2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】

554 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 19:48:05.30 ID:mBB73Ah5.net
>>552
アマゾンでは評価が良くないうえに、そもそも評価の数(購入者数)も少ない。
評価も「入門書を少し厚くしただけ」「本試験に対応できない」など正論ばかり。
ちなみに、市販テキストと問題集の制作担当は櫻井先生。

555 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 22:52:29.48 ID:FCPETmsc.net
なんかへんな方向にいってなあ、完全に潰れる企業の迷走パターンだわ
幹部に変な奴が絶対いるわ

556 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 23:48:41.02 ID:63MT9ULE.net
>>554
ずいぶん詳しいけど中の人ですか?
専任講師が減ってるような気がするけど、気のせいかな
数年前エースだった講師も辞めてしまったみたいだし

557 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 00:25:59.32 ID:UnU0YZ9k.net
内部で善からぬ事態が起きてるのかな。

558 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 00:35:41.52 ID:Bdrn+IQ4.net
大丈夫だと思ってる企業がいきなり倒産したりするからな

大原は建物改修とかもしてるから火の車ってわけじゃないと思うけど...なんか不安

559 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 21:40:24.58 ID:Loze9QjF.net
>>556
友人の元講師に聞いた。

なお、友人が辞めた理由は残業代が出ないため。
年俸制とかよくわからん理由で残業代が出ないらしい。
あと、休暇が全然とれないとか。
職場の雰囲気は体育会系、というより宗教。
宗教法人大原学園、と言っていた。

560 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 21:49:11.90 ID:Qrddyw/1.net
>>559
普段の会話は小声の講師も授業中まるで叫んでるみたいにめちゃくちゃうるさいがそう指導されてるんだろうな

確かに宗教っぽいかも

561 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 05:10:42.50 ID:Iwvz8Heg.net
年金頻出項目マスターのweb講師変わってくれ

「次の回までに太字が全部言えるようにテキスト繰り返し読んでください」
「トレ問何回も繰り返してください」

その時間がないから金払って講義受けてんのに。
大事なところかどこかも強調しないで、ただ範囲のテキストダラダラ読んで
気が向いたら余計な解説入れるだけ。板書もない。

熊代先生で良かったのに。

562 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 05:21:52.79 ID:x0QUltJN.net
>>561
地頭がまあまあ良くて丸暗記が好き、でも教え方は下手って人がそういう教え方するよね

たぶん語呂合わせとか嫌で使わないタイプかも

熊さんは言い間違とかチラホラあったけど結論重視で分かりやすかった

563 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 11:31:49.74 ID:s1QVoxJm.net
大原の職場って、あんまり良くないのかな。

564 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 21:13:24.23 ID:iVpIGch0.net
>>561
眠くなるパターンですな。
講師の相性は永遠のテーマですね。
熊代先生は、直前期のムービーじゃない時も良かったなぁ。平日夜クラスで仕事疲れで、集中力きれかけた時にガス抜きしてくれてありがたかった。

565 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 00:22:51.18 ID:VyekaCpc.net
>>564
熊代先生の教え方を教えたのはその前の西野先生、
西野先生に教え方を教えたのはその前の金澤先生、らしい
熊代先生に教室講義で何度か教えていただいたけど、優しい感じの人だった

566 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 00:25:51.16 ID:VyekaCpc.net
>>555
母体が学校法人だから潰れはしないんじゃないか?
専任講師で大原学園所属なら私学共済だし

けどテキストが薄いとか健保や労一外したとかの噂でかなり受講生を減らした気がする
実際はどこもそんな変わらないのに

567 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 00:54:25.30 ID:yhcqwAwX.net
>>566
大半は学園職員じゃないよ。

568 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 00:55:32.70 ID:lDg/uoR8.net
>>567
知ってる
関連会社とか
神代講師なんて請負だろ

569 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 00:57:08.78 ID:lDg/uoR8.net
>>568
熊代講師だったごめん

570 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 01:11:40.44 ID:oN6X/VeV.net
てすと

571 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 02:29:03.20 ID:Fg1DcuRr.net
       ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
     ,/~~       ~ヽ
    ノ"            ~ヽ、    
   /"  , 人 )   i 人 )  ヽ、  
  (~  人ノ Vヽ、 ノレ" V、ノ  i   こくねん連呼厨のおじちゃん達は
  !  i /⌒   ~ ⌒\ ~ヽ  ノ    どこ行っちゃったの??
  !  l             l  ノ     
  ヽ、.l  ノi⌒iヽ  イ⌒iY  i ノ"   
    ~)!、 '┴┴' D  ヽ-┘ ノ)"    
   ノヘ,\    ∀      ノ-\     
  ( (⌒'i\   -     /   )     >
         ヽ------┬"ヽ、
     /''""       ""'''ヽ
    .イ  y         y 

572 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 14:26:10.27 ID:YsdWl2Hx.net
合格祝賀会やってくれや!

573 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 19:25:45.87 ID:86LbuY1e.net
大原は、講師や授業の質が均一化されてる。
それはつまり看板講師がいないという意味でもある。
ここがTACと大きく異なるところ。
TACは、講師がピンキリで外れも多いが当たるとハマる。

大原の没落は、看板講師不在が原因じゃないかと俺はみてる。
看板講師の存在は、やはり集客には効果がある。
て言うか看板講師になれるだけの力量(しゃべり) を持った講師がいない。
最近の各学校の講師の入れ替わりを見ると、しゃべれる社労士はTACに流れているのではないか?

大原は方針転換してほしい。

574 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 23:01:52.06 ID:UgNjLXoK.net
LECよりはマシ
金沢講師の若いんだか老けてるんだか分からん見た目と
あの独特のクセある話し方で大原社労士は安泰

575 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 23:05:31.37 ID:xvZOzonL.net
金澤さんはパンフの写真若い頃のだよね?
誰だこいつと思ったもん

576 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 00:57:34.64 ID:r3UnHXkM.net
24では顔出てこないんだっけ

カリスマ講師が一人いれば十分かと
何年かお布施して頂ければ尚良し

577 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 17:00:18.06 ID:hS/2lWnq.net
TACに看板講師なんているの?

578 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 17:11:03.89 ID:HqE28zKD.net
カリスマ西野が良かったな

579 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 19:04:03.01 ID:8VJ1bfos.net
西野健吾

580 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 21:29:38.74 ID:60p8ImFF.net
話し変わるけど、本試験終了後の復元解答って、みんな、大原以外の予備校にも、
入力してるの?みんな何校ぐらい入力してるんだろう?

581 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 21:57:45.02 ID:60p8ImFF.net
TAC、クレアール、大原、Ide、レック、ユーキャンなどの大手予備校復元解答の合計を足したら、
延べ人数で約7000人なのだが、実質は何人なんだろう?

582 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 23:22:24.60 ID:7jbgzPvo.net
>>573
大原は講師の売り出し方が下手なんだよ
TACだったら宮島岡根って誰でもでてくるだろ?
LECなら澤井椛島とか
大原は講師が均質なのをわざと売りにしてるんだろうけど、その戦略が見事に失敗してるな
大原じゃないやつに金沢講師知ってる?って聞いても、ほとんどのやつが知らないって言うだろ

講師はタレントと一緒、人気商売なんだから自由にやらせて優劣を受講生につけさせればいい
淘汰と集中が進めば自然と講座自体の評判も上がる
ここ10〜15年くらいのTACがいい例だろ?

583 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 00:34:45.17 ID:zI6W5vI7.net
>>575
別人過ぎて実物見たら驚くね

584 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 01:10:16.53 ID:mfbbsuLv.net
>>579
元気かなー

585 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 17:15:00.93 ID:WD/fDhQ1.net
合格祝賀会頼むでー

586 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 17:19:38.39 ID:SbXo8xDw.net
こっちなんてすぐ忘れるしマジで興味ないから眼中にすらないのに、兵隊たちは自分が死ぬまでよくやるよねー。きもちわる。

587 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 17:37:34.80 ID:DAq43Zbh.net
>>582 一応学校法人だから
あからさまに特定講師推す売り方が出来ないのでは?

588 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 19:46:23.01 ID:KSpVyMUv.net
○カ水着写真アップしたな

589 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 20:49:58.81 ID:8eh3dGYE.net
美人なのに色々残念
snsで子持ち人妻がアップすべき画像ではないと思うが
いいねでしか満たされないかわいそうな人

590 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 22:17:14.42 ID:+A3dVYxv.net
担当講師曰く、過去に金髪ヤンキーでも受かったから頑張れだってさ
そんな奴、良くて高卒、基本中卒とかで受験資格ないだろ

591 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:06:43.51 ID:G+wkkWid.net
>>590
短大卒のキャバ嬢も受かったってさ
現在司法書士

592 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:06:59.67 ID:G+wkkWid.net
>>591
あ、もちろん大原で受かったって

593 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 09:03:24.74 ID:9I6XsSE3.net
資格スクール通わせてくれる旦那可愛い子供がいて理解ある職場なのに
病気入院水着写真でちやほやされたいビッチ
なぜ普通にしていられないのか

594 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 17:19:45.20 ID:hpgxYmg2.net
名古屋校の独自企画のWパック(合格コーストと経験者コースの両方受講できる)は、勉強時間が取れる人には、いい制度だね。

595 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 23:10:01.24 ID:PDjVZX0R.net
>>587
学校法人であってもそんな制限は無い。
他の資格講座では看板講師の写真をパンフレットに大きく載せている。

受講生減少で業績悪化してからようやく最近になって金沢先生を看板講師にしようとしているが手遅れだろう。

596 :名無し検定1級さん :2018/09/30(日) 22:22:30.65 ID:WkSJ/gWo.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 713 -> 712:Get subject.txt OK:Check subject.txt 713 -> 712:Overwrite OK)2.89, 3.24, 3.19
age subject:712 dat:712 rebuild OK!

597 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 16:32:55.45 ID:nlGqPyR8.net
社労士24セット売りが、大原の流行みたい。

598 :名無し検定1級さん:2018/10/03(水) 19:33:27.17 ID:4Oobpd3l.net
>>597
顧客増が見込めないなら、客単価アップを

599 :名無し検定1級さん:2018/10/04(木) 17:44:56.76 ID:J8f0DrHP.net
TACの模試と大原の模試の違いを誰か教えて頂けないでしょうか

模試が本試験に1番近い予備校はどこでしょうか

600 :名無し検定1級さん:2018/10/04(木) 21:11:53.33 ID:uqjyeb/U.net
本試験は独特

601 :名無し検定1級さん:2018/10/05(金) 01:01:07.83 ID:oBatUujx.net
>>599
全ての模試を受験しなさい

602 :名無し検定1級さん:2018/10/05(金) 01:03:22.15 ID:gHbrNHZf.net
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、  民間412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg



★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益


今後の日本はどうなるか?

