07:15:35.15 ID:9XpolRGPM.net
>>960
低学歴の高齢無職が超一流の世界を語るってむなしいね

965 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 10:23:25.03 ID:6pb3DHRLd.net
確かに超一流企業でマーチがフィルターに引っかかることはあるけど
超一流と一流を比べてる時点でおかしいよね。
マーチで一流企業でフィルターで落ちることはない。

つまり旧帝早慶は超一流、マーチKKDRは一流。

966 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 10:35:20.65 ID:ezX4AfON0.net
旧帝って考え方はジジイ特有だろ
神大や一橋が九大以下とは誰一人思わない

967 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 11:06:57.50 ID:9XpolRGPM.net
偏差値30〜40の高齢無職が超一流の世界を語る

とっとと4ねって

968 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 12:33:18.35 ID:aJFMWEav0.net
コイツ平日もレスしてるしリアル無職っぽいな
平日の昼間から何年経っても受からない資格に対して執念の長文ネガキャンループ
生きてることが辛いなら死んだ方が楽だぞ
お前が死んでも誰も悲しまないし

969 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 16:31:02.19 ID:6pb3DHRLd.net
>>966
旧帝一工神とかいちいちめんどくさいんだよ。
そんなことも理解できないからお前は万年受験者なんだよ。

あと一橋はマイナーだからマーチ以下だと思ってる人間は大量にいるぞ。
だからこそ一橋の有名なコピペがあるんだぞ。
まあそんな奴らは東大京大以外の旧帝大も知らないけどな。

970 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 19:47:45.75 ID:ezX4AfON0.net
>>969
おや、今回は貧乏simじゃないんだ
おでこに「バカ」って書いてあるぞ

971 :名無し検定1級さん :2018/08/18(土) 19:48:32.75 ID:ezX4AfON0.net
Sdbf-gfpG = まーち

972 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 03:10:54.94 ID:Dy4cMgmz+
てかさ
北大の文系の就職先って
北海道の地域コンビニとか
だったりするんだけどな。

973 :名無し検定1級さん:2018/08/19(日) 03:15:44.39 ID:Dy4cMgmz+
それからさ
九大や東北大の文系って
福岡や宮城の地銀に入れたら
上出来ってところな。

974 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:24:22.64 ID:XOOxH3nx0.net
>>968
不動産鑑定士という仕事が勧められない理由は、不規則な生活を余儀なくされるということだ。
土日も仕事をしたり、ほぼ徹夜状態になることも少なくない。
徹夜とはいかなくても、睡眠時間4時間とかな。
うちの知りあいの鑑定士でも、この人はいつ休息しているのか?と思うような人もいるよ。
普通の会社の一般的なリーマンでは考えられない。
夜中に書き込んでいるから無職で仕事をしてないとか思っていたら大間違い。

そういう不規則な生活を強いられることが多いという点でも、若いうちはいいだろうが、鑑定士という
仕事は勧められない。
家内労働的、労働集約的な仕事で、仕事の形態としても、もはや時代遅れの仕事であり
資格だ。

975 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:32:13.10 ID:paFJr4zXd.net
働き方革命の説明まだ?

976 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:36:34.84 ID:XOOxH3nx0.net
>>965
早慶が超一流なんて言ったら笑われるわ。
早慶でも、せいぜい一流。
マーチ、KKDR、駅弁クラスで二流だよ。
しょせん、おまえがマーチ出身で、付き合う人間、伝聞がその範囲だから、実態と現実を何も知らない。

確かに、超一流企業以外なら、マーチは学歴フィルターには引っかからない。
それは事実だ。
しかし、学歴フィルターに引っかからないというだけで、決して幹部候補生として採用される
ことはなく、よほどのことが無い限り、単なる営業要員、兵隊要員だ。
うちの知りあいでも、マーチ出て大手保険会社に入って、入ったときは喜んでいたが、
実は単なる営業要員で、やっぱりその後も出世できなかったりしているよ。
ものすごく営業センスは有り、営業実績を上げていても、やはり出世までは出来ない。
一流企業の人事からしたみたら、しょせん、マーチは二流でしかないのだ。

大ざっぱに分ければ、東京一工程度が超一流、旧帝大、早慶で一流、それ未満は二流だよ。

977 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:41:58.39 ID:XOOxH3nx0.net
今時、こんな将来性もないオワコン糞資格に目を向けているのは、人生先の無いおっさん以外では
マーチ以下の低学歴か、学部によってはろくなところに就職できない早稲田出身者くらいだろ。

978 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:42:48.15 ID:paFJr4zXd.net
働き方革命の説明は?

979 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:52:34.80 ID:XOOxH3nx0.net
明治の政経学部を出て、大手保険会社に入っても出世は出来ない。
営業成績は良いのに。
それが、二流大学出身の現実というものなんだよ。
そんなだから、こんなオワコン糞資格に妙な期待をもって、資格予備校に大枚はたいて、そのカモに
なってるんだろう。
しょせん資格に逃げてるんだよな。

980 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 06:57:40.56 ID:paFJr4zXd.net
だから働き方革命の説明は?

