2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務技能検定協会】秘書検定part50【2級・3級】

1 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:18:36.94 ID:/Z6jatzN.net
Q:秘書検定の正式名称は?
A:「秘書技能検定」です。
似たような名前の資格として「秘書能力検定」がありました。
この資格の主催団体は(社)全国経理学校協会。
現在は「社会常識能力検定」と名称が変更され、一般に“秘書検定”といえば「秘書技能検定」を指す。

Q:2級と3級の出題範囲、解答方式、試験時間は?
A:出題範囲は全く同じですが、難易度に違いがあります。
解答方式は約9割が選択、残り約1割が記述式です。
試験時間は2級が2時間、3級が1時間50分です。

Q:申し込み方法など、もっと詳しく知りたい
A:秘書検定公式サイト 秘書検定Q&A
http://jitsumu-kentei.jp/HS/index

※前スレ
【 実務技能検定協会 】秘書検定part49【2級・3級】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486301575/

454 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 21:46:35.18 ID:CYmE88vo.net
筆記で、菓子代としてをお菓子代としてにしたから間違えた…

455 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 21:48:43.10 ID:UYAOf/Xo.net
>>448
はっきり決まっているわけではないものの、部分点になる可能性が高い

456 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 21:55:02.61 ID:UYAOf/Xo.net
>>454
え?だめなの?

457 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 21:55:10.68 ID:wptkms2f.net
>>454
お菓子代と書きました。お菓子代でも丸だと思いますよ?

458 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:01:39.84 ID:WKJAbP8N.net
>>449
>>455
ありがとうございます
絶対に落ちたとも言い切れないかなー
ただギリギリじゃ駄目ですよね
勉強は継続していきます

459 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:18:23.54 ID:aUlDK1vQ.net
>>413
31はDじゃね?

460 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:28:12.67 ID:lOjFX5+X.net
>>413
24もBな気がします
上司は午後としか言ってないわけで、
秘書判断で15時に決定はやり過ぎな気がします

461 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:32:38.82 ID:Mc49fF8C.net
理論と実技で6割以上が合格らしいけど
問題番号でにどこからどこまでが理論とか決まってるの?
この試験よくわかんないわ

462 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:34:55.06 ID:DDPndpUM.net
>>460
上司が変更しておいてって言ってる

463 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:35:36.78 ID:lOjFX5+X.net
>>461
2級ですが問題冊子の大問横と裏側最上部に書いてありますよ
1〜23が理論、それ以降が実技のようです

464 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:38:51.34 ID:Mc49fF8C.net
ありがとうございます
これは気づかなかった
ひょっとして落ちてるなこれ

465 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:40:10.89 ID:wptkms2f.net
>>463
1-13では??

466 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:43:17.77 ID:Mc49fF8C.net
支持者が多い410で採点すると9点か・・・うーん

467 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:44:22.88 ID:lOjFX5+X.net
>>465
仰るとおり1〜13ですね。大変失礼しました
しかし読み返して思いましたが、
2級26や28のどの辺が実技なのかと…理論(一般知識)ですよね

468 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:44:45.43 ID:aUlDK1vQ.net
>>460
それは2であってるとおもう

469 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:49:06.39 ID:Mc49fF8C.net
1〜3がまったくわからなかったわ

470 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:50:04.35 ID:lOjFX5+X.net
>>462 >>468
なるほどです
問24 Aの不適切要素としては、
「変更したい理由を、相手に問われる前にあえて伝える必要はない」ということですかね

471 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:57:02.63 ID:Mc49fF8C.net
1は1にした。申し訳なく思うということは筋違いで不適切ということであるような気がしたからである
2は2にしたけど指導してくれた先輩の顔を潰すということで不適切ということであるとかいうクソ解説が思い浮かぶので間違いかもしれない
3は3にしたけどもうこの辺でブチ切れて落書きしまくってたからもう知らん

472 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 22:59:08.10 ID:WKJAbP8N.net
二級だけど、
問2は社内の恥を是正する意味でAに、
問3は処方箋無しでは薬出せないのでは?という理由でDにしました
特に問Aはマナーの問題なんだから多数決で決めたら駄目でしょう的な…

473 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:25:08.17 ID:dZQsDRPl.net
秘書検2級校内受験で土曜日に受けたのですが、日曜日の一般受験のものとは問題は違うんですかね?一緒ですかね?

