2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2018/07/29(日) 18:56:19.86 ID:y+q+01+4.net
大原の社労士講座スレです。

前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part43【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302603/-100

738 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 17:18:41.63 ID:l9NTGZGa.net
ツイッターの取り巻きもかなりウザい

739 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 20:56:48.34 ID:fZJOGvO7.net
金澤先生、今年も落ちました。

740 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 21:28:48.77 ID:mdg7ywbY.net
また数万、数十万の支払ってください。
一番最悪なタイプである

741 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 01:03:14.86 ID:ZtL77ryL.net
>>735
人件費を除けば、無料の広告ツールだからな

742 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 15:50:55.77 ID:BMhmDbmN.net
合格したと思ったのに落ちてたよ…
インターホンに録画されてたから簡易書留が来てるのかと思ったら
葉書一枚だった
何だったんだろう
土曜日の到着だと普通郵便でもインターホンなのか?
ぬか喜びさせやがって

743 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:28:23.30 ID:vFykn/R8.net
>>738
あれは24教、教祖は金澤という新興宗教だと思えばいい
お布施をすれば願いは叶うかもしれない

744 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 23:41:32.88 ID:LYl5PQQA.net
金沢もそろそろ限界
今は石戸の時代

745 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:14:55.76 ID:gjCzA9rU.net
>>743
特に痛い奴らは再受講生みたいだけどね

746 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:30:53.99 ID:L9JGPBPb.net
>>745
それはお布施がまだ足りない
24と経験者コース両方にお布施すれば願いが叶う確率は上がり、教祖もお喜びになる

747 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:39:55.56 ID:pHtlPhzR.net
Twitterでの24は事実ウザい
あのノリは新規客を取り逃してるのではないか
怪しすぎる

748 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 00:57:23.18 ID:Mcxlw+X4.net
24は講師を変えないとダメです
あの人評判悪いです

749 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 06:50:00.88 ID:Ueawfkts.net
>>748
TACの岡根や高橋比に比べればずっとマシ。

750 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 10:24:58.72 ID:kwWptFhF.net
結局24だけで合格した人はいるの?

751 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 15:37:16.39 ID:Gm1d39jD.net
>>750
確かな物は闇の中

…あのうざいツイで合格者について書かないところを見たら、合格者ゼロか、いても極少数でないの?
実際24のみで受かるのは超人じゃないとムリでしょう

752 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 15:50:35.96 ID:HhaWu0ah.net
24てテキスト知らないけど、動画的には概要掴む分には分かりやすくて良いけどね
あくまでも概要として把握できるけど細かいところは知らない

753 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 16:15:50.74 ID:A+hgZ/Xy.net
>>750
24時間かけて入門講座を終わらせて、そのまま試験に向かって突進するコースです。

754 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 16:49:18.77 ID:/xvasg8O.net
24なんかやるより普通に合格コースやった方がいいよ
今年から通信の講師が変わって去年より全然良くなったし
24だけでは絶対無理
せめてふつうのテキストぐらい配布すればいいのに

755 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 17:10:30.13 ID:6dd57Qlw.net
>>754
同意。
この試験は細かい知識を覚えるのにある程度の勉強量が必要だし、
正しく時間をかければある程度の点数はとれる手法は出来上がってる。
24は普通の人には時間がない人が勉強気分を味わうか、科目の概要を掴むくらいの役目しかないと思う。
ずっと教えてきた金沢講師がそのことは一番良くわかってると思うが。

756 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 17:46:08.35 ID:gjCzA9rU.net
コンセプト自体は講師自身も発信してはいるんだよね
インプット時間を減らした分はアウトプットや選択対策に回してねって
雰囲気的には受講生側が勘違いしてる感じかな

757 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 20:48:47.26 ID:j3qOrmJH.net
金澤を信じろ!大原で決めろ!

758 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 20:51:35.07 ID:OLwJ097L.net
24は最高や!

