2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務技能検定協会】秘書検定part50【2級・3級】

1 :名無し検定1級さん:2018/06/20(水) 23:18:36.94 ID:/Z6jatzN.net
Q:秘書検定の正式名称は?
A:「秘書技能検定」です。
似たような名前の資格として「秘書能力検定」がありました。
この資格の主催団体は(社)全国経理学校協会。
現在は「社会常識能力検定」と名称が変更され、一般に“秘書検定”といえば「秘書技能検定」を指す。

Q:2級と3級の出題範囲、解答方式、試験時間は?
A:出題範囲は全く同じですが、難易度に違いがあります。
解答方式は約9割が選択、残り約1割が記述式です。
試験時間は2級が2時間、3級が1時間50分です。

Q:申し込み方法など、もっと詳しく知りたい
A:秘書検定公式サイト 秘書検定Q&A
http://jitsumu-kentei.jp/HS/index

※前スレ
【 実務技能検定協会 】秘書検定part49【2級・3級】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486301575/

788 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:45:39.12 ID:eFlVlB4b.net
結婚式、偉い人とか上司に会ったらなんて言うの?

789 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:47:33.49 ID:eFlVlB4b.net
あ、わざわざテーブルまで行くってことが不適当なのかな?

790 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:50:12.85 ID:Z/Hcz+vR.net
いや、お疲れ様ですってのがお祝いの場に相応しくなく不適当じゃなかったっけ

791 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:56:43.44 ID:eFlVlB4b.net
テキストに載ってなくてモヤモヤする

792 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:59:16.21 ID:QKa798kz.net
みんなの解答みたいな解答速報あるじゃん、投票のやつ。あれって信憑性高い?見てたらえ、これほんとにこれ?みたいなのとか、明らか間違えてるやつが投票率高いとかあるんだけど私が間違えてるだけ?

793 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 21:34:51.96 ID:RoUZ1Anj.net
みんなの解答で1-13問中10問正解
14-35問中 選択問題16問正解、記述確実にあってるのは1問、合計17問正解

受かってるといいな

794 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 21:37:35.12 ID:+3j70Vlt.net
例えばどんなやつが違うと思う?
自分は20が4じゃなくて5かと思ったけど。

795 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 22:02:58.52 ID:RoUZ1Anj.net
17は3って解答したけど、確率的に低そう笑
あと間違ったのは20
2にしたけど違うっぽい

記述は時候のあいさつ以外は間違ったっぽい

796 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 22:40:22.38 ID:kYIStYMh.net
結婚式でお疲れ様ですは不適当で合ってる?

797 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 22:43:39.28 ID:kYIStYMh.net
ごめん既出だった

798 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 22:57:57.16 ID:QKa798kz.net
>>794
20は2だと思った、けど自信ない
21とか明らかに3なのに他の選択肢の投票率高いなと思ったけどそんなことなかったわwごめん
ちなみにけっこう間違えてるからどんなやつが違うと思う?に関しては分からないけど、違っててほしいはたくさんありますw

799 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:19:54.40 ID:UL88Y/DU.net
皆27と28はなににした?

800 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:23:08.86 ID:+3j70Vlt.net
>>799
27はFAXで秘文書を送っちゃいけないから2、28は上司にまとめさせるのはダメだから1にした

801 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:42:40.86 ID:RoUZ1Anj.net
28とか過去問まんまだよ

802 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 00:29:17.25 ID:mt92P8tQ.net
>>794
20はお伝えが尊敬語だから4だと思う
謙譲語の申し伝えますじゃないといけないから

803 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 00:46:40.54 ID:4JvLDHg/.net
>>802
たしかにそうだわ…
ありがとう

804 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 17:14:16.15 ID:8rSO6M9r.net
記述問題35 全くやってなかった・・・カンで書いたけど部分点も無理ぽ(´;ω;`)

805 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 17:35:09.69 ID:8rSO6M9r.net
記述問題 全問正解じゃないとダメ? どの問題もちょっとずつ間違ってる、、、
部分点の配分ってどうなるんだろ?

