2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械保全技能士 part10

1 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:35:22.29 ID:NMeu1uvN.net
機械保全技能検定
http://www.kikaihozenshi.jp/

前スレ
【技能検定】機械保全技能士9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517032762/

525 :名無し検定1級さん:2018/11/20(火) 19:34:23.98 ID:6UOZESDF.net
>>522
信じないなら別にかまわないけどね
今年度違うパターンきても不思議ではないわけだしね
それにわかったところで、丸覚えのやり方する人は落ちるしね

526 :名無し検定1級さん:2018/11/20(火) 20:16:23.08 ID:/JzfQn4l.net
>>525
気分を害してしまったなら申し訳ない
信じる信じないの話じゃなくて、これしかない、と断言されると、検定員とかの問題を知っている側からのリークなんじゃないかと疑ってしまう
もしそうだとするとヤバイなと思っただけ

527 :名無し検定1級さん:2018/11/20(火) 20:34:52.65 ID:6UOZESDF.net
リークじゃなくて、仮問題を作成してる人がいて過去受験した人に聞いてきた結果
そのパターンに限定されてるってことを教えてくれた
まあ知ってたからといって難易度が上下する話でもない
これはリレー2こタイマー2この回路なんてあのパターンくらいなものだし
そのパターンを丸覚えしたから問題が解けるわけではないのと
運営もそれをかかってるから毎年そのパターンにしてるともいえる

528 :名無し検定1級さん:2018/11/20(火) 20:37:13.97 ID:6UOZESDF.net
運営もそれを分かってるから毎年そのパターンにしてるともいえる の間違い

この程度をリークとか思っちゃうのは、ネットに毒されすぎ
この程度は軽い調査と予想の範疇だよ

529 :名無し検定1級さん:2018/11/20(火) 22:45:02.61 ID:k5hd74Fn.net
リレー2個タイマー2個で接点は最大2個程度。
これで組める回路を考えてみると良い。
そんなに数は無いはずだよ。

それより学科が心配だ。
電験とか持ってたら電気科目だけで良いから免除してくれんかね

530 :名無し検定1級さん:2018/11/20(火) 22:56:24.49 ID:VX8hVLSN.net
電気書院のテキストの
悪魔の回路ってやつで受かった人って
いるの?

あれ、よう分からんけど
採点時に検定員がどんなラダー組んだか
ノーパソ見れば
済む話しなんでは??

531 :名無し検定1級さん:2018/11/20(火) 23:43:31.60 ID:6UOZESDF.net
悪魔の回路ってなんなん?

532 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 00:11:48.51 ID:7+H/K6Ez.net
>>530
プログラムは一切見ないよ
タイムチャート通り動くかどうかだけ
plcによって記法若干違うし、ラダー以外で書くこともできるから、検定員もチェックしようが無いと思う

533 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 06:37:02.04 ID:mgYY6fnk.net
パソコンつかわずに、昔の端末?みたいなので
受験しにきたやつ最近みた?どう?

534 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 07:50:18.48 ID:7+H/K6Ez.net
ニーモニックを一つずつ入力していくやつか
自分がかなり前に2級受検した時は一人で見かけたけど、その後はそんな話聞かないね
流石に使える人はもうベテランばっかで、今更受検にこないんでは?

535 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 10:31:41.21 ID:NNgmzogW.net
でかい会社に勤めているからそう感じるのか
知らないけど、何故機械保全と言う名前なんだ?
普通保全って機械と電気分かれているのでは?
旋盤も歯車もメンテして且つPLCも出来る
オールマイティな保全屋が一般的なのか?
しかも職業訓練指導員免許は「機械科」だろ?
意味わかんねーよ

536 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 13:00:27.75 ID:L6BJEt+B.net
>>535
>>535
あのレベルが出来てオールマイティってどんだけレベルの低い保全だよ
機械にしても破損原因と対策が解ってても、実際の設備で本当に対策が打てるか?
実際はそこが一番難しいし、下手なやつか手を出したら1級技能士だろうが寿命を縮める。
電気保全にしても、シーケンスだけに特化し過ぎてる。実際の現場はアナログ、デジタル信号に加え、フィードバック制御、そしてトレサビリティなど様々な制御を組んでいる。
もちろん制御だけでなく、サーボー関係やロボットと工場には色んな設備ではがあるんだから、この機械保全を取得したからってオールマイティと思って欲しくないね。保全を甘く見過ぎ

