2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務技能検定協会】秘書検定part50【2級・3級】

1 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:18:36.94 ID:/Z6jatzN.net
Q:秘書検定の正式名称は?
A:「秘書技能検定」です。
似たような名前の資格として「秘書能力検定」がありました。
この資格の主催団体は(社)全国経理学校協会。
現在は「社会常識能力検定」と名称が変更され、一般に“秘書検定”といえば「秘書技能検定」を指す。

Q:2級と3級の出題範囲、解答方式、試験時間は?
A:出題範囲は全く同じですが、難易度に違いがあります。
解答方式は約9割が選択、残り約1割が記述式です。
試験時間は2級が2時間、3級が1時間50分です。

Q:申し込み方法など、もっと詳しく知りたい
A:秘書検定公式サイト 秘書検定Q&A
http://jitsumu-kentei.jp/HS/index

※前スレ
【 実務技能検定協会 】秘書検定part49【2級・3級】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486301575/

137 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 20:21:30.97 ID:bNWt7vHC.net
>>136
60%ずつ取れたら合格だよ〜

138 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 20:33:08.02 ID:n45gYhtz.net
>>137
ありがとうございます。
何問目から実技ですかー?

139 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 20:39:52.43 ID:eiG3wIJB.net
問題見ましたかー?

140 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 21:57:48.71 ID:G04E1DMR.net
いつもの試験と配分が違う気がして..
毎年理論13問くらいだったのに、今回は多い気がして..

141 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 22:08:38.63 ID:aZd3cCjh.net
>>140
いや配分とかじゃなくて問題の上に理論とか実技とか書いてあるから見なよってこと。

142 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 23:12:45.41 ID:G04E1DMR.net
す、す、すいませんぇした

143 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 00:04:44.32 ID:3XdxA8PY.net
自分で調べたら分かるんだから調べろよな(笑)

144 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 00:07:34.74 ID:hol0nF2Y.net
解答速報何時から?

145 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 00:08:57.41 ID:3XdxA8PY.net
模範解答マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆

146 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 00:11:10.18 ID:3XdxA8PY.net
準備中のページしか出てこねぇ〜
気になる〜

147 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 00:13:00.02 ID:hol0nF2Y.net
0時きっかりに公開されるようにはしてないみたいだね
もしかして明日担当者が出社してから更新するとかはさすがにないよね?

148 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 00:45:35.12 ID:3XdxA8PY.net
>>147
ホワイトかよ

149 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:10:30.72 ID:PpJ5FMS6.net
担当者早く出勤して

150 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:15:21.13 ID:3XdxA8PY.net
担当者💢💢💢💢

151 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:16:42.82 ID:72+A2Ln8.net
>>77
そういってくれてありがとう
勉強したかいが少しはあれば良いです

152 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:27:10.87 ID:JaO2kypY.net
今回初めて受けたんだけど、参考書も過去問もやり込んだのに見たことない問題ばっかりでビックリした。
毎回こんな感じ…?

153 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:30:21.46 ID:BzriP2+4.net
暇だからみんなで解答速報の有力解答貼ってみた
44232
53121
35214
34355
54124
23431
2

154 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:33:01.46 ID:BzriP2+4.net
>>152
過去問のみの勉強なら大体六年分(18回)をやっておけば合格点はいけるよ

155 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:38:16.08 ID:d5lvWnqk.net
さっさと答え出せよゴラァァ

156 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:38:35.45 ID:18e12yEO.net
8時から模範解答待ってる
準備中になってるけど

157 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:43:08.38 ID:18e12yEO.net
初受検でみんなの解答速報で自己採点してみたけど、秘書検定ってこんなに解答割れるもんなの?

158 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:43:11.23 ID:18e12yEO.net
初受検でみんなの解答速報で自己採点してみたけど、秘書検定ってこんなに解答割れるもんなの?