474 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:31:04.43 ID:yR2dQeZ6.net
>>471
>先輩の顔を潰すということで不適切ということであるとかいうクソ解説が思い浮かぶので間違いかもしれない
これは思い浮かびましたねw
クソマナー講師なん爆発して滅べばいいのにと思った瞬間でした

475 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:33:57.03 ID:bPeMuwCm.net
>>472
問2、上司の手を煩わせず、マナーを良くするって意味では2が一番適切な解答だと思う
業務改善のための先輩への進言は間違いじゃなかったはずです
問3、迷ったなぁ
奥様に持ってきてもらうけどいいか?って勝手に決めてる時点でアカンのではと思った
他の選択肢は一応上司の意向を尋ねる聞き方なので

476 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:35:12.05 ID:UZ8SeIyy.net
1は溶け込めない=浮いてるなのでA子が解決する気のない5かなと思った
2は消去法で2
3はこれからの予定があって新幹線の時間決めてるのに変更するのはおかしいのと家戻れと暗に命令している気がする3

これで間違ってたら解説読んでも納得できないわ

477 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:37:33.85 ID:bPeMuwCm.net
秘書課に溶け込めない〜の問題は自分も5にしたよ
他の選択肢は、一応自分に非があるのでは、と省みる姿勢があるけど
5だけはそれが無かったので

478 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:39:30.41 ID:yR2dQeZ6.net
>>475
その観点だと、1も上司の意向を確認してはいるので、間違いではないと思いました
3は上司の意向を確認してはいますが、前提として上司に薬を自宅まで取りに行けと言っていて、
上司の手を煩わせるような対応なので、不適切かと思いました

479 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:48:07.69 ID:bPeMuwCm.net
>>473
自分も団体で土曜に受験してますが、
ここ見た感じだと、選択問題の順序が違う感じ(内容は同じ)
あと記述の1、社交文書の穴埋めはそれぞれ別の箇所が空欄になってるっぽいです
2の祝儀袋の問題も違うのかな
3の領収書問題は全く同じみたい
>>478
おっしゃっていること、よくわかります。
自分もそこで悩みました。
どれが正解でも素直に納得できない気持ちです

480 :名無し検定1級さん:2019/06/16(日) 23:55:50.29 ID:yR2dQeZ6.net
>>479
わかります、この検定って過去問見ても微妙な問題が多いですよね・・・

481 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 00:05:10.16 ID:pOHuSTI9.net
お疲れ様でした
秘書検定2級
52315 52234 53355 44454 54444 23554 5

482 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 00:22:22.63 ID:sHoWgIM6.net
なんだかんだ盛り上がって楽しいね

483 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 00:36:06.80 ID:kKvJld+J.net
23 問目1で
24問目2 じゃないの?

484 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 00:45:14.69 ID:sHoWgIM6.net
ツイッターでみつけた

秘書検定2級 みんなでつくる解答速報結果(22:25時点)
問題番号1から順に、正答の可能性が高いのは 5 2 3 1 5 5 4 2 3 4 5 3 3 5 5 4 4 4 3* 4 5 4 1 2 4 2 3 5 5 4 5
*可能性50% 次いで4の可能性が高い 他は90%以上

485 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 00:51:36.17 ID:kKvJld+J.net
七月5日とかおそいわ
はよせーよ

486 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 00:58:17.99 ID:ASl9BNHM.net
>>479
470です
ありがとうございます!全然選択番号違うのに話してる内容は似ていて焦りました…

団体受験、記述の1は
申していました→仰ってました
この赤ワイン~頂けます→召し上がれます
帰らさせていただきます→帰らせて頂きます

あともう1つが思い出せない…

487 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 09:02:07.25 ID:nVQZsDRe.net
薬の問題、もし薬を飲まないと重篤になる可能性があるなら宅急便に事故があったら大変だな〜と思って3にしましたが、3選んだ方居ないので間違ってそうですね……

488 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 10:09:47.65 ID:zwiGvaQZ.net
>>487
宅急便の事故想定したら全部の問題で宅急便使えなくならない?例えば急いでいる書留とかも事故想定したら速達でも配達遅くなるわけだし…

489 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 13:42:17.37 ID:CNS4dRuN.net
知ってたら申し訳ないが、
理論1〜13 180点
実技14〜35 270点 が合格ライン説あり

配点は 選択が20点
記述は 5〜10点とのこと

490 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 14:22:12.86 ID:NFrHKo4a.net
記述の方が配点低いんですか?