滅びます。
なにやってもムダです。
放射能と自民だがトドメ。
滅びます。
絶対滅びます。
資格もムダ。
資産もムダ。
土地もムダ。
子どもは病気だらけになる。
ハッパかけてるわけではありません。

603 :名無し検定1級さん:2018/10/06(土) 10:06:56.03 ID:sFKe3kdv.net
600

604 :名無し検定1級さん:2018/10/07(日) 13:18:35.78 ID:R/aldQf3.net
LECを検討したいと思いますがいかがでしょうか?

605 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 01:09:07.82 ID:KcTRaGHm.net
いいんじゃない?

606 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 15:11:59.08 ID:KcTRaGHm.net
経験者コースか、、、

607 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 16:34:25.25 ID:oZqhJikw.net
もしかしてだけど大原のトレ問って
社会保険に関する一般常識
出るの年度末?

608 :604:2018/10/08(月) 16:40:35.09 ID:oZqhJikw.net
↑トレ問アプリね

609 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 23:54:51.14 ID:dPu2YNtO.net
自分はLEC受講でそれなりに満足してるけどスタプラみたらLEC生ほぼ皆無なんだよなぁ

610 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 08:40:42.22 ID:wmHgqAKM.net
スタプラ使ってるなんて言ったらヲチスレの住民にボロクソ言われるぞ

611 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 22:57:35.18 ID:tisl9+E/.net
>>610
それが何なのか?

612 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 01:47:54.08 ID:W4kXNoxQ.net
みんな24で勉強か?

613 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 15:33:58.25 ID:L/XI/1d8.net
社労士経験者コースって名称はおかしくないか

>>609
スタプラにいちいちに記録するの面倒じゃね?脱落した

614 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 22:19:52.83 ID:OI2kmqs6.net
おかしい
経験できない(合格してない)から講座受けるんだが!
って感じ
よくあんな名称通したな

615 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 22:23:15.80 ID:iQbzT+sv.net
税理士講座などでも使っている名称を流用しただけ

社労士試験経験者コースとすべきだと思う

616 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 22:33:43.87 ID:4MJOvqLK.net
実務経験者コースでよい

617 :名無し検定1級さん:2018/10/11(木) 18:38:34.49 ID:4SHPOFNs.net
>>616
いやそれはもはや違う層が集まってくるぞ
それに実務やってるから合格率が高いってこともないらしい

618 :名無し検定1級さん:2018/10/11(木) 23:27:10.72 ID:wvvWUBbO.net
>>617
むしろ実務やってると直前期が繁忙期という罠。

619 :名無し検定1級さん:2018/10/12(金) 23:31:48.64 ID:MjX+7Bz6.net
>>618
それな
キリのいい所で辞めようか悩む

620 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 03:11:47.35 ID:Dd/a4ibw.net
TACにするかな

621 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 16:18:52.29 ID:aBln4308.net
LECの方がいいよ

622 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 18:24:46.86 ID:8NQZKGKX.net
関東なら大原
関西ならTAC貫場かLEC工藤

623 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 18:28:22.34 ID:4NIjfyPL.net
大原って、講師がレジュメ作って配付ってのはないのかな?

624 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 21:37:07.36 ID:gO0PNXBe.net
>>623
大原は講師にレジュメ配布を禁止している
全クラスで均質な授業をさせるという建前があるから
ただし板書はOKの謎理論

大原から人気講師が発生しない原因にもなっている
これは税理士講座など他の講座も同様

625 :名無し検定1級さん:2018/10/14(日) 13:53:33.65 ID:wtLh30Ts.net
普通にレジメ配ってたよ

626 :名無し検定1級さん:2018/10/14(日) 15:12:58.70 ID:vl349mZT.net
カラーのパワポを白黒印刷するの
やめてほしいです。薄くなって見にくいです。

627 :名無し検定1級さん:2018/10/14(日) 23:16:29.42 ID:dt1aB5mB.net
板書をプリントして配る
基本的なことができない学校

628 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 13:10:50.21 ID:lUiMnE/z.net
気合い入ってるよ

629 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 16:20:29.77 ID:HErCpznp.net
レジュメがないと理解できないテキストなら、独学向きではないな…

630 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 05:59:53.59 ID:bSjKcf9T.net
>>627
講義の板書は基本、書き写すものとは思うけど
マジレスするとレジュメは言えばもらえると聞いた

631 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 06:02:43.55 ID:bSjKcf9T.net
>>629
大原テキストは独学向きではないよ
テキスト見たらわかるし異論もあるとは思うけど、
話の流れや図版は講義での説明が前提で、ひとりで読み込むようにはできてない

独学向きと言うならユーキャンテキストや、タックの独学道場はやはりよくできてる

632 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 06:38:31.48 ID:3UxTpstY.net
>>630
講義がある予備校ならではのやり方だよな大原らしくて個人的にはグッド

最初からまとめ過ぎると24みたいに逆にワケワカメになったり、詰め込むとTACみたいに分厚くて覚えきれなくなったり

633 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 18:22:44.81 ID:fd6S0EmD.net
丁度いいボリュームじゃん

634 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 21:20:09.72 ID:UMIpfFQN.net
病院勤めの者なんですが、衛生管理者の免許について
第1種衛生管理者 医師 歯科医師 労働安全衛生コンサルタント
ってなってますけど、
薬剤師や保健師も衛生管理者として業務できるとか申請すれば免許貰えるとか書いてたけど

1.薬剤師保健師の免許交付と同時に衛生管理者免許がセット
2.薬剤師保健師は申請すれば衛生管理者免許が貰える、しなけりゃ業務出来ない
3.薬剤師保健師は医師と同様当然に業務に従事できる

保健師に聞いても意見がバラバラで保健師自身もよくわからないそうです。
この中のどれが正解なのでしょうか

635 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 22:25:11.70 ID:8698Yzur.net
>>634
スレチですよね?
それは衛生管理者の免許を管轄する団体に聞かなけ!ばわからないでしょう

636 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 23:31:45.26 ID:UMIpfFQN.net
>>635
労働安全衛生法の内容なのでスレチではないと思いますが・・・。

637 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 23:57:24.54 ID:1SkEhJLh.net
安全衛生技術センターに聞いてみたらいかがでしょう。

638 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 00:48:53.04 ID:t0y6iunE.net
>>636
保健師に聞いてもそんなの困るだけだろ
で、その内容は出題されるのか?
自分に関係あることばっかり分厚くやっててもロクな結果にならないよ

639 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 15:33:02.48 ID:PTkrc8PQ.net
社労士24やれや

640 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 16:02:55.34 ID:g6zeh1RG.net
独学道場の方がいいわ

641 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 04:17:38.01 ID:XFysdPP2.net
>>640
激しく同意

642 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 06:45:10.62 ID:gtUibXhp.net
>>640
本当に独学道場やったことあるのか?
テキストをダラダラ読むだけのCD、DVDだぞ。

643 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 06:50:38.74 ID:7+LoBOse.net
今社労士24単独で受講しているが、経験者コースか資料通信かで悩んでいる。
金沢先生の講義をフルで受講したい気もするし、
今年の試験で択一50点取れてるから、講義は社労士24で十分だから、基本テキストとサブノートだけで良いような気もする。
社労士24受講していると、コース料金との差額+事務費で資料通信だと2万円以下で
受講できるんだよなぁ。

644 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 12:46:25.04 ID:00ggCnn1.net
社労士24だけで充分だよ

645 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 17:13:43.61 ID:0V7elffY.net
絶対に無理
24はあくまでも補助的な教材

646 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 19:39:11.65 ID:8zhgX0G1.net
>>643
もしこれまでに予備校の通常授業を受けたことないなら24オンリーはすすめない

講師がポロッと口にした余談が点につながったりするし

647 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 01:48:22.31 ID:w7RarNyC.net
択一50点とれてるのに今更長い講義を見ても時間の無駄でしかないだろ

648 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 02:50:05.00 ID:tepOyVNv.net
合格してるなら50点あれば十分だけど、50点の実力しかないから選択で落ちたのかもしれないしさ

一概に高得点取ってればいいってわけじゃないけど油断はよくないと思う

649 :640:2018/10/23(火) 05:40:50.03 ID:jLc3S7VD.net
択一50点ですけど、選択が社一と厚年が2点の30点です。
両方とも救済が微妙なのでとりあえず社労士24で勉強を始めました。
講義は昨年、熊代先生の講義を受講しました。Web通信です。
今年は社労士24とユーキャンの速習レッスンでこの点数でした。
なので、講義は社労士24で十分としても不足部分は資料通信で基本テキストやサブノートが
有った方が大原同士で相性が良いかなと思いまして。

もし運良く合格してたら全額返金されますし、2万円弱で受講できるのも魅力です。

650 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 23:14:42.86 ID:8L5EiomS.net
>>649
ん、まあまあ、後3年以内には合格できるはずです。
応援致します。

651 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 02:10:56.38 ID:KbmhZGUJ.net
社労士24オンリーを信じろ!

652 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 06:03:48.39 ID:A+cO3d3+.net
>>647
その考えが甘い
結局選択とれない脳みそ
それを自覚しないと
同じこと繰り返す

653 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 12:01:54.97 ID:8aeYDStN.net
>>652
>>650
自己流カリキュラムを編み出し始めたらめでたくベテの仲間入りってことで

654 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 12:33:58.37 ID:i+fTYANt.net
ジャイアンツが勝率5割でCSに行ったので叩かれている
社労士試験選択式5問のうち、1問(2割)や2問(4割)しか
取れていないのに合格したいとほざく連中が吠えている
恥を知りなさい

ジャイアンツは3連敗しファイナルステージであっさり敗退した
それが力量に見合った当然の結果だから
選択式足切り待ちも救済されずあっさり落ちてほしい
それが力量に見合った当然の結果だから

655 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 18:37:58.81 ID:qtVGc+EB.net
祝賀会頼みます

656 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 19:23:43.22 ID:EddFDrgJ.net
意味ないよそんなもん

657 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 02:29:42.50 ID:Cka6xSVm.net
( ´,_ゝ`)プッ

658 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 04:17:48.53 ID:QV+QDoLl.net
別にもう一回講座フルで見たら選択とれるようになるわけでもないだろうに
選択がとれないなら選択対策しろよと

659 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 18:49:09.56 ID:aIzgBeav.net
選択もやれば取れる。ただ、統計白書の選択はやっても取りにくい

660 :名無し検定1級さん:2018/10/27(土) 17:52:47.83 ID:owuSH94z.net
難波校と梅田校で担当されてる先生をオススメ順に教えて欲しいです!

661 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 17:36:57.89 ID:rx4KsWig.net
初学です。
水道橋の石戸、熊代、小林、
どなたがオススメですか?
また、他の校舎でのオススメ講師は?

