2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】

814 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 13:28:55.17 ID:jixQy12c.net
大原の授業とテキストと問題集だけで受かった人なんて山ほど居るだろうにここの人達との違いは何なんだろうなと考えさせられる

815 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:12:12.68 ID:HPDgzFWC.net
違いは、合格できないのを大原の責任にするか、しないかの違い。

816 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:33:12.91 ID:vBi16mXi.net
高いかね払って予備校行くんだから落ちたらそりゃあそうなるだろう

817 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:43:52.67 ID:HPDgzFWC.net
合格したら予備校のおかげ、不合格やったら予備校の責任
違うでしょ合格は努力したから、不合格は努力が及ばなかったから、予備校は関係ない。

818 :名無し検定1級さん:2018/11/30(金) 14:52:06.15 ID:vBi16mXi.net
団体行動無理
情弱に合わせていられない

819 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 00:11:45.79 ID:lyRnx5VO.net
大原でもどこでも受かる奴は受かる。
これは資格試験に限らず、高校受験や大学受験などと一緒。
要はやり方。
1日1時間の勉強で難関の予備試験、そして、司法試験を大学生の内に合格する奴もいる。
落ちた奴は勉強方法が悪いんだよ。
専門学校のせいにしてたら、一生受からない。

820 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 07:41:52.43 ID:3Orv/QJ/.net
>>814
山ほどはいないだろ

821 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 16:25:31.58 ID:643ugfgU.net
ツボ選択買った、割と高かったな

822 :名無し検定1級さん:2018/12/01(土) 19:30:48.30 ID:643ugfgU.net
ツボ選択少し見たケド、大原テキストに全然出ていない根拠条文が沢山ある。不安になるな。

823 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 00:41:51.62 ID:slSgU5AA.net
今年の合格者だが、大原のスマホのアプリ良かった
択一対策はほぼあのアプリだけだったが、健保は10点満点

824 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 09:34:48.69 ID:Zxcr2S1z.net
>>821
TAC出版で13日から2割引だぞ

825 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:06:50.99 ID:v0/H5CoV.net
大原の経験者合格コースのWeb通信は、金沢講師の講義でしょうか

826 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:52:07.71 ID:v0/H5CoV.net
自己解決しました
金指講師でした

827 :名無し検定1級さん:2018/12/02(日) 22:57:14.30 ID:3tKNIpPX.net
もしかして24と同じ講師?
あいつはダメだ

828 :名無し検定1級さん:2018/12/03(月) 08:00:50.97 ID:N4VcZLy6.net
>>827
金澤先生のおかげで合格しましたが、どの辺がダメ?

829 :名無し検定1級さん:2018/12/03(月) 20:30:32.66 ID:UQbtcIrK.net
金澤は受講生を信者化させるところが嫌い

>>822
逆もあると思うよ(大原は掲載、tacには不掲載)
だから選択はtacツボやると広く見られていいと思う
ちな806だけどあの選択トレ問のボリュームやりこむのはムリだったわ
択一トレ問は大原のテキストにリンクしてるしやりやすい
アプリでもいいんだろうけど試験は紙ベースだから紙で勉強した

830 :名無し検定1級さん:2018/12/06(木) 18:07:14.66 ID:FxVM/m62.net
>>829
実際に会ったことないから、それについては何とも言えないけども、昨年佐藤塾で佐藤としみ先生の講義を受けた身としては金沢講師の「え〜」とかのない澱みのない講義は良いかなと思いました。

他に大原で澱みない人いれば比較してみたい。石戸講師も良いとは聞きますよね。

831 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 06:38:20.13 ID:f5cYJyzq.net
資料通信生なので、経験者コースの通学生の方に質問。

・ポイントチェックをやるは授業の前(この場合前回分)ですか?後ですか?
・定例試験の回(科目最後の回)分のトレ問はいつ解くのでしょう?
 他の回分は次の回までの復習で解くと思うのですが。最終回は復習することなく
 定例試験になってしまいますよね?

以上、できるだけ通学生と同じ状況で学習したいと思ったものですから、
ご面倒でしょうが、ご教授いただけると助かります。

832 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 07:14:18.94 ID:F7TOCB9i.net
一回の授業でかなりの情報を与えてくださるのは、関西圏の星野講師。とても早口だが、授業がわかりやすい。

833 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:46:45.38 ID:05avU2G7.net
ポイントチェックは講義はいってすぐに
定例は最後の範囲は入っていない(らしい)、あってもわずか
気になるなら予習程度で解いておくしかない

834 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:49:54.34 ID:oBELeX20.net
>>831
ポイントチェックは前回分の復習に使う、定例の回は授業習ったばかりなのでできなくても気にすることはない
問題も定例の回の範囲は優し目にしか出題されないよ

835 :825:2018/12/07(金) 11:19:22.72 ID:f5cYJyzq.net
>>833
>>834
ありがとうございました。とても参考になりました。

836 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 20:19:19.55 ID:F7TOCB9i.net
大原の定例は基本問題ばかりなので、基本論点が抜けてないかを確かめるだけ。そこまで気合を入れてやるもんでもない。

837 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 04:58:18.17 ID:7wly7FyH.net
選択トレ問のボリュームが有り過ぎて消化不良気味。
皆さんはやってます?