491 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 16:53:13.78 ID:Kzpk9fkF.net
>>487
自分も「今から送って上司が薬必要な時間に間に合うのか?」と思って3にしましたが、確かに宅配便疑い始めたらキリがないですね…

492 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 18:22:56.64 ID:bpiHzCkf.net
もちろん絶対にやっちゃいけないみたいなマナーもあるけど
基本的には世の中もっと寛容だろうと思う問題が多過ぎる

493 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 18:33:43.82 ID:sHoWgIM6.net
まぁでも表書きってなに?レベルだったから勉強してよかったわ

494 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 19:03:33.11 ID:e/GM6tmu.net
上司を秘書が動かしたら×って印象だったから3は3選んだ

1の回答は3にした

他の回答は私は溶け込めてないとは思っていないのがわかるけど
3だけはA子が本当に溶け込めてないように読める

495 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 19:54:36.28 ID:7nZmvaFM.net
問1は本人の自覚はさておき
周りが噂している=火のないところに煙は立たない理論で
自省につながりそうなDにしました

496 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 21:12:42.77 ID:588fsK0j.net
秘書検定は国語力が求められるからアスペ過ぎると深読みの深読みしすぎて間違えることが多い…
自分のことだけど、、、

497 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 21:30:37.49 ID:588fsK0j.net
秘書検定と自動車免許の試験は問題文の言い回しが凄い似ている

498 :名無し検定1級さん:2019/06/17(月) 21:37:47.94 ID:gKgNnWHG.net
明日何時に解答発表?

499 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 02:57:09.04 ID:2aqIEzqJ.net
過去の書き込みによると夕方?

500 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 05:01:08.09 ID:2aqIEzqJ.net
不安で眠れない

501 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 08:55:37.85 ID:vn1G4LhY.net
もう公式の解答出てるよ

502 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 09:04:18.03 ID:2aqIEzqJ.net
ありがとう
たぶん合格だわ
おやすみなさい

503 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 09:19:05.87 ID:xtG3f6LJ.net
2級なんですが
33って部分点ありますか?
A3B6にしちゃって

あと領収書
株式会社H商事にしたんですけど大丈夫ですかね

あとは帰らさせてを帰らだけ消して早退にしたんですけど...

どなたか分かりませんか?

504 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 09:23:31.82 ID:JPJb7VJp.net
微力の元のところを王にしちゃったんだけど部分点とかもらえないかな?

505 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 09:30:59.47 ID:5ToOjkE9.net
自分も前株にしちゃってるし、32も「お尋ねになって」とか「召し上がれます」とか書いてるしこれ余計なこと書くなってバツ付けられる案件なんかね…

506 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 09:56:27.75 ID:L6aWXQ3e.net
前株と後株では会社名かわるから今回は前株にしたら間違いっぽい
あと、筆記は例として挙げてるだけだから他の回答でも合ってると思うよ
部分点はある説が濃厚

507 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 10:04:56.42 ID:xtG3f6LJ.net
ならギリギリだなあ....

508 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 10:27:09.90 ID:RxRRQrgm.net
あ〜微妙かなあ、二級だけど理論は10問/13問合ってるから大丈夫だと思うけど、実技の方が13/18で記述は問1が3問、問2が1問、問3が2問の6問正解なんだけど記述の配点がわからんから受かったか心配やわ。

509 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 10:28:08.34 ID:wxxqFFbV.net
マークの配点が高いなら間違いなく合格できたと思うけど
どーなるかなー

510 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 10:46:57.06 ID:D38pSECJ.net
領収証のところ、あと株で、H商事かっこ株にしてしまったのですがそれも間違いになるんですかね?
株式会社と正式に書かなくてはいけないんでしょうか...

511 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 10:50:06.70 ID:2aqIEzqJ.net
自分もそれやったわ
正式名称に直すって過去問に書いてあったような気がするから多分ダメかも

512 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 10:59:36.03 ID:PqIkNH/U.net
営業部まで書いてしまった…

513 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 11:34:50.98 ID:D38pSECJ.net
>>511
残念です ( >_< )
いままで会社で領収証もらって、基本かっこ株での処理でしたからちょっと不満です笑

514 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 11:50:50.89 ID:+wwXkEDV.net
2級で理論11/13、実技17/18、記述10/15は受かってる?

515 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 12:29:05.20 ID:7AgeJXsZ.net
>>508
ワイもほぼ同じ
記述で7/10取ったのみ
しかも確実に合ってるかわからない

516 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 12:37:48.24 ID:vN/2tDG8.net
微力の元のところを王にしちゃったんだけど部分点とかもらえないかな?