662 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 21:57:28.62 ID:06ts1Vc8.net
可能なら一度体験講義でてみたら。

663 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 05:29:20.16 ID:RmGRUmv2.net
>>661
俺は年金頻出項目マスターのWebでしか受講したことがないけど
昨年は熊代先生
今年は石戸先生
で2人受けてる
俺の個人的な好みは熊代先生だな。
板書若くて不慣れなせいも有るだろうけど言い間違いも多かったがすぐに自分で気づいて
訂正するし、板書も丁寧でメリハリがあった。

一方の石戸先生は板書は殆どなし。社労士24で金沢先生のゴロに慣れてるのに
無理やりオリジナルのゴロを言い出したりして混乱する。
ダラダラとしゃべりっぱなしで眠くなる。

まあ、最終的には好みの問題としか言いようが無いのだが。

664 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 14:44:59.95 ID:fAqfmt/8.net
板書なしは嫌だな

665 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 18:33:45.29 ID:fb7Gew2z.net
板書してもいいけど、プリントして配ってくださいね。

666 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 19:15:06.37 ID:MVLRBCgG.net
>>663
参考になります。
熊代先生がいいかな。
土曜日だし。

667 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 19:29:39.59 ID:eY6hE3yZ.net
ほとんどの人が講義ばかりみて
トレ問即答できるまでやりきれてない

668 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 20:07:55.88 ID:9HFtjwDp.net
>>649
択一高得点で選択足切りの人は、選択の練習問題やりまくれば選択も高得点取れるようになる。
今更講義聞く時間と金が無駄のような気がする。
テキストと問題集だけで十分だと思うが・・

669 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 02:27:58.43 ID:67O45zLA.net
>>667
これ、特に大原生はそんな人多い気がするんだか何か理由があるの?
忙しいっていってもアウトプットは必要だろうに

670 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 04:28:45.96 ID:unY+/j3O.net
>>669
そもそも講義内でトレ問の重要性や解き方にほとんど言及してなかった気がする

大原でも会計科目は毎度のようにテストさせられるのに

671 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 17:34:06.60 ID:G8bCEBaR.net
>>670
2年通って受かったが、講師によるんじゃないかな
初年度の講師は「トレ問やってくださいね」だけだったけど
2年目は解き方の説明もあったし、講義でもたまに使用するし、何回解いたか確認されるって感じ

672 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 19:46:07.89 ID:O4vOdPF8.net
言われなくてもやるもんだ

673 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 20:46:03.64 ID:tdmj7nu7.net
>>670
俺ん時の金澤先生は
トレ問めっちゃ重要視してたよ
金澤先生が新宿でやってたラストイヤーだった

674 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 22:25:51.34 ID:paeVWIM6.net
>>671
まさに前者のような感じだったな統一模試頃に別の講師が臨時で入ったときに

素早く解くを繰り返してますよね?単に正解してるだけじゃ意味ないですよ
と言われて気づいた

675 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 22:28:07.61 ID:paeVWIM6.net
>>673
講義も大事だけど答練のが大事って資格試験が初めてだと気づけないんだよね

なんとか1年目で合格はできたがやばかった

676 :名無し検定1級さん:2018/10/31(水) 19:06:18.98 ID:tPsxY+Ap.net
>>672
そういう話をしてるんではない

677 :名無し検定1級さん:2018/10/31(水) 22:57:38.68 ID:Ed6rF/SQ.net
入門コースなんだけど初めてWeb講義聞いてみたら石戸先生の言葉と言葉の間の"えっ"ていう息継ぎみたいなのが気になってダメだ…

678 :名無し検定1級さん:2018/11/03(土) 05:45:59.52 ID:J1zQW8pN.net
>>677
俺も年金頻出項目マスターと社労士24だけど
年金頻出項目マスターが石戸講師で、あの”えっ”は凄く気になった。

熊代先生からどうして変わっちゃったんだろう。
もし合格コースだったら解約してたな。

679 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 22:00:02.84 ID:LwLG57ts.net
広島は4連敗し日本シリーズであっさり敗退した
それが力量に見合った当然の結果だから
選択式足切り待ちも救済されずあっさり落ちてほしい
それが力量に見合った当然の結果だから

680 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 22:11:50.51 ID:8dyQMBeN.net
>>677
>>678

えっ?

681 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 17:32:57.69 ID:1NXFhI/4.net
社労士24オンリーでいくよ

682 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 18:54:27.75 ID:RVb+dA7L.net
みなさん、24がお好きですね

683 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 22:25:29.51 ID:VACg4HRlU
経験者コース申し込むつもりだけど、通信だと直前講座部分は石戸講師なんですね。
全部金沢講師にしてほしかった。

684 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 14:53:04.79 ID:AVQ4iyfD.net
俺は通常コースしか取ってないけど、その社労士24とかってのあったほうが良いのかな?

685 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 15:17:18.84 ID:xeOMbUyA.net
>>684
復習的にざっと思い出すにはいいツールだけど論点頭に入ってるなら別に要らない

見る時間でトレ問やったほうがいい

686 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 16:18:07.24 ID:UiP6vbMg.net
俺は逆に講義の時間が勿体ないと思って資料通信に社労士24付けた。
基本テキストとサブノートは欲しかったから。

687 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 17:52:46.16 ID:AVQ4iyfD.net
>>685
ありかとう、トレ問頑張る

688 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 20:36:17.06 ID:Xv2AdTci.net
俺の時はトレ問周回かなり言われたな。
次回講義まで最低3回は回してくるよう言われて、回数の聞き取りも毎回あったよ。

689 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 21:14:48.73 ID:AefMv28A.net
今年は祝賀会やるの?

690 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 15:01:13.18 ID:otVXhqEh.net
14時からの解説って、どこ?

691 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 16:48:11.80 ID:dL4JlcuE.net
トレ問アプリって、冊子のトレ問と同じ内容?

692 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 17:00:51.81 ID:eux8Okxb.net
大原は、合格者いないの?
お通夜のようです。

693 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 17:04:39.76 ID:4SFxv3lo.net
高いかね払って予備校行って受かるというものでもないからね〜

694 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 17:11:33.70 ID:elNKNdGV.net
合格者サロンにいってるんじゃ?

695 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 17:20:51.07 ID:4SFxv3lo.net
高いかね払って予備校行って何度も受験してると受験費用も含めるとかなりの額になるからさっさと合格しないとだね

696 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 17:49:26.06 ID:rqclf1o3.net
騒いでるのはみんな不合格者だよ。
あすぱらまる、とか。
不合格者が騒いだらイメージダウンになるのが分からないのかね。

697 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 18:12:20.92 ID:QcnbHgl4.net
大原のツイッターのリツイートうざすぎるよね
リツイート非表示に設定した

あすぱらはツイートしてる暇があったら勉強しろよ

698 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 20:38:39.63 ID:rqclf1o3.net
あすぱらまるの痛々しさはダントツだけど、その周辺もかなり痛々しいやつらだらけだぞ。
特徴は
・メンヘラ
・ツイッターでやたら他人に口を出す
・何年やっても不合格
・社労士24やってる
・金澤をやたら持ち上げる

699 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 20:52:57.14 ID:FjXXL8Ww.net
金澤先生、有難うございます!
無事合格しました!

700 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 23:13:25.60 ID:dL4JlcuE.net
24ファミリーとか言い出し始めてから、界隈のフォロー切ったわ

701 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 23:19:44.30 ID:ok9fEYeV.net
ダメでした。残念です。
経験者コース行ってまた同じテキストやっても無意味と思いますので、TACに移籍します。
お世話になりました。

702 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 00:32:31.92 ID:38h12+tGv
あすぱらまるとユースケにフォローしても無視されるぞ。フォローしてくれないツートップだからな

703 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 06:31:31.97 ID:EnnRZ/dx.net
>>701
また来年のこの時期に大原でお会いしましょう。

704 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 08:00:17.53 ID:sO27KAlz.net
センチュリー21より合格率が低いのに、乃木坂46より人気があるという、社労士24スレがあると聞いてやってきました。

705 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 08:41:34.54 ID:hZmL85mG.net
平静を装っているものの、パニック状態でまったく勉強できないらしい


あすぱらまる
あすぱらまる
@asparamaru
·
1h
返信先:
@sleepyryu
さん
5ちゃんねるは見ていないのでよく知らないのですが…宣伝部ごっこが気に障った方がいらしたのかな?(^_^;)

今日からはまた本試験まで勉強に集中する予定ですので、お騒がせすることはないかと。
気分を害された方々によろしくお伝えください。

706 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 11:17:41.57 ID:zwp0ymU/.net
今年の本試験までの間もずーっと宣伝ごっこしてたじゃん
勉強に集中なんてしてたことあるか?

707 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 12:56:16.66 ID:2TrMvA5s.net
公式がやたらとリツイートするのはどうかと思う
まあ人のことは気にせず勉強しようぜ

708 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 06:08:44.27 ID:Ne/3ApUe.net
梅田校の火金の夜のコース(社労士合格コース)を担当してる先生って誰ですか?

709 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 11:29:24.91 ID:VIBi57Bo.net
社労士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった社労士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
厚生労働大臣の合格証と事務指定講習案内が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の社労士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。

今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も社労士を続けられる方は極々僅かです。

710 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 11:55:50.44 ID:QmETif9Q.net
常に誰かから教わらないと何もできない奴は開業とか不可能だと思った方がよい。

711 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 12:51:03.82 ID:6xbSIky5.net
>>709
司法書士のような制度(丁稚奉公的な)があれば
いいのにね。どの事務所に行くかでかなり違ってくる
けど。良い書士の先生に当たれば、バシバシしごいて
くれて(いい意味)、開業に向けての勉強が相当でき
るのに。

712 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 15:22:47.08 ID:A/KfHbKu.net
>>708
そんなのここで聞かず直接問い合わせろよ
サイトにも出てんじゃん

713 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 21:06:27.08 ID:2mwNB42Q.net
オススメの先生
水道橋校石戸先生、池袋校山岸先生。

この2人の先生のクラスの合格率は毎年ハンパない‼
授業受ければ、分かる。他の大手予備校の看板講師たちも、この2人にはかなわない。

山岸先生。授業がとにかく分かりやすい
。大声に最初は圧倒されるけどw
厳しいけど、愛がある! 休み時間には質問がないか、一人一人声をかけて回ってる。

石戸先生。シンプル、端的、ポイントが分かりやすい。クラスの雰囲気の作り方がうまい。石戸先生の言う事を忠実にやって、実力つかない人はいない。

714 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 21:23:26.89 ID:CXGM7now.net
山岸先生は一度だけ受けたけど、迫力に圧倒された!講義終わりは声かれてた…それでも終わったあとにテキスト眺めてたら「どうした?」って声かけてくれたよ。

715 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 22:15:32.16 ID:zqMMis4F.net
確かに、石戸先生のクラスと山岸先生のクラスは平均天高かった
だから水道橋に呼び戻されたんだね

716 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 02:23:35.14 ID:3u60TWyt.net
大阪なら星野先生のクラスの合格実績が凄いみたいやな。

717 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 05:46:17.89 ID:Fp2wV6fC.net
俺は年金頻出項目マスターで石戸先生の講義をWebで受けたが
あの、言葉の詰まりが気になって、板書もほとんどないし
ダラダラしゃべるだけで俺には合わなかった。
熊代先生が良かったのにどうして変わっちゃったんだろ。

718 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 09:15:44.37 ID:isRcS030.net
>>713
東京居たときは池袋の川村先生にお世話になった
あの先生は要点をインパクトで覚えさせてくれるから、インスピレーションで学習する人にはオススメだと思う
ここ!っていう要点をより正確に、5択中2択まで絞り込んだ後の、その先に届かせてくれるような教え方をしてくれる

719 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 15:57:37.79 ID:GqHLAg8k.net
悩んだけどまた経験者(上級)コースにするわ
24ちょっと高いし

720 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 18:39:34.31 ID:EnMX9eiG.net
祝賀会の案内が来ない…

721 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 18:47:20.79 ID:S0InrSrz.net
>>720
祝賀会ってあるんですか?

