2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械保全技能士 part10

1 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 00:35:22.29 ID:NMeu1uvN.net
機械保全技能検定
http://www.kikaihozenshi.jp/

前スレ
【技能検定】機械保全技能士9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517032762/

780 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 21:00:32.37 ID:TlZIwMHs.net
2級の電気どの仕様でどんな問題がでたか
おしえてください。
同じ問題は出題されないのですが、
あくまで、
出題レベル確認のため、お願いします。

781 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 21:26:46.64 ID:l9kOKTNE.net
試験に使う証明写真って、試験中に使うだけ?
資格証明カードとかないよね
あまり気合い入れて写真作んなくてもいいのかな?

782 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 21:30:30.77 ID:fMJHuXon.net
2級電気まだ
始まってないやんけ

1月12日からだったw

783 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 21:43:25.78 ID:xgqN2mZh.net
機械の過去問でウォーム減速機の組み立て図から部品とかベアリングの写真、名称を選ぶ問題ありますが
これはベアリングの番号も表示されてるんでしょうか?

784 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 21:50:45.02 ID:MYLhUexX.net
>781
試験中だけなので適当で大丈夫ですね

>>783
去年の問題は番号表示は無かったと思います

785 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 21:58:34.66 ID:xgqN2mZh.net
>>784
なしかー
ありがとうございます

786 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 22:02:59.86 ID:l9kOKTNE.net
>>784
ですよね!サンキューです

787 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 05:24:53.89 ID:m63NMEHW.net
JMAMのテキスト間違い多いし見にくいなー

788 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:50:54.04 ID:LMPsA3Ir.net
電気2級課題2の支給されるシーケンス図って、事前公開された図面のこと?
配線された図面は渡されないの?

789 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:52:20.56 ID:VFUCEnmS.net
そうだよ
実際どう配線されているかは未公開

790 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:54:35.55 ID:VFUCEnmS.net
練習はお願いできるなら他人に回路組んでもらった方がいい
自分で作った回路は配線順とかに癖が出ちゃうから

791 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:06:59.53 ID:vrefn5tE.net
>>788
配線された図面公開されてたら
試験ならんやんw

理解してなくても丸暗記してけば
誰でもできる

シーケンス図は決まってるんやし
色々な番号で配線してみて
どんなパターンの配線でも
出来るようにしとくといいよ

シーケンス図に順番に番号書いてくだけやし
何回かやれば、すぐ出来るようになるよ

792 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 16:31:55.60 ID:S59iIwpY.net
試験での作業は、シーケンス図に番号を書いていって導通を調べるでいい?なんだか時間かかるようだけど

793 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 20:36:28.87 ID:DFYG5SRT.net
>>792
何回かやればすぐ出来るようになるよ

偏差値40の高校卒の自分でさえ
1級のタイムチャートと実配線から
シーケンス図書いて番号書くの数回で
出来るようになったよ

794 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 20:59:49.86 ID:ftJYUVFX.net
検定盤ってみんな買ってるの?
高くない??

795 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 21:30:08.22 ID:DFYG5SRT.net
>>794
技能検定の費用

受検料、テキスト、工具や資材等は全て
会社が負担してくれる
検定盤は材料を会社に買ってもらい
自作した

796 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 21:31:27.62 ID:nWQkZAYi.net
【家賃】1,214,000円
【仕送】600,000円
【光熱】300,000円
【水道】60,000円
【車保】100,000円
【携帯】200,000円
【通信】55,000円
【燃料】300,000円
【煙草】365,000円
【駐車】150,000円
【美容】60,000円
【放送】16,000円
【車税】110,000円
【車検】125,000円
【会費】27,000円
【食費】500,000円
【宝籤】165,600円
【眼鏡】30,000円
【合計】4,377,600円

797 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 22:36:43.37 ID:Vk1tJrra.net
>>796
何なの?

