2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2018/07/29(日) 18:56:19.86 ID:y+q+01+4.net
大原の社労士講座スレです。

前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part43【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302603/-100

583 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 00:34:45.17 ID:zI6W5vI7.net
>>575
別人過ぎて実物見たら驚くね

584 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 01:10:16.53 ID:mfbbsuLv.net
>>579
元気かなー

585 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 17:15:00.93 ID:WD/fDhQ1.net
合格祝賀会頼むでー

586 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 17:19:38.39 ID:SbXo8xDw.net
こっちなんてすぐ忘れるしマジで興味ないから眼中にすらないのに、兵隊たちは自分が死ぬまでよくやるよねー。きもちわる。

587 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 17:37:34.80 ID:DAq43Zbh.net
>>582 一応学校法人だから
あからさまに特定講師推す売り方が出来ないのでは?

588 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 19:46:23.01 ID:KSpVyMUv.net
○カ水着写真アップしたな

589 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 20:49:58.81 ID:8eh3dGYE.net
美人なのに色々残念
snsで子持ち人妻がアップすべき画像ではないと思うが
いいねでしか満たされないかわいそうな人

590 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 22:17:14.42 ID:+A3dVYxv.net
担当講師曰く、過去に金髪ヤンキーでも受かったから頑張れだってさ
そんな奴、良くて高卒、基本中卒とかで受験資格ないだろ

591 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:06:43.51 ID:G+wkkWid.net
>>590
短大卒のキャバ嬢も受かったってさ
現在司法書士

592 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:06:59.67 ID:G+wkkWid.net
>>591
あ、もちろん大原で受かったって

593 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 09:03:24.74 ID:9I6XsSE3.net
資格スクール通わせてくれる旦那可愛い子供がいて理解ある職場なのに
病気入院水着写真でちやほやされたいビッチ
なぜ普通にしていられないのか

594 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 17:19:45.20 ID:hpgxYmg2.net
名古屋校の独自企画のWパック(合格コーストと経験者コースの両方受講できる)は、勉強時間が取れる人には、いい制度だね。

595 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 23:10:01.24 ID:PDjVZX0R.net
>>587
学校法人であってもそんな制限は無い。
他の資格講座では看板講師の写真をパンフレットに大きく載せている。

受講生減少で業績悪化してからようやく最近になって金沢先生を看板講師にしようとしているが手遅れだろう。

596 :名無し検定1級さん :2018/09/30(日) 22:22:30.65 ID:WkSJ/gWo.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 713 -> 712:Get subject.txt OK:Check subject.txt 713 -> 712:Overwrite OK)2.89, 3.24, 3.19
age subject:712 dat:712 rebuild OK!

597 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 16:32:55.45 ID:nlGqPyR8.net
社労士24セット売りが、大原の流行みたい。

598 :名無し検定1級さん:2018/10/03(水) 19:33:27.17 ID:4Oobpd3l.net
>>597
顧客増が見込めないなら、客単価アップを

599 :名無し検定1級さん:2018/10/04(木) 17:44:56.76 ID:J8f0DrHP.net
TACの模試と大原の模試の違いを誰か教えて頂けないでしょうか

模試が本試験に1番近い予備校はどこでしょうか

600 :名無し検定1級さん:2018/10/04(木) 21:11:53.33 ID:uqjyeb/U.net
本試験は独特

601 :名無し検定1級さん:2018/10/05(金) 01:01:07.83 ID:oBatUujx.net
>>599
全ての模試を受験しなさい

602 :名無し検定1級さん:2018/10/05(金) 01:03:22.15 ID:gHbrNHZf.net
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、  民間412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg



★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益


今後の日本はどうなるか?