722 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 18:47:52.35 ID:bh3Y4RzA.net
石戸先生はかなり良いね
Webに抜擢されたのも納得できる

723 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 19:36:31.79 ID:2FwUgeHE.net
最高齢84歳合格者は金沢先生の通学クラスの生徒だってさ。

724 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 00:24:56.20 ID:2aEMZtVF.net
>>718
川村先生は年金がすごく良かった
難点は時間延長しすぎw

725 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 12:04:38.90 ID:kFFY4bB1E
ツイッター「ともハル@社労士リベンジ」最近迷惑かかる。変な動画載せて社労士目指す身分としては目障り。ツィッター控えてほしい、誰か助けて下さい。あすぱらまるもまた宣伝し始めてるし。

726 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 18:10:15.28 ID:hVBsOpxD.net
山岸先生、マジで受講生に優しい。
山岸先生最高。

727 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 18:13:32.88 ID:hVBsOpxD.net
石戸講師って前は横浜だったよね。
横浜時代から、合格率すごかったよね。
映像任されるの納得。

728 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 18:41:31.55 ID:cO7YtHI9.net
石戸を収録講師に採用したことで、大原受講生の大幅UPが期待できそうだな
最近尻すぼみ状態だったので、大原も石戸でテコ入れを図ってきたな

729 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 20:33:11.66 ID:hVBsOpxD.net
金沢、熊代。
良さが分からん。なんか人気っぽいっていうのに流されて騒いでる人多すぎ。

730 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 20:47:21.20 ID:e0RBrz9g.net
祝賀会は東京ドームホテルでやるの?

731 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 21:00:33.90 ID:hVBsOpxD.net
祝賀会はない

732 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 01:44:43.23 ID:oD6qg9fD.net
ブランクが空いてから再受講し直したんだけど、関西圏は合格率が低いせいか、宿題とか出たんだけど。前は放任主義だったけど、えらい変わったな。

733 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 03:31:28.55 ID:Qt21TYlh.net
>>729
過去レスにもあるがツイッターなんか見てても浮かれすぎな受験生多いんだよね
情報が欲しいからフォローしてたんだが、ありゃ無理だわ

734 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 06:21:52.69 ID:yDJZAHFB.net
>>729
講義内容は金沢→西野(退職)→熊代の系譜
好き嫌いあれど聞けばやっぱわかりやすいよ

けど今の金沢の浮かれたノリは24の売上のためであって受験生の合格を考えてではないと思う

735 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 12:48:22.11 ID:GuUJNAwq.net
ツイッターは24のことばっかだな。
浮かれすぎ、騒ぎすぎだと思うが。

736 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 15:17:32.53 ID:6zYQDpaK.net
>>733
彼はパリピー(笑)なので無問題

737 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 15:44:22.99 ID:zZmyHanX.net
>>699
おめでとうございます!

738 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 17:18:41.63 ID:l9NTGZGa.net
ツイッターの取り巻きもかなりウザい

739 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 20:56:48.34 ID:fZJOGvO7.net
金澤先生、今年も落ちました。

740 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 21:28:48.77 ID:mdg7ywbY.net
また数万、数十万の支払ってください。
一番最悪なタイプである

741 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 01:03:14.86 ID:ZtL77ryL.net
>>735
人件費を除けば、無料の広告ツールだからな

742 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 15:50:55.77 ID:BMhmDbmN.net
合格したと思ったのに落ちてたよ…
インターホンに録画されてたから簡易書留が来てるのかと思ったら
葉書一枚だった
何だったんだろう
土曜日の到着だと普通郵便でもインターホンなのか?
ぬか喜びさせやがって

743 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:28:23.30 ID:vFykn/R8.net
>>738
あれは24教、教祖は金澤という新興宗教だと思えばいい
お布施をすれば願いは叶うかもしれない

744 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 23:41:32.88 ID:LYl5PQQA.net
金沢もそろそろ限界
今は石戸の時代

745 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:14:55.76 ID:gjCzA9rU.net
>>743
特に痛い奴らは再受講生みたいだけどね

746 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:30:53.99 ID:L9JGPBPb.net
>>745
それはお布施がまだ足りない
24と経験者コース両方にお布施すれば願いが叶う確率は上がり、教祖もお喜びになる

747 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:39:55.56 ID:pHtlPhzR.net
Twitterでの24は事実ウザい
あのノリは新規客を取り逃してるのではないか
怪しすぎる

748 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:57:23.18 ID:Mcxlw+X4.net
24は講師を変えないとダメです
あの人評判悪いです

749 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 06:50:00.88 ID:Ueawfkts.net
>>748
TACの岡根や高橋比に比べればずっとマシ。

750 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 10:24:58.72 ID:kwWptFhF.net
結局24だけで合格した人はいるの?

751 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 15:37:16.39 ID:Gm1d39jD.net
>>750
確かな物は闇の中

…あのうざいツイで合格者について書かないところを見たら、合格者ゼロか、いても極少数でないの?
実際24のみで受かるのは超人じゃないとムリでしょう

752 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 15:50:35.96 ID:HhaWu0ah.net
24てテキスト知らないけど、動画的には概要掴む分には分かりやすくて良いけどね
あくまでも概要として把握できるけど細かいところは知らない

753 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 16:15:50.74 ID:A+hgZ/Xy.net
>>750
24時間かけて入門講座を終わらせて、そのまま試験に向かって突進するコースです。

754 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 16:49:18.77 ID:/xvasg8O.net
24なんかやるより普通に合格コースやった方がいいよ
今年から通信の講師が変わって去年より全然良くなったし
24だけでは絶対無理
せめてふつうのテキストぐらい配布すればいいのに

755 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 17:10:30.13 ID:6dd57Qlw.net
>>754
同意。
この試験は細かい知識を覚えるのにある程度の勉強量が必要だし、
正しく時間をかければある程度の点数はとれる手法は出来上がってる。
24は普通の人には時間がない人が勉強気分を味わうか、科目の概要を掴むくらいの役目しかないと思う。
ずっと教えてきた金沢講師がそのことは一番良くわかってると思うが。

756 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 17:46:08.35 ID:gjCzA9rU.net
コンセプト自体は講師自身も発信してはいるんだよね
インプット時間を減らした分はアウトプットや選択対策に回してねって
雰囲気的には受講生側が勘違いしてる感じかな

757 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 20:48:47.26 ID:j3qOrmJH.net
金澤を信じろ!大原で決めろ!

758 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 20:51:35.07 ID:OLwJ097L.net
24は最高や!

759 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 23:12:56.26 ID:XzQxT5Jt.net
>>753
試験への助走、短いなー

760 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 23:39:45.28 ID:8m58qkzW.net
自分ベテだったけど、今年24だけだった。

記憶保持用にちょうど良かった。選択対策にかなり時間させたおかげで受かった。

761 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 04:47:26.12 ID:p42FcN4h.net
>>760
それは24の前に勉強してきたからじゃん
そういう流れじゃないとし、それって結局24だけじゃ無理だよねって話だ

762 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 05:29:20.62 ID:YHU6AUuQ.net
俺もベテだけど
正直、初学者は社労士24のみでは、講義でもレクチャーテキストでも
条文はほとんど出てこないので、選択式対策が厳しいので
合格は難しいと思う。

社労士24のコンセプト通りにアウトプットに時間を割いて
選択トレ問キッチリやれば合格も可能と思うけど。

ちな俺は今年は選択足切りだったので
資料通信と社労士24

763 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 07:26:12.05 ID:4fHvADaH.net
>>756
あのインプット量じゃ満足に過去問も解けないだろ
てことは概要のみ説明するから、あとは過去問回しまくって自学自習しろって話だな
年金は24最初にやるのは良さそうと思うが

あとは24ツイがはしゃぎ過ぎで疑念が生まれてるんじゃないのか
嵐の様なリツイートとか変だろ

764 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 09:46:30.70 ID:lkHMQVVz.net
大原の予備校生の合格率低そうだな、、

765 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 10:46:08.14 ID:IeDlpJgh.net
通学は合格率低くないと聞いた
TACより受講人数がすごく少ない予感がするし(開講クラスの数から)

766 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 11:45:18.15 ID:dGsHgVQC.net
>>764
去年だけどうちの上級クラスは約半分受かってるよ

767 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 12:36:36.71 ID:4hUmcT5d.net
>>765
>>766
ありがとう!思っていたより凄い!
そのへん大原さんはもっとアピールしてかなきゃ

768 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 12:53:49.21 ID:BEvnlZBR.net
>>755
> 24は普通の人には時間がない人が勉強気分を味わうか、科目の概要を掴むくらいの役目しかないと思う。
> ずっと教えてきた金沢講師がそのことは一番良くわかってると思うが。

金沢酷いな。大原生は金沢に騙されてはいけない。

769 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 13:20:34.76 ID:l3kJ0vLz.net
>>767
通学できる範囲もクラスも限られてるから、あまり大っぴらに宣伝できないのかも
講師によって合格率にかなり差があるとも聞く
評判が良い講師のところにやる気がある人が集まるから当然といえば当然だけど

770 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 14:16:21.15 ID:A2BYaEXq.net
社労士24とツボの二刀流でワイは完全合格や!よっしゃ、しゃーこらー!