537 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 14:06:27.46 ID:NNgmzogW.net
>>536
やっぱ中小は機械電気一体と言うか機械系にも手を
出さなければならないのか。
うちはハッキリ分かれているから
機械系の知識は皆無だし、機械責任の故障なら
機械丸投げであとよろしくみたいな感じだし。

>この機械保全を取得したからって
>オールマイティと思って欲しくないね。

思って無い思って無いw 乙4以下でカラーコーディネーターより上位の位置付けw

538 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 16:27:02.83 ID:L6BJEt+B.net
>>537
悪いが俺は中小ではないぞ。
一応、全国・世界でも名前は通ってる会社だ
だからこそ、機械と電気で分けると1人で良い仕事を2人でやらないといけない。
大企業でこんな事してたらコストが膨れ上がるだからそんな区切りはしない。保全が出来ないやつはラインに飛ばされる。

俺が勘違いしたらすまん。
けど、だったらオールマイティって言葉使ったの?

539 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 16:53:40.11 ID:NNgmzogW.net
>>538
中小って保全屋さんの人数が少ないから
どうしても機械系の事まで面倒見る感じでしょ。
必然的に詳しくなる。うちは電気だけで100人
機械は200人近くいる保全なので畑違いの事は
勉強すらしない。

そろそろスレチなんで終わる

540 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 17:27:33.26 ID:IIyF0UWe.net
知っていて損することないのに
中小だの大手だのと他者をディすりながら、自分が知らないことを当然かのように
いってるだけ
ただの脳なしなだけをいい変えてるってだけでしょ

541 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 18:13:02.97 ID:VYr+6HpB.net
JMAM実技本読んでるけど
フレッチングコロージョンとクリープの違いがいまいち分からない
どちらも原因ははめしろ不足で摩耗粉による錆が出てるよね
同じようにスミアリングとカジリも何が違うか分からん

542 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 03:03:54.08 ID:WP8venqa.net
>>541
正確には違うかもしれないけど、試験対策に端的に言うと揺動の大きさが違う
大きく動いてる方がクリープとカジリ

543 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 03:39:40.44 ID:PTcjp0tMu
文字で見ると凄い頭よさそう(小波)

544 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 06:00:22.64 ID:JxyIP4hs.net
NTNの公式ページに書いてある情報だと
スミアリングは微小な肌荒れ
カジリはアキシャル方向に傷が付き焼け付きを伴っている
クリープは鏡面になるとかカジリを伴うとか書いてあるな
フレッチング、はめあい錆、フォールスブリネリングは同じ項目になってる

クリープは軸すべり全般の事を言ってるんじゃね
JMAM本のはクリープによりフレッチングコロージョンを生じたみたいな

545 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 12:15:09.50 ID:YFVRTrRJ.net
機会保全の徹底攻略機械系実技の今年版、274ページの解答なんですが
Cのスポーリングのところの対応処理は
歯車の強度アップ、熱処理改善し疲労を防ぐではダメなんですか?
同じような内容に感じるのですが…

546 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 23:37:51.54 ID:WfM+EiPS.net
設備診断の問題で、増速機の出力軸の回転数や回転周波数を求める問題があるのですが、これは仕様が二段になるとどういう計算方法になりますか?
参考書や調べても分かりませんでした。
お願いします

547 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 10:05:15.13 ID:mPpbDQ9Q.net
2回に分けて考えてみては?
1段目の出力が2段目の入力になる、というように

548 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 13:40:15.08 ID:9K4b+c2j.net
普通に設備診断の過去問集に解説載ってますよ

549 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 18:21:26.53 ID:Z7VqBAsw.net
今日から1級機械実技の勉強始めるぜ!
学科ほ既に受かってるし、学科の時に実技も受けときゃよかった

550 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 19:52:42.01 ID:wsI3ohBg.net
どっちも受けるのって大変だぞ
俺は逆に2回に分ければよかったと思ってる
高いから実技だけは受かりたいが

551 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 21:36:55.80 ID:9K4b+c2j.net
プラントメンテナンスになる前に機械系一級取ったんだけど、学科は問題文まで使い回しだったから機械保全以外の技能検定も学科は全て95パーセント以上の正解率でした
プラントメンテナンスになってからは学科は問題文使い回しじゃなくなったの?