いっそ選択はツボ買って、トレ問の過去問だけやろうかとも考えているのですが。
来週からTAC書籍サイトで15%OFFのセールやるみたいだし。

838 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 08:36:33.59 ID:Rx7yBjci.net
>>837
択一とセットだと20%OFFだぞ
大原よりよっぽどマシ

839 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 09:03:46.08 ID:q3uNU2Id.net
おぼとるかいじいさんが必要→TACツボ
そんなのいらんから問題多く→大原選択トレ問

こうだな

840 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 11:36:59.07 ID:4qUPRmtx.net
>>837
そんなにボリュームあるとはおもわなかった、講義終わった後のトレ問やるついでにやる感じ
選トレやったおかげで自分が作問者なら条文のどこを抜いて問題にするか?という視点で条文読めたりまあ役にはたった
合格者の中には選トレ全くやらずに受かった人もけっこういるので人それぞれ

841 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 12:20:40.94 ID:ziI2+242.net
自分も選択トレ問はやめたわ
はっきり言って時間の無駄
未練が残らないように捨てて処分する
かといってTACの教材使うのも何だかなあ

842 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 13:26:00.97 ID:oWlwigj+.net
>>841
自己流になったら絶対受からんよ。

843 :831:2018/12/08(土) 14:32:11.80 ID:7wly7FyH.net
皆様、ご意見ありがとうございました。

今年は厚年の選択基準点割れで1点足りずに不合格でしたので
選択式はきっちりやりたいと思うのと、
大原を信じて大原の教材だけを(模試を除く)きっちりとやり込もうと思います。

選択トレ問やり込みます。

844 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 17:31:13.90 ID:11u6PU3m.net
労一の選択トレ問はやりこまんでもいいと思う、択一の補助みたいな感じでOKやと思う。

845 :名無し検定1級さん:2018/12/09(日) 05:38:26.86 ID:1Pp+oM7y.net
選択トレ問やめた人多いみたいで安心しました。
あれ典型的な悪書だと思います。

846 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 03:59:17.48 ID:gc5bZ1Lt.net
俺も選択はツボにしよう。量が有り過ぎて繰り返す余裕がない。
後ろの過去問は使うけどね。

847 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 13:22:38.78 ID:ohQOJpW2.net
量はこんな感じ。
大原選択トレ問>タックツボ>比較認識法選択編

最小限なら比較認識法もアリだと思う。

848 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 15:51:20.92 ID:gc5bZ1Lt.net
以前ブログに比較認識法について個人的な感想を書いたところ、
「営業妨害なので削除してください」と言われて以来、
比較認識法というか、と岡講師とは関わりたくないので
比較認識法は選択肢の中に有り得ません。

849 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 16:35:13.66 ID:lcJ8iaU7.net
>>848 参考書の個人的感想なら消してと言われても
応じる必要なくない?

850 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 17:06:40.76 ID:gc5bZ1Lt.net
いやあ、岡講師がエゴサーチしてるのか信者が居るのか判らないけど
個人のブログまでチェックしてクレーム言ってくるなんて
気持ち悪くて。

ここに書いてるのも特定されてメール来るかも。

851 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 18:53:40.05 ID:ZtCMtzl9.net
>>839
おぼとるかいじいさんが必要ってどう言う意味ですか?

不勉強ですみませんが、選択はツボにしようか悩んでるのでご教示頂きたく。

852 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 01:31:56.06 ID:G7aa/PZi.net
ここのコメントは関西圏の○野講師も見てるぞ。
「ネットで他の学校のものをわざわざ書店で購入してるというのを見ますが、買う必要はありません。大原の教材で十分合格出来ます。」と。

853 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 04:13:57.64 ID:EYj7cHs0.net
>>851
おぼとるじいさんというのは、解答の下に「覚えとるかい」という
その問題と関連のある択一対策になる事項が掲載されていて、
そこに爺さんのイラストが描いてあるからそう呼ばれる。

854 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 05:25:07.23 ID:3XfINe3O.net
>>850
TACは講師の信者ばかりだからなあ。