159 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:50:08.51 ID:8vhksOwv.net
解答速報に集る糞まとめ乞食多すぎだろ
ほんま死んでくれ

160 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:52:24.10 ID:3XdxA8PY.net
1級だけかよ
はよ2級

161 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:52:27.32 ID:d5lvWnqk.net
1級と準1級しか出ておらんや

162 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:57:17.79 ID:zqyQx2aN.net
>>159
ほんとにね、全部同じ内容の記事だし
全部開いてしまった...

163 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:58:34.43 ID:zqyQx2aN.net
公式は解説付きの模範解答を推してるけど、あのお粗末な解説を有料で販売するのかい

164 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 09:18:11.66 ID:BzriP2+4.net
きたな

165 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 09:29:00.12 ID:BzriP2+4.net
そしてマナー技能が2点足らなくて落ちたさようなら

166 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 09:57:07.96 ID:IKWW4YaD.net
>>109
これ私も思ったけど、2人で並んで座るのが正解だったね!

167 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 10:31:24.09 ID:3XdxA8PY.net
理論 12/13
実技 16/22
って合格?でいいかな 実技がアレだけど

記述の
「心から」→「心より」でいいなら1点上がる

㉝は(1)だけ間違えてたけど部分点どれくらい貰えるんだ…

168 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 10:34:16.45 ID:A9xglkly.net
>>167
部分点は知らんが合否なら
>>143


169 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 10:35:27.91 ID:GeV+DxFP.net
>>167
受かるでしょ

170 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 11:19:05.56 ID:6AaMSPL0.net
>>167
実技は22問扱いなの?
記述は全問正解じゃないとあかんのかな
取り急ぎは書けたけど略儀と末筆書けなかった。。。

171 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 11:42:18.62 ID:3XdxA8PY.net
>>170
使ってた参考書には
マナー12問・技能10問って書いてたので
実技は22問かと…
記述は部分点貰えるらしいよ

172 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 12:38:56.39 ID:bT5+UqxG.net
記述
32心から→心より
33 1.2○
341取り急ぎひらがな 2 簡単ではございますが 3 末筆でございますが
35 全部○
これだったら何点もらえるんだろ、、5点ある訳ないよね、、落ちた気しかしない、、

173 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 12:49:28.21 ID:YDNHfrK6.net
私も心よりって書いた
弔電の文例でも「心から」と「心より」両方一般的に使われてるし、
模範解答にも記述問題は解答"例"との記載があるから大丈夫だと思うけど…
あと他にもいたけど「末筆ではございますが」も大丈夫じゃないかなぁ

174 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 13:55:35.96 ID:x4Rkziz6.net
末筆ではございますがも正解でしょ
ググったら普通に使われまくりの文章だもん

175 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 14:31:20.47 ID:j6KHV3wT.net
解答速報出たね、皆さんお疲れ様でした!

実技、23問中14問正解だと落ちてるのかな…?死にそう

176 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 14:51:29.16 ID:j6KHV3wT.net
すみません、実技ではなく理論でした。
選択問題の方です

177 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 14:59:24.24 ID:j6KHV3wT.net
なんども書き込みすみません
自分が色々見間違えてたので上の書き込みスルーしてくださいお恥ずかしい

178 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 17:43:18.02 ID:v4jI2Y7L.net
参考書しか読まなかったけどこんなしっちゃかめっちゃかな公式あり得るんだね
過去問見なきゃ解けないような検定なら最初から参考書だすな

179 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 18:40:23.37 ID:wq9/lwmr.net
>>178
過去問とは全然難易度違ったと思うから過去問見てもあんま意味なかった希ガス

180 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 19:12:17.00 ID:5NU7YMDU.net
3級を受験して、先ほど解答速報をみました。
記述問題(敬語)について教えてください。

問1:予約のない来客が名前(井上)しか名乗らないので会社名を尋ねるとき。
模範解答:どちらの井上様でいらっしゃいますか。会社名をお教えいただけますか

「会社名をお伺いしてもよろしいでしょうか」は間違いですか?
 また「御社名を〜」とすれば正解になりますか?