552 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 22:07:55.84 ID:mPpbDQ9Q.net
使い回しの割合が減って傾向が変わってきた

553 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 22:50:39.43 ID:iluXe9Eu.net
>>551
今の学科は過去問だけじゃギリで受かるかってレベル。
似たような問題は出るが数問で言葉の使い回しが違うからマルバツは正解できるが4択は勉強しとかんと無理。
プラントメンテナンスの学科をノー勉で合格出来たら知識が豊富って思うわ

554 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 23:14:04.85 ID:8l0ckrC/.net
学科は問題集だけでもなんとかなるかな
実技の勉強も学科の補完になるし

555 :名無し検定1級さん:2018/11/24(土) 00:05:22.87 ID:ohOrciBX.net
去年の学科は過去問やり込んで80点でした。
難しかったけど合格ラインなら過去問だけでいけるはず。

556 :名無し検定1級さん:2018/11/24(土) 00:53:01.77 ID:0dOgPQaB.net
やり込んだ人ならたいしたことないんだよ
過去問がまんまでてた時代に固執してほんとで過去問しかしない人が落ちてるだけ
ひどいやつになると意味も理解せず問題と答えをそのまま暗記してるだけのやつもいるからな

分からない単語や消去法で消したものの意味とかちゃんと覚えていけば合格点はいける
特級うけるけど、予備知識なしで過去問学科は合格点いったから拍子抜けした

557 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 00:15:22.57 ID:v80GiI8Y.net
設備診断の参考書の問題で、遠心ブロワの精密診断を行なった
電動機回転数544min
増速機1段 入力軸歯数83枚、出力軸歯数51枚
ブロワ軸の回転数を求めよという問題があります
答えは544×83÷51になるそうなのですが、この場合何故入力÷出力で計算するのでしょうか?
普通なら出力÷入力ですよね?

558 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 01:53:02.49 ID:jLQBhpLI.net
83山を544回転させると45152山ある
45152山の中に51山が何個あるか
51山が1回転なので885回転
と考えてみてはどうでしょう

559 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 01:55:14.84 ID:jLQBhpLI.net
あとは単純に増速機なので
83山は51山を1.63回転させることができる
なので544回転が1.63倍された回転数を出力する

560 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 08:38:29.77 ID:3Henw3TS.net
>>557
自転車と同じで、ペダル側の83個あるギアを1回転させた時に、後輪の51個の一回り小さなギアは何回転するかってこと。
動力をチェーンで伝えるか歯車でダイレクトに伝えるかの違いだけ。知らんけど。

561 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 11:55:40.20 ID:v80GiI8Y.net
皆さんありがとうございます

562 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 13:50:28.25 ID:z9BasrHm.net
そろそろ電気実技勉強しなきゃマズイな
PLC扱えてテスター使えれば合格するとか
言ってる先輩いるけど本当かね?

563 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 13:54:23.94 ID:wdXnZCiQ.net
>>562
間違いじゃないけど正解ではない
電気の基礎知識すらないのに、PLCはつつけますってだけじゃ落ちる

564 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 14:45:25.95 ID:8ZFeoeJ3.net
>>562
練習しなきゃ課題1はまず時間足りない
早い人は二週間後に実技なのに大丈夫か?

565 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 15:15:01.17 ID:BmGMv02u.net
参考書の例題が7パターン位しかないのに、みんなどうやって練習してるの?