759 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 23:12:56.26 ID:XzQxT5Jt.net
>>753
試験への助走、短いなー

760 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 23:39:45.28 ID:8m58qkzW.net
自分ベテだったけど、今年24だけだった。

記憶保持用にちょうど良かった。選択対策にかなり時間させたおかげで受かった。

761 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 04:47:26.12 ID:p42FcN4h.net
>>760
それは24の前に勉強してきたからじゃん
そういう流れじゃないとし、それって結局24だけじゃ無理だよねって話だ

762 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 05:29:20.62 ID:YHU6AUuQ.net
俺もベテだけど
正直、初学者は社労士24のみでは、講義でもレクチャーテキストでも
条文はほとんど出てこないので、選択式対策が厳しいので
合格は難しいと思う。

社労士24のコンセプト通りにアウトプットに時間を割いて
選択トレ問キッチリやれば合格も可能と思うけど。

ちな俺は今年は選択足切りだったので
資料通信と社労士24

763 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 07:26:12.05 ID:4fHvADaH.net
>>756
あのインプット量じゃ満足に過去問も解けないだろ
てことは概要のみ説明するから、あとは過去問回しまくって自学自習しろって話だな
年金は24最初にやるのは良さそうと思うが

あとは24ツイがはしゃぎ過ぎで疑念が生まれてるんじゃないのか
嵐の様なリツイートとか変だろ

764 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 09:46:30.70 ID:lkHMQVVz.net
大原の予備校生の合格率低そうだな、、

765 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 10:46:08.14 ID:IeDlpJgh.net
通学は合格率低くないと聞いた
TACより受講人数がすごく少ない予感がするし(開講クラスの数から)

766 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 11:45:18.15 ID:dGsHgVQC.net
>>764
去年だけどうちの上級クラスは約半分受かってるよ

767 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 12:36:36.71 ID:4hUmcT5d.net
>>765
>>766
ありがとう!思っていたより凄い!
そのへん大原さんはもっとアピールしてかなきゃ

768 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 12:53:49.21 ID:BEvnlZBR.net
>>755
> 24は普通の人には時間がない人が勉強気分を味わうか、科目の概要を掴むくらいの役目しかないと思う。
> ずっと教えてきた金沢講師がそのことは一番良くわかってると思うが。

金沢酷いな。大原生は金沢に騙されてはいけない。

769 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 13:20:34.76 ID:l3kJ0vLz.net
>>767
通学できる範囲もクラスも限られてるから、あまり大っぴらに宣伝できないのかも
講師によって合格率にかなり差があるとも聞く
評判が良い講師のところにやる気がある人が集まるから当然といえば当然だけど

770 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 14:16:21.15 ID:A2BYaEXq.net
社労士24とツボの二刀流でワイは完全合格や!よっしゃ、しゃーこらー!

771 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 17:19:47.53 ID:R6JUHai2.net
就職説明会だった

772 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 23:13:32.62 ID:IKxBCOEA.net
定例試験を教室でガチで解く というのが本当大事。
誰だって期限あれば一応仕上げるから。
弛まないためにはそこが肝。

773 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 23:47:44.85 ID:IM78PiRI.net
>>772
それは間違いだと思うけどね
定例は適当にやって「あ、こんなミスしたんだ、本試験で気を付けよう」と思うことのほうが大事だと思う
人それぞれかな

774 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 07:17:10.89 ID:B9EEHFMA.net
>>773
それは間違いって言い切れるってすげーな

775 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 08:02:46.70 ID:4/Qol0tg.net
>>772
教室受講生と独学、通信、DVDとの一番の違いですね。心理学の締切効果ってやつがあるかないか。通信なら嫁子供に試験監督やってもらうくらいの緊張感ないと駄目かもね。

776 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 09:33:09.25 ID:pFgmba5+.net
さっさと学校通えよw独学無理だろ
通信のdvdはリッピングでデータ化してればいつでもどこでも見れるけど