798 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 22:44:52.40 ID:S+Yk4NxV.net
>>794
あれ鉄板加工してるから高いんだよな

大事なのは端子台とリレーの距離。
正直ボタンとかLEDとかどうでも良い。
と言う風に考えてベニヤ板とかプラ板で
作ろうと考えたのだが面倒くせー

課題1対策ならDI3点DO4点突っ込める物
有ったら何でもいいと思うよ。232Cの
通信ボードとか有ればGOTとも繋げられるし。

799 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 22:47:36.78 ID:FJL2N5LO.net
>>784
初めて受験するんだが、番号表示なしでどうやって深みぞと円筒ころ区別するの?

800 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 22:51:01.57 ID:S+Yk4NxV.net
課題2対策ならやっぱ本物と同じ様に
作らなきゃダメかもな。

801 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 22:59:14.34 ID:kNU9Mqf6.net
オムロン製のを高いが会社で買ってもらえば
試験用と同じだしいけると思うがな
次の後輩に引き継げばいいだけだし

802 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 22:59:45.63 ID:fcFjgMti.net
>>799
中身が見えるなら玉なら深溝、棒ならころ

803 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 23:19:15.96 ID:FJL2N5LO.net
>>802
中が見えるなら楽勝じゃん
なら先頭の数字が6なら深みぞとか覚えなくていいし簡単じゃね?

804 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 23:32:11.68 ID:fcFjgMti.net
>>803
簡単だよね!

805 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 00:14:55.97 ID:WzFHzfgm.net
機械1級マデアト40日!

806 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 06:24:21.69 ID:86U4fC4P.net
検定盤のリレー中心から端子台の中心まで何mm で作ると本番仕様なの?

807 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 06:25:05.81 ID:j3AolomB.net
>>806 
電気書院の本に全部載ってる。

808 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 09:17:54.49 ID:GDlHolxz.net
いまそんなこと聞いてる時点でだめだろって人が多いなw

809 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 13:37:06.14 ID:BeSnLZg5.net
>>802
玉とか棒とかエロいな(*´Д`)

810 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 20:18:38.85 ID:/1ZBgHv/.net
来年受ける予定の人じゃない?
過去問は三年分しか公開してないから年度変わる前にダウンロードしておくことをオススメします

811 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 20:21:32.73 ID:dE0mW1Uv.net
特級って名前におじけづいて受けてこなかったが、いまべんきょうしてるがちょろいな
初めて一通りしたら合格点いったんだがw

812 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 20:34:53.75 ID:d/jep88c.net
>>811
まじっすか??
なんかやる気でてきたぞ〜!!

813 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 21:58:02.90 ID:0GR1o4mB.net
>>811
実技の配点が不明過ぎて不安やわ

昨年度なんか約100問ある

問題により違うけど
何問正解で60点取れるんかな?

814 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 22:20:52.83 ID:M4LhgAGa.net
>>813
60点取るんじゃなくて減点を40点以内にするが正しいぞ。
減点法だから全部正解で全問不正解でマイナス〇〇点とかなるんだからね(実際は0点という表示かもしれんけど)
俺が思うにベアリングの損傷で言うなら
名称、原因、対策のどれか1つ間違えたら1点減点
2つ間違えたら3点減点
全部間違えたら6点減点とかじゃないかなーと考えてる。
でも勝手な考察だし配点については非公開だから点数の事は置いといて満点狙えば受かるはすだよ!
一緒にがんばろ!

815 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 22:23:38.53 ID:dE0mW1Uv.net
100問以上あるので、1問2点というのはない気がする
同じ質問で複数選択のものが1個0.5点とかはあるかもしれん
となれば1問1点以下なので
正解数で考えるよりは間違い数40問以下であれば合格と思う

一通りしてみたけどこれ実技3時間ってありすぎだろw
俺1時間くらいで終わったぞw

816 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 22:27:35.29 ID:dE0mW1Uv.net
>>814
1級、2級はそういうこともあるだろうと思うが
特級は問題1あたり平均10〜12問あって 問題9まである
なので一問1点以下だろうなと思うのと、損傷のような全部あってて分かってるといえる
ような問題は少ないというのが理由かな

817 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 06:26:11.15 ID:IzlLx7il.net
1時間で終わっても途中退出は認められない。
2時間、椅子に座り続けるという、地獄も試験のうち。

特級

818 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 06:48:56.98 ID:lfwzsQow.net
トイレにはいけるのかな??