771 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 17:19:47.53 ID:R6JUHai2.net
就職説明会だった

772 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 23:13:32.62 ID:IKxBCOEA.net
定例試験を教室でガチで解く というのが本当大事。
誰だって期限あれば一応仕上げるから。
弛まないためにはそこが肝。

773 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 23:47:44.85 ID:IM78PiRI.net
>>772
それは間違いだと思うけどね
定例は適当にやって「あ、こんなミスしたんだ、本試験で気を付けよう」と思うことのほうが大事だと思う
人それぞれかな

774 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 07:17:10.89 ID:B9EEHFMA.net
>>773
それは間違いって言い切れるってすげーな

775 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 08:02:46.70 ID:4/Qol0tg.net
>>772
教室受講生と独学、通信、DVDとの一番の違いですね。心理学の締切効果ってやつがあるかないか。通信なら嫁子供に試験監督やってもらうくらいの緊張感ないと駄目かもね。

776 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 09:33:09.25 ID:pFgmba5+.net
さっさと学校通えよw独学無理だろ
通信のdvdはリッピングでデータ化してればいつでもどこでも見れるけど

777 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 09:34:52.93 ID:pFgmba5+.net
Mp4にしてクラウドに入れておけばいつでもどこでも見れる
ただし自分でリッピングできない奴だと無理

778 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:25:42.99 ID:ZfZVs7ix.net
通信て最初頑張ろうと思うんだけど
何かの都合で進度遅れるともう投げ出したくなるから無理。
ポストにどんどん突っ込まれる教材。
部屋の隅に未開封教材の山。
見ない振りしてテレビ観賞(笑)

779 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:31:43.93 ID:WzxuI7oB.net
>>778
あるあるすぎるww

780 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:37:22.70 ID:ZfZVs7ix.net
トレ問アプリばっかやってた方がいいような気がする。

781 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:50:54.31 ID:ZfZVs7ix.net
ネット配信の時代なのに東進衛生予備校がまだ生き残ってるのは結局多くの人は弱いので自宅で自己管理でネット映像で勉強なんてできないからとどこかで読みました。ユーチューブ、2ちゃん見ちゃう(笑)
外圧ないと無理めかと。

782 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 12:34:43.69 ID:pFgmba5+.net
とっとと金だして学校いけばいーじゃん
他の奴の勉強方法なんて知らないし、もともと高学歴なら自分の学習方法確立してるから学習方法に悩むはずないし

783 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 14:21:44.27 ID:pFgmba5+.net
もともと高学歴ってのは自分の学習方法が確立しているからさっさと短期で受かるのであって、イチイチ学習方法に悩まないと思う
皆さんイチイチ学習方法に悩んでいるねw

784 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:20:40.62 ID:aIqjzIR4.net
低学歴でスマン

785 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:29:32.32 ID:v/UFcaWN.net
「やらなきゃ意味ないよ」

786 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 11:13:47.26 ID:kZgJ3NE0.net
[潰してこい!]

787 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 12:57:38.30 ID:Jzck615d.net
市販の選択トレ問題集なんだが、問題数は一番多いし的中率も高いから予備校の中で最強の存在であってる?

788 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 13:57:09.11 ID:6RsMCwjU.net
あってる

789 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 14:21:46.00 ID:pytf9ID3.net
あってる

790 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 17:48:02.36 ID:/L+QNk91.net
>>787
トレ問と社労士24で完全合格や!みてろ、tacの情弱ども!

791 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 19:35:11.60 ID:qNXl9sJM.net
なぜ市販の選択トレ問って書店に並んでいないの?

792 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 21:16:59.66 ID:iOhBBecZ.net
大原って痛い人が多いね
ダメな理由が分かったわ

793 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 21:46:15.31 ID:QrirWhFs.net
なんかあったの

794 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 05:14:01.14 ID:jkhZ5SDr.net
>>791
大原の書籍サイトで買った方が安いのでみんなそっちで買うから

795 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 07:58:14.28 ID:X80hPuCG.net
>>791
売れないから

796 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 04:47:15.15 ID:KM0dsYTs.net
社労士講座に斎藤先生帰ってきてくれー

797 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 07:47:55.29 ID:tSevdoOo.net
大原の待遇に不満あって辞めたのでしょう。戻ってこないと思う

798 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 07:55:02.00 ID:yawP252l.net
>>796
え?れーすけ先生?

799 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:00:41.18 ID:tSevdoOo.net
私でも六法読めるにいつまでもその辺のマーチ卒のマチベンオジサンに騒いでるバカw
私でも六法読めるんだけど

800 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:03:16.67 ID:tSevdoOo.net
私でも六法読めるし私でも予備試験の民訴法解けるけど
ま、私がモテモテなだけですけど
しかし残金ながら掟に従わないといけないから情弱バカブス女とくっつく運命で私とは絶対結ばれることはありません。

801 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:04:46.69 ID:tSevdoOo.net
その辺のどこにでもいるマーチ卒のオジサンマチベンなのにw私でも六法読めるよw
ま、私がモテモテなだけですけどね♪

802 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:06:00.72 ID:tSevdoOo.net
私はお前らには興味ないから全然気にならない

803 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 23:10:39.87 ID:bTMEaSsc.net
お世話になった講師がいなくなるのは辛いね。

804 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 07:16:17.98 ID:n09Oh7mv.net
>>797
宅建講座に移られたそうです。

805 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 07:18:06.13 ID:n09Oh7mv.net
関西圏の星野先生って超難関国立大卒って本当?

806 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 14:10:21.06 ID:0s+dHdBx.net
お前らって本当にレベル低いな
高い金払って試験に落ちるって最悪だよ。覚え方なんて個人差大きいし♪
条文とテキストで普通に解答できるから相当レベル低いんだろうと思う

807 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:34:23.94 ID:0uX5ITUI.net
大原って
あんだけツイッターで老一対策してたから
みんな受かったんだよな?

808 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:37:28.31 ID:0uX5ITUI.net
>>787
同じような問題も削ってないだけ
他社は似たような問題やクズ問題は削る

問題量多ければ受かる?
大原全員受かってるか?

大原教材使用者をどんなに多く見積もっても
合格者の半数は他社の教材で合格してる

結局
教材じゃなくて
本人のやる気

過去問なんてどこでもいっしょ
受かる人は受かる
落ちる人は落ちる

それがわからないやつは受からない

809 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:50:50.71 ID:EVJ4JR1+.net
過去問はどの会社も同じだろ
予備校は過去問も買うのか

810 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:57:04.65 ID:EVJ4JR1+.net
何度も政令と規則を引用してると規則ひくのめんどいからテキスト役に立つ、別に安いテキストでいいけど余白が必要なのと読むのダルい

811 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 17:52:16.10 ID:XV0yenqf.net
選択はTACのツボがいいよ
大原のトレ問は使いづらくて仕方がない

812 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 00:08:24.01 ID:Ij699b8l.net
選択トレ問は見づらいしボリュームありすぎ
択一トレ問とTACの選択ツボで受かった

813 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 05:29:49.59 ID:QQ3FQhbU.net
俺もトレモンは捨てたわ酷すぎる
ツボで行くわ

814 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 13:28:55.17 ID:jixQy12c.net
大原の授業とテキストと問題集だけで受かった人なんて山ほど居るだろうにここの人達との違いは何なんだろうなと考えさせられる

815 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:12:12.68 ID:HPDgzFWC.net
違いは、合格できないのを大原の責任にするか、しないかの違い。

816 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:33:12.91 ID:vBi16mXi.net
高いかね払って予備校行くんだから落ちたらそりゃあそうなるだろう

817 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:43:52.67 ID:HPDgzFWC.net
合格したら予備校のおかげ、不合格やったら予備校の責任
違うでしょ合格は努力したから、不合格は努力が及ばなかったから、予備校は関係ない。

818 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:52:06.15 ID:vBi16mXi.net
団体行動無理
情弱に合わせていられない

819 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 00:11:45.79 ID:lyRnx5VO.net
大原でもどこでも受かる奴は受かる。
これは資格試験に限らず、高校受験や大学受験などと一緒。
要はやり方。
1日1時間の勉強で難関の予備試験、そして、司法試験を大学生の内に合格する奴もいる。
落ちた奴は勉強方法が悪いんだよ。
専門学校のせいにしてたら、一生受からない。

820 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 07:41:52.43 ID:3Orv/QJ/.net
>>814
山ほどはいないだろ

821 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 16:25:31.58 ID:643ugfgU.net
ツボ選択買った、割と高かったな

822 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 19:30:48.30 ID:643ugfgU.net
ツボ選択少し見たケド、大原テキストに全然出ていない根拠条文が沢山ある。不安になるな。

823 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 00:41:51.62 ID:slSgU5AA.net
今年の合格者だが、大原のスマホのアプリ良かった
択一対策はほぼあのアプリだけだったが、健保は10点満点

824 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 09:34:48.69 ID:Zxcr2S1z.net
>>821
TAC出版で13日から2割引だぞ

825 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:06:50.99 ID:v0/H5CoV.net
大原の経験者合格コースのWeb通信は、金沢講師の講義でしょうか

826 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:52:07.71 ID:v0/H5CoV.net
自己解決しました
金指講師でした

827 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:57:14.30 ID:3tKNIpPX.net
もしかして24と同じ講師?
あいつはダメだ

828 :名無し検定1級さん:2018/12/03(月) 08:00:50.97 ID:N4VcZLy6.net
>>827
金澤先生のおかげで合格しましたが、どの辺がダメ?

829 :名無し検定1級さん:2018/12/03(月) 20:30:32.66 ID:UQbtcIrK.net
金澤は受講生を信者化させるところが嫌い

>>822
逆もあると思うよ(大原は掲載、tacには不掲載)
だから選択はtacツボやると広く見られていいと思う
ちな806だけどあの選択トレ問のボリュームやりこむのはムリだったわ
択一トレ問は大原のテキストにリンクしてるしやりやすい
アプリでもいいんだろうけど試験は紙ベースだから紙で勉強した

830 :名無し検定1級さん:2018/12/06(木) 18:07:14.66 ID:FxVM/m62.net
>>829
実際に会ったことないから、それについては何とも言えないけども、昨年佐藤塾で佐藤としみ先生の講義を受けた身としては金沢講師の「え〜」とかのない澱みのない講義は良いかなと思いました。

他に大原で澱みない人いれば比較してみたい。石戸講師も良いとは聞きますよね。

831 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 06:38:20.13 ID:f5cYJyzq.net
資料通信生なので、経験者コースの通学生の方に質問。

・ポイントチェックをやるは授業の前(この場合前回分)ですか?後ですか?
・定例試験の回(科目最後の回)分のトレ問はいつ解くのでしょう?
 他の回分は次の回までの復習で解くと思うのですが。最終回は復習することなく
 定例試験になってしまいますよね?