855 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 05:30:07.29 ID:G7aa/PZi.net
今年の最高年齢合格者は大原生。
大原のテキストなどを信じようよ。
ただ、模試は色んなところを受けるのが良い。

856 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:02:49.31 ID:44ZYfnDw.net
コメントないね
眼中無さすぎてスルー

857 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:59:50.54 ID:Hcoy1Exw.net
アガルートってどうなんだろう

858 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:17:35.06 ID:xVGmWKe8.net
>>853
おお!そんなのがいるんですね!スッキリしました。ありがとうございます。

859 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:22:51.56 ID:xVGmWKe8.net
>>857
途中挫折した者ですが、アガルートスレの書き込みを挫折後も気になって見ていたら、「テキストがTAC丸パクリ」とか「労基以降の劣化っぷりがすごい」とか散々に書かれてました。これについては批判は多いのに反論がないと言うワンサイドな流れでした。

予定していた生のフォロー講義もなくなったとか何とか…でも、Facebookグループ(受講申込後に申請して参加のクローズドグループ)では賞賛の嵐でした。

でも、合格する人はどこのを使っても合格するんだろ?教材、予備校のせいにするなって言われたらそうかもしれませんけどね。

860 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:23:55.35 ID:MF2v9Cgf.net
タックのツボは使いやすいね
買ってよかった
大原の教材班ももっと頑張ってほしい
トレ問本当に酷すぎる

861 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 09:16:46.14 ID:EYj7cHs0.net
選択はともかく、択一トレ問は秀逸だと思うけどなぁ。

私は選択はツボ、択一はトレ問。

862 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 18:43:34.98 ID:Hcoy1Exw.net
選択のツボはヨイと思うけど、大原テキストに出ていない設問多すぎだ

863 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 18:50:07.65 ID:nB2w8C6c.net
>>862
大原のテキストはスカスカで有名だから仕方がないところ

864 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 19:10:30.38 ID:3XfINe3O.net
TACは、テキストをてんこ盛りにしてツボとかの問題がスカスカ。
逆に大原は、テキストはスカスカだが問題集はてんこ盛り。

より合格に近いのは、後者。

865 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 00:12:29.16 ID:44/s9ZHh.net
>>864
それで毎年不合格

866 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 02:23:07.48 ID:QeoEwTp7.net
択一トレ問は、社労士24のページも分かるようになったんだなぁ。解説も昨年よりよくなった気がします。選択は、相変わらずモチベーションを下げるなぁ。今年もTAC選択ツボにお世話になります。目的条文は大原選択トレかなぁ。

867 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 14:21:53.60 ID:W9uMu3D5.net
でもさ、大原のテキストと問題集だけで受かった人って今年も去年もその前の年もたくさん居ると思うんだけど

868 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 14:47:30.53 ID:Z2GStT6F.net
選択トレ問のA問題だけやれば(読めば)いいのでは?

869 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 04:56:11.05 ID:HzZjBWzP.net
大原だけのテキスト、トレ問だけで受かった人はいるよ。
まあ、書店で高いお金だして他の学校のもんを買って解くのも個人の自由。
ただ、これにはメリットもあれば、
リスクがある。
経験者ならそのリスクを承知の上でやってるんだろうな。初学は大原だけでやった方が良い。

870 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 08:36:11.91 ID:6R5p0hDM.net
TACに行った方が良くね?

871 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 14:39:42.27 ID:Kr2Zw4EX.net
TAC書籍サイトの割引セールが始まったので、
早速ツボの選択対策を15%OFFでポチッた。

選択トレ問はAランクと過去問だけ使う。

872 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 15:02:55.86 ID:oC1Ef3Sr.net
選択って結局ガチャなのかもね

873 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 16:46:29.65 ID:DkztV5BK.net
選択トレ問って市販もされているんだね。あれほどの欠陥商品を平気で販売する大原も理解に苦しむが、健全な消費者は惑わされずにすむだろう。

874 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:11:04.26 ID:B56x+tRm.net
>>873
幸い一般消費者を惑わすほど書店に並んでいない。

875 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:49:02.51 ID:oC1Ef3Sr.net
大原って市販の教材はあんまないな

876 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 23:07:14.68 ID:clWVyvj/.net
定例試験の結果が返ってきた。択一、選択満点だったけど、択一は満点が55人もいるのか。
○クラス中何位とか書いた紙もくれたけど、何の意味があるんかな。
まあ、最下位のクラスは講師の責任か、それとも受講生の質が悪いのか。

877 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:51:58.08 ID:9OZlUwci.net
定例の結果なんかなんにもならんぞ

その馬鹿にしてる低レベルがするっと合格
調子に乗ってる高得点が落ちる
社労士試験のあるあるだぞ もはや

878 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:53:09.69 ID:9OZlUwci.net
模試5位が落ちる←合格した年にツイッターにあげた人
模試2500番が受かる←合格したときの模試の順位