566 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 15:17:50.46 ID:BmGMv02u.net
ラダー図を解説した動画がないと、どうやってかいたらいいのかわからないぞ

567 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 15:29:19.63 ID:z9BasrHm.net
>>564
再来週試験なんよねー
分からんけど試験時間2時間でIOの配線出来れば良いとか聞いてる。
あとは日常業務の延長だって。
まぁ何とかなるでしょ

568 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 15:29:58.11 ID:wdXnZCiQ.net
>>565
PLCを盤につなげるのは20分が目標
それに近い時間じゃないとラダー組む時間がない
押すボタンのパターンはサイトに公開されてるんだから自分で作るとかできるしょ
一番いいのは一番来たらいやだなってパターンを盛り込んでそれを時間内に解ける練習かな
慣れるとややこしいのでも10分で組めるようになるから問題は配線だとは思う

569 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 15:33:34.36 ID:wdXnZCiQ.net
日常業務がどこまでをいってるか分からないが
普段工場の業務になってる人が余裕かまして落ちまくってるから
やってないと無理だろうなって思うぞ
何より仕事だと悩んでも答えが出るまでできるが、試験だと時間制限がある
あれがかなりネックで特に課題2だと時間制限に追われて混乱して終わるパターンは多い
すぐに解決できるとすごいちょろいのも確かだが、先輩の時はそうだったんだと思う

570 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 17:09:12.97 ID:cjfv0bG8.net
>>567
すごい余裕やな

自分も再来週、電気1級やけど

準備から1年近く
数百時間費やしたぞ
KIV線600m 圧着端子5000個くらいは
消費した

頭ええやつは羨ましいな

571 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 17:54:18.07 ID:wdXnZCiQ.net
読んでる感じだと
>>567
はまだ練習のさわりすらしてないんだと思う
何にもしてないし、実際どういう試験になるかすら分かってないから
余裕の発言をしてるんだと思う

>>568
去年、俺も数ヶ月前から準備したよ
本職で電気保全してる人は余裕かまして前日くらいに本番っぽいことしてたけど
そんな準備不足になるの分かってるから落ちてたわ
俺は時間に余裕もできたしほぼ満点合格だった、
電気保全こそやった分だけ結果につながる試験だと思う
がんばれ

572 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 17:54:56.93 ID:wdXnZCiQ.net
>>568あては
>>570の間違い、ごめん

573 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 18:40:13.20 ID:ATUX6ffa.net
こんなしょーもない資格にすらならない
検定試験でよくそこまで必死になれるな

574 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 19:02:38.03 ID:cjfv0bG8.net
>>573
努力することが無駄だとは
思いませんが

あなたは頑張ることが
出来ないのですか?

がんばってる人を
見下すことでしか
自分の居場所を確保できないんですか

575 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 19:06:30.76 ID:wdXnZCiQ.net
>>573
マジレスだけど
2級は県知事名、1級は厚生労働大臣名の賞状もらえるから
そこらの財団が主催してる資格よりは資格が有名かどうかは別として価値はあるよ

576 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 19:23:24.20 ID:/EWnXgez.net
>>570
それはやり過ぎだなー
そんなに出来るもんなの?
そんだけやりゃ問題とか同じになるじゃん
トラブルシューティングもそんな通りないし

過去にやったやつやっても意味なくね?
そんなに根気強くできるなら一緒にシーケンス制御受けようぜ

577 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 20:47:35.14 ID:QEsQeVgr.net
>>576 自分、来年それうけます。シーケンス制御

情報ください^p^

578 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 21:03:56.02 ID:/EWnXgez.net
>>577
学科とペーパーは過去問で余裕
実技は色んな過去問と自作問題を解く

今はそんな感じでやってる
俺もよくわからんから受けた事ある人に聞いた方がいいねー

579 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 21:16:56.64 ID:8ZFeoeJ3.net
>>567
試験時間2時間ってシーケンス制御と勘違いしてないか?
あれの2級は普段plcプログラムしてれば2週間前でもなんとかなるが、1級は仕様を理解するのが一番難しいので結構練習いる
電気系保全にしても再来週なら今からガッツリやらんと辛いよ

580 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 22:28:15.81 ID:/EWnXgez.net
俺シーケンス受けるけどまだ受験票来てないぞ
再来週とかなら間に合わないわー
先輩からペーパー試験と同じぐらいの1月下旬ぐらいって聞いてたのにー