以上、できるだけ通学生と同じ状況で学習したいと思ったものですから、
ご面倒でしょうが、ご教授いただけると助かります。

832 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 07:14:18.94 ID:F7TOCB9i.net
一回の授業でかなりの情報を与えてくださるのは、関西圏の星野講師。とても早口だが、授業がわかりやすい。

833 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:46:45.38 ID:05avU2G7.net
ポイントチェックは講義はいってすぐに
定例は最後の範囲は入っていない(らしい)、あってもわずか
気になるなら予習程度で解いておくしかない

834 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:49:54.34 ID:oBELeX20.net
>>831
ポイントチェックは前回分の復習に使う、定例の回は授業習ったばかりなのでできなくても気にすることはない
問題も定例の回の範囲は優し目にしか出題されないよ

835 :825:2018/12/07(金) 11:19:22.72 ID:f5cYJyzq.net
>>833
>>834
ありがとうございました。とても参考になりました。

836 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 20:19:19.55 ID:F7TOCB9i.net
大原の定例は基本問題ばかりなので、基本論点が抜けてないかを確かめるだけ。そこまで気合を入れてやるもんでもない。

837 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 04:58:18.17 ID:7wly7FyH.net
選択トレ問のボリュームが有り過ぎて消化不良気味。
皆さんはやってます?

いっそ選択はツボ買って、トレ問の過去問だけやろうかとも考えているのですが。
来週からTAC書籍サイトで15%OFFのセールやるみたいだし。

838 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 08:36:33.59 ID:Rx7yBjci.net
>>837
択一とセットだと20%OFFだぞ
大原よりよっぽどマシ

839 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 09:03:46.08 ID:q3uNU2Id.net
おぼとるかいじいさんが必要→TACツボ
そんなのいらんから問題多く→大原選択トレ問

こうだな

840 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 11:36:59.07 ID:4qUPRmtx.net
>>837
そんなにボリュームあるとはおもわなかった、講義終わった後のトレ問やるついでにやる感じ
選トレやったおかげで自分が作問者なら条文のどこを抜いて問題にするか?という視点で条文読めたりまあ役にはたった
合格者の中には選トレ全くやらずに受かった人もけっこういるので人それぞれ

841 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 12:20:40.94 ID:ziI2+242.net
自分も選択トレ問はやめたわ
はっきり言って時間の無駄
未練が残らないように捨てて処分する
かといってTACの教材使うのも何だかなあ

842 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 13:26:00.97 ID:oWlwigj+.net
>>841
自己流になったら絶対受からんよ。

843 :831:2018/12/08(土) 14:32:11.80 ID:7wly7FyH.net
皆様、ご意見ありがとうございました。

今年は厚年の選択基準点割れで1点足りずに不合格でしたので
選択式はきっちりやりたいと思うのと、
大原を信じて大原の教材だけを(模試を除く)きっちりとやり込もうと思います。

選択トレ問やり込みます。

844 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 17:31:13.90 ID:11u6PU3m.net
労一の選択トレ問はやりこまんでもいいと思う、択一の補助みたいな感じでOKやと思う。

845 :名無し検定1級さん:2018/12/09(日) 05:38:26.86 ID:1Pp+oM7y.net
選択トレ問やめた人多いみたいで安心しました。
あれ典型的な悪書だと思います。

846 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 03:59:17.48 ID:gc5bZ1Lt.net
俺も選択はツボにしよう。量が有り過ぎて繰り返す余裕がない。
後ろの過去問は使うけどね。

847 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 13:22:38.78 ID:ohQOJpW2.net
量はこんな感じ。
大原選択トレ問>タックツボ>比較認識法選択編

最小限なら比較認識法もアリだと思う。

848 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 15:51:20.92 ID:gc5bZ1Lt.net
以前ブログに比較認識法について個人的な感想を書いたところ、
「営業妨害なので削除してください」と言われて以来、
比較認識法というか、と岡講師とは関わりたくないので
比較認識法は選択肢の中に有り得ません。

849 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 16:35:13.66 ID:lcJ8iaU7.net
>>848 参考書の個人的感想なら消してと言われても
応じる必要なくない?

850 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 17:06:40.76 ID:gc5bZ1Lt.net
いやあ、岡講師がエゴサーチしてるのか信者が居るのか判らないけど
個人のブログまでチェックしてクレーム言ってくるなんて
気持ち悪くて。

ここに書いてるのも特定されてメール来るかも。

851 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 18:53:40.05 ID:ZtCMtzl9.net
>>839
おぼとるかいじいさんが必要ってどう言う意味ですか?

不勉強ですみませんが、選択はツボにしようか悩んでるのでご教示頂きたく。

852 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 01:31:56.06 ID:G7aa/PZi.net
ここのコメントは関西圏の○野講師も見てるぞ。
「ネットで他の学校のものをわざわざ書店で購入してるというのを見ますが、買う必要はありません。大原の教材で十分合格出来ます。」と。

853 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 04:13:57.64 ID:EYj7cHs0.net
>>851
おぼとるじいさんというのは、解答の下に「覚えとるかい」という
その問題と関連のある択一対策になる事項が掲載されていて、
そこに爺さんのイラストが描いてあるからそう呼ばれる。

854 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 05:25:07.23 ID:3XfINe3O.net
>>850
TACは講師の信者ばかりだからなあ。

855 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 05:30:07.29 ID:G7aa/PZi.net
今年の最高年齢合格者は大原生。
大原のテキストなどを信じようよ。
ただ、模試は色んなところを受けるのが良い。

856 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:02:49.31 ID:44ZYfnDw.net
コメントないね
眼中無さすぎてスルー

857 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:59:50.54 ID:Hcoy1Exw.net
アガルートってどうなんだろう

858 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:17:35.06 ID:xVGmWKe8.net
>>853
おお!そんなのがいるんですね!スッキリしました。ありがとうございます。

859 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:22:51.56 ID:xVGmWKe8.net
>>857
途中挫折した者ですが、アガルートスレの書き込みを挫折後も気になって見ていたら、「テキストがTAC丸パクリ」とか「労基以降の劣化っぷりがすごい」とか散々に書かれてました。これについては批判は多いのに反論がないと言うワンサイドな流れでした。

予定していた生のフォロー講義もなくなったとか何とか…でも、Facebookグループ(受講申込後に申請して参加のクローズドグループ)では賞賛の嵐でした。

でも、合格する人はどこのを使っても合格するんだろ?教材、予備校のせいにするなって言われたらそうかもしれませんけどね。

860 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:23:55.35 ID:MF2v9Cgf.net
タックのツボは使いやすいね
買ってよかった
大原の教材班ももっと頑張ってほしい
トレ問本当に酷すぎる

861 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 09:16:46.14 ID:EYj7cHs0.net
選択はともかく、択一トレ問は秀逸だと思うけどなぁ。

私は選択はツボ、択一はトレ問。

862 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 18:43:34.98 ID:Hcoy1Exw.net
選択のツボはヨイと思うけど、大原テキストに出ていない設問多すぎだ

863 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 18:50:07.65 ID:nB2w8C6c.net
>>862
大原のテキストはスカスカで有名だから仕方がないところ

864 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 19:10:30.38 ID:3XfINe3O.net
TACは、テキストをてんこ盛りにしてツボとかの問題がスカスカ。
逆に大原は、テキストはスカスカだが問題集はてんこ盛り。

より合格に近いのは、後者。

865 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 00:12:29.16 ID:44/s9ZHh.net
>>864
それで毎年不合格

866 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 02:23:07.48 ID:QeoEwTp7.net
択一トレ問は、社労士24のページも分かるようになったんだなぁ。解説も昨年よりよくなった気がします。選択は、相変わらずモチベーションを下げるなぁ。今年もTAC選択ツボにお世話になります。目的条文は大原選択トレかなぁ。

867 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 14:21:53.60 ID:W9uMu3D5.net
でもさ、大原のテキストと問題集だけで受かった人って今年も去年もその前の年もたくさん居ると思うんだけど

868 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 14:47:30.53 ID:Z2GStT6F.net
選択トレ問のA問題だけやれば(読めば)いいのでは?

869 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 04:56:11.05 ID:HzZjBWzP.net
大原だけのテキスト、トレ問だけで受かった人はいるよ。
まあ、書店で高いお金だして他の学校のもんを買って解くのも個人の自由。
ただ、これにはメリットもあれば、
リスクがある。
経験者ならそのリスクを承知の上でやってるんだろうな。初学は大原だけでやった方が良い。

870 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 08:36:11.91 ID:6R5p0hDM.net
TACに行った方が良くね?

871 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 14:39:42.27 ID:Kr2Zw4EX.net
TAC書籍サイトの割引セールが始まったので、
早速ツボの選択対策を15%OFFでポチッた。

選択トレ問はAランクと過去問だけ使う。

872 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 15:02:55.86 ID:oC1Ef3Sr.net
選択って結局ガチャなのかもね

873 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 16:46:29.65 ID:DkztV5BK.net
選択トレ問って市販もされているんだね。あれほどの欠陥商品を平気で販売する大原も理解に苦しむが、健全な消費者は惑わされずにすむだろう。

874 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:11:04.26 ID:B56x+tRm.net
>>873
幸い一般消費者を惑わすほど書店に並んでいない。

875 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:49:02.51 ID:oC1Ef3Sr.net
大原って市販の教材はあんまないな

876 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 23:07:14.68 ID:clWVyvj/.net
定例試験の結果が返ってきた。択一、選択満点だったけど、択一は満点が55人もいるのか。
○クラス中何位とか書いた紙もくれたけど、何の意味があるんかな。
まあ、最下位のクラスは講師の責任か、それとも受講生の質が悪いのか。

877 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:51:58.08 ID:9OZlUwci.net
定例の結果なんかなんにもならんぞ

その馬鹿にしてる低レベルがするっと合格
調子に乗ってる高得点が落ちる
社労士試験のあるあるだぞ もはや

878 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:53:09.69 ID:9OZlUwci.net
模試5位が落ちる←合格した年にツイッターにあげた人
模試2500番が受かる←合格したときの模試の順位

879 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:54:20.54 ID:9OZlUwci.net
質が悪いとかっていうのは合格してから言った方がいい
定例や模試で高得点高得点いってる奴は、不思議なほど落ちるから

880 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 06:35:34.06 ID:WCMvKlrr.net
ID:9OZlUwci

881 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 10:45:26.75 ID:XWuFM+yX.net
俺は去年の模試2回とも上位30位に入っていたけど、本試験は落ちた。

882 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 10:49:59.65 ID:XWuFM+yX.net
去年じゃなくて今年の模試でした。

883 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:03:47.64 ID:zU68E5ej.net
>>882
本試験での問題を解くにあたり、裏を読みすぎたかな?

884 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:24:16.89 ID:m6Y9oA9+.net
条文読めずに落ちるっての超絶悲惨だと思う
条文読めなくても試験に受かるんだから、
そうすると条文読めず落ちるってのが超絶悲惨

885 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:36:35.78 ID:XWuFM+yX.net
>>883
ただの問題の読み間違いって言うか、勘違いって感じで、労基安衛の選択2点で泣きました。

886 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 12:54:42.75 ID:5rUX7SsZ.net
>>885
悔しさはめっちゃわかる( T_T)\(^-^ )
メンタルやられんようにな

887 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:19:39.93 ID:AgBBtQD2.net
>>886
ありがとう。
来年に向けて、また頑張っていきます。

888 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:33:08.27 ID:m6Y9oA9+.net
条文読めないで落ちると悲惨だろ
条文読めなくても受かるんだから、条文読めないで落ちると悲惨すぎる

889 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 17:21:37.71 ID:WhXCg1M5.net
択一の問題集は何を使用してますか?