777 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 09:34:52.93 ID:pFgmba5+.net
Mp4にしてクラウドに入れておけばいつでもどこでも見れる
ただし自分でリッピングできない奴だと無理

778 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:25:42.99 ID:ZfZVs7ix.net
通信て最初頑張ろうと思うんだけど
何かの都合で進度遅れるともう投げ出したくなるから無理。
ポストにどんどん突っ込まれる教材。
部屋の隅に未開封教材の山。
見ない振りしてテレビ観賞(笑)

779 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:31:43.93 ID:WzxuI7oB.net
>>778
あるあるすぎるww

780 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:37:22.70 ID:ZfZVs7ix.net
トレ問アプリばっかやってた方がいいような気がする。

781 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 11:50:54.31 ID:ZfZVs7ix.net
ネット配信の時代なのに東進衛生予備校がまだ生き残ってるのは結局多くの人は弱いので自宅で自己管理でネット映像で勉強なんてできないからとどこかで読みました。ユーチューブ、2ちゃん見ちゃう(笑)
外圧ないと無理めかと。

782 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 12:34:43.69 ID:pFgmba5+.net
とっとと金だして学校いけばいーじゃん
他の奴の勉強方法なんて知らないし、もともと高学歴なら自分の学習方法確立してるから学習方法に悩むはずないし

783 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 14:21:44.27 ID:pFgmba5+.net
もともと高学歴ってのは自分の学習方法が確立しているからさっさと短期で受かるのであって、イチイチ学習方法に悩まないと思う
皆さんイチイチ学習方法に悩んでいるねw

784 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:20:40.62 ID:aIqjzIR4.net
低学歴でスマン

785 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:29:32.32 ID:v/UFcaWN.net
「やらなきゃ意味ないよ」

786 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 11:13:47.26 ID:kZgJ3NE0.net
[潰してこい!]

787 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 12:57:38.30 ID:Jzck615d.net
市販の選択トレ問題集なんだが、問題数は一番多いし的中率も高いから予備校の中で最強の存在であってる?

788 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 13:57:09.11 ID:6RsMCwjU.net
あってる

789 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 14:21:46.00 ID:pytf9ID3.net
あってる

790 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 17:48:02.36 ID:/L+QNk91.net
>>787
トレ問と社労士24で完全合格や!みてろ、tacの情弱ども!

791 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 19:35:11.60 ID:qNXl9sJM.net
なぜ市販の選択トレ問って書店に並んでいないの?

792 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 21:16:59.66 ID:iOhBBecZ.net
大原って痛い人が多いね
ダメな理由が分かったわ

793 :名無し検定1級さん:2018/11/21(水) 21:46:15.31 ID:QrirWhFs.net
なんかあったの

794 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 05:14:01.14 ID:jkhZ5SDr.net
>>791
大原の書籍サイトで買った方が安いのでみんなそっちで買うから

795 :名無し検定1級さん:2018/11/22(木) 07:58:14.28 ID:X80hPuCG.net
>>791
売れないから

796 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 04:47:15.15 ID:KM0dsYTs.net
社労士講座に斎藤先生帰ってきてくれー

797 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 07:47:55.29 ID:tSevdoOo.net
大原の待遇に不満あって辞めたのでしょう。戻ってこないと思う

798 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 07:55:02.00 ID:yawP252l.net
>>796
え?れーすけ先生?