806 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 18:19:26.31 ID:K1UOwD07.net
解答は何時ごろに出るのかなあ?

807 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 00:25:10.61 ID:NAJGNhOH.net
机離してかいたけどやばいかな。記述

808 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:23:23.36 ID:8adIL2ou.net
解答公開されてるね

809 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:47:13.89 ID:0yWooCo9.net
広報部 部長って書いたけどダメかな?

810 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 11:58:13.32 ID:YYv//vAs.net
あいにくですが
者に確認して参りますだと部分点きびしいかな
実技、記述以外で11点…

811 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 12:56:45.31 ID:6dR7J4hi.net
合格発表いつだかわかる方いたら教えて下さい

812 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 13:19:20.23 ID:s/1PVbkp.net
12/7だったかな??

813 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 13:20:50.49 ID:s/1PVbkp.net
ホームページでの合否は、11/28にわかるらしいです!

814 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 13:30:24.43 ID:6dR7J4hi.net
>>813
ありがとうございます!助かりました!

815 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 13:51:43.38 ID:B8Y9I4E8.net
オフィシャルに模範解答出てたから記号は合わせず筆記だけみたけど、最後の問いの机の配置はこれ以外はバツ?
2)講師の時は教室形式
3)はコの字型
にしたよ

まず2)の講師の時は教室型が普通でしょ
講師を招いたときにコの字型なんて見たことない

それと3)のプレゼンでV字型なんてあるの?
調べたけどは6人くらいまでの少人数ではV字型はあるみたいだけど今回は12人だしなぁ

816 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 14:08:06.65 ID:s/1PVbkp.net
12/7だったかな??

817 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 14:08:38.05 ID:s/1PVbkp.net
12/7だったかな??

818 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 16:01:06.26 ID:IhNS2hXC.net
>815
最後の問題は過去問で全く同じのあったから、現実的にどうこうより秘書検定ではこう、って考えた方が良さそう
この問いに限らず秘書検定ルール多いよね

819 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 16:20:34.28 ID:YYv//vAs.net
>815
2)は問題文に歓談って書いてあったからコの字型かなって思った

820 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 16:28:31.16 ID:1qflRWXB.net
>>819
歓談の文字は見落としていたorz
講師ってあったから教室型以外に無いって発想

821 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 18:15:20.34 ID:74e/qO8+.net
過去問やってない人おおいの?
試験として欲する答えを選ぶだけなのに迷ったって、おそらく実務なら毎日迷って何もできないやつだよ?

822 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:05:17.42 ID:COb9DkSq.net
何様だよ

823 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:20:34.87 ID:n2158x9G.net
秘書になりたくて秘書検定取るって人ってあんまりいなくない?
ビジネスマナー身につけたくて受けただけなのに実務で困るとか言われてもな…

824 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:54:16.31 ID:Qtpt/moS.net
>>823
えっ?

825 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:58:38.21 ID:QTRQNj1y.net
おっさんだけど今は秘書とは縁遠い仕事している
子どもに社会常識を身に付けさせるために秘書検定受けろと言った手前、自分も2級を受けた
勉強は「 7日で合格!秘書検定2級・3級テキスト&問題集」って本とWeb上の過去問しかやっていない
総勉強時間も20時間くらい
机の配置の問題、他の問題集にはあったのか…

826 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 21:19:23.62 ID:74e/qO8+.net
>>823
実務が秘書だけと思ってる学生さん?社会人としてって意味だけど

827 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 10:51:10.64 ID:pQTH6U3R.net
>>825
Web上の過去問てどれですか?宜しければ教えてほしいです

828 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 11:17:28.06 ID:ktMZjl/k.net
自分がやったのは次の2つ

https://kakomonn.com/hisho/
https://mondaisyu.jp/secretary_test/

829 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 20:54:31.40 ID:LBlAwKL8.net
>>828
ご親切にありがとうございます!
参考にさせていただきます!