890 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 17:24:12.49 ID:Pa3bpwxr.net
https://www.shokubanoningenkankei.com/entry/7.html

891 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:11:40.66 ID:7cnLMhAP.net
定例、模試と本番どの逆転現象は珍しいから目立つだけ。定例、模試の高得点者が受かりやすいに決まってる。

892 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:17:14.26 ID:UzU0CBWK.net
>>889
自分はヤフオクで落札したクレアールの完全
過去問題集。今年の問題は掲載れていない
ため今年の問題乗っているやつを他に買うけ
どね。

893 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:32:43.66 ID:X/s/E+FM.net
>>889
私は、来年度に向けて大原教材の択一と合格のツボ択一を使用してます。本年度は、大原教材とide社労士塾の条文別問題使用したが、問題がさほど変わらなかった。条文順以外にメリットを感じなかった。私は、選択択一共にツボと大原教材を信じるつもり。

894 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 22:13:41.70 ID:bzl1ZA54.net
私も大原のテキストとツボ2冊でいくつもり
とにかくツボが使いやすくてびっくりしている

895 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 03:20:53.73 ID:ZxgJzf4r.net
業者乙

896 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 05:08:56.26 ID:yy/2R9yu.net
>889
同感っす

897 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 05:47:25.36 ID:FCgVC2j1.net
私は択一は大原のみ
選択はツボと、選択トレ問のA問と過去問

898 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 23:22:46.37 ID:FlJDOpq4.net
社労士24誤植多いぞ
しっかりしてくれよ

899 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 01:39:05.30 ID:FaqUr5Nf.net
労働経済白書ゲット

900 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 10:46:28.39 ID:0BV3xuzZ.net
いらねえ

901 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 23:02:43.51 ID:FaqUr5Nf.net
全科目の総復習も終わった。あとは白書を読んだりしないと。

902 :名無し検定1級さん:2018/12/19(水) 18:34:19.34 ID:WV5vvdhf.net
>901
なかなか笑かしてくれる(^^)/

903 :名無し検定1級さん:2018/12/19(水) 23:14:31.09 ID:xTEip0qz.net
そうやって基本事項で落ちるんだよね
という典型例

本当ならの話だが

904 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 02:41:03.98 ID:VeH0zZ2W.net
全科目の総復習は終わったけど、また繰り返してやるよ。本試験まで何回も何回も繰り返す。

ただ、白書対策がなぁ。
大学の統計学の先生に労一・社一の過去問と白書を持って、どのあたり、又、どのように対策すべきか聞いてみよう。

905 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 03:25:04.90 ID:WNBl46SB.net
は?

906 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 05:01:17.56 ID:hrOHhWyv.net
>>904
構うな

907 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 05:02:00.08 ID:BHLFzF1B.net
>905
笑かしてくれる〜(^_-)-☆

908 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 22:49:06.18 ID:NhKQWVX1.net
いよいよ、労一定例試験だなぁ。基本条文や判例を確認せねば、、、。択一トレーニング問題もやりますル。

二年目だけど、一年目より点数悪くなったらどうしょうとハラハラしてる自分がいる。

909 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 05:49:19.09 ID:vi6IAsAG.net
>>908
緊張する必要は無い。ミニテストみたいなもんだし。点数が高ければ良いってもんじゃない、要はちゃんと理解して正誤判断が出来てるか。

910 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 09:45:51.08 ID:zZDIhpxY.net
眼中ないわ

911 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 10:58:22.05 ID:evodtlGW.net
定例なんかどうでもよかったぞ
あほくさ
そんなもん気にしてたら仕事やってられん

912 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 17:07:34.48 ID:RdntIrE7.net
自習室5時までなんだな
この後みんなどこで勉強するの?

913 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 21:08:31.51 ID:W4u8FyBl.net
>>909
ありがとう。そうだな、理解して正誤判断が出来るのが大事だな。日曜定例に向けて理解してるか復習しますわ。

914 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 21:10:33.26 ID:GctnGaNS.net
定例じゃなくて

本試験にむけて

勉強しろ

お前は定例で店数とるために

金払って学校通ってるのか

915 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 22:48:00.48 ID:DpbDY2cE.net
>>914
了解です。

916 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 02:05:16.89 ID:tc41R9pB.net
毎日3時間は割いて勉強してるのに定例で満点とれないの不安になる。
これから色々な科目勉強して混乱するし今覚えたこともどんどん忘れてくもんなのに。
しかも本試験はもっと難しいだろうに。。

917 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:01:44.72 ID:tYfDed3h.net
>>912
家で普通に勉強してるが。
自分の部屋がない人ならカフェなどで勉強したら良いんじゃない?

918 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:09:00.25 ID:tYfDed3h.net
2年ぐらい前に定例試験全教科満点の人がいたけど、本試験で選択か何かで足切り食らって落ちたらしいよ。
いくら定例試験で満点取ろうが、本試験で点が取れなきゃ意味がない。
関西圏の○○先生は曰く「定例で点は取ってもらいたいのですが、満点を取ったからといって誇れるものじゃないんです。本試験で点を取れなきゃ意味がないんです。」と。
また、余談だが、
「平日クラス受講の方が土日にズラして定例試験を受けにくる人がいますが、その人は必ず落ちます。必ずルーティンを守るように。」と。

919 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:17:32.63 ID:tYfDed3h.net
>>916
毎日3時間勉強時間が確保出来てたら良いんじゃない?別に定例試験で満点取れなくても間違えたところや、たまたま合ってた問題はきちんと復習すれば良いだけ。
初学者の方は各科目、定例試験に向けて点を取れるように勉強。
初学者以外の人は定例試験は眼中になく、
本試験を見据えた勉強で良いと思う。

920 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 11:14:27.59 ID:7wJYkPIJ.net
目先の点数しか見えてないんだな、初学ならそうなりやすい

921 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 18:11:28.07 ID:+prvrhcJ.net
予備校に頼って置いて予備校関係ない、自分次第なんて言えないよ。そういう理屈なら独学すべき。

922 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 18:11:32.29 ID:hnxAef/e.net
定例のために勉強するな

再来年も大原の受験生のままだぞ

試験のためにやれ

定例も模試も満点でも本試験落ちたら
ただの不合格者

923 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:13:07.11 ID:fqAYXhnt.net
甘言に乗らないで。定例に向けて勉強することがそのまま本試験対策になる。地続き。
定例壊滅で本試験で大逆転なんてレア。

924 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:42:08.32 ID:yML7Oawd.net
条文読めて幸せ〜

925 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:56:22.49 ID:pBxy9MF7.net
そんなのは人それぞれだと思うが
中学校の中間や期末試験とは違うだろうに
必要と思えばやる、そうでないと思うならやらない
それだけ

926 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 20:38:07.25 ID:l7Bo6qp2.net
今週、平日で定例受けたけど、今回は、難易度的にどうなんだろう?
平均点や他の受講生の結果が気になる…
年明けまで気を揉むなぁ。

927 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:14:24.34 ID:hnxAef/e.net
なんで定例にそこまで怯えるのか?
今の
大原どんな教え方してんだよ

928 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:37:17.36 ID:tYfDed3h.net
>>926
この試験に定員は無いから、他の受講生の事は気にしなくて良いかと。
合格点が取れるように勉強すべし。

929 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:49:50.70 ID:etNzzpIq.net
講師が講義の休憩中に定例後の結果配りながら個人個人まわってアドバイス?くれるんだけど正直いらない。
短い休憩の間に何人ものところまわってるから結局がっつり相談できないし雑談みたいな感じになる。それならもう配るだけでいい。

930 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 00:40:07.44 ID:RNMjlL6I.net
社会人だよね?みんな
社労士になるんだよね?

931 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 02:48:17.15 ID:Keg4oNGQ.net
>>929
それは講師によって違うね。確かにそのルーティンはいらないな。違うクラスなんだけど、特に成績が悪かった人のみにアドバイスしてるところもあるが、その方が効率的。

932 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 02:49:35.74 ID:Keg4oNGQ.net
>>930
大学院生ですが。

933 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:45:11.98 ID:YN5UnSoi.net
税理士とか公認会計士とかに比べると生徒の年齢層ぐっと上がるよね。
そんな自分はもうすぐ30の脱サラフリーター。

934 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:51:14.68 ID:hKsCiNhL.net
税理士とか条文すら読めないからどーでもよい

935 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:55:13.46 ID:EVOIfDHr.net
条文読めるって幸せ〜

936 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:56:25.62 ID:gKDPAoSd.net
あれ?
税理士は平均年齢若いの?

937 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:59:31.78 ID:EVOIfDHr.net
眼中ないから知らない
相当下に見てるし興味もないしどーでもよいから眼中ない

938 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 15:52:46.61 ID:RNMjlL6I.net
大学院までいっといて
わざわざ予備校で社労士とか

人生設計めちゃくちゃだな

939 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 17:53:02.81 ID:Keg4oNGQ.net
>>933 30で脱サラフリーターはヤバイやろ

940 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 17:54:41.59 ID:Keg4oNGQ.net
>>938 別に良いでしょ。

941 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 17:58:36.47 ID:Keg4oNGQ.net
この資格の試験の受験層って無職の方も多いんだな。どうやって生活してるんだ!?親と同居とかかな!?

942 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 18:37:26.99 ID:EmyvVG5k.net
ブラック企業で病んでしまった場合など、
健保の喪失任継1年半(雇保延長)、教育訓練給付金、
喪失任継終了後は雇保就職困難者認定で300(360)日、
その後は最大2年の公共職業訓練→訓練終了後延長給付
ここまではなんとかなると思う。

943 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 18:55:55.51 ID:filbo0Oh.net
>>941
メンタルやられて会社辞めて、
さて何か資格でも取るかとトライする人が
多いのだと思う。

944 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 20:01:42.03 ID:kCQ9ZIJL.net
>>941
主婦

945 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 20:58:24.06 ID:RNMjlL6I.net
>>943
多いみたいよ
よけいにダメになるだけだと思う

946 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 21:21:17.83 ID:ifjx1VKN.net
>>945
精神障害者福祉手帳を取得し、障害者枠採用されて、配慮を受けながら仕事復帰する方も居るんだろうね。本年度は何かと法定雇用率が注目されたしね。

947 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 23:21:03.04 ID:YN5UnSoi.net
>>945
なんでダメなの?