879 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:54:20.54 ID:9OZlUwci.net
質が悪いとかっていうのは合格してから言った方がいい
定例や模試で高得点高得点いってる奴は、不思議なほど落ちるから

880 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 06:35:34.06 ID:WCMvKlrr.net
ID:9OZlUwci

881 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 10:45:26.75 ID:XWuFM+yX.net
俺は去年の模試2回とも上位30位に入っていたけど、本試験は落ちた。

882 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 10:49:59.65 ID:XWuFM+yX.net
去年じゃなくて今年の模試でした。

883 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:03:47.64 ID:zU68E5ej.net
>>882
本試験での問題を解くにあたり、裏を読みすぎたかな?

884 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:24:16.89 ID:m6Y9oA9+.net
条文読めずに落ちるっての超絶悲惨だと思う
条文読めなくても試験に受かるんだから、
そうすると条文読めず落ちるってのが超絶悲惨

885 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:36:35.78 ID:XWuFM+yX.net
>>883
ただの問題の読み間違いって言うか、勘違いって感じで、労基安衛の選択2点で泣きました。

886 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 12:54:42.75 ID:5rUX7SsZ.net
>>885
悔しさはめっちゃわかる( T_T)\(^-^ )
メンタルやられんようにな

887 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:19:39.93 ID:AgBBtQD2.net
>>886
ありがとう。
来年に向けて、また頑張っていきます。

888 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:33:08.27 ID:m6Y9oA9+.net
条文読めないで落ちると悲惨だろ
条文読めなくても受かるんだから、条文読めないで落ちると悲惨すぎる

889 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 17:21:37.71 ID:WhXCg1M5.net
択一の問題集は何を使用してますか?

890 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 17:24:12.49 ID:Pa3bpwxr.net
https://www.shokubanoningenkankei.com/entry/7.html

891 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:11:40.66 ID:7cnLMhAP.net
定例、模試と本番どの逆転現象は珍しいから目立つだけ。定例、模試の高得点者が受かりやすいに決まってる。

892 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:17:14.26 ID:UzU0CBWK.net
>>889
自分はヤフオクで落札したクレアールの完全
過去問題集。今年の問題は掲載れていない
ため今年の問題乗っているやつを他に買うけ
どね。

893 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:32:43.66 ID:X/s/E+FM.net
>>889
私は、来年度に向けて大原教材の択一と合格のツボ択一を使用してます。本年度は、大原教材とide社労士塾の条文別問題使用したが、問題がさほど変わらなかった。条文順以外にメリットを感じなかった。私は、選択択一共にツボと大原教材を信じるつもり。

894 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 22:13:41.70 ID:bzl1ZA54.net
私も大原のテキストとツボ2冊でいくつもり
とにかくツボが使いやすくてびっくりしている

895 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 03:20:53.73 ID:ZxgJzf4r.net
業者乙

896 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 05:08:56.26 ID:yy/2R9yu.net
>889
同感っす

897 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 05:47:25.36 ID:FCgVC2j1.net
私は択一は大原のみ
選択はツボと、選択トレ問のA問と過去問

898 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 23:22:46.37 ID:FlJDOpq4.net
社労士24誤植多いぞ
しっかりしてくれよ

899 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 01:39:05.30 ID:FaqUr5Nf.net
労働経済白書ゲット

900 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 10:46:28.39 ID:0BV3xuzZ.net
いらねえ

901 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 23:02:43.51 ID:FaqUr5Nf.net
全科目の総復習も終わった。あとは白書を読んだりしないと。

902 :名無し検定1級さん:2018/12/19(水) 18:34:19.34 ID:WV5vvdhf.net
>901
なかなか笑かしてくれる(^^)/

903 :名無し検定1級さん:2018/12/19(水) 23:14:31.09 ID:xTEip0qz.net
そうやって基本事項で落ちるんだよね
という典型例

本当ならの話だが

904 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 02:41:03.98 ID:VeH0zZ2W.net
全科目の総復習は終わったけど、また繰り返してやるよ。本試験まで何回も何回も繰り返す。

ただ、白書対策がなぁ。
大学の統計学の先生に労一・社一の過去問と白書を持って、どのあたり、又、どのように対策すべきか聞いてみよう。

905 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 03:25:04.90 ID:WNBl46SB.net
は?