830 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 22:20:57.74 ID:IAvPJSHY.net
集中的に過去問やるんだったら上のURLがいいよ
ちゃんと解説も載っていて、なぜその解答になるのか理由がわかる(問題や解説の重複が多いけど)
下のURLは試験直前におさらいでやるのに適している
ただ、ほとんど解説が無いので、はずれた場合に理由を自分で調べなきゃならない

いずれにしても記述式が無いのが欠点だった

831 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 23:37:27.03 ID:LBlAwKL8.net
>>830
ご丁寧に説明までしてくださってありがとうございます感謝です
このようなホームページ形式である以上、記述はないのは承知です

資格試験は一定のラインに到達したら合格となり、誰かと就職試験と違い、競い合うものではありませんのでここのスレの者同士でがんばれたらと思います

重ね重ねお礼申し上げます

832 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 05:09:53.14 ID:WtdY9Uqq.net
就活間際の人は、次の試験で最低2級を取っておきたいものだ。

売り手市場ではなくなり、語学やITと併せて、ビジネスマナーも最低限身に着けなくては。

833 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 15:30:59.61 ID:jGTmBtJc.net
明日の合格発表ドキドキする

834 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:43:08.79 ID:aqhyGkDS.net
合格発表って何時からなんだろう

835 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:16:21.22 ID:aqhyGkDS.net
受かってた!

836 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:37:45.21 ID:G+1E+JNx.net
もう見れますね!私も受かってました!

837 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 00:44:09.76 ID:Zzh23+Tc.net
なんか受かってて草
めっちゃ簡単やんこの試験w

838 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 02:02:27.89 ID:p5kpD9+t.net
広報部長 山田仁のこと広報部長 山田仁広って書いた時はだめかと思ったけど受かってて良かった〜!

839 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 02:06:58.77 ID:fImn7nlv.net
流石に2級くらいは受かるか
落ちたらどうしようかと思った

840 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 08:16:21.69 ID:lVx7vP9t.net
819のおっさんです
20時間勉強が報われました!

841 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 10:29:50.10 ID:H3lpHb5X.net
履歴書に書けるのは、やはり2級からでしょうか?

842 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 02:53:07.53 ID:SIHe266P.net
秘書検のテキストさ、過去問解いてるとテキストに載ってなかった内容あるよね。
秘書検のテキストは比較的古本屋でも結構置いてるし、綺麗な状態多いから2冊あってもいいかもしれない〜
本試も過去問と同じ様な内容ほぼ出てるし
数こなせば受かる 2年前に受かった時はそうしてたよ

843 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 20:11:02.24 ID:5D7U9IL1.net
私はテキスト精読でうかったね。

844 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 15:35:07.89 ID:/fpXv08P.net
テキスト精読で合格とか凄いね
設問によっては選択肢が全て○、もしくは全て×って思えるから、過去問で引っ掛けのパターン覚えないと解けなかったよ
一般知識とかは問題ないけどね

845 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 20:59:49.59 ID:xDix0gn6.net
livoo終了か
秘書講座の先生はすごくよかった

846 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 13:10:34.83 ID:kn+JJsjh.net
>>844
過去問には悪問があるので、テキスト読み込みだけでよいかなと。

一般市販の集中講義と、新秘書特講、同講義用指導書を読みました。
一級筆記もこれで通しました。

847 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:12:34.46 ID:uehIe70o.net
正規、契約問わず、2級は最低限持っていなきゃならない。


あと、ポスターに男性も加えないといけないね。

848 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 14:47:14.26 ID:LHJNEWon.net
ほとんど男の受験生がいないことを今頃知って後悔

849 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 14:56:14.90 ID:8hH/x7+X.net
>>848
そんなことないぞ

850 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 15:30:40.06 ID:IXPKZ0g3.net
記述が不安…・。
前回ってどんな問題がでましたか。