問2:来社するのが初めての客に名刺を預かれないかと言うとき。
模範解答:お名刺をお預かりできませんでしょうか

「名刺をお預かりしてもよろしいでしょうか」では、間違いでしょうか?

181 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 20:12:26.40 ID:dEWiIfCB.net
結局、実技で部分点があるかはわからないんだね

182 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 21:11:18.99 ID:KNfetQkp.net
2級なんだが
・問題1…4)の文章自体意味がわからん
・問題5…5)の来客には落ち着いた態度で接したらダメなのが理解できん
・問題16…3)の荷物をクロークへ預けるのは単なるご案内であり、4)の会釈がダメ
      (パーティーが開始後なのに声掛けしないのが不親切)ではないの?
・問題23…4)の名刺を要求するのは失礼で、1)の友人は用件聞かなくてもいいのでは?
・問題34の1)「差し当たり」では間違いかな?

初めて受けたので難易度はわからないが
微妙な選択肢が多いし専門家でも意見が割れそうな問題が出題される試験なのね〜

183 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 22:03:54.99 ID:wRb4Isug.net
問題5は「ゆったり」がだめなんだと思う
自分も間違えたけど、たしかにお客様に対してのんびりした態度はないなと今になって思う

問題16は意味わからん
受付で荷物お預かりしますって言わなきゃいけないってこと?
そういうことできないパーティーなんて腐るほどあるはずなんだが

差し当たりは手紙の慣用語ではない気がするけどどうだろうね

184 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 22:09:03.79 ID:EK4hCukB.net
>>182
分かる、特に問題23あたり。初めて受けたのも一緒だ
過去問一周しただけだから、落ちても自業自得と思うけど、問題なのは
もしもっと熱心に勉強していたとして、果たして正解率は上がってただろうか
という点に尽きる

185 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 22:11:24.32 ID:jkRMvN/e.net
問題16は、預けさせる理由をわざわざ言うのが駄目なんじゃない?
あの言い方だと荷物持ち込みを咎められたように感じるし、お客様の荷物を邪魔扱いするのは不適切ってことかと。

186 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 22:46:13.59 ID:pB7m0t9C.net
>>168
>>143
>>167


187 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 23:06:52.51 ID:KNfetQkp.net
みなさんレスを色々とありがとう。

問題16は184さんの様な解釈で正解になるのだろうね…
大きな荷物は持ったまま入られるのは周囲にも迷惑だし
会場入口に「大きな荷物はお預けください〜」なんて掲示されてる場合もあるし
未だに釈然としないわ。

ネット上には過去問だけでは対処できなかったと書いてた人いたが
難易度高くても点数調整無いんだろうな

自分はたぶん不合格だが二度と受験しないと誓った
秘書検定自体のイメージ悪化したわ
グレーな問題の出題やめて、正解率70%以上で合格にした方がいいのではないかと思った

188 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 01:18:24.44 ID:wyrKSwNX.net
理論 13問の6割…7.8点
実技 22問の6割…13.2点

だから、理論8点以上、実技14点以上取れてれば合格って事で大丈夫ですかね?
2級です

189 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 01:30:35.92 ID:jh5p8AUt.net
本当に過去問や模試と全然ちがったよね…
解いてて絶望した。
パーティーなんか行ったことない学生なので問題16見事に間違えました、わはは

190 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 01:31:27.03 ID:jh5p8AUt.net
>>188
その解釈で合ってますよー

191 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 03:08:04.46 ID:wyrKSwNX.net
>>190
ありがとうございます!