799 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:00:41.18 ID:tSevdoOo.net
私でも六法読めるにいつまでもその辺のマーチ卒のマチベンオジサンに騒いでるバカw
私でも六法読めるんだけど

800 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:03:16.67 ID:tSevdoOo.net
私でも六法読めるし私でも予備試験の民訴法解けるけど
ま、私がモテモテなだけですけど
しかし残金ながら掟に従わないといけないから情弱バカブス女とくっつく運命で私とは絶対結ばれることはありません。

801 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:04:46.69 ID:tSevdoOo.net
その辺のどこにでもいるマーチ卒のオジサンマチベンなのにw私でも六法読めるよw
ま、私がモテモテなだけですけどね♪

802 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 08:06:00.72 ID:tSevdoOo.net
私はお前らには興味ないから全然気にならない

803 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 23:10:39.87 ID:bTMEaSsc.net
お世話になった講師がいなくなるのは辛いね。

804 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 07:16:17.98 ID:n09Oh7mv.net
>>797
宅建講座に移られたそうです。

805 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 07:18:06.13 ID:n09Oh7mv.net
関西圏の星野先生って超難関国立大卒って本当?

806 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 14:10:21.06 ID:0s+dHdBx.net
お前らって本当にレベル低いな
高い金払って試験に落ちるって最悪だよ。覚え方なんて個人差大きいし♪
条文とテキストで普通に解答できるから相当レベル低いんだろうと思う

807 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:34:23.94 ID:0uX5ITUI.net
大原って
あんだけツイッターで老一対策してたから
みんな受かったんだよな?

808 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:37:28.31 ID:0uX5ITUI.net
>>787
同じような問題も削ってないだけ
他社は似たような問題やクズ問題は削る

問題量多ければ受かる?
大原全員受かってるか?

大原教材使用者をどんなに多く見積もっても
合格者の半数は他社の教材で合格してる

結局
教材じゃなくて
本人のやる気

過去問なんてどこでもいっしょ
受かる人は受かる
落ちる人は落ちる

それがわからないやつは受からない

809 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:50:50.71 ID:EVJ4JR1+.net
過去問はどの会社も同じだろ
予備校は過去問も買うのか

810 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 15:57:04.65 ID:EVJ4JR1+.net
何度も政令と規則を引用してると規則ひくのめんどいからテキスト役に立つ、別に安いテキストでいいけど余白が必要なのと読むのダルい

811 :名無し検定1級さん:2018/11/29(木) 17:52:16.10 ID:XV0yenqf.net
選択はTACのツボがいいよ
大原のトレ問は使いづらくて仕方がない

812 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 00:08:24.01 ID:Ij699b8l.net
選択トレ問は見づらいしボリュームありすぎ
択一トレ問とTACの選択ツボで受かった

813 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 05:29:49.59 ID:QQ3FQhbU.net
俺もトレモンは捨てたわ酷すぎる
ツボで行くわ

814 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 13:28:55.17 ID:jixQy12c.net
大原の授業とテキストと問題集だけで受かった人なんて山ほど居るだろうにここの人達との違いは何なんだろうなと考えさせられる

815 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:12:12.68 ID:HPDgzFWC.net
違いは、合格できないのを大原の責任にするか、しないかの違い。

816 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:33:12.91 ID:vBi16mXi.net
高いかね払って予備校行くんだから落ちたらそりゃあそうなるだろう

817 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:43:52.67 ID:HPDgzFWC.net
合格したら予備校のおかげ、不合格やったら予備校の責任
違うでしょ合格は努力したから、不合格は努力が及ばなかったから、予備校は関係ない。

818 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:52:06.15 ID:vBi16mXi.net
団体行動無理
情弱に合わせていられない

819 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 00:11:45.79 ID:lyRnx5VO.net
大原でもどこでも受かる奴は受かる。
これは資格試験に限らず、高校受験や大学受験などと一緒。
要はやり方。
1日1時間の勉強で難関の予備試験、そして、司法試験を大学生の内に合格する奴もいる。
落ちた奴は勉強方法が悪いんだよ。
専門学校のせいにしてたら、一生受からない。

820 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 07:41:52.43 ID:3Orv/QJ/.net
>>814
山ほどはいないだろ

821 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 16:25:31.58 ID:643ugfgU.net
ツボ選択買った、割と高かったな

822 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 19:30:48.30 ID:643ugfgU.net
ツボ選択少し見たケド、大原テキストに全然出ていない根拠条文が沢山ある。不安になるな。