851 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:20:09.06 ID:ufIzgVSY.net
過去問解いてるとちょいちょいイライラするわ。解説とか
やっと解放される

852 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 22:31:36.95 ID:T+teazSj.net
おっさんだけど明日2級参戦します。

853 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:43:23.21 ID:f/i/YE7O.net
今日受けてきました。
頑張った過去問題集の問題、全然出てこなくて悲しい気持ちでいっぱいですもうだめだww

854 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 02:22:32.88 ID:ZFELZgLC.net
いろいろ見た感じだと男は1割いりゃいい方っぽい
どうにも肩身が狭そう
いっそおっさんが横の席だったら心強いんだが

855 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 02:25:21.44 ID:ZFELZgLC.net
やっぱ記述が心配だなあ
参考書買わずに、過去問ドットコムとかネットだけで勉強してると記述の問題がない

856 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 11:37:42.59 ID:bqPZAQ/T.net
2月は2,3級だけだっけ
その割に過疎

857 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 13:31:49.06 ID:27WyNvIV.net
この検定の答えって必ずしも実情と合致してるとは思えない
社会のルールというよりは、秘書検定ルールって感じ

858 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 16:24:12.53 ID:knTE2cIM.net
思ったよりは男いた
30人中7人ぐらいか
選択式がそこそこむずかった

859 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 16:44:27.82 ID:cPG/75lT.net
>>853
難しかったねー
わざわざ推奨の過去問題集買ったのに全然出て来なかったわw

860 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:02:55.03 ID:kTPl1bJg.net
前の机と後ろの机に一人ずつ男おったわ

861 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:04:53.75 ID:Ubk6WHew.net
2級受けてきました
皆と答え合わせしたい

862 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:13:19.13 ID:7JY5HT0r.net
9日に模範解答公開とはいえ気になりますよね。

863 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:20:58.60 ID:w0KmuGlI.net
解説も請求しなくてもホームページに乗っけて欲しいなぁ

864 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:24:29.96 ID:Ubk6WHew.net
この解答速報合っていますかね?
https://youtu.be/A8pgy_GZRbY

865 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:56:39.38 ID:xmQms2+T.net
2級記述半分も合ってなさそうだった。
問1はどんなこと書けばいいのかわからなかった。

866 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:50:05.36 ID:ct4jHjF3.net
本当にこの試験合格率半分超えてるのかなあ
母数のレベルがそんなに高いわけでもないだろうに
舐めてかかると意外と足をすくわれる

867 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:51:52.88 ID:ZFELZgLC.net
選択式は答えの基準がブレブレに思える

868 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 20:23:32.19 ID:cPG/75lT.net
>>864
これ解答速報をまとめてるのかな?
自分も自信がないけど、所々間違ってる気がする…
前回受けて落ちたんだけど解答速報はあんまり当てにならなかったから、明後日待つしかないと思う

869 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 21:04:32.56 ID:YcDg+A6t.net
上司不在でメールアドレス教えるか否かの未だにわからん

870 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 00:37:13.02 ID:D5ojJASd.net
解答は明日か
まあ早い方ではあるが、どうせなら試験終わると同時に出してくれたらいいのに

871 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 14:07:02.81 ID:ocvmBMix.net
どーもーシバターでーす

872 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 20:23:41.28 ID:NEFWqHia.net
あー選択式の感触がどうも良くない
6割いってるかは微妙だ

873 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 09:19:52.98 ID:ZfkVZx/g.net
理論結構間違えてた。なんとか8/13
マークミス怖い。

874 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 10:22:46.18 ID:7iboiOyr.net
実技13/18で、記述が細かく分けて5/11しかなかったから多分落ちた

875 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 10:35:02.67 ID:GbcsKWeY.net
2級受けてきたけど、7〜8年前の古い実問題集と似たような問題出てたな
後輩が風邪で休むやつ
最新版より古めの問題集買った方が良いのかも?