581 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 22:38:00.70 ID:8ZFeoeJ3.net
シーケンスは都道府県によって日程違うから

582 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 22:51:18.29 ID:/EWnXgez.net
>>581
それは知ってるけど、565と同じ都道府県で565が電気保全ではなくシーケンス制御なら再来週って事になるし、年内にする都道府県もちらほらあるならやばいなって事

583 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 12:34:22.46 ID:MMFEOk91.net
技能検定を同じタイミングでうけるからだよ

584 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 15:44:48.90 ID:sQpOTzin.net
>>583
ん?俺はシーケンス制御しか受けないぞ
機械保全のスレが好きだから居るだけだ

585 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 16:00:07.80 ID:xNCKSAPS.net
>>573
レス古事記にいってもアレだが、
とりあえずお前はハロワに行くとこからだな。

586 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 16:20:53.33 ID:G1L6KE1g.net
1級の学科だけ受かっても実技の勉強する時はだいぶん忘れてるな

歯車とかキズとかだいぶん抜けてる

587 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 18:38:10.78 ID:Z0hJG49B.net
運営変わってから、機械保全に関しては事前に地域ごとの実技実施日は分かるから
悩む必要ないけどな

588 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 18:47:50.77 ID:E/l5y0ef.net
うちの県は一月くらい離れて2回受検日があるから毎年早く教えてくれって感じだな

589 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 19:47:10.51 ID:AoUy9b0o.net
まさかとは思うが全国同じ問題じゃねーだろな?@電気

590 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 19:57:09.73 ID:tF43bHbL.net
>>589 仕様ごとに2種類ずつくらいだよ。

591 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 20:40:47.28 ID:tF43bHbL.net
コモン端子とはPLCのCOM1とかCOM4と記載されている端子のみでしょうか?
S/S端子や24V端子はコモン端子とは呼ばないでしょうか?

592 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 22:00:25.99 ID:fvDV5BE2.net
速度制御弁のニードルが緩んだ場合、
その直前にある圧力計は上がりますか?下がりますか?

流量が上がるから圧力計も上がるというイメージなんですけど、間違いなんですかね

593 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 22:32:50.33 ID:7cD/DHNr.net
下がるんじゃね?

594 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 23:34:21.55 ID:mIKsoUoO.net
>>592
スピコンと流量調整弁は別物なんじゃねん知らんけど。

595 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 23:46:42.32 ID:E/l5y0ef.net
>>591
去年受検した後輩にS/S事前配線していかせたけど会場では何も言われなかったと聞いた
渡りとみなしていいんじゃないか

596 :名無し検定1級さん:2018/11/27(火) 00:01:35.74 ID:i1pk0V29.net
>>589
たまにこのスレで試験期間中に公開したやつをみて通報しただの脅す輩がいるが
実際は試験日が違うのにこういう掲示板以外でもやり取りされたら終わるシステムにするわけがない
それこそ運営の管理レベルを問われる。もちろん違う日は違う問題になる
しかし問題を事前に知り得たとしてもあんまり得はしないと思うな
というか悩むほどのラダーは要求されない
他の受験生をみてて落ちる奴って配線が遅いか不具合発見ができないかだと思うよ

597 :名無し検定1級さん:2018/11/27(火) 06:50:43.63 ID:rXc7HRsc.net
>>595

ありがとう。
s/s端子と24v端子をつないだとして、
それは渡りではあるけど、
コモン端子ではないから、はやり減点かな。

598 :名無し検定1級さん:2018/11/27(火) 20:34:27.16 ID:0cx2KKWm.net
機械1級の実技だけって学科の時と比べて全然覚えられん。
範囲は狭いのに

599 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 11:21:04.31 ID:RF0mYpKZ.net
機械保全の機械系実技試験を受けるんですが、
実技試験の内容の公開はことしはないんでしょうか?

600 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 12:05:42.66 ID:v+/kLiW5.net
>>599
何言ってるのか分からん

釣りか?

