2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2018/07/29(日) 18:56:19.86 ID:y+q+01+4.net
大原の社労士講座スレです。

前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part43【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302603/-100

832 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 07:14:18.94 ID:F7TOCB9i.net
一回の授業でかなりの情報を与えてくださるのは、関西圏の星野講師。とても早口だが、授業がわかりやすい。

833 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:46:45.38 ID:05avU2G7.net
ポイントチェックは講義はいってすぐに
定例は最後の範囲は入っていない(らしい)、あってもわずか
気になるなら予習程度で解いておくしかない

834 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 10:49:54.34 ID:oBELeX20.net
>>831
ポイントチェックは前回分の復習に使う、定例の回は授業習ったばかりなのでできなくても気にすることはない
問題も定例の回の範囲は優し目にしか出題されないよ

835 :825:2018/12/07(金) 11:19:22.72 ID:f5cYJyzq.net
>>833
>>834
ありがとうございました。とても参考になりました。

836 :名無し検定1級さん:2018/12/07(金) 20:19:19.55 ID:F7TOCB9i.net
大原の定例は基本問題ばかりなので、基本論点が抜けてないかを確かめるだけ。そこまで気合を入れてやるもんでもない。

837 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 04:58:18.17 ID:7wly7FyH.net
選択トレ問のボリュームが有り過ぎて消化不良気味。
皆さんはやってます?

いっそ選択はツボ買って、トレ問の過去問だけやろうかとも考えているのですが。
来週からTAC書籍サイトで15%OFFのセールやるみたいだし。

838 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 08:36:33.59 ID:Rx7yBjci.net
>>837
択一とセットだと20%OFFだぞ
大原よりよっぽどマシ

839 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 09:03:46.08 ID:q3uNU2Id.net
おぼとるかいじいさんが必要→TACツボ
そんなのいらんから問題多く→大原選択トレ問

こうだな

840 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 11:36:59.07 ID:4qUPRmtx.net
>>837
そんなにボリュームあるとはおもわなかった、講義終わった後のトレ問やるついでにやる感じ
選トレやったおかげで自分が作問者なら条文のどこを抜いて問題にするか?という視点で条文読めたりまあ役にはたった
合格者の中には選トレ全くやらずに受かった人もけっこういるので人それぞれ

841 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 12:20:40.94 ID:ziI2+242.net
自分も選択トレ問はやめたわ
はっきり言って時間の無駄
未練が残らないように捨てて処分する
かといってTACの教材使うのも何だかなあ

842 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 13:26:00.97 ID:oWlwigj+.net
>>841
自己流になったら絶対受からんよ。

843 :831:2018/12/08(土) 14:32:11.80 ID:7wly7FyH.net
皆様、ご意見ありがとうございました。

今年は厚年の選択基準点割れで1点足りずに不合格でしたので
選択式はきっちりやりたいと思うのと、
大原を信じて大原の教材だけを(模試を除く)きっちりとやり込もうと思います。

選択トレ問やり込みます。

844 :名無し検定1級さん:2018/12/08(土) 17:31:13.90 ID:11u6PU3m.net
労一の選択トレ問はやりこまんでもいいと思う、択一の補助みたいな感じでOKやと思う。

845 :名無し検定1級さん:2018/12/09(日) 05:38:26.86 ID:1Pp+oM7y.net
選択トレ問やめた人多いみたいで安心しました。
あれ典型的な悪書だと思います。

846 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 03:59:17.48 ID:gc5bZ1Lt.net
俺も選択はツボにしよう。量が有り過ぎて繰り返す余裕がない。
後ろの過去問は使うけどね。

847 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 13:22:38.78 ID:ohQOJpW2.net
量はこんな感じ。
大原選択トレ問>タックツボ>比較認識法選択編

最小限なら比較認識法もアリだと思う。

848 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 15:51:20.92 ID:gc5bZ1Lt.net
以前ブログに比較認識法について個人的な感想を書いたところ、
「営業妨害なので削除してください」と言われて以来、
比較認識法というか、と岡講師とは関わりたくないので
比較認識法は選択肢の中に有り得ません。

849 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 16:35:13.66 ID:lcJ8iaU7.net
>>848 参考書の個人的感想なら消してと言われても
応じる必要なくない?