滅びます。
なにやってもムダです。
放射能と自民だがトドメ。
滅びます。
絶対滅びます。
資格もムダ。
資産もムダ。
土地もムダ。
子どもは病気だらけになる。
ハッパかけてるわけではありません。

603 :名無し検定1級さん:2018/10/06(土) 10:06:56.03 ID:sFKe3kdv.net
600

604 :名無し検定1級さん:2018/10/07(日) 13:18:35.78 ID:R/aldQf3.net
LECを検討したいと思いますがいかがでしょうか?

605 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 01:09:07.82 ID:KcTRaGHm.net
いいんじゃない?

606 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 15:11:59.08 ID:KcTRaGHm.net
経験者コースか、、、

607 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 16:34:25.25 ID:oZqhJikw.net
もしかしてだけど大原のトレ問って
社会保険に関する一般常識
出るの年度末?

608 :604:2018/10/08(月) 16:40:35.09 ID:oZqhJikw.net
↑トレ問アプリね

609 :名無し検定1級さん:2018/10/08(月) 23:54:51.14 ID:dPu2YNtO.net
自分はLEC受講でそれなりに満足してるけどスタプラみたらLEC生ほぼ皆無なんだよなぁ

610 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 08:40:42.22 ID:wmHgqAKM.net
スタプラ使ってるなんて言ったらヲチスレの住民にボロクソ言われるぞ

611 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 22:57:35.18 ID:tisl9+E/.net
>>610
それが何なのか?

612 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 01:47:54.08 ID:W4kXNoxQ.net
みんな24で勉強か?

613 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 15:33:58.25 ID:L/XI/1d8.net
社労士経験者コースって名称はおかしくないか

>>609
スタプラにいちいちに記録するの面倒じゃね?脱落した

614 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 22:19:52.83 ID:OI2kmqs6.net
おかしい
経験できない(合格してない)から講座受けるんだが!
って感じ
よくあんな名称通したな

615 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 22:23:15.80 ID:iQbzT+sv.net
税理士講座などでも使っている名称を流用しただけ

社労士試験経験者コースとすべきだと思う

616 :名無し検定1級さん:2018/10/10(水) 22:33:43.87 ID:4MJOvqLK.net
実務経験者コースでよい

617 :名無し検定1級さん:2018/10/11(木) 18:38:34.49 ID:4SHPOFNs.net
>>616
いやそれはもはや違う層が集まってくるぞ
それに実務やってるから合格率が高いってこともないらしい

618 :名無し検定1級さん:2018/10/11(木) 23:27:10.72 ID:wvvWUBbO.net
>>617
むしろ実務やってると直前期が繁忙期という罠。

619 :名無し検定1級さん:2018/10/12(金) 23:31:48.64 ID:MjX+7Bz6.net
>>618
それな
キリのいい所で辞めようか悩む

620 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 03:11:47.35 ID:Dd/a4ibw.net
TACにするかな

621 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 16:18:52.29 ID:aBln4308.net
LECの方がいいよ

622 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 18:24:46.86 ID:8NQZKGKX.net
関東なら大原
関西ならTAC貫場かLEC工藤

623 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 18:28:22.34 ID:4NIjfyPL.net
大原って、講師がレジュメ作って配付ってのはないのかな?

624 :名無し検定1級さん:2018/10/13(土) 21:37:07.36 ID:gO0PNXBe.net
>>623
大原は講師にレジュメ配布を禁止している
全クラスで均質な授業をさせるという建前があるから
ただし板書はOKの謎理論

大原から人気講師が発生しない原因にもなっている
これは税理士講座など他の講座も同様

625 :名無し検定1級さん:2018/10/14(日) 13:53:33.65 ID:wtLh30Ts.net
普通にレジメ配ってたよ

626 :名無し検定1級さん:2018/10/14(日) 15:12:58.70 ID:vl349mZT.net
カラーのパワポを白黒印刷するの
やめてほしいです。薄くなって見にくいです。

627 :名無し検定1級さん:2018/10/14(日) 23:16:29.42 ID:dt1aB5mB.net
板書をプリントして配る
基本的なことができない学校

628 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 13:10:50.21 ID:lUiMnE/z.net
気合い入ってるよ