906 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 05:01:17.56 ID:hrOHhWyv.net
>>904
構うな

907 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 05:02:00.08 ID:BHLFzF1B.net
>905
笑かしてくれる〜(^_-)-☆

908 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 22:49:06.18 ID:NhKQWVX1.net
いよいよ、労一定例試験だなぁ。基本条文や判例を確認せねば、、、。択一トレーニング問題もやりますル。

二年目だけど、一年目より点数悪くなったらどうしょうとハラハラしてる自分がいる。

909 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 05:49:19.09 ID:vi6IAsAG.net
>>908
緊張する必要は無い。ミニテストみたいなもんだし。点数が高ければ良いってもんじゃない、要はちゃんと理解して正誤判断が出来てるか。

910 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 09:45:51.08 ID:zZDIhpxY.net
眼中ないわ

911 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 10:58:22.05 ID:evodtlGW.net
定例なんかどうでもよかったぞ
あほくさ
そんなもん気にしてたら仕事やってられん

912 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 17:07:34.48 ID:RdntIrE7.net
自習室5時までなんだな
この後みんなどこで勉強するの?

913 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 21:08:31.51 ID:W4u8FyBl.net
>>909
ありがとう。そうだな、理解して正誤判断が出来るのが大事だな。日曜定例に向けて理解してるか復習しますわ。

914 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 21:10:33.26 ID:GctnGaNS.net
定例じゃなくて

本試験にむけて

勉強しろ

お前は定例で店数とるために

金払って学校通ってるのか

915 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 22:48:00.48 ID:DpbDY2cE.net
>>914
了解です。

916 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 02:05:16.89 ID:tc41R9pB.net
毎日3時間は割いて勉強してるのに定例で満点とれないの不安になる。
これから色々な科目勉強して混乱するし今覚えたこともどんどん忘れてくもんなのに。
しかも本試験はもっと難しいだろうに。。

917 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:01:44.72 ID:tYfDed3h.net
>>912
家で普通に勉強してるが。
自分の部屋がない人ならカフェなどで勉強したら良いんじゃない?

918 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:09:00.25 ID:tYfDed3h.net
2年ぐらい前に定例試験全教科満点の人がいたけど、本試験で選択か何かで足切り食らって落ちたらしいよ。
いくら定例試験で満点取ろうが、本試験で点が取れなきゃ意味がない。
関西圏の○○先生は曰く「定例で点は取ってもらいたいのですが、満点を取ったからといって誇れるものじゃないんです。本試験で点を取れなきゃ意味がないんです。」と。
また、余談だが、
「平日クラス受講の方が土日にズラして定例試験を受けにくる人がいますが、その人は必ず落ちます。必ずルーティンを守るように。」と。

919 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:17:32.63 ID:tYfDed3h.net
>>916
毎日3時間勉強時間が確保出来てたら良いんじゃない?別に定例試験で満点取れなくても間違えたところや、たまたま合ってた問題はきちんと復習すれば良いだけ。
初学者の方は各科目、定例試験に向けて点を取れるように勉強。
初学者以外の人は定例試験は眼中になく、
本試験を見据えた勉強で良いと思う。

920 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 11:14:27.59 ID:7wJYkPIJ.net
目先の点数しか見えてないんだな、初学ならそうなりやすい

921 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 18:11:28.07 ID:+prvrhcJ.net
予備校に頼って置いて予備校関係ない、自分次第なんて言えないよ。そういう理屈なら独学すべき。

922 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 18:11:32.29 ID:hnxAef/e.net
定例のために勉強するな

再来年も大原の受験生のままだぞ

試験のためにやれ

定例も模試も満点でも本試験落ちたら
ただの不合格者

923 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:13:07.11 ID:fqAYXhnt.net
甘言に乗らないで。定例に向けて勉強することがそのまま本試験対策になる。地続き。
定例壊滅で本試験で大逆転なんてレア。

924 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:42:08.32 ID:yML7Oawd.net
条文読めて幸せ〜

925 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:56:22.49 ID:pBxy9MF7.net
そんなのは人それぞれだと思うが
中学校の中間や期末試験とは違うだろうに
必要と思えばやる、そうでないと思うならやらない
それだけ

926 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 20:38:07.25 ID:l7Bo6qp2.net
今週、平日で定例受けたけど、今回は、難易度的にどうなんだろう?
平均点や他の受講生の結果が気になる…
年明けまで気を揉むなぁ。

927 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:14:24.34 ID:hnxAef/e.net
なんで定例にそこまで怯えるのか?
今の
大原どんな教え方してんだよ

928 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:37:17.36 ID:tYfDed3h.net
>>926
この試験に定員は無いから、他の受講生の事は気にしなくて良いかと。
合格点が取れるように勉強すべし。

929 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:49:50.70 ID:etNzzpIq.net
講師が講義の休憩中に定例後の結果配りながら個人個人まわってアドバイス?くれるんだけど正直いらない。
短い休憩の間に何人ものところまわってるから結局がっつり相談できないし雑談みたいな感じになる。それならもう配るだけでいい。

930 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 00:40:07.44 ID:RNMjlL6I.net
社会人だよね?みんな
社労士になるんだよね?