876 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 10:47:38.80 ID:MHgQZ65u.net
実技で落ちたっぽい

877 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 11:00:20.75 ID:Na4C5ARP.net
ギリギリでいけたような気もするけど記述にもよるから分からん

ていうか歓送迎会は主役の都合が最優先じゃねーのかよ!

878 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 11:50:50.00 ID:kd6bAFYb.net
うん、上司とやらは仕事があれば不参加にすればいいだけ

879 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 12:31:14.33 ID:Na4C5ARP.net
いや上司じゃなくて新入社員本人の都合のこと
まぁもう不正解言われたんだからどうでもいいんだけど…

880 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 13:39:42.76 ID:d/W9V7Ww.net
理論12/13、実技11/18
理論の点を実技に回したいわ
記述は弊社の弊の字間違えちゃったよ
受かるかはかなり微妙なラインだ

881 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 14:22:17.98 ID:ohqhZ5Sh.net
以外と秘書志望の人って多いんだな
派遣みたいな感じになるんか?

882 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 14:42:13.88 ID:PwcBNRzH.net
CBTで受けられるようになるんだね
今回落ちたら受けよう

883 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 14:51:56.05 ID:SN2vXrmM.net
2級勉強したテキストからほぼ出なかった泣。わたしの使っているテキストが古い?新しすぎる?

884 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 15:47:43.21 ID:MHgQZ65u.net
>>882
ありがとう。いいこと知りました

885 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:24:27.23 ID:fPIJs1EB.net
CBTは3月からか
受験料は紙より若干高い

886 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:24:50.86 ID:fPIJs1EB.net
テストセンターも近くにないなあ

887 :安倍晋三@:2021/02/15(月) 20:53:20.38 ID:0yErON5O.net
>>1
これが現実

基本的に文部科学省後援の(元)公的資格試験はほぼ評価されないし、役に立たない。

・秘書検定 → ほぼ女子高生しか受験しない、時代遅れの試験
・CG-ARTS検定 → 何でも良いから作品を作った方がよっぽど評価される
・色彩検定 → 東京商工会議所のカラーコーディネーター検定の方がまだマシ
・情報検定(J検) → 国家資格の情報処理技術者試験(基本情報技術者試験など)の完全下位互換。1級ですらITパスポート以下の評価
・ビジネス能力検定ジョブパス(B検) → (1級も含めて)社会人なら合格できない方がヤバいレベルの雑魚資格
・漢字検定 → 何故人気があるのか全くわからない資格。老人のボケ防止には良いんじゃね?
・数学検定 → 高校生までなら有意義だと思うけど、大学生や社会人になってからわざわざ受けるもんじゃない(自己啓発としてなら良いけど)
・全経簿記能力検定(上級を除く) → 大学生、社会人なら日商簿記(できれば2級以上)を取りましょうね
・和食検定 → 知名度低過ぎ
・家庭料理技能検定 → wikipediaにすら記事が存在しないような超マイナー資格
・健康管理能力検定 → 胡散臭い団体の認定試験。なぜ文科省が認可を許可したのか全く分からない資格
・世界遺産検定 → 芸能人の売名、自己満足
・日本化粧品検定 → 国家資格の登録販売者を取りなさい

-----

ただし文科省検定でも以下は例外だな。

・英検(2級以上) → 2級を持っていれば「社会人として必要な最低限の英語力を持っている」という証明になる。準1級以上ならTOEICよりも価値が高い。1級持ってればネイティブスピーカーとも難なく会話が出来る。
・全経簿記能力検定の上級 → 税理士国家試験の受験資格。ただし就職・転職では日商簿記3級以下の評価なのでご注意ください

888 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 18:59:44.09 ID:uXl1WOB3.net
オホホホ評価など関係なくてございましてよ(´・ω・`*)
取れば会社から手当てを貰えましてよそれだけ目的でございましてよ(´・ω・`*)
それでは資格厨もニートも合格発表まで御機嫌よう(´・ω・`*)

総レス数 1007
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200