629 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 16:20:29.77 ID:HErCpznp.net
レジュメがないと理解できないテキストなら、独学向きではないな…

630 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 05:59:53.59 ID:bSjKcf9T.net
>>627
講義の板書は基本、書き写すものとは思うけど
マジレスするとレジュメは言えばもらえると聞いた

631 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 06:02:43.55 ID:bSjKcf9T.net
>>629
大原テキストは独学向きではないよ
テキスト見たらわかるし異論もあるとは思うけど、
話の流れや図版は講義での説明が前提で、ひとりで読み込むようにはできてない

独学向きと言うならユーキャンテキストや、タックの独学道場はやはりよくできてる

632 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 06:38:31.48 ID:3UxTpstY.net
>>630
講義がある予備校ならではのやり方だよな大原らしくて個人的にはグッド

最初からまとめ過ぎると24みたいに逆にワケワカメになったり、詰め込むとTACみたいに分厚くて覚えきれなくなったり

633 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 18:22:44.81 ID:fd6S0EmD.net
丁度いいボリュームじゃん

634 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 21:20:09.72 ID:UMIpfFQN.net
病院勤めの者なんですが、衛生管理者の免許について
第1種衛生管理者 医師 歯科医師 労働安全衛生コンサルタント
ってなってますけど、
薬剤師や保健師も衛生管理者として業務できるとか申請すれば免許貰えるとか書いてたけど

1.薬剤師保健師の免許交付と同時に衛生管理者免許がセット
2.薬剤師保健師は申請すれば衛生管理者免許が貰える、しなけりゃ業務出来ない
3.薬剤師保健師は医師と同様当然に業務に従事できる

保健師に聞いても意見がバラバラで保健師自身もよくわからないそうです。
この中のどれが正解なのでしょうか

635 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 22:25:11.70 ID:8698Yzur.net
>>634
スレチですよね?
それは衛生管理者の免許を管轄する団体に聞かなけ!ばわからないでしょう

636 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 23:31:45.26 ID:UMIpfFQN.net
>>635
労働安全衛生法の内容なのでスレチではないと思いますが・・・。

637 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 23:57:24.54 ID:1SkEhJLh.net
安全衛生技術センターに聞いてみたらいかがでしょう。

638 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 00:48:53.04 ID:t0y6iunE.net
>>636
保健師に聞いてもそんなの困るだけだろ
で、その内容は出題されるのか?
自分に関係あることばっかり分厚くやっててもロクな結果にならないよ

639 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 15:33:02.48 ID:PTkrc8PQ.net
社労士24やれや

640 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 16:02:55.34 ID:g6zeh1RG.net
独学道場の方がいいわ

641 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 04:17:38.01 ID:XFysdPP2.net
>>640
激しく同意

642 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 06:45:10.62 ID:gtUibXhp.net
>>640
本当に独学道場やったことあるのか?
テキストをダラダラ読むだけのCD、DVDだぞ。

643 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 06:50:38.74 ID:7+LoBOse.net
今社労士24単独で受講しているが、経験者コースか資料通信かで悩んでいる。
金沢先生の講義をフルで受講したい気もするし、
今年の試験で択一50点取れてるから、講義は社労士24で十分だから、基本テキストとサブノートだけで良いような気もする。
社労士24受講していると、コース料金との差額+事務費で資料通信だと2万円以下で
受講できるんだよなぁ。

644 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 12:46:25.04 ID:00ggCnn1.net
社労士24だけで充分だよ

645 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 17:13:43.61 ID:0V7elffY.net
絶対に無理
24はあくまでも補助的な教材

646 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 19:39:11.65 ID:8zhgX0G1.net
>>643
もしこれまでに予備校の通常授業を受けたことないなら24オンリーはすすめない

講師がポロッと口にした余談が点につながったりするし

647 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 01:48:22.31 ID:w7RarNyC.net
択一50点とれてるのに今更長い講義を見ても時間の無駄でしかないだろ