931 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 02:48:17.15 ID:Keg4oNGQ.net
>>929
それは講師によって違うね。確かにそのルーティンはいらないな。違うクラスなんだけど、特に成績が悪かった人のみにアドバイスしてるところもあるが、その方が効率的。

932 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 02:49:35.74 ID:Keg4oNGQ.net
>>930
大学院生ですが。

933 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:45:11.98 ID:YN5UnSoi.net
税理士とか公認会計士とかに比べると生徒の年齢層ぐっと上がるよね。
そんな自分はもうすぐ30の脱サラフリーター。

934 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:51:14.68 ID:hKsCiNhL.net
税理士とか条文すら読めないからどーでもよい

935 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:55:13.46 ID:EVOIfDHr.net
条文読めるって幸せ〜

936 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:56:25.62 ID:gKDPAoSd.net
あれ?
税理士は平均年齢若いの?

937 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 12:59:31.78 ID:EVOIfDHr.net
眼中ないから知らない
相当下に見てるし興味もないしどーでもよいから眼中ない

938 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 15:52:46.61 ID:RNMjlL6I.net
大学院までいっといて
わざわざ予備校で社労士とか

人生設計めちゃくちゃだな

939 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 17:53:02.81 ID:Keg4oNGQ.net
>>933 30で脱サラフリーターはヤバイやろ

940 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 17:54:41.59 ID:Keg4oNGQ.net
>>938 別に良いでしょ。

941 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 17:58:36.47 ID:Keg4oNGQ.net
この資格の試験の受験層って無職の方も多いんだな。どうやって生活してるんだ!?親と同居とかかな!?

942 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 18:37:26.99 ID:EmyvVG5k.net
ブラック企業で病んでしまった場合など、
健保の喪失任継1年半(雇保延長)、教育訓練給付金、
喪失任継終了後は雇保就職困難者認定で300(360)日、
その後は最大2年の公共職業訓練→訓練終了後延長給付
ここまではなんとかなると思う。

943 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 18:55:55.51 ID:filbo0Oh.net
>>941
メンタルやられて会社辞めて、
さて何か資格でも取るかとトライする人が
多いのだと思う。

944 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 20:01:42.03 ID:kCQ9ZIJL.net
>>941
主婦

945 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 20:58:24.06 ID:RNMjlL6I.net
>>943
多いみたいよ
よけいにダメになるだけだと思う

946 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 21:21:17.83 ID:ifjx1VKN.net
>>945
精神障害者福祉手帳を取得し、障害者枠採用されて、配慮を受けながら仕事復帰する方も居るんだろうね。本年度は何かと法定雇用率が注目されたしね。

947 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 23:21:03.04 ID:YN5UnSoi.net
>>945
なんでダメなの?

948 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 23:26:16.64 ID:3rmx++yB.net
>>945
まず、一人分の仕事出来るまでの体調にならないとね。

949 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 23:37:03.83 ID:zIH8Mb3/.net
自分はむしろ普通に会社員とか主婦やりながら目指してる人の方がすごいと思うわ。
仕事終わりに講義受けて合間縫って復習、なんかとても自分にはできそうもなかった。

30前にしてまわり結婚してくし職安定してないから変に焦りもあって強制的に勉強せざるをえない環境で自分にはいい刺激になってると思うわw
あと簿記も勉強してるからわりと時間ない。

950 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 01:52:08.50 ID:K3Irg1r4.net
>>949
3年前に通学で受かった者だけど、社会人の方が制度をイメージしながら勉強出来るから効率的に勉強出来ると思ったよ。一発か二発で受かってたのは大体サラリーマン。
主婦とかフリーターの人は自分の周りで受かってなかったかな。理由はわからないけど。

951 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 02:35:57.64 ID:B9GwYKwi.net
外国人の就労に関しても議論されてきたから、平成29年の労一の外国人に関するところからまた出るかもな。

952 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 02:37:35.72 ID:B9GwYKwi.net
>>946
水増し問題やな。来年の試験に出てもおかしくない。

953 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 08:56:25.85 ID:eF22CVks.net
>>952
厚生労働省が自分の指導不足の不祥事を問題として出題するとは思えない。

954 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 22:24:07.92 ID:Y5S6xKu+.net
>>952
都合の悪い事は、出題されないだろうね。
そして、誰もがビックリする問題が出題される。

955 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 23:30:55.43 ID:jQpav9eF.net
まぁ税務署あがりの税理士が試験受けて落ちてるし、慶応理系も試験受けて落ちてるし、そうなると条文読めて本当に良かった