ほんと、今年のは過去問何周しようが対策できなかったよね特に理論
選択肢も疑心暗鬼になりすぎて変なの選んじゃったりパニクったよ…

192 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 07:13:07.83 ID:qx9W/yiI.net
記述のタクシー席次問題、
>>94
>>98
の回答は公式解答とは違いますが、誤りなのでしょうか?
助手席ダメかなあ…

193 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 07:52:25.22 ID:YtB4BnDb.net
>>192
ドラマとか思い浮かべると、確かに社長と超ヒラくらいなら助手席もありそうだけど、部長と秘書となると後部に並んでるイメージかなぁ

194 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 08:10:13.40 ID:47m8Ky/U.net
2人で乗る時は上から1、2と乗ればいいのであって何でもかんでも最下座につけばいいというわけでもない

195 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 08:14:25.38 ID:oRsLd4P1.net
公式が正義
同じ記述ならご尊父=お父上様ならいけそうだけど座席はな

196 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 08:41:04.51 ID:qx9W/yiI.net
>>193-195
やはり公式が正義なんですね…ありがとうございます。

197 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 11:24:56.15 ID:kQyExqR5.net
そもそもなんで助手席が下座なのかガキだからわからないw
助手席からいちいち振り返って上司に話しかけるの想像したらなんか偉そうに感じない?
こんなこと言い出したらキリがないのはわかってるけど。
今回の理論は解いてて「常識的に考える」の概念がバグったw

198 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 11:30:04.47 ID:TKGBad17.net
まぁ「助手」席だからねー。
偉い人は事故った時一番安全な運転席後ろでくつろいで、下っ端は運転手に道案内したり助手業務に勤しむって感じじゃない?

199 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 12:14:47.76 ID:oMtKr+cR.net
んなこと言ったら正解はしたけどなぜ電車は進行方向の窓側が上座なのかわからんよ

200 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 12:15:31.36 ID:0OsTE+uU.net
景色見れるから

201 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 12:31:16.22 ID:oMtKr+cR.net
納得した…できるか

202 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 14:32:41.40 ID:hZFJkSyU.net
タクシーの運ちゃんのすぐ隣なんて誰も座りたくないじゃろ

203 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:45:33.95 ID:hDvUwJXR.net
落ちた気がするー

204 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 11:51:38.13 ID:4VckT7HK.net
>>202

たしかにそうだな

205 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 17:57:48.15 ID:oASRYZlT.net
今回まじで過去問の意味なかった
会社が金くれるから結構必死にやったのに
本番はほぼ勘

206 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 18:37:42.85 ID:kf6eGW4P.net
>>205
会社から費用出るなら極端なこと言うと合格するまで受けられるしいいじゃ〜んw

207 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 19:08:48.10 ID:oASRYZlT.net
>>206
受かったら受験料くれるだけで
落ちたら自腹なんだが・・・

208 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:00:54.39 ID:kf6eGW4P.net
>>207
ドンマイ

209 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:47:40.12 ID:Rk5Nq/QR.net
本当に今回理論がひどすぎ
A子の思考は一生理解できないわ

210 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 19:45:01.23 ID:10ndsElT.net
解釈により正解が複数存在する問題が出題されました
なんて点数調整あればいいのだがな…

秘書検定側の正解が世間で通用するのかって問題が多かった気がしてならない。

211 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 23:43:36.70 ID:tePUNfWn.net
>>210
正解が複数とかそれこそ曖昧すぎてクソだわ。記述で部分点なら良いが、選択でそれやったらクソ。
正解が通用するか〜なんつったらそんなのどの検定にも言えること。
どの検定も何が一番役に立つって履歴書に書けることなんだから、まあそこはしゃーないよ。

212 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 02:38:36.71 ID:NJWRB/mc.net
今回の理論初見多くて辛かったし曖昧な選択肢ばっかでモヤモヤする
早く結果知りたい

213 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 21:22:44.46 ID:Wj+JrBJP.net
>>211
過去の大学入試やら国家試験で出題ミスとかあったから、検定試験とはいえ同様のこともあろうかと。

クソというより正解が本当に正解なのか謎な問題があるのが解せない。

お金を払って試験受けているのに今回のレベルが違うとは運が悪いと諦めるしかないか…

214 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 22:55:59.40 ID:mOe1EnM1.net
皆さんどの問題が納得いかなったですか?