819 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 06:56:09.27 ID:1/SqP5Y6.net
>>818
試験管付き添いで可

820 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 08:05:19.38 ID:lfwzsQow.net
>>819
ありがとう

>>811
特級同じく、名前に少しびびってたけど
やってみると、そんなに難しくないな

電気保全1級のほうが、よほど大変やっあ
実務でPLCさわったことなく、知識も工具も
資材もゼロの状態からやったし 
ものすごく時間かかった

設備診断1級も個人的には苦痛でしかなかった
変な噂やたら流れるし

特級は範囲広く、問題数多いけど基本的な問題ばかり

821 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 08:47:14.00 ID:roj26zBE.net
>>820
努力の人だな
電気を独学で受かったのなら、特級は行ける気がする
この程度ならもっと早く受けときゃよかった

822 :名無し検定1級さん :2018/12/13(木) 21:37:11.25 ID:tOQ6Ok+b.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 706 -> 704:Get subject.txt OK:Check subject.txt 706 -> 704:Overwrite OK)2.37, 2.38, 2.43
age subject:704 dat:704 rebuild OK!

823 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:37:36.52 ID:H8Sq9Bmf.net
>>821
ありがとう
頑張ります。お互い特級受かると
いいですね

電気が1番時間かかって、やり始めが1番
絶望的(何も知らない)だったけど
勉強してて1番おもしろかったのは
電気保全1級だった

特級、機械1級、設備診断1級は
実技という名のペーパーテストやし
正直つまらんのよね

824 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:53:38.45 ID:43cRHLCd.net
>>823
わかるw
電気は最初、配線に時間かかってて40分近くだったのを
35分になり30分をきりだした頃頭打ちになって、20分前半にいきたくて
理詰めで時間短縮をしていった。特級でいえば作業分解をしたw
工具の持ち替えが意外にロスだったので、同じ作業は一気にするようにすると25分をきり
ようやく20分きりを達成した。その頃にはプログラムも10分もあれば全部できるなってたから
時間余裕で合格できたよ

825 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:56:36.48 ID:43cRHLCd.net
あーでもない、こーでもないと色々考えるのが好きで
なにより知らないことを知るのがけっこう楽しいし
そのうえ合格すると報奨金までもらえるんだから
資格取得さまさまだわ

826 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 12:07:58.70 ID:YZOrlc1v.net
明後日試験だけど結局潤滑油対策やらなかったなー

827 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 12:09:39.56 ID:qfTODMyf.net
今年でるよ

828 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 14:55:16.87 ID:MJYNseYG.net
2級の実技試験に表面粗さはでるんでしたっけ?

829 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 15:37:10.25 ID:fPdiqsVz.net
>>826
私もぶっつけ本番です。
色と気泡でがんばります!

830 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 21:12:20.43 ID:U3tSc1f8.net
潤滑油問題ってラッキー問題じゃないですか?
試験会場に行く途中にでもVG32、46、68、100、150の区切りは覚えてビンの潤滑油が柔らかい順番に並べるだけで問題ないような気がしますが。
過去問によっては最も固い&柔らかいグレードは予め提示されていることもありますし。

831 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 21:16:15.91 ID:ycDnF4xt.net
潤滑油も粗さも出ないだろ
俺は全く勉強してない

832 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 21:39:00.04 ID:UDBzAaSK.net
実技はペーパーテストなのに約15,000円とやたら高い。金も貯まったからそろそろ全員分の潤滑油を用意できるのでは。

833 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 22:12:40.06 ID:6dr4u7ws.net
劣化した潤滑油って書いてあるしね

新品の潤滑油だけ判断できても
ダメなような?

834 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 10:11:07.23 ID:EEXPFcWks
たまった金は着服だぞ?

835 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 13:35:37.40 ID:gcYwrTPE.net
電気系1級で未配線でどうやって調べるの?