956 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 12:33:43.61 ID:i7GRRUa8.net
大原のpop化

957 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:12:07.99 ID:MhdXHtx/.net
>>922
これ違うわ
定例も獲れない人が本試験受かるはずがない
大学受験でも上位校受かる人は何だかんだ学校の定期テストもしっかりやってるのと同じ

958 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:20:58.52 ID:MhdXHtx/.net
>>933
>>938
>>941
>>945
>>948
>>950

結局どんな環境の人達をよく言おうが悪く言おうが受かったもん勝ち
30超えて社会経験がなくても資格さえ取れればどこか雇ってくれる所があるかもしれない
それが難関資格の凄い所だけど、取るまでが茨

959 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:28:07.19 ID:CWQbed6W.net
まずハローワークのホームページで検索かけてみればいいよ 

960 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 17:51:21.49 ID:7TQnuJo0.net
条文読めなくても別に試験に受かるけど、条文読めずに試験に落ちると悲惨だから
条文が読めるって幸せ。どんな法律も読んでいけるから本当に良かった

961 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 16:40:11.42 ID:5zDTdOBJ.net
青少年雇用促進法ってなに?
でないの?

962 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 20:58:21.43 ID:SqizGCSw.net
労基・安衛、労一の定例試験は選択、択一とも満点だった。
冬季休暇は貴重な長期休暇だから、
きっちり復習をしよう。

963 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 21:27:09.82 ID:KiAxEl4l.net
>>962
労一、満点って凄いね。
問題の難易度はどうだった?

964 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:09:44.01 ID:sbsakV/m.net
どっちかというと定例は1番最後の社会保険の一般常識が難しかった記憶がある、統計白書から出ると満点どころか7点確保がやっとだった記憶があるわ

965 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:30:22.43 ID:nnpw6uha.net
>>958
どこが雇うんだよ
アホか
もしあったらブラック確定だろ

966 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:31:07.25 ID:nnpw6uha.net
定例満点は
不合格への近道

基礎を逃して落ちるタイプだな

967 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 22:31:46.87 ID:nnpw6uha.net
大原の一般常識は変化球すぎ
意味なし

968 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 23:24:07.62 ID:DLVGbjSf.net
大原の一般常識は全く論外
一昨年のベトナムもTAC・LEC・IDEは的中したが大原だけ的外れ

969 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 00:18:44.54 ID:oNeZHVFh.net
大原の一般常識はマジでなんとかした方がいい
ひどいよ

970 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 05:10:36.97 ID:X/Kqon4z.net
>>968
ベトナムは余裕。
工場とかはベトナム人が大量に働いてるよ。
これは実生活で感じるか、
新聞読むとかニュースを観ていれば取れる。

971 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 10:13:36.26 ID:A2Iwelpi.net
大原の講義がダメなので、他校を追加で受けなければならない。
面倒だしお金もかかる。

972 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 13:13:59.54 ID:FelJ8BBd.net
>>962
>労基・安衛、労一の定例試験は選択、択一とも満点だった。
>冬季休暇は貴重な長期休暇だから、
>きっちり復習をしよう。


労基はともかく、安衛が、どう復習していいかわからない…テキスト、択一やっても、内容が身近じゃなさすぎて、さっぱり記憶に残らないし。
択一、選択トレ問すると何回も間違えまくる…
心折れそう。
みなさん、どんな復習されてますか?

973 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 14:44:18.17 ID:phfYXpSr.net
>>972
そのあたりは直前に詰め込むとこなんじゃないかな
今なら年金しっかりやるのが良さそう

974 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 20:15:43.72 ID:DcmRhVp5.net
>>972
安衛法は時間かけるとこじゃないよ。
私は、点数取れたらラッキーだと思い、皆ができそうな基本中心で復習ですね。 先生にも相談してみるのも良い。

ちなみに、初学者か勉強経験者かで変わるかもだけど、私は年内は労基法、安衛法、労一の
やったぶんを、教科書さっと読み込み、択一Aを一回転、定例試験復習、選択トレAとTACのツボ選択をやる予定。

私は2年目なんで年明けに昨年度の教材使って労災、雇用、徴収を年明け授業までに1回転予習をする予定。

975 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 20:44:58.21 ID:dmKMQL40.net
>>965
この人のレス見てると100年試験勉強やっても受からなそう
どういう人が書き込んでるのかすごく気になる

あと>>958の内容だけど、難関資格ってそう言うのがあるから30過ぎて社会人経験のないフリーターとかが最後のワンチャン狙ってく訳じゃん。
まあ取れたら人並みのレールに乗れるかも分からんけど、そもそも人並みのレールに乗れる人は既に頑張ってるはずだから、逆転狙わないといけない様な人達は結局及ばないってロジックなんだと思う

976 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 20:51:35.59 ID:05TNqlm8.net
大原行ってたのに落ちて2年目もまた通う人ってもしかして結構いるの??
わりと講義で知り合い同士で喋ってたりしてるのはそういうこと?
大原だけだと普通にやってたら受からないの?
それとも単純に勉強時間足りなくて落ちたの?