981 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 08:29:46.30 ID:s5cXXoOwa.net
結局長文は944みたいなレスには答えないチキンなんだよな。

982 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 08:46:05.83 ID:cGfoQ0VB0.net
ネガ基地とポジ基地の自演のおかげで
スレの書き込みが減ってよかったね
目的達成だね

983 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 09:03:34.69 ID:XOOxH3nx0.net
この資格の受験生を増やす方法なんて、試験問題を簡単にする以外でも、たくさんあるんだよな。
不動産鑑定業界の人間は、ダイヤモンドのように頭が固い人間ばかりだから、そういうことも考えつかないだけで。

このオワコン糞資格に資格予備校に大枚はたいて学習するほどの価値は無くても、独学で自己啓発程度なら
受けていいと考える受験生予備軍はたくさんいるだろう。
そこで、不動産鑑定士協会監修の、昔Wセミナーが出していたような、試験学習用の演習用教材を発行するとかな。
賃管とかの資格協会は、独学用の試験対策教材を協会として出してるだろ。
あれと同じよ。
資格予備校を利用するしかなかった演習問題も、市販の教材と過去問で独学可能となれば、
資格予備校は答練と模試くらい利用すれば十分ということになる。
論文を書き慣れているような人なら、模試だけでも十分かもしれない。

一般教養科目なんかは、0点取っても足切にならない母集団の劣化という現状を考えると
公認会計士試験との科目互換性などという見栄はもう完全に捨てて、全部短答だけに
試験にしてしまうとかな。
論文試験は、演習を含む鑑定理論と行政法規だけにする。

984 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 09:31:55.87 ID:awdaht8Ja.net
みんなの質問にちゃんと答えたり、自分が学歴や資格批判ができるような証拠出してからレスしましょうね。

985 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 09:44:32.34 ID:TA0piwh5a.net
そういや何で学歴の話になってんだか?
不動産鑑定士を一流大学と比べてどうするのか?
みんなこの資格をとって仕事に活かしたり、普通に鑑定の仕事するだけだろ。この資格を取って薔薇色の人生になるわけでもないことはみんな知ってる。そんな期待してない。
長文が一番この資格に幻想抱いてて、現実とのギャップに喘いでるだけだろ。だから、鬱になって止めるはめになるんだよ。

986 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 12:49:22.54 ID:0uENfdGh0.net
だからこいつは鑑定士試験を毎年落ちてる高齢無職だっての
廃業だとか離婚だとか言ってるのは本人だからw
そもそも試験にも通ってない池沼だし結婚もしたことない

987 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 13:00:46.44 ID:C8C8s14Y0.net
社会に出たこともないだろ
連日深夜早朝の書き込みとか

988 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 13:20:49.08 ID:pXHoiGiy0.net
ネガとポジってなんでいつもいるの?
365日張り付き?

989 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 16:22:11.93 ID:eRSBMCPR0.net
学歴ネタ好きだなw
そんなことより受かっててまじで
演習しか死んでないから何とか底辺で頼む〜

990 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 16:55:06.45 ID:Q1Gl411/d.net
>>988
ポジってどのレス?
ちょっと上げてみて
不動産鑑定士をポジティブに言ってるレス
長文の妄想批判するとポジになるの?

991 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 17:01:34.98 ID:0uENfdGh0.net
2週間経ってもまだソワソワするな
あと2ヶ月もある

992 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 17:50:40.67 ID:C8C8s14Y0.net
合格点に50点は足りないおれですら間違い起きて受からねーかなーと思うからな

993 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 19:12:52.55 ID:T3CUyauYd.net
>>990
ポジはお前やで。

994 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 19:20:09.41 ID:Q1Gl411/d.net
俺ポジなの?w
長文の妄想批判してるとポジになるんだなw

995 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 19:22:38.58 ID:pXHoiGiy0.net
ネガとポジは同一人物
過疎らせるのが目的

996 :名無し検定1級さん :2018/08/19(日) 21:28:54.21 ID:j8Jp5Lvx0.net
>>994
安心しろ
お前はポジだ

997 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 07:02:47.70 ID:f/9ozq9i0.net
>>985
「普通に」鑑定の仕事するどころか、今からこの仕事を始めるなんてのは、樹海に行くようなもの
自殺行為だから止めとけと言ってるんだよ。

だから、「額縁資格」だと書かれているだろう。
額縁資格のために、資格予備校に大枚はたいて、1,000時間以上の勉強時間を費やしてるのは
馬鹿だと言ってるんだよ。

998 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 07:08:54.00 ID:f/9ozq9i0.net
司法書士と不動産鑑定士って、どっちが、よりオワコン糞資格なんだろうな。

この資格単独では食えない糞資格ぶりは、似たりよったりだと思うんだが。
受験母集団のひどさも、似たようなものだろう。

999 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 07:15:57.38 ID:f/9ozq9i0.net
>>992
50点足りないと言っても、自己採点だろう。
あり得ないくらいにレベルが低い母集団だから、おまえ、多分受かっているよ。
合格者は、だいたい辛めに自己採点するからな。
あり得ないくらいにレベルが低い母集団というのは、皆、合格発表後に分かるんだよ。

1000 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 08:23:02.80 ID:cTBDYWwIa.net
>>997
お前も鑑定士なんだろ。馬鹿の一人じゃん。944の言った通りだろ

1001 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 12:39:57.33 ID:IZAj6yvs0.net
TやLが言うほどみんなそんなに取れてるのかな
民法、経済、理論、演習は6割取れて当たり前的な物言いだけど
実際は平均が4割とかだろ?