850 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 17:06:40.76 ID:gc5bZ1Lt.net
いやあ、岡講師がエゴサーチしてるのか信者が居るのか判らないけど
個人のブログまでチェックしてクレーム言ってくるなんて
気持ち悪くて。

ここに書いてるのも特定されてメール来るかも。

851 :名無し検定1級さん:2018/12/10(月) 18:53:40.05 ID:ZtCMtzl9.net
>>839
おぼとるかいじいさんが必要ってどう言う意味ですか?

不勉強ですみませんが、選択はツボにしようか悩んでるのでご教示頂きたく。

852 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 01:31:56.06 ID:G7aa/PZi.net
ここのコメントは関西圏の○野講師も見てるぞ。
「ネットで他の学校のものをわざわざ書店で購入してるというのを見ますが、買う必要はありません。大原の教材で十分合格出来ます。」と。

853 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 04:13:57.64 ID:EYj7cHs0.net
>>851
おぼとるじいさんというのは、解答の下に「覚えとるかい」という
その問題と関連のある択一対策になる事項が掲載されていて、
そこに爺さんのイラストが描いてあるからそう呼ばれる。

854 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 05:25:07.23 ID:3XfINe3O.net
>>850
TACは講師の信者ばかりだからなあ。

855 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 05:30:07.29 ID:G7aa/PZi.net
今年の最高年齢合格者は大原生。
大原のテキストなどを信じようよ。
ただ、模試は色んなところを受けるのが良い。

856 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:02:49.31 ID:44ZYfnDw.net
コメントないね
眼中無さすぎてスルー

857 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 07:59:50.54 ID:Hcoy1Exw.net
アガルートってどうなんだろう

858 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:17:35.06 ID:xVGmWKe8.net
>>853
おお!そんなのがいるんですね!スッキリしました。ありがとうございます。

859 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:22:51.56 ID:xVGmWKe8.net
>>857
途中挫折した者ですが、アガルートスレの書き込みを挫折後も気になって見ていたら、「テキストがTAC丸パクリ」とか「労基以降の劣化っぷりがすごい」とか散々に書かれてました。これについては批判は多いのに反論がないと言うワンサイドな流れでした。

予定していた生のフォロー講義もなくなったとか何とか…でも、Facebookグループ(受講申込後に申請して参加のクローズドグループ)では賞賛の嵐でした。

でも、合格する人はどこのを使っても合格するんだろ?教材、予備校のせいにするなって言われたらそうかもしれませんけどね。

860 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 08:23:55.35 ID:MF2v9Cgf.net
タックのツボは使いやすいね
買ってよかった
大原の教材班ももっと頑張ってほしい
トレ問本当に酷すぎる

861 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 09:16:46.14 ID:EYj7cHs0.net
選択はともかく、択一トレ問は秀逸だと思うけどなぁ。

私は選択はツボ、択一はトレ問。

862 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 18:43:34.98 ID:Hcoy1Exw.net
選択のツボはヨイと思うけど、大原テキストに出ていない設問多すぎだ

863 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 18:50:07.65 ID:nB2w8C6c.net
>>862
大原のテキストはスカスカで有名だから仕方がないところ

864 :名無し検定1級さん:2018/12/11(火) 19:10:30.38 ID:3XfINe3O.net
TACは、テキストをてんこ盛りにしてツボとかの問題がスカスカ。
逆に大原は、テキストはスカスカだが問題集はてんこ盛り。

より合格に近いのは、後者。

865 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 00:12:29.16 ID:44/s9ZHh.net
>>864
それで毎年不合格

866 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 02:23:07.48 ID:QeoEwTp7.net
択一トレ問は、社労士24のページも分かるようになったんだなぁ。解説も昨年よりよくなった気がします。選択は、相変わらずモチベーションを下げるなぁ。今年もTAC選択ツボにお世話になります。目的条文は大原選択トレかなぁ。

867 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 14:21:53.60 ID:W9uMu3D5.net
でもさ、大原のテキストと問題集だけで受かった人って今年も去年もその前の年もたくさん居ると思うんだけど

868 :名無し検定1級さん:2018/12/12(水) 14:47:30.53 ID:Z2GStT6F.net
選択トレ問のA問題だけやれば(読めば)いいのでは?