517 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 13:10:09.43 ID:uPDAxiQ8.net
うちの会社領収書で鰍株式会社に直すこととかないから普通に間違えたわ
但書も客の自由だから「○○店で使う△△の代」とか普通に書くし

518 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 13:10:21.39 ID:RxRRQrgm.net
>>514
余裕で受かってるでしょう

519 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 13:18:58.42 ID:uPDAxiQ8.net
自己採点したら12/13の19/22で普通に合格圏内だった
過去問3年分やったら実技マナーが10/22とかでもう完全に諦めモードだったけどなんとかなるもんだね
4000円ドブらなくて良かった
というか2級の合格率毎年下がってたみたいだから今年はラッキー年だったのかな

520 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 14:04:42.35 ID:DpMRsNhV.net
みなさん自己採点お疲れ様でした!

領収証の宛名、「H商事株式会社」だけでよいのか〜
わざわざ「営業部」を付け足しちゃった。
部署名はなぜ不要なのかわかる方いたら教えてください・・・

521 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 14:56:29.64 ID:xtG3f6LJ.net
決算は会社でやるもの

522 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 17:36:44.52 ID:zZL6KST9.net
領収書のルールとしては部署名まではいらないことになってるけど支店とか部署まで書いてくださいってお客さんはいるし間違い!バツ!とはならないと思うんだよね
上様でも渡せるわけだし(最近の税務調査ではひっかかるけど)

523 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 18:49:36.62 ID:2kW9SC6K.net
秘書検定2級で、記述が0点だけど実技の他の選択問題は結構あってて17/22っておちるかな?

524 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 19:21:01.09 ID:c8erV+dE.net
記述って4つあるけど31とか
あれ全部で4択一つ分の点数なら受かるんじゃない?
俺もそうであって欲しいけど
実際はどうなんだろ

525 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 19:40:45.79 ID:Vw2WxPe+.net
>>524
お返事、ありがとうございます、、、!!!
そうだとしたら、17/22で受かりそうなんですよね、、
記述だけだと、32-35で13問あって、部分点で6/13しか取れてなくて( ´∵`)

526 :名無し検定1級さん:2019/06/18(火) 22:40:55.43 ID:vWGUYQLU.net
何度読んでも解答の確認の方法がよくわからないです
ここに書いたらどなたか採点してくれますかね?

527 :名無し検定1級さん:2019/06/19(水) 00:32:49.41 ID:Me16bjWb.net
ここが見られるってことはインターネット検索は使えるはずなので「秘書検定 解答」で検索すれば一番上に公式の解答が出てくる
高校や大学で土曜に受けてるんだったら解答が違うので学校で採点

528 :名無し検定1級さん:2019/06/19(水) 03:13:42.08 ID:4JS8F6GD.net
模範解答のURL貼ろうかと思ったら>>2に貼ってあったわ
SSLになったっぽいのでなんとなく貼りなおす
https://jitsumu-kentei.jp/HS/anc/mohankaitou

529 :名無し検定1級さん:2019/06/19(水) 09:38:54.03 ID:oYOxmxzK.net
合格したら何点で合格した、っていう通知はあるのかな

530 :名無し検定1級さん:2019/06/19(水) 12:07:37.10 ID:R5xGxXFA.net
点数は分からないみたいよ

531 :名無し検定1級さん:2019/06/19(水) 20:02:46.54 ID:DqqUKYUJ.net
>>527
ありがとうございます。
解答は見ることができるのですが、採点の仕方がよく分からなくて。
何番から何番が理論とか実技?とか。
それがわかるといいのですが。
ちなみに選択問題は4問間違えていました。記述も4問程度だと思いますが採点基準によってはもう少し間違えていそうです。

532 :名無し検定1級さん:2019/06/19(水) 20:10:21.97 ID:4JS8F6GD.net
あー、それね
質問した人いたよ

458名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:32:38.82ID:Mc49fF8C(13)>>463
理論と実技で6割以上が合格らしいけど
問題番号でにどこからどこまでが理論とか決まってるの?
この試験よくわかんないわ

460名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:35:36.78ID:lOjFX5+X(6)>>465
>>461
2級ですが問題冊子の大問横と裏側最上部に書いてありますよ
1〜23が理論、それ以降が実技のようです

462名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:40:10.89ID:wptkms2f(3)>>467
>>463
1-13では??

533 :名無し検定1級さん:2019/06/20(木) 03:26:28.79 ID:ZGLB6lPG.net
合格発表は29日!

534 :名無し検定1級さん:2019/06/20(木) 14:46:06.99 ID:4XCA2Z0C.net
29とおいよー
簿記も受けてるからこわいいいい

535 :名無し検定1級さん:2019/06/21(金) 19:27:24.42 ID:UtcFAJ/4.net
秘所は2級から受けて合格見込みだけど
簿記は難しくなったらしいから3級から受けようかな

536 :名無し検定1級さん:2019/06/21(金) 23:23:51.05 ID:vXMs8RxX.net
とある大学で2級受験したんだけど、回答用紙の返送作業に不手際があって全員の回答紛失したらしくてこの大学で受けた人全員再受験なんだけどこれ怒っていいよな?