1002 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 18:54:38.29 ID:gZHVhWUE0.net
例年通りなら合格点は平均点の100点くらい上なんだから
平均が4割なら合格ラインは6割くらいになるでしょう
合格ラインって上位20%くらいかなと思ってる

1003 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 20:16:52.04 ID:IZAj6yvs0.net
でも高橋は6割取れて当たり前って感じで言ってるし

1004 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 20:50:41.28 ID:IOpoXVcE0.net
理論に関しては最低6割ないときついだろうね
130 〜140は欲しい問題のレベルだと思われるし

1005 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:24:29.40 ID:f/9ozq9i0.net
今年は、去年や一昨年に比べると、多少母集団のレベルが上がっている可能性があるな。
今年は、予備校パンフやポジキャンに騙される馬鹿が多かったからな。
短答の合格最低点や平均点が、資格予備校の予想よりも、思いのほか高かったようだしな。

TACのT橋が言うような、論文試験の6割とかいう点数そのものには、ほとんど意味はない。
採点の仕方や厳しさによって、点数はまるで違ってくるからな。
本試験では、合格者数や合格率を調整しないといけないから、出来が悪い問題については、
下駄もたくさん履かせてくる。
大事なのは、他の受験生より出来ているかどうか、その1点だけだ。


誰もが出来ているような基本的な論点さえ、論点落ちせずにある程度書けていれば、
それで十分受かるだろう。
なにしろ、基本的な論点すら論点落ちしたり、まともに書けない受験生ばかりなのが、この試験のレベル
だからな。
まあ、もともと、受験生のやる気も無いんだけどな。
司法試験や会計士試験とは、このやる気の面も含めて母集団の質・レベルがまるで違う。
おまえらのようにガチで受けている受験生なんて、論文完走者のおそらく2〜3割しかいないよ。

1006 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:29:10.50 ID:5ocYB4GFd.net
出た
予備校パンフ
何度言ったらわかるのかなこのアホ

1007 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:36:25.00 ID:LNE595V1a.net
>>1005
お前もバカ集団の一人だと認識しろ

1008 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:42:51.68 ID:iOUBZr3o0.net
>>1005
お前は3日目逃亡の高齢無職

1009 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 21:45:32.36 ID:b+raA5x40.net
Tの特攻ゼミを見ると、本試験での採点と予備校講師の採点に乖離が大きい場合もあったので、採点基準が若干違うと思う。

だから、理論ならば2枚目の後半まで書いていれば、どこに付加点が付くか分からないので、期待は持って良いと思う。

1010 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 22:59:48.53 ID:iOUBZr3o0.net
演習6割が合格者レベルってマジかよ
本当だったら落ちてるわ

1011 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 23:17:14.67 ID:CVILJ5SAa.net
>>1005
予備校パンフやポジキャンに騙される馬鹿が多かったなら母集団のレベル下がって短答の合格最低点や平均点も下がるんじゃねーの?
お前の言う「予備校パンフやポジキャンに騙される馬鹿」は、馬鹿なのに例年より短答の合格最低点や平均点を押し上げちゃったの?
なあ教えてくれよ

1012 :名無し検定1級さん :2018/08/20(月) 23:51:52.28 ID:b+raA5x40.net
自分は演習の自己採点で、5割強しかないです。

最初、6割いけてるかもと思ってましたが、丁寧に確認したら、10点ぐらい下がりました。

差額配分と利回りで、計算方法のミスしてました。
一方、スライドの計算の流れは合ってた。

最後の調整箇所は、全くの白紙です。

1013 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 05:52:01.15 ID:TLcxT/+5M.net
ツイッターに特効ゼミを基本教材にしてる猛者がいるな

1014 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 08:06:58.73 ID:Ek37gtrc0.net
こうしよう、教養はLEC、理論は特効

1015 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 09:38:51.07 ID:57rKXLyyr.net
Tに通う必要は無いということでいいのかなw

1016 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 09:54:16.34 ID:hmOtuFOlM.net
LがT橋引き抜けば

1017 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 10:06:15.81 ID:Gcze0H9p0.net
いらね

1018 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 16:58:52.38 ID:Ek37gtrc0.net
次スレ立てたおれ合格
なお自己採点は300点

不動産鑑定士試験総合 part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534836448/

1019 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 17:31:46.46 ID:hw0JacqY0.net
論文1年目の時は自己採点300点だったけど実際は320だったよw
2年目の今年は受かりたい・・・

1020 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 19:01:08.78 ID:5ezqdoDBM.net
TACとLECの民法、結論すら違うんだがどうすりゃいいんだ

1021 :名無し検定1級さん :2018/08/21(火) 20:30:02.20 ID:XbtJiM9Sa.net
修了

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200