JIPMのHPに事前公開はとっくに
出てるぞ

601 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 17:05:59.77 ID:LIJ/D8fe.net
実技2級範囲狭くなりました?
前は13項目から8つ出ると聞いていたんですが
公式で範囲みるとざっくり3項目なんですけども

602 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 20:08:47.03 ID:tNO3yw0L.net
1級機械の実技だけなら毎日2時間やってれば受かるか?
あと1ヶ月ちょいしかないけど

603 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 20:45:12.98 ID:XhurQXek.net
>>602
試験の対策は難しいかもね。去年くらいから。

604 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 21:01:03.80 ID:tNO3yw0L.net
>>603
今年も軸受の損傷と軸寸法の測定は来るだろうけど、点検計画書の作成とか作業時間の見積りとか学科に範囲がないじゃん。
まして、2016年に学科だけ受けて合格してるからその時の知識じゃ無理じゃん

605 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 21:58:28.50 ID:LeH02W1a.net
電気の検定盤のPB の並び順は
abc cab どっち?

606 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 23:29:40.34 ID:jNu4SUim.net
>>605
cabだったと思うが大した差じゃ無いと思うが

607 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 23:38:27.84 ID:OrL+mcAx.net
面白そうなんで悪魔の回路について詳しく!

608 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 00:16:42.71 ID:fLvzn9l2.net
1級機械の実技ってどうやるの?
振動とかだったら実際に測定とかするのかな?

609 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 06:40:22.14 ID:aeLL/C8k.net
>>607
(`▽´)お前も蝋人形にしてやろうか!

610 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 07:38:53.45 ID:ffHjfCtL.net
>>608
振動は、歯車減速機の図からそれぞれの軸の回転周波数と、歯合い周波数を計算して求め振動スペクトル波形と照らし合わせ問題に答える。

611 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 08:39:22.33 ID:Vm2zAClg.net
なんだこれ? なんかもう機械1級の実技、受かる気がしない
今回ダメだったらもう受けるのやめようかな

612 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 08:59:40.32 ID:U1rwU0fc.net
>>611
どの辺でつまづいてる?

613 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 09:32:35.89 ID:t/O9YDpV.net
>>609
それは別の悪魔!

614 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 10:07:28.75 ID:ffHjfCtL.net
>>611
参考書に載ってるから買ってください。

615 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 10:10:28.20 ID:8qzk5M5l.net
>>611
JTEXとか外部のセミナーに出るべし

616 :陸地巡洋艦操縦士:2018/11/30(金) 11:34:00.43 ID:0mFQAd0x.net
9,000株家賃無料
2,200株でガソリン代無料
1,400株で携帯代無料
2,200株で水道・光熱費無料
1,100株で駐車料金無料
700株で自動車保険無料
500株で通信料無料
500株で美容院代無料
800株で自動車税無料
700株で車検代無料
4,500株で仕送り代無料
8,000株で食費無料

目標31,600株!!!!!!!!!!!!!!!!

617 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:14:19.89 ID:PcP4y2yi.net
1級機械
気付いたら12月
何もしてないw死亡フラグw

618 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 15:44:08.74 ID:DZGc1HiZ.net
>>617
むしろ今からやろ!
俺も今からやー

619 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 17:08:21.75 ID:jl/nc8KI.net
自分も特級初受験やけど
今からだ

620 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 22:30:40.31 ID:H0Kr8k8z.net
今日こそ勉強するぞと意気込んでも
2chやってたら勉強する時間が無くなってる不思議

621 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 03:11:35.22 ID:yrhcFLBh.net
>>618
まじか!頑張る!

622 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 09:50:49.57 ID:QlpvDfYN.net
みんな余裕だな
試験再来週じゃないの?

623 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 11:18:45.99 ID:R4D6iD45.net
他の技能検定だと普通はその仕事に携わってる者なら
1ヶ月も勉強したら十分受かるはずなんだけどなあ
JIPMのだけは傾向が読めん

624 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 12:18:47.85 ID:LGfxa3uo.net
>>622
一級は、来年の1月試験

625 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 12:22:07.69 ID:VIk+BHXC.net
>>622
特級も来月

総レス数 1007
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200