869 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 04:56:11.05 ID:HzZjBWzP.net
大原だけのテキスト、トレ問だけで受かった人はいるよ。
まあ、書店で高いお金だして他の学校のもんを買って解くのも個人の自由。
ただ、これにはメリットもあれば、
リスクがある。
経験者ならそのリスクを承知の上でやってるんだろうな。初学は大原だけでやった方が良い。

870 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 08:36:11.91 ID:6R5p0hDM.net
TACに行った方が良くね?

871 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 14:39:42.27 ID:Kr2Zw4EX.net
TAC書籍サイトの割引セールが始まったので、
早速ツボの選択対策を15%OFFでポチッた。

選択トレ問はAランクと過去問だけ使う。

872 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 15:02:55.86 ID:oC1Ef3Sr.net
選択って結局ガチャなのかもね

873 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 16:46:29.65 ID:DkztV5BK.net
選択トレ問って市販もされているんだね。あれほどの欠陥商品を平気で販売する大原も理解に苦しむが、健全な消費者は惑わされずにすむだろう。

874 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:11:04.26 ID:B56x+tRm.net
>>873
幸い一般消費者を惑わすほど書店に並んでいない。

875 :名無し検定1級さん:2018/12/13(木) 21:49:02.51 ID:oC1Ef3Sr.net
大原って市販の教材はあんまないな

876 :名無し検定1級さん:2018/12/14(金) 23:07:14.68 ID:clWVyvj/.net
定例試験の結果が返ってきた。択一、選択満点だったけど、択一は満点が55人もいるのか。
○クラス中何位とか書いた紙もくれたけど、何の意味があるんかな。
まあ、最下位のクラスは講師の責任か、それとも受講生の質が悪いのか。

877 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:51:58.08 ID:9OZlUwci.net
定例の結果なんかなんにもならんぞ

その馬鹿にしてる低レベルがするっと合格
調子に乗ってる高得点が落ちる
社労士試験のあるあるだぞ もはや

878 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:53:09.69 ID:9OZlUwci.net
模試5位が落ちる←合格した年にツイッターにあげた人
模試2500番が受かる←合格したときの模試の順位

879 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 01:54:20.54 ID:9OZlUwci.net
質が悪いとかっていうのは合格してから言った方がいい
定例や模試で高得点高得点いってる奴は、不思議なほど落ちるから

880 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 06:35:34.06 ID:WCMvKlrr.net
ID:9OZlUwci

881 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 10:45:26.75 ID:XWuFM+yX.net
俺は去年の模試2回とも上位30位に入っていたけど、本試験は落ちた。

882 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 10:49:59.65 ID:XWuFM+yX.net
去年じゃなくて今年の模試でした。

883 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:03:47.64 ID:zU68E5ej.net
>>882
本試験での問題を解くにあたり、裏を読みすぎたかな?

884 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:24:16.89 ID:m6Y9oA9+.net
条文読めずに落ちるっての超絶悲惨だと思う
条文読めなくても試験に受かるんだから、
そうすると条文読めず落ちるってのが超絶悲惨

885 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 11:36:35.78 ID:XWuFM+yX.net
>>883
ただの問題の読み間違いって言うか、勘違いって感じで、労基安衛の選択2点で泣きました。

886 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 12:54:42.75 ID:5rUX7SsZ.net
>>885
悔しさはめっちゃわかる( T_T)\(^-^ )
メンタルやられんようにな

887 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:19:39.93 ID:AgBBtQD2.net
>>886
ありがとう。
来年に向けて、また頑張っていきます。

888 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 16:33:08.27 ID:m6Y9oA9+.net
条文読めないで落ちると悲惨だろ
条文読めなくても受かるんだから、条文読めないで落ちると悲惨すぎる

889 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 17:21:37.71 ID:WhXCg1M5.net
択一の問題集は何を使用してますか?