836 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 14:14:48.22 ID:1DFJ8ick.net
>>835
器具とマイナスライン抜いてテスター総当たり

837 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 14:17:19.96 ID:1DFJ8ick.net
未配線か、悪い
俺は誤配線と断線見つけたら手直し、電源
入れて動き確認する。それで当たりをつけて
調べるかな。
大体未配線は分かりやすい(ランプとか1本の所)
所ではなく、2本入らなければならないうちの
一本が無い事が多い。

838 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 14:32:19.23 ID:yu9UkbIx.net
景気
影響 大分類 業種例
1 市況・素材  鉄鋼、非鉄、金属、化学、繊維、ゴム、パルプ、卸売、海運
2 輸出・加工  精密機器、機械、電機、自動車、造船
3 金融  銀行、証券、保険、その他金融
4 内需インフラ  建設、不動産、倉庫運輸、トラック輸送
5 消費サービス  小売、サービス、水産農林
6 生活必需品  食品、医薬品
7 社会インフラ  電力、ガス、鉄道、通信

839 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 14:34:23.15 ID:yu9UkbIx.net
◆ 1〜2:景気敏感株(強)・・・最も景気動向に業績が左右されやすい銘柄

◆ 3〜5:景気敏感株(弱)・・・次に景気動向に業績が左右されやすい銘柄

◆ 6〜7:ディフェンシブ株・・・比較的に景気動向に業績が左右されにくい銘柄

840 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 14:48:05.21 ID:JUklJK8R.net
明日の試験緊張するなー

841 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 14:59:50.74 ID:yu9UkbIx.net
>>840
頑張れよ(^^)/~~~

842 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 15:01:48.27 ID:sEljBJYw.net
すいません至急伺いたい事があるのですが、
2級機械の金属の破壊についてなんですが、
フィッシュアイやビーチマーク、ラチェットマーク等の問題は2級の範囲内なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

843 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 15:13:42.93 ID:JqGtK7IS.net
明日電気1級やー
課題1しか勉強してないから、課題2やべー
今から課題2何したら良い?

844 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 15:14:50.06 ID:VGRgwbXV.net
総当たりは効率悪いんだよな
動きで当たりをつけていくほうが断然早い
まあ勘が悪いと余計なところ直して収拾つかなくなるおそれがあるから
勘が悪いと思うなら総当たりの方がはやくなるのかもな

845 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 15:18:44.07 ID:VGRgwbXV.net
課題2は、仕様通り動くかどうかボーダーだから
動くようにできなかったら不合格だとおもったほうがいいね
正確には一か所動かないでマイナス30位だとおもうが、それ以外をパーフェクトにできる人いないし
時間オーバーせずに仕様通り動かない人もいないだろうから
マイナス40は余裕で越す

>>843
タイムチャート通りに動く回路を作って、それの断線、欠線、誤配線を組み込む
できれば他人にしてもらって、それを解く
練習時は断線くらいは2か所くらい増やすと本番に
余裕ができる

846 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 17:01:33.51 ID:LPo2nvLY.net
断線と未配線が同じ線番にあったら…ないことを祈ります

847 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 18:29:25.18 ID:3d5iqM/3.net
>>843
多分書院250Pがそのまま出る

848 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 20:05:21.44 ID:32y4n4PE.net
課題2はタイムチャート通り
動かなかったら1発アウトよ

電気書院のテキストにも
課題2は仕様通り作動しないは
マイナス50点程度とある

課題1はランプ1つにつき
30点程度らしい

まー細かい減点どうしてもあるし
タイムチャート通り動かなかったら
合格はかなり厳しいよ

849 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 21:21:55.42 ID:JqGtK7IS.net
その書院のP250をアップしてもらえませんか?
自分書院のやつでは勉強してないもので、、、

850 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 21:49:20.49 ID:VGRgwbXV.net
著作権というものがあってだね
会社の図書をコピーするとは意味が違うんだよ
これでも厳密にはアウトだけどさ

851 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 21:56:29.51 ID:LPo2nvLY.net
仕様1出ると良いな〜

852 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 22:15:44.64 ID:JqGtK7IS.net
仕様1でお願いします!