948 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 23:26:16.64 ID:3rmx++yB.net
>>945
まず、一人分の仕事出来るまでの体調にならないとね。

949 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 23:37:03.83 ID:zIH8Mb3/.net
自分はむしろ普通に会社員とか主婦やりながら目指してる人の方がすごいと思うわ。
仕事終わりに講義受けて合間縫って復習、なんかとても自分にはできそうもなかった。

30前にしてまわり結婚してくし職安定してないから変に焦りもあって強制的に勉強せざるをえない環境で自分にはいい刺激になってると思うわw
あと簿記も勉強してるからわりと時間ない。

950 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 01:52:08.50 ID:K3Irg1r4.net
>>949
3年前に通学で受かった者だけど、社会人の方が制度をイメージしながら勉強出来るから効率的に勉強出来ると思ったよ。一発か二発で受かってたのは大体サラリーマン。
主婦とかフリーターの人は自分の周りで受かってなかったかな。理由はわからないけど。

951 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 02:35:57.64 ID:B9GwYKwi.net
外国人の就労に関しても議論されてきたから、平成29年の労一の外国人に関するところからまた出るかもな。

952 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 02:37:35.72 ID:B9GwYKwi.net
>>946
水増し問題やな。来年の試験に出てもおかしくない。

953 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 08:56:25.85 ID:eF22CVks.net
>>952
厚生労働省が自分の指導不足の不祥事を問題として出題するとは思えない。

954 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 22:24:07.92 ID:Y5S6xKu+.net
>>952
都合の悪い事は、出題されないだろうね。
そして、誰もがビックリする問題が出題される。

955 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 23:30:55.43 ID:jQpav9eF.net
まぁ税務署あがりの税理士が試験受けて落ちてるし、慶応理系も試験受けて落ちてるし、そうなると条文読めて本当に良かった

956 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 12:33:43.61 ID:i7GRRUa8.net
大原のpop化

957 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:12:07.99 ID:MhdXHtx/.net
>>922
これ違うわ
定例も獲れない人が本試験受かるはずがない
大学受験でも上位校受かる人は何だかんだ学校の定期テストもしっかりやってるのと同じ

958 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:20:58.52 ID:MhdXHtx/.net
>>933
>>938
>>941
>>945
>>948
>>950

結局どんな環境の人達をよく言おうが悪く言おうが受かったもん勝ち
30超えて社会経験がなくても資格さえ取れればどこか雇ってくれる所があるかもしれない
それが難関資格の凄い所だけど、取るまでが茨

959 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:28:07.19 ID:CWQbed6W.net
まずハローワークのホームページで検索かけてみればいいよ 

960 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:51:21.49 ID:7TQnuJo0.net
条文読めなくても別に試験に受かるけど、条文読めずに試験に落ちると悲惨だから
条文が読めるって幸せ。どんな法律も読んでいけるから本当に良かった

961 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 16:40:11.42 ID:5zDTdOBJ.net
青少年雇用促進法ってなに?
でないの?

962 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 20:58:21.43 ID:SqizGCSw.net
労基・安衛、労一の定例試験は選択、択一とも満点だった。
冬季休暇は貴重な長期休暇だから、
きっちり復習をしよう。

963 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 21:27:09.82 ID:KiAxEl4l.net
>>962
労一、満点って凄いね。
問題の難易度はどうだった?

964 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:09:44.01 ID:sbsakV/m.net
どっちかというと定例は1番最後の社会保険の一般常識が難しかった記憶がある、統計白書から出ると満点どころか7点確保がやっとだった記憶があるわ

965 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:30:22.43 ID:nnpw6uha.net
>>958
どこが雇うんだよ
アホか
もしあったらブラック確定だろ

966 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:31:07.25 ID:nnpw6uha.net
定例満点は
不合格への近道

基礎を逃して落ちるタイプだな

967 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:31:46.87 ID:nnpw6uha.net
大原の一般常識は変化球すぎ
意味なし

968 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 23:24:07.62 ID:DLVGbjSf.net
大原の一般常識は全く論外
一昨年のベトナムもTAC・LEC・IDEは的中したが大原だけ的外れ

969 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 00:18:44.54 ID:oNeZHVFh.net
大原の一般常識はマジでなんとかした方がいい
ひどいよ

970 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 05:10:36.97 ID:X/Kqon4z.net
>>968
ベトナムは余裕。
工場とかはベトナム人が大量に働いてるよ。
これは実生活で感じるか、
新聞読むとかニュースを観ていれば取れる。

971 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 10:13:36.26 ID:A2Iwelpi.net
大原の講義がダメなので、他校を追加で受けなければならない。
面倒だしお金もかかる。

972 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 13:13:59.54 ID:FelJ8BBd.net
>>962
>労基・安衛、労一の定例試験は選択、択一とも満点だった。
>冬季休暇は貴重な長期休暇だから、
>きっちり復習をしよう。


労基はともかく、安衛が、どう復習していいかわからない…テキスト、択一やっても、内容が身近じゃなさすぎて、さっぱり記憶に残らないし。
択一、選択トレ問すると何回も間違えまくる…
心折れそう。
みなさん、どんな復習されてますか?

973 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 14:44:18.17 ID:phfYXpSr.net
>>972
そのあたりは直前に詰め込むとこなんじゃないかな
今なら年金しっかりやるのが良さそう

974 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 20:15:43.72 ID:DcmRhVp5.net
>>972
安衛法は時間かけるとこじゃないよ。
私は、点数取れたらラッキーだと思い、皆ができそうな基本中心で復習ですね。 先生にも相談してみるのも良い。

ちなみに、初学者か勉強経験者かで変わるかもだけど、私は年内は労基法、安衛法、労一の
やったぶんを、教科書さっと読み込み、択一Aを一回転、定例試験復習、選択トレAとTACのツボ選択をやる予定。

私は2年目なんで年明けに昨年度の教材使って労災、雇用、徴収を年明け授業までに1回転予習をする予定。

975 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 20:44:58.21 ID:dmKMQL40.net
>>965
この人のレス見てると100年試験勉強やっても受からなそう
どういう人が書き込んでるのかすごく気になる

あと>>958の内容だけど、難関資格ってそう言うのがあるから30過ぎて社会人経験のないフリーターとかが最後のワンチャン狙ってく訳じゃん。
まあ取れたら人並みのレールに乗れるかも分からんけど、そもそも人並みのレールに乗れる人は既に頑張ってるはずだから、逆転狙わないといけない様な人達は結局及ばないってロジックなんだと思う

976 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 20:51:35.59 ID:05TNqlm8.net
大原行ってたのに落ちて2年目もまた通う人ってもしかして結構いるの??
わりと講義で知り合い同士で喋ってたりしてるのはそういうこと?
大原だけだと普通にやってたら受からないの?
それとも単純に勉強時間足りなくて落ちたの?

977 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 21:49:10.44 ID:Qg3nmX1a.net
>>976
大原2年なんてザラだと思うよ

978 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 22:54:34.36 ID:HQyXmKoz.net
2年大原通うといくら掛かるのだろう

979 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:21:56.61 ID:FnJBIBh6.net
次スレ立ててくる

980 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:23:36.10 ID:FnJBIBh6.net
次スレ

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545920599/

981 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:40:28.40 ID:IbXb2Evh.net
>>974
>>>972
>安衛法は時間かけるとこじゃないよ。
>私は、点数取れたらラッキーだと思い、皆ができそうな基本中心で復習ですね。 先生にも相談してみるのも良い。

966です。
アドバイスありがとうございます。安衛、さっとテキスト読み、トレ問をするだけでもやらないよりマシですよね?完璧目指さず、頑張ります。


>ちなみに、初学者か勉強経験者かで変わるかもだけど、私は年内は労基法、安衛法、労一の
>やったぶんを、教科書さっと読み込み、択一Aを一回転、定例試験復習、選択トレAとTACのツボ選択をやる予定。


ざっと挙げて見るだけでも、やれることありますね…参考にさせて頂きます。ありがとうございます。


>私は2年目なんで年明けに昨年度の教材使って労災、雇用、徴収を年明け授業までに1回転予習をする予定。

凄いですね!! 多分、私は、そこまで到達出来ずに、年始の授業を迎えそうです。労基と労一の復習で終わりそうです(汗)
でも、何もしないでボーっと過ごして、年始の授業を迎えるよりは、自分なりに、やれる範囲で頑張ってみます。

982 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 01:58:28.63 ID:npEN3b4X.net
大原2年は普通にいる。
横に座ってる女性がやたら先生と
雑談してるから話が自然と耳に入ってくるが、
質問で
「去年の教科書では○○でしたよね?今年は○○に変わったんですか?」とか。
「去年も先生大風邪ひいてましたよね」とか。

983 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 03:50:08.25 ID:XuYIa8LQ.net
自分は定例でわりと細かいところで点数落としてたから年末は選トレ中心で三教科まわす予定。
択トレだと網羅できてない問題があったし、とっつきにくい条文の表現にも慣れたい。
テキストだけ読んでも眠くなるからやっぱり問題演習中心のが自分にはあってる。
皆さん頑張りましょう。

984 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 08:53:39.59 ID:48urYG+o.net
>>982
そうか?

985 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 10:40:57.37 ID:npEN3b4X.net
さあて、これから復習開始ー!

986 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 10:46:12.67 ID:XFPWYcz6.net
興味ない

987 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 14:51:11.36 ID:ftCyO+mk.net
>>980


988 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 16:51:42.29 ID:xnDnSpxx.net
>>976
旧上級まで入れたら、合格まで3年とか5年通う人は普通にいる
撤退する人はもっと多い

989 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 16:52:58.58 ID:xnDnSpxx.net
選トレ択トレと、誰も使わない短縮用語を編み出すベテ

990 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 19:20:12.71 ID:4XkiNOJK.net
>>988
3年、5年いるんですね。
継続して勉強されてへこたれないのが凄いですね。

今日で仕事終わり。帰ったら復習します。

991 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:06.35 ID:LK4ffW4B.net


992 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:23.09 ID:LK4ffW4B.net


993 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:39.76 ID:LK4ffW4B.net


994 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:57.91 ID:LK4ffW4B.net


995 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:24:14.08 ID:LK4ffW4B.net


996 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:24:31.75 ID:LK4ffW4B.net


997 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:24:48.37 ID:LK4ffW4B.net


998 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:25:05.08 ID:LK4ffW4B.net


999 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:25:37.29 ID:LK4ffW4B.net


1000 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:25:53.75 ID:LK4ffW4B.net


1001 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:26:11.53 ID:LK4ffW4B.net


1002 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:26:28.30 ID:LK4ffW4B.net


1003 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:26:46.58 ID:LK4ffW4B.net


1004 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:27:04.15 ID:LK4ffW4B.net


1005 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:27:20.79 ID:LK4ffW4B.net
part

1006 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:27:36.73 ID:LK4ffW4B.net
44

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200