823 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 00:41:51.62 ID:slSgU5AA.net
今年の合格者だが、大原のスマホのアプリ良かった
択一対策はほぼあのアプリだけだったが、健保は10点満点

824 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 09:34:48.69 ID:Zxcr2S1z.net
>>821
TAC出版で13日から2割引だぞ

825 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:06:50.99 ID:v0/H5CoV.net
大原の経験者合格コースのWeb通信は、金沢講師の講義でしょうか

826 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:52:07.71 ID:v0/H5CoV.net
自己解決しました
金指講師でした

827 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:57:14.30 ID:3tKNIpPX.net
もしかして24と同じ講師?
あいつはダメだ

828 :名無し検定1級さん:2018/12/03(月) 08:00:50.97 ID:N4VcZLy6.net
>>827
金澤先生のおかげで合格しましたが、どの辺がダメ?

829 :名無し検定1級さん:2018/12/03(月) 20:30:32.66 ID:UQbtcIrK.net
金澤は受講生を信者化させるところが嫌い

>>822
逆もあると思うよ(大原は掲載、tacには不掲載)
だから選択はtacツボやると広く見られていいと思う
ちな806だけどあの選択トレ問のボリュームやりこむのはムリだったわ
択一トレ問は大原のテキストにリンクしてるしやりやすい
アプリでもいいんだろうけど試験は紙ベースだから紙で勉強した

830 :名無し検定1級さん:2018/12/06(木) 18:07:14.66 ID:FxVM/m62.net
>>829
実際に会ったことないから、それについては何とも言えないけども、昨年佐藤塾で佐藤としみ先生の講義を受けた身としては金沢講師の「え〜」とかのない澱みのない講義は良いかなと思いました。

他に大原で澱みない人いれば比較してみたい。石戸講師も良いとは聞きますよね。

831 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 06:38:20.13 ID:f5cYJyzq.net
資料通信生なので、経験者コースの通学生の方に質問。

・ポイントチェックをやるは授業の前(この場合前回分)ですか?後ですか?
・定例試験の回(科目最後の回)分のトレ問はいつ解くのでしょう?
 他の回分は次の回までの復習で解くと思うのですが。最終回は復習することなく
 定例試験になってしまいますよね?

以上、できるだけ通学生と同じ状況で学習したいと思ったものですから、
ご面倒でしょうが、ご教授いただけると助かります。

832 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 07:14:18.94 ID:F7TOCB9i.net
一回の授業でかなりの情報を与えてくださるのは、関西圏の星野講師。とても早口だが、授業がわかりやすい。

833 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:46:45.38 ID:05avU2G7.net
ポイントチェックは講義はいってすぐに
定例は最後の範囲は入っていない(らしい)、あってもわずか
気になるなら予習程度で解いておくしかない

834 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:49:54.34 ID:oBELeX20.net
>>831
ポイントチェックは前回分の復習に使う、定例の回は授業習ったばかりなのでできなくても気にすることはない
問題も定例の回の範囲は優し目にしか出題されないよ

835 :825:2018/12/07(金) 11:19:22.72 ID:f5cYJyzq.net
>>833
>>834
ありがとうございました。とても参考になりました。

836 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 20:19:19.55 ID:F7TOCB9i.net
大原の定例は基本問題ばかりなので、基本論点が抜けてないかを確かめるだけ。そこまで気合を入れてやるもんでもない。

837 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 04:58:18.17 ID:7wly7FyH.net
選択トレ問のボリュームが有り過ぎて消化不良気味。
皆さんはやってます?

いっそ選択はツボ買って、トレ問の過去問だけやろうかとも考えているのですが。
来週からTAC書籍サイトで15%OFFのセールやるみたいだし。

838 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 08:36:33.59 ID:Rx7yBjci.net
>>837
択一とセットだと20%OFFだぞ
大原よりよっぽどマシ

総レス数 1007
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200