890 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 17:24:12.49 ID:Pa3bpwxr.net
https://www.shokubanoningenkankei.com/entry/7.html

891 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:11:40.66 ID:7cnLMhAP.net
定例、模試と本番どの逆転現象は珍しいから目立つだけ。定例、模試の高得点者が受かりやすいに決まってる。

892 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:17:14.26 ID:UzU0CBWK.net
>>889
自分はヤフオクで落札したクレアールの完全
過去問題集。今年の問題は掲載れていない
ため今年の問題乗っているやつを他に買うけ
どね。

893 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 18:32:43.66 ID:X/s/E+FM.net
>>889
私は、来年度に向けて大原教材の択一と合格のツボ択一を使用してます。本年度は、大原教材とide社労士塾の条文別問題使用したが、問題がさほど変わらなかった。条文順以外にメリットを感じなかった。私は、選択択一共にツボと大原教材を信じるつもり。

894 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 22:13:41.70 ID:bzl1ZA54.net
私も大原のテキストとツボ2冊でいくつもり
とにかくツボが使いやすくてびっくりしている

895 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 03:20:53.73 ID:ZxgJzf4r.net
業者乙

896 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 05:08:56.26 ID:yy/2R9yu.net
>889
同感っす

897 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 05:47:25.36 ID:FCgVC2j1.net
私は択一は大原のみ
選択はツボと、選択トレ問のA問と過去問

898 :名無し検定1級さん:2018/12/17(月) 23:22:46.37 ID:FlJDOpq4.net
社労士24誤植多いぞ
しっかりしてくれよ

899 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 01:39:05.30 ID:FaqUr5Nf.net
労働経済白書ゲット

900 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 10:46:28.39 ID:0BV3xuzZ.net
いらねえ

901 :名無し検定1級さん:2018/12/18(火) 23:02:43.51 ID:FaqUr5Nf.net
全科目の総復習も終わった。あとは白書を読んだりしないと。

902 :名無し検定1級さん:2018/12/19(水) 18:34:19.34 ID:WV5vvdhf.net
>901
なかなか笑かしてくれる(^^)/

903 :名無し検定1級さん:2018/12/19(水) 23:14:31.09 ID:xTEip0qz.net
そうやって基本事項で落ちるんだよね
という典型例

本当ならの話だが

904 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 02:41:03.98 ID:VeH0zZ2W.net
全科目の総復習は終わったけど、また繰り返してやるよ。本試験まで何回も何回も繰り返す。

ただ、白書対策がなぁ。
大学の統計学の先生に労一・社一の過去問と白書を持って、どのあたり、又、どのように対策すべきか聞いてみよう。

905 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 03:25:04.90 ID:WNBl46SB.net
は?

906 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 05:01:17.56 ID:hrOHhWyv.net
>>904
構うな

907 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 05:02:00.08 ID:BHLFzF1B.net
>905
笑かしてくれる〜(^_-)-☆

908 :名無し検定1級さん:2018/12/20(木) 22:49:06.18 ID:NhKQWVX1.net
いよいよ、労一定例試験だなぁ。基本条文や判例を確認せねば、、、。択一トレーニング問題もやりますル。

二年目だけど、一年目より点数悪くなったらどうしょうとハラハラしてる自分がいる。

909 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 05:49:19.09 ID:vi6IAsAG.net
>>908
緊張する必要は無い。ミニテストみたいなもんだし。点数が高ければ良いってもんじゃない、要はちゃんと理解して正誤判断が出来てるか。

910 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 09:45:51.08 ID:zZDIhpxY.net
眼中ないわ

911 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 10:58:22.05 ID:evodtlGW.net
定例なんかどうでもよかったぞ
あほくさ
そんなもん気にしてたら仕事やってられん

912 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 17:07:34.48 ID:RdntIrE7.net
自習室5時までなんだな
この後みんなどこで勉強するの?