648 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 02:50:05.00 ID:tepOyVNv.net
合格してるなら50点あれば十分だけど、50点の実力しかないから選択で落ちたのかもしれないしさ

一概に高得点取ってればいいってわけじゃないけど油断はよくないと思う

649 :640:2018/10/23(火) 05:40:50.03 ID:jLc3S7VD.net
択一50点ですけど、選択が社一と厚年が2点の30点です。
両方とも救済が微妙なのでとりあえず社労士24で勉強を始めました。
講義は昨年、熊代先生の講義を受講しました。Web通信です。
今年は社労士24とユーキャンの速習レッスンでこの点数でした。
なので、講義は社労士24で十分としても不足部分は資料通信で基本テキストやサブノートが
有った方が大原同士で相性が良いかなと思いまして。

もし運良く合格してたら全額返金されますし、2万円弱で受講できるのも魅力です。

650 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 23:14:42.86 ID:8L5EiomS.net
>>649
ん、まあまあ、後3年以内には合格できるはずです。
応援致します。

651 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 02:10:56.38 ID:KbmhZGUJ.net
社労士24オンリーを信じろ!

652 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 06:03:48.39 ID:A+cO3d3+.net
>>647
その考えが甘い
結局選択とれない脳みそ
それを自覚しないと
同じこと繰り返す

653 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 12:01:54.97 ID:8aeYDStN.net
>>652
>>650
自己流カリキュラムを編み出し始めたらめでたくベテの仲間入りってことで

654 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 12:33:58.37 ID:i+fTYANt.net
ジャイアンツが勝率5割でCSに行ったので叩かれている
社労士試験選択式5問のうち、1問(2割)や2問(4割)しか
取れていないのに合格したいとほざく連中が吠えている
恥を知りなさい

ジャイアンツは3連敗しファイナルステージであっさり敗退した
それが力量に見合った当然の結果だから
選択式足切り待ちも救済されずあっさり落ちてほしい
それが力量に見合った当然の結果だから

655 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 18:37:58.81 ID:qtVGc+EB.net
祝賀会頼みます

656 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 19:23:43.22 ID:EddFDrgJ.net
意味ないよそんなもん

657 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 02:29:42.50 ID:Cka6xSVm.net
( ´,_ゝ`)プッ

658 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 04:17:48.53 ID:QV+QDoLl.net
別にもう一回講座フルで見たら選択とれるようになるわけでもないだろうに
選択がとれないなら選択対策しろよと

659 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 18:49:09.56 ID:aIzgBeav.net
選択もやれば取れる。ただ、統計白書の選択はやっても取りにくい

660 :名無し検定1級さん:2018/10/27(土) 17:52:47.83 ID:owuSH94z.net
難波校と梅田校で担当されてる先生をオススメ順に教えて欲しいです!

661 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 17:36:57.89 ID:rx4KsWig.net
初学です。
水道橋の石戸、熊代、小林、
どなたがオススメですか?
また、他の校舎でのオススメ講師は?

662 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 21:57:28.62 ID:06ts1Vc8.net
可能なら一度体験講義でてみたら。

663 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 05:29:20.16 ID:RmGRUmv2.net
>>661
俺は年金頻出項目マスターのWebでしか受講したことがないけど
昨年は熊代先生
今年は石戸先生
で2人受けてる
俺の個人的な好みは熊代先生だな。
板書若くて不慣れなせいも有るだろうけど言い間違いも多かったがすぐに自分で気づいて
訂正するし、板書も丁寧でメリハリがあった。

一方の石戸先生は板書は殆どなし。社労士24で金沢先生のゴロに慣れてるのに
無理やりオリジナルのゴロを言い出したりして混乱する。
ダラダラとしゃべりっぱなしで眠くなる。

まあ、最終的には好みの問題としか言いようが無いのだが。

664 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 14:44:59.95 ID:fAqfmt/8.net
板書なしは嫌だな