853 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 23:02:31.05 ID:DHIPoj+Q.net
設備診断初めて受けるけど難しそうだな
参考書と過去問はやったけど受かる気がしないよ

854 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 00:09:09.41 ID:N32tL2mq.net
>>852
仕様1でも仕様2でも出来るようにしとくんや
どちらも大差ないやん
先週電気1級受けたけど、ごく普通の
タイムチャートしかなかったよ

>>853
設備診断の会社のHPも見とくといいよ
自分も設備診断1級受検のときは
勉強しにくいなーと感じた

855 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 07:50:00.81 ID:tceMuv/N.net
さてこれで会場にいきますわ。
やるだけやった電気2級学科、
どうなりますやら…(´・ω・`)

856 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 08:55:37.14 ID:Ip4i0i/Zr
しっかり腹のコンディションは整えておけよ
CBMだ

857 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 08:55:29.78 ID:pqgZh32r.net
電気2級学科だけど、

過去問の比率分かったら教えてください。

過去問そのまま      〇問
過去問をひねった問題 〇問
新問題           〇問

858 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 09:14:12.35 ID:k4XNam5l.net
機械系2級だけどまあ60点以上はとれるでしょ
余裕余裕

859 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 10:44:01.38 ID:Lwg9vp44.net
>>854
ありがとうございます。
これから、試験だから緊張するな〜

860 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 13:00:56.21 ID:1ZhbkP6C.net
終わったぁ!(いろんな意味で)

861 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 13:03:25.38 ID:8ucb+V1M.net
機械系のほうで自信のある方、学科の解答を教えて頂けないでしょうか…?
不安でたまりません

862 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 13:07:43.37 ID:Lwg9vp44.net
学科試験やっと終わったね
さすがに100分は長かったよ
あとは実技だけど、また10分刻みで問題が出るんだろうね

863 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 13:08:28.42 ID:CezNUVK9.net
明日には解答公開されるでしょ

864 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 13:43:08.95 ID:TRipUfst.net
>>863
そんなに早くでないよ
特級や1級も終わってから
解答出てたはず

865 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 14:54:13.17 ID:pqgZh32r.net
電気2級学科だけど、

過去問の比率分かったら教えてください。

過去問そのまま      〇問
過去問をひねった問題 〇問
新問題           〇問

866 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:25:25.82 ID:EgzOqmfZ.net
電気1級実技、プログラム完璧やったのに
課題2が全くダメだった、、、
難しすぎる、、、

867 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:32:09.76 ID:P1wXMeVk.net
電気系1級だけど、緑ランプのPlsとplf間違ったー
あとは多分大丈夫そうだけど落ちたかな?

868 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:41:14.71 ID:pqgZh32r.net
>>867 緑ランプNGで減点30点です。

他にミスがなければ70点で合格です。

869 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:53:13.81 ID:HtHOJvZU.net
電気1級課題2難し過ぎ。
打切り過ぎても居る奴7.8割いたよ

870 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:54:55.51 ID:pqgZh32r.net
>>869 ちゃんと手あげて採点してもらいました?

871 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:57:14.70 ID:8eZLJQdU.net
おそらくおまえらが終わるのは17時くらいだろう。

872 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:58:08.09 ID:TRipUfst.net
>>867
立ち上がりと立ち下がりは
ちゃんと確認しないと

もったいなさすぎる

タイムオーバーやヒゲ、整理整頓
配線のキレイさなどで減点されてなければ
かなり厳しいが可能性はある
可能性ゼロではない

873 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 15:58:48.05 ID:8eZLJQdU.net
>>861
夜になれば誰かが回答あげてくると思うが

874 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:06:57.68 ID:HtHOJvZU.net
課題2は全くダメならマイナス50点?

875 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:10:05.42 ID:TRipUfst.net
>>874
いえす

876 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:13:01.55 ID:HtHOJvZU.net
おわたー。ぱっと見課題2できてないやつ7.8割居たからみんな落ちてるな

877 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:17:14.88 ID:qWIre1Hk.net
機械も終わったぁ!
来年またがんばる…

878 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:23:02.00 ID:51/XRz1M.net
機械むずかった

879 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:27:52.93 ID:tEp0bndU.net
機械2級実技去年とほとんど一緒やないかい!粘度無くなって油圧が100%出るようになって難易度あがったんちゃうかな

880 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:33:50.16 ID:kmJgZaQW.net
電気実技そんなにムズいのか
怖いわー、すんなりプログラム組めるか心配

総レス数 1007
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200