537 :名無し検定1級さん:2019/06/22(土) 02:36:01.37 ID:8KLbzjY0.net
そんなふざけたことあんの?
受験料の返還をしてくれるならギリ許せるけど

538 :名無し検定1級さん:2019/06/22(土) 11:50:50.39 ID:yAsJ0lgl.net
入学試験ではないのだから、その会場で受験した全員合格が妥当だと思うんだが

539 :名無し検定1級さん:2019/06/22(土) 16:33:36.25 ID:zF+JtLDt.net
埼玉大学かw
5日好きなとこ受けれるとはいえ
問題誰かが覚えてシェアしてくれればいいなw
これで滑って本当は受かってたとかなら笑えない
逆なら...ねえ?

540 :名無し検定1級さん:2019/06/22(土) 18:29:48.93 ID:8KLbzjY0.net
へー、5日間好きな日を選べるのか
自己都合で日時を変更するときは相手に合わせる・・・
秘書検定で学んだやつだ

541 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 03:44:03.80 ID:mrUD/pyC.net
え?埼玉大学全員再受験???俺そこで受けたんだけど、メールきた?

542 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 04:11:45.61 ID:T4W7VOvw.net
自分もそこだけどなんも連絡もらってないや
見た限りWebにもなんも載ってないし
全員なのかな?それとも特定の部屋で受けた人達のみとか?
いずれにせよ何をすると紛失なんてできるのか

543 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 08:50:31.87 ID:HSVH9+K8.net
まあなかなかの舐め腐った対応だよね
https://twitter.com/xITUKAx/status/1142441790047309825
https://pbs.twimg.com/media/D9rEwDCUwAAx28l.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9rEwDDUEAECFKn.jpg
(deleted an unsolicited ad)

544 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 10:43:15.13 ID:QKUVQ0Dw.net
>>543

でもゴネてる受験者の方もなかなか下品だね
勉強してたなら受かるはずだし、誰にでもミスはあるんだから

図書券いいなー

545 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 11:18:19.09 ID:HSVH9+K8.net
不合格者からしたら最高だけど合格者からしたら不満しかないと思うよ
休日半日潰されて2000円じゃ割りに合わないし万一次で落ちたら目も当てられない

546 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 12:02:46.84 ID:nnAJZ/XE.net
下品なのはお前だよw

素晴らしい対応だな
全員に届いて全員合格になればいいな〜

547 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 12:03:16.66 ID:nnAJZ/XE.net
まあでも受かるはずのない人が受かる可能性もあるわけで
それはどうかとは思うね

548 :名無し検定1級さん:2019/06/23(日) 18:41:11.17 ID:X8T1IJbi.net
秘書検定で答案用紙を紛失
2級108人分、救済措置へ
2019/6/23 17:36 (JST)

https://this.kiji.is/515445789972907105

549 :名無し検定1級さん:2019/06/24(月) 09:50:20.88 ID:AVpJ3R8G.net
いろんなとこでニュースになってきたね
救済措置とかいうふざけた表現は記者が勝手にやったんだろうか

550 :名無し検定1級さん:2019/06/24(月) 14:38:29.98 ID:Ej5RC9Z3.net
救済なんてしてねえだろw
何だ?まさか紛失したら不合格が当たり前だと?

551 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 00:37:40.41 ID:E01+Blh5.net
もう数日で合格発表だね
変な問題もあるけど常識が身についていい資格だったわ

552 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 23:51:40.83 ID:PQ/mrvE1.net
再試験なんだね
しかし都合がつくなら遅い日付に受けたほうが有利だねw
こういう場合は全員合格にするのが正しい対応のはずだし、
こういう場合のためにも、誰が試験を受けたかわかるように受験票の半券を回収している
実務の検定協会がこんな対応するのはダメですよ

553 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 23:53:15.70 ID:PQ/mrvE1.net
ちなみに半券を回収してはいなかったけど本人確認はしていたから、
誰が該当の教室で受けたか、誰が当日欠席したかもわかるはずなんだけどなー

554 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 00:16:08.27 ID:knecq7SW.net
委託業者、過去にも別の試験でやらかしたし
切られるだろうな
この団体自体身内に甘々だから謝罪文と2000円で
ほとぼり冷めるの待ってるだろ

総レス数 1007
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200