665 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 18:33:45.29 ID:fb7Gew2z.net
板書してもいいけど、プリントして配ってくださいね。

666 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 19:15:06.37 ID:MVLRBCgG.net
>>663
参考になります。
熊代先生がいいかな。
土曜日だし。

667 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 19:29:39.59 ID:eY6hE3yZ.net
ほとんどの人が講義ばかりみて
トレ問即答できるまでやりきれてない

668 :名無し検定1級さん:2018/10/29(月) 20:07:55.88 ID:9HFtjwDp.net
>>649
択一高得点で選択足切りの人は、選択の練習問題やりまくれば選択も高得点取れるようになる。
今更講義聞く時間と金が無駄のような気がする。
テキストと問題集だけで十分だと思うが・・

669 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 02:27:58.43 ID:67O45zLA.net
>>667
これ、特に大原生はそんな人多い気がするんだか何か理由があるの?
忙しいっていってもアウトプットは必要だろうに

670 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 04:28:45.96 ID:unY+/j3O.net
>>669
そもそも講義内でトレ問の重要性や解き方にほとんど言及してなかった気がする

大原でも会計科目は毎度のようにテストさせられるのに

671 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 17:34:06.60 ID:G8bCEBaR.net
>>670
2年通って受かったが、講師によるんじゃないかな
初年度の講師は「トレ問やってくださいね」だけだったけど
2年目は解き方の説明もあったし、講義でもたまに使用するし、何回解いたか確認されるって感じ

672 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 19:46:07.89 ID:O4vOdPF8.net
言われなくてもやるもんだ

673 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 20:46:03.64 ID:tdmj7nu7.net
>>670
俺ん時の金澤先生は
トレ問めっちゃ重要視してたよ
金澤先生が新宿でやってたラストイヤーだった

674 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 22:25:51.34 ID:paeVWIM6.net
>>671
まさに前者のような感じだったな統一模試頃に別の講師が臨時で入ったときに

素早く解くを繰り返してますよね?単に正解してるだけじゃ意味ないですよ
と言われて気づいた

675 :名無し検定1級さん:2018/10/30(火) 22:28:07.61 ID:paeVWIM6.net
>>673
講義も大事だけど答練のが大事って資格試験が初めてだと気づけないんだよね

なんとか1年目で合格はできたがやばかった

676 :名無し検定1級さん:2018/10/31(水) 19:06:18.98 ID:tPsxY+Ap.net
>>672
そういう話をしてるんではない

677 :名無し検定1級さん:2018/10/31(水) 22:57:38.68 ID:Ed6rF/SQ.net
入門コースなんだけど初めてWeb講義聞いてみたら石戸先生の言葉と言葉の間の"えっ"ていう息継ぎみたいなのが気になってダメだ…

678 :名無し検定1級さん:2018/11/03(土) 05:45:59.52 ID:J1zQW8pN.net
>>677
俺も年金頻出項目マスターと社労士24だけど
年金頻出項目マスターが石戸講師で、あの”えっ”は凄く気になった。

熊代先生からどうして変わっちゃったんだろう。
もし合格コースだったら解約してたな。

679 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 22:00:02.84 ID:LwLG57ts.net
広島は4連敗し日本シリーズであっさり敗退した
それが力量に見合った当然の結果だから
選択式足切り待ちも救済されずあっさり落ちてほしい
それが力量に見合った当然の結果だから

680 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 22:11:50.51 ID:8dyQMBeN.net
>>677
>>678

えっ?

681 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 17:32:57.69 ID:1NXFhI/4.net
社労士24オンリーでいくよ

682 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 18:54:27.75 ID:RVb+dA7L.net
みなさん、24がお好きですね

683 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 22:25:29.51 ID:VACg4HRlU
経験者コース申し込むつもりだけど、通信だと直前講座部分は石戸講師なんですね。
全部金沢講師にしてほしかった。

総レス数 1007
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200