913 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 21:08:31.51 ID:W4u8FyBl.net
>>909
ありがとう。そうだな、理解して正誤判断が出来るのが大事だな。日曜定例に向けて理解してるか復習しますわ。

914 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 21:10:33.26 ID:GctnGaNS.net
定例じゃなくて

本試験にむけて

勉強しろ

お前は定例で店数とるために

金払って学校通ってるのか

915 :名無し検定1級さん:2018/12/21(金) 22:48:00.48 ID:DpbDY2cE.net
>>914
了解です。

916 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 02:05:16.89 ID:tc41R9pB.net
毎日3時間は割いて勉強してるのに定例で満点とれないの不安になる。
これから色々な科目勉強して混乱するし今覚えたこともどんどん忘れてくもんなのに。
しかも本試験はもっと難しいだろうに。。

917 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:01:44.72 ID:tYfDed3h.net
>>912
家で普通に勉強してるが。
自分の部屋がない人ならカフェなどで勉強したら良いんじゃない?

918 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:09:00.25 ID:tYfDed3h.net
2年ぐらい前に定例試験全教科満点の人がいたけど、本試験で選択か何かで足切り食らって落ちたらしいよ。
いくら定例試験で満点取ろうが、本試験で点が取れなきゃ意味がない。
関西圏の○○先生は曰く「定例で点は取ってもらいたいのですが、満点を取ったからといって誇れるものじゃないんです。本試験で点を取れなきゃ意味がないんです。」と。
また、余談だが、
「平日クラス受講の方が土日にズラして定例試験を受けにくる人がいますが、その人は必ず落ちます。必ずルーティンを守るように。」と。

919 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 03:17:32.63 ID:tYfDed3h.net
>>916
毎日3時間勉強時間が確保出来てたら良いんじゃない?別に定例試験で満点取れなくても間違えたところや、たまたま合ってた問題はきちんと復習すれば良いだけ。
初学者の方は各科目、定例試験に向けて点を取れるように勉強。
初学者以外の人は定例試験は眼中になく、
本試験を見据えた勉強で良いと思う。

920 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 11:14:27.59 ID:7wJYkPIJ.net
目先の点数しか見えてないんだな、初学ならそうなりやすい

921 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 18:11:28.07 ID:+prvrhcJ.net
予備校に頼って置いて予備校関係ない、自分次第なんて言えないよ。そういう理屈なら独学すべき。

922 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 18:11:32.29 ID:hnxAef/e.net
定例のために勉強するな

再来年も大原の受験生のままだぞ

試験のためにやれ

定例も模試も満点でも本試験落ちたら
ただの不合格者

923 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:13:07.11 ID:fqAYXhnt.net
甘言に乗らないで。定例に向けて勉強することがそのまま本試験対策になる。地続き。
定例壊滅で本試験で大逆転なんてレア。

924 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:42:08.32 ID:yML7Oawd.net
条文読めて幸せ〜

925 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 19:56:22.49 ID:pBxy9MF7.net
そんなのは人それぞれだと思うが
中学校の中間や期末試験とは違うだろうに
必要と思えばやる、そうでないと思うならやらない
それだけ

926 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 20:38:07.25 ID:l7Bo6qp2.net
今週、平日で定例受けたけど、今回は、難易度的にどうなんだろう?
平均点や他の受講生の結果が気になる…
年明けまで気を揉むなぁ。

927 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:14:24.34 ID:hnxAef/e.net
なんで定例にそこまで怯えるのか?
今の
大原どんな教え方してんだよ

928 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:37:17.36 ID:tYfDed3h.net
>>926
この試験に定員は無いから、他の受講生の事は気にしなくて良いかと。
合格点が取れるように勉強すべし。

929 :名無し検定1級さん:2018/12/22(土) 23:49:50.70 ID:etNzzpIq.net
講師が講義の休憩中に定例後の結果配りながら個人個人まわってアドバイス?くれるんだけど正直いらない。
短い休憩の間に何人ものところまわってるから結局がっつり相談できないし雑談みたいな感じになる。それならもう配るだけでいい。

930 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 00:40:07.44 ID:RNMjlL6I.net
社会人だよね?みんな
社労士になるんだよね?

931 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 02:48:17.15 ID:Keg4oNGQ.net
>>929
それは講師によって違うね。確かにそのルーティンはいらないな。違うクラスなんだけど、特に成績が悪かった人のみにアドバイスしてるところもあるが、その方が効率的。

932 :名無し検定1級さん:2018/12/23(日) 02:49:35.74 ID:Keg4oNGQ.net
>>930
大学院生ですが。

総レス数 1007
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200