977 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 21:49:10.44 ID:Qg3nmX1a.net
>>976
大原2年なんてザラだと思うよ

978 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 22:54:34.36 ID:HQyXmKoz.net
2年大原通うといくら掛かるのだろう

979 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:21:56.61 ID:FnJBIBh6.net
次スレ立ててくる

980 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:23:36.10 ID:FnJBIBh6.net
次スレ

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545920599/

981 :名無し検定1級さん:2018/12/27(木) 23:40:28.40 ID:IbXb2Evh.net
>>974
>>>972
>安衛法は時間かけるとこじゃないよ。
>私は、点数取れたらラッキーだと思い、皆ができそうな基本中心で復習ですね。 先生にも相談してみるのも良い。

966です。
アドバイスありがとうございます。安衛、さっとテキスト読み、トレ問をするだけでもやらないよりマシですよね?完璧目指さず、頑張ります。


>ちなみに、初学者か勉強経験者かで変わるかもだけど、私は年内は労基法、安衛法、労一の
>やったぶんを、教科書さっと読み込み、択一Aを一回転、定例試験復習、選択トレAとTACのツボ選択をやる予定。


ざっと挙げて見るだけでも、やれることありますね…参考にさせて頂きます。ありがとうございます。


>私は2年目なんで年明けに昨年度の教材使って労災、雇用、徴収を年明け授業までに1回転予習をする予定。

凄いですね!! 多分、私は、そこまで到達出来ずに、年始の授業を迎えそうです。労基と労一の復習で終わりそうです(汗)
でも、何もしないでボーっと過ごして、年始の授業を迎えるよりは、自分なりに、やれる範囲で頑張ってみます。

982 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 01:58:28.63 ID:npEN3b4X.net
大原2年は普通にいる。
横に座ってる女性がやたら先生と
雑談してるから話が自然と耳に入ってくるが、
質問で
「去年の教科書では○○でしたよね?今年は○○に変わったんですか?」とか。
「去年も先生大風邪ひいてましたよね」とか。

983 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 03:50:08.25 ID:XuYIa8LQ.net
自分は定例でわりと細かいところで点数落としてたから年末は選トレ中心で三教科まわす予定。
択トレだと網羅できてない問題があったし、とっつきにくい条文の表現にも慣れたい。
テキストだけ読んでも眠くなるからやっぱり問題演習中心のが自分にはあってる。
皆さん頑張りましょう。

984 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 08:53:39.59 ID:48urYG+o.net
>>982
そうか?

985 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 10:40:57.37 ID:npEN3b4X.net
さあて、これから復習開始ー!

986 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 10:46:12.67 ID:XFPWYcz6.net
興味ない

987 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 14:51:11.36 ID:ftCyO+mk.net
>>980


988 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 16:51:42.29 ID:xnDnSpxx.net
>>976
旧上級まで入れたら、合格まで3年とか5年通う人は普通にいる
撤退する人はもっと多い

989 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 16:52:58.58 ID:xnDnSpxx.net
選トレ択トレと、誰も使わない短縮用語を編み出すベテ

990 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 19:20:12.71 ID:4XkiNOJK.net
>>988
3年、5年いるんですね。
継続して勉強されてへこたれないのが凄いですね。

今日で仕事終わり。帰ったら復習します。

991 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:06.35 ID:LK4ffW4B.net


992 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:23.09 ID:LK4ffW4B.net


993 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:39.76 ID:LK4ffW4B.net


994 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:23:57.91 ID:LK4ffW4B.net


995 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:24:14.08 ID:LK4ffW4B.net


996 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:24:31.75 ID:LK4ffW4B.net


997 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:24:48.37 ID:LK4ffW4B.net


998 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:25:05.08 ID:LK4ffW4B.net


999 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:25:37.29 ID:LK4ffW4B.net


1000 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:25:53.75 ID:LK4ffW4B.net


1001 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:26:11.53 ID:LK4ffW4B.net


1002 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:26:28.30 ID:LK4ffW4B.net


1003 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:26:46.58 ID:LK4ffW4B.net


1004 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:27:04.15 ID:LK4ffW4B.net


1005 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:27:20.79 ID:LK4ffW4B.net
part

1006 :名無し検定1級さん:2018/12/28(金) 21:27:36.73 ID:LK4ffW4B.net
44

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200