215 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 23:59:35.78 ID:Sy95mxkv.net
>>213
因みに、他の回は受験したことある?
今回が特別難しかったなんてことはない。記述も過去問からそっくりそのまま出てるのが何問かあったし。

216 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 21:37:54.35 ID:0pf56giB.net
結果が気になる

217 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 01:13:17.50 ID:eR8JXxqV.net
2級の記述32の問題で
お祈りをころもへんで書いてしもうたんだけどやっぱ罰かしら。。

218 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 10:04:27.33 ID:Red8RC22.net
2級で複数回受験者ってこのスレにいるの?

過去問より難しかったという意見と過去問と同様レベルとの意見があるがどうなんだろう
曖昧な問題出題自体に問題があると個人的に思うなぁ

219 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 10:41:32.93 ID:iMGegHOs.net
丸つけだけして復習してないからモヤモヤもしてないけど一見正しそうな選択肢も単語一個ずつ抜き出して問題文と照らし合わせれば誤りだとわかるようになってるって参考書に書いてたで

220 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 16:09:39.47 ID:irhqqmWa.net
二級二回目だけど前回よりは簡単だった気がする

221 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 17:14:26.48 ID:01YA74me.net
明日合否速報だね
もうサイトできてたけど、0時に発表なのかな?

222 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 17:42:22.73 ID:tEC9UZe1.net
もう合否判定出てるよ

223 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 18:33:00.85 ID:OlZKPrpw.net
えっホント??出先だから見れない
早く帰りたい…

224 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 19:14:10.19 ID:INekfBHZ.net
本当だ
いつから出てたんだろう

225 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 19:35:59.02 ID:irhqqmWa.net
5時ぐらいにやったときは期間外だったのに
今検索したら合格してた

226 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 20:25:55.09 ID:1gYHUVXr.net
>>225
おめでとう!!

227 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 00:15:14.91 ID:Bf6EX/NY.net
実技は合格点だったが理論は✕Bで落ちました

228 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 00:39:28.73 ID:OBXMw1Kw.net
Bって全然ダメじゃんw

229 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 01:07:34.10 ID:Mfuc0woP.net
>>226
ありがとう!
今やっと採点したけど理論は8/13でギリギリだった

230 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 01:15:10.51 ID:ojNNLrAV.net
>>227
実技はみんな合格点だと思うよ。落ちる人は理論で落ちる。受けたのが2級なら3級から受けてみたほうがいいかもね。B判定は根本が理解できてないってことだから。

231 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 11:14:38.24 ID:i0LgrZXO.net
勉強時間5時間で2級合格した
新幹線とかタクシーの席順や親父死んだ時の手紙はは2011年位の過去問と同じだったし全体的に優しくて助かった

232 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 15:57:22.45 ID:EmvqD08N.net
合否速報でましたね。
合格でしたが、今回の受験者数に対して合格率が何パーセントか発表されるのは、来月ですか?

233 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 17:26:55.87 ID:SRoraLPy.net
もう出てるよ

234 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 17:32:37.97 ID:EmvqD08N.net
231で質問した者です。
すみません、合否速報に気を取られてトップページの案内を見落としていました。
3級で55%って少し合格率低いですね。

235 :名無し検定1級さん:2018/11/24(土) 20:39:53.02 ID:xdrAvQAJ.net
なんとか受かってた。
大学の講座でやった過去問演習がほぼ無意味の理論で冷や汗かいたけど...

236 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 21:59:21.76 ID:P4B29j93.net
自分もなんとか
自己採点59%位で落ちたと思ってた。記述の部分点があったのかしら…


社会人とはいわず日常生活の常識として役立つ部分は大いにあるから勉強して
よかったと思うけど、自己研鑽というより高校あたりで授業に入れてもいい内容もあるなぁ

曖昧な出題があってはこういう名ばかり試験は淘汰されていく流れなんだろうと感じた
上位級はもう受けないわ〜さよなら〜

